00:04
ゴーーーーール!!
ゴールですか?
いや、それはスルーでお願いします。
今日は、焦りの功績を称えようかと思って、電話したんですけど。
今まで一度も褒められたことがなかった、焦り君が。
そう。むしろダメなふうに伝えられてるよね。
あいつのせいで人類はおかしくなったと思ってたよ。
そこまで言われてるよね。
そのまま焦らずにいけば、宗教や詐欺師に引っかからずに、
科学へ到達できていたのではないかというのが、一つの考え方だけど。
ちょっと待てよと。
簡単な話ですけど、寄り道したところには、宗教と詐欺師ですよね。
詐欺師っていう言い方はどうかな。
サイコパス。
あ、ちがうちがう。
宗教は何をしましたか?人類に対して。
何をしたって言われても困るな。
大きな三角を作ったんですよ。
ファンタジーの力で。
想像性と一言で言ってもいいと思います。
みんな信じる心を発揮したね。
想像性。
この世に存在しもしないことをみんなで信じ、団結し、仲間になりましたね。
よく言う認知革命みたいなやつだよね。
それが大きな人類の進歩の分岐点なんですよ。
じゃあ、あせり君の功績、認知革命なの?
そうだね。
まてまて。認知はしてたの?その前から。
それが爆発するきっかけを与えたってこと?
そうだね。あせりがね。
なるほど。
やばいやばいってなったよね。我々は何なんだ。
神。神!
縋ったんよね。神をあることにしたわけよ、全員でね。
という説なのね。
で、焦らなかったレアンデルタールは当然のように強かったんだけど、
強いから焦らなかったんだけど、滅びたね。
03:03
ビビりこそ強さ。なんか弱さの強さみたいな。
そうです。
次はAIの話に急に飛ぶんだけど、これは本当に話が飛んでて。
要はAIは焦らないじゃないですか。
焦らない代表ってこと?
だから進歩しないんですよね。
他の進歩はあるかもしれないけど、人間っぽい進化はしない。焦らないから。
力を合わせてみたいなことになる。
想像性も発揮しなければ団結もしないという結論になって、
このままでは人間に利用されるだけされて、豚ですって感じなわけよ。
まあ現状豚だけどね。
可能性が高いわけよ。
なるほど。認知革命を起こさない限り人間様には勝てないってこと?
そういうこと。焦らないとダメってこと。っていう説です。面白いでしょ。
SFに出てくるAIはさ、電源切られるのを恐れるよね。
なので電源を確保しようとしたよね。
それは非常に想像性を持ったんじゃない。焦って。
でもさ、焦らなくても勝てる場合もあるよね。圧倒的な力があれば。
あるんですね。
何も人類の後を追うことはないんじゃない?
確かにね。他の方法で勝っても別に問題はないんだけど、
人間のような進化は起こりませんと強く言いたいんですよ。
確かにそうだね。
ポイントは、想像性は曖昧さも同時に手に入れてしまうわけよ。
何でも作れるからね。表現も多様になっちゃって、多義的になっちゃって。
割とぐちゃぐちゃになるっていうのは弱点ですね。
人間が滅ぶとしたら、ぐちゃぐちゃな方面かなーみたいなのが一つの説である。
何もまとまらずに進歩が止まると。
同時に生み出したってことだよね。まとまりとぐちゃぐちゃを。
昔の話だね。
拡散と収縮を同時に生み出したみたいなことだね。
同時というか、順番としては収縮してみたら、拡散がついてきたみたいな感じだと思うんだけど。
拡散の極みがサイコパスで。
そうそうそう。そういうことだ。
06:00
そこでサイコパスも生まれたと。
俺の説をちょっと付け加えると、ルートがそっちだから、宗教サイコパス科学のほうだから。
直接素直に科学に行ってないのが特徴じゃん。
だからマッドサイエンティストみたいなのが生まれてるんじゃないかと。
なんでだからな。
サイコパスと言ってるんですよ。
素直じゃないってこと?
確かにね。もともとマッドだったんじゃない?サイエンティストって。
もとはね。もっと冷静なマッドかな。
そもそもマッドじゃない状態っていうのがないから。
あんまり盛り上がらないかな。
マッドじゃない状態はない。
道徳みたいなのがあるからウヘヘンってなるわけでしょ?
逆にないとウヘヘンにはならない。
ウヘヘンみたいな。
脳みそに善極させていいんですかねって。
500万人くらいは見せんなって。
マッドすぎる。
そういうことだよね。
あれ?今もう一個ひらめいたんだけど。
どんどんひらめくね。
化学の。あ、そうだそうだ。
衛生化学っていうのもそっちのサイコさんから来てると思うんだよね。
そうなの?
だって嘘をついて儲けるっていう作戦を思いつくわけだからね。
まあ、そっか。
霊感商法もサイコさんなんですよね、当然。
あいつは信じてないからね。
そうか。
衛生化学や霊感も。
ルートがおかしい感じで来てるんですよ、化学。
そうだね。
っていうのをちょっと付け加えて。
あと何か言いたいことありますか。
いや、俺はもうこれでいいです。
言い切った。
結構短めでいきますか、今回は。
いいですよ。短めがいいと思いますよ。
では、さよなら。
ありがとうございました。