00:05
多様性ラジオ。
多様性って大事だと言われてるよね、最近。
もう言われすぎです。
言われすぎ?
言われすぎ。過剰です。
過剰。
あ、LGBTとか。
過剰っていうのはなんで感じるの?
多様性っていいもんじゃない?
まあいいのはいいんだけど、
追いつけてない人が多いなと思って。
ある程度は、格一的なものがないと、ものってのは崩れていくんです。
オリンピックのように。
そう。レゴも同じ形だから積み上がるんです。
オリンピック?
いやいや、ジェンダーの中間の人が世界記録を出したりするじゃないですか。
ああいうのも崩れのひとつなんじゃないかな。
ああ、まああれはいいんじゃないか。
え?なんか問題ある?
いやだって、問題あるから取り消されたりしてるんだよ、今。
えー、そうなんだ。
記録はさすがになしでしょってことで。
やっぱりダメって。
お前女じゃないって言われた?
うん。そういうこと。
まあそういうこともあるよね。混乱のひとつか。
ちょっと長くなるけど例を出すと。
国会議員の数を男女ぴったりにしようとか。
東大の入学生を男女ぴったりにしようとか。
ああいうのも、多様性が大事みたいなのの派閥の考え方だよね。
多様性って何か教えてあげようか。生物学的に。
もう教えてくれるんですか?
もう教えてくれるんですか?
そうなんだ。
多様性っていうのは意思ではないよね。
人間が言う多様性はかなり意思じゃん。
多様性がいいよねみたいなことを言ってるわけだよね、みんなで一生懸命。
そもそも自然界の多様性は結果でしかないというダーリン的な話なんだけど。
そうだね。結果でしかないね。
一個的な遺伝子が適当にやってたら、多様になったよねみたいな。
でもよく考えてごらんなさい。
トータっていうのがあるじゃないですか。
トータ使われますよ。
トータは弱いやつを強いやつらが圧倒する話じゃないですか。
そうだね。
これは?多様性とは?
03:01
逆方向ですよね、もちろん。圧倒していくわけだから。
もちろんですよ。
そこまず押さえておいてね。
いや俺は誰よりも押さえてるよ、そこは。
あ、そうなんだ。
じゃあ簡単に説明して。
なんで圧倒するシステムに俺らがいるのに多様性が生まれるの?
それは多様する力の方が大きいからです。
圧倒する力よりも多様する力が勝っちゃってるということですか?
勝ってるか負けてるかは分かんないけど、ある程度多様なのはバランスがそこにあるって感じ?
あれ?俺が言いたかったのはそれなんだ。
まさかの?
とりあえずバランスがそうなったんだよね、結果的に。
そうだね。
おっしゃる通り圧倒する力とそれに抵抗する力で、
しまうまの島のようになんとか均衡が取れちゃってるって感じ?
そうだね。この島の模様になったみたいな。
そう考えるとよ、多様性はバランスなんだよねってことだよ、俺が言いたいのは。
闇雲に多様性を求めてる風潮が今世の中にあるわけじゃん。
これはもう無限に多様性を求めることになってしまうよね、闇雲に。
まあなるだろうね。
方向的には。
なるだろうね。
生物界ではそんなんじゃなくて、意思はなくて、
なんか知らんけどもバランス取れたところの状態が多様性あるよねっていうだけの話っていう話?
そこが言いたかったんだけど。
絶滅しないっていう利点があるね、明らかに。
あるんだよ。
多様性があれば。
いやでもそれは、別にその種が絶滅しないために考えてやってることではない。
ない。
ただのバランスない。
そうだね。
そこが結構新しいなと思ったんだけど。
誰も絶滅したくないなんて思ってない。
思ってないよ。
っていうこと。
してなかっただけ。
でも人間は一応絶滅しないために多様性あるんだよって言いがちじゃない?
そこがおかしいと思わない?
誰も絶滅したくないなんて思ってないのに。
これはNOなんじゃない?
確かにそれは言えるね。
よし、通ったね。それだけなんだけど。
絶滅は別に回避しようとしてやってるわけではない。
06:00
生物はね。
ただ、なんか知らんけど多様なところでバランスがついちゃうっていう。
この仕組みも言ったほうがいい?軽く。
うん。言ったほうがいいね。
つまり少数が有利になるっていう状況がある。
うん。あるね。
いろんな状況であるの、これは。
あ、あるねって知ってるな。
知ってるね、それは。
まじで?
なんかパッと例えとか出るの?もしかして。
いや、普通に肉食哺乳類は少数ですけど。
少数だったら、鳥放題みたいなやつ?
そうそう。
我ら鳥放題だ。みたいな。
クジラとかも。
あ、そういうことね。そういうのもあるだろうね。
あとは何かある?少数の方が有利なのは。
あとね、カマキリがね、茶色いのと緑色のがいるじゃん。
うん、いるいる。
上から鳥が狙うんだよね、カマキリが。
で、緑っぽいのと茶色っぽいのがいるけど、
緑の方が多いじゃん、明らかに。
明らかに多い。
多いんか。
多いよ。
見つけにくいけど、一度見つけたら覚えるらしいの。鳥の野郎は。
緑っぽいけど、もしかしたらカマキリなんじゃない?みたいな。
見分けちゃう。
いけるって言って。
そしたら茶色には目もくれんくなる。
緑の取り方を覚えた奴らは。
緑ばっかり狙う。
えー、学習するんだ。
そうそう。
そしたら茶色有利じゃん、みたいな。
そんなこんなで多様性が担保されちゃう。バランスが取れちゃう。
茶色も生き残ると。少ないのに。
なるほどね。
でもいつか逆転したとしても、今度はまたその逆が起こったりして、多様性がキープされちゃう。
まあいいか。緑の葉っぱのとこにいたら目立たないけど、
枯葉のとこにいたら目立つっていうだけの話なんじゃない?違う。
いや、緑の奴はやっぱり緑のとこに隠れようとするんだけど。
うん。それをでも見つけちゃうって話か。
それでも見つけられるんよ。
緑のところにいるちょっと逆三角の顔の奴を見つけるよ、みたいな感じ。
なるほど。実際見つけると。
そうなのよ。
一度食うともうそいつは緑しか食わない奴になると。
そうそうそう。
茶色食った奴は茶色ばっかり食うっていう実験があるの?
あるみたいよ。
すごいねそれ。
そうなのよ。
で、確率的に最初の一匹を見つけるのは緑の方が確率が高いので、
09:01
緑見つけ野郎ばっかりになるらしいの。
あるよね。地獄になるわけ、そこ。
茶色の奴は割と平気で伸び伸びできるってことだよね。
これは少数有利だわ、明らかに。
いい例だね。
そのように言いたいのは、結果そうなることはあるんだよね、みたいな。
そこに鳥居なかったら関係ないよね。
結果そうなるとしか言わない。
だから結構ね、ギャーギャー多様性多様性言ってるのは何かおかしいことになるに違いないだろうなと思って。
確かに。
基本的には、少数派を救おうっていう優しさ?
優しさの運動なんだよね、これ。
生物界とかを見て、少数派も救っといたほうが人類のためになると考えてるよね。
いや、そこまで考えてる人が少ない。優しいだけ。
そんなことでみんなあんな真面目になる?
なる。他にやることがない。
一つの種の中で、人間もそうだけど、いろんな奴らがいるわけじゃん。
遺伝子の先天性な感じで。
少ないほうが有利っていう考え方もあるわけじゃん、動物が。
ある。今まであったね。
これって、もし10-0になった場合、不利な方だよね。
なんで?
9より10の方が不利だからよ。
9より10の方が不利かもね。
種としてでしょ?
だから、それを考えると、9-1の方が10-0より単純に有利という考え方。
生かしておいたほうがいいわけね。
男性が生まれたからといって、鬼じゃ!とか言って捨てないほうがいいってことですからね。
そうなんや。
それは真っ当じゃね。
真っ当だった?今。
俺、かなりふわふわした説明したけど真っ当だった?
真っ当だね。
そうなんだ。
その自身の中で、どうぞ。
9-1だからダメとかそういう話は全然なくて、
10-0よりは9-1の方がまだマシっていう考え方。
マシっていう考え方だね。
いいんじゃない?
あってましたか。
12:02
これが学会で発表されるとなると、
今のLGBT運動が正当化されることになる。
されるね。
あれって。
なんであれだ?
さっきまでの話は。
それが基本なんじゃない?LGBT論者の一つを。
違うと思うよ。
イーブンの中にそれ入ってるんじゃない?
LGBT論者のほとんどは、
世界は多様であるほうが生存のためにいいに決まってる。
本来の姿だみたいな。
いいに決まってるので、それを目指そうっていう話だったじゃん。
そうじゃなくて、多様性は、
基本的には結果でしかないので、
どうこうするもんでもないよっていうのがまずはじめ。
でもでもよく見ると、
9の方も1の方も、
10-0よりはちょっと得してるよみたいな話。
そうだね。
こういう考え方では言ってないでしょ誰も。
絶滅云々の話しかしてなくない?
なるほど。
フワッとしてるけどね。
あまり違いがないように思えるけどね。
9-1なわけがないじゃん。
リアル的には。
7-1-1-1とかじゃん。
バラバラにね。
10-0よりは9-1の方がいいけど。
じゃあ9-1と8-2はどうなんてなったら、
今までの議論と一緒じゃん。
なんか2の方がいいよねみたいななんとなく言ってるわけじゃん。
多分1よりも2の方がいいし、
9よりも8の方がいいんだと。
うん。
その0と1の間に越えられない壁があるんじゃない。
ああ。
その話を、その違いなんだろ。
なるほど。
君の言いたいのは。
それは大きな違いがそこにあると思うよ。
だからザロだと生まれてるものを1にしようっていう運動なんよ。
社会からないことにされてきたものをあることにしようっていう運動なんよね。
なるほど。
今の多様性運動は。
全くもって正当じゃん。
うん、正当なんだよ。
誰も反論できないじゃん、これ。
だからあんまりできてないじゃん、反論。
15:00
せいぜいがやりすぎると混乱するぐらいの弱い反論しかできないってことになってるわけ。
混乱しか生まない。
混乱はなさそうじゃん。
誰も彼も助けてたらさ。
大事な比率を半分にしようみたいなのは?
半々にしよう。
あれはただのきっかけづくりなんじゃない?
本当に半々が一番いいって思ってるわけじゃなくて、気を変えようみたいな。
意識を変えよう。
うん。
半々が理想だとは思ってないんだけど、無理矢理半々にしてみてどうなるかなみたいな。
そういう感じなの?かなりファンキーだね。
ファンキーなんだね。
実際やってる国はあるよね。どこだったっけ?
国防の方は全部国会議員半分半分。
えぇ!?
そうなの?
そうよ。
首相とかもバンバン女子がなってるし。
それは男が減っちゃダメなんだよ。男も減っちゃダメ。
男が減るとは。
男の方が少なくなる事態になりそうな気がするじゃん?やりすぎたら。
なるんじゃない?
それも許さんの?逆に。
もう法律で決まってんの。
そうじゃんね。半々で決めてんじゃん。
すごいファンキーだね。
ファンキーなんだよね。
ファンキーすぎるだろ。
実際の利益を無視したってことだよね。
実力を無視してるね。
もしかしたら女9割の方がいいかもしれない。
そこはもう考慮されない。
やってみないと分からない。
そこは今日も考慮しない。
完全に自由主義の国で自然に女9割になるかもしれない。
のにそれを考慮しない。
ある意味ファンキーだね。
ファンキーってなんだよ。
そういうことか。
さっきの話がごっちゃになるかもしれないけど。
たとえ女9割、男1割のようなとんでもない社会になっても、
男の子のことをいじめないようにしようねっていうのが本当の多様性なのかね。
そうそう。少数派だけど同じ立場ですよっていうのが多様性。
じゃあ無理やり半分にするのはちょっとやばい感じだね。
明らかに間違ってるから批判はあるんだけど。
18:02
やってる人は開き直ってるんじゃない?
そこは開き直って何かをブーストしてるだけなのね。
なるほど、分かってきたよ。
そこを取り違えちゃいけないよね。
日本でそうしようって言ってる人も、
確かこの間俺聞いたけどそんなこと言ってたよ。
ブーストしたいだけなんだと。
誰も理想の姿って思ってない。
そうなんだ。それならわかるわ。
わかるよ。
なんかすごいいびつだなと思って。
いびつな方言ってる人も結構いるよね。
きっちりさんみたいな人がいると思う。
なんか平等主義のゴンゲーみたいな感じの人いるよね。
平等は一番至上っていう人もいるだろう。
共産主義ってそういうことでしょ?
共産主義は男の方が強そうだけどどう考えても。
そういう次元じゃなくなるのかすぐ。
秘密警察な世界にすぐなっちゃうから。
秘密警察は男だよねみたいな話になっちゃう。
人類史上まだ確かめられてないんだよ。
そこまでいかなかったら終わり。
絶対暴力いるよねみたいな。
警察は女じゃダメだよね。
肉体だよねみたいな。
なるほどか。
結論としては、多様性とは生物学的には何ですか?
ただのバランスだったっていう話が言いたかった。
特に生物が種のために多様性を担保してるっていうようなことはないんだということプラス、
でも実は多様性あったほうが良かったんじゃないか説もあるみたいな。
その2つが混ざってる感じの結論だからぼやっとしてる。
ここはっきりしたほうがすっきり見える?
多様性を持たなかった種が滅んでる可能性が高いんじゃないか。
そういうことか。そうだわ。
カマキリが全部緑色ならとっくに死んでると。
可能性もある。
あーそういうことか。
人間が意識的に多様性を担保するっていうのは自然なことだね。
こういう事例を見てしまった場合は。
21:01
意識を持ってその事例を見てしまった場合はそう思って叱るべきだね。
ただ本当にそれで滅ぶか滅びないかはわからないんだよ。
多様性を担保しすぎたために滅びる可能性もあるからわからないんだよね。
思い込んでんだよね。意識を考えて行動してるわけね。
ある意味DNAを超えたってことも一環ですか。
そうだね。
ミッシングリンクっていう考えがあって。
要は進化が続いてないじゃないの。
そうだね。
それ知ってるかな。
よく都市伝説系の人が言うミッシングリンクって。
進化論ですね。
あれちゃんとダーウィンあたりが反論してるんだってね。
つまりお前ら化石みたいにギャーギャー言うとるけど、
化石なんてものは超偶然が上手く重ならないと乗っ取んねえんだよ。ボケが。
そうそう言ってたね。
それをお前ミッシングリンクじゃこどもみたいな。
掘ってみや。いっぱい出てくるっけって言って死んでたんだけど、実際その後掘ったらいろいろ出てきてたし。
なるほど。その頃まだ全然見つかってなかったんだね。
技術的な問題かね。それとも余裕がなかったのかな。
頑張りだろ。戦争してたし。
それでもまだミッシングしてる部分はいっぱいあるからね。
それもダーウィンが言ってたよ。
お前ら間見つけたらその間でミッシングって言うんだろうが、無限じゃねえかボケが。って言ってたよ。
そうなんだ。さすがダーウィン。さすがだよ今の。
間見つけても無限言うんだろうお前ら。
確かにいくらでも言えるよね。