00:05
ドーン! 読書感想文。
これは2009年にね、平野圭一郎さんが書いた小説をね、読みました。
夏休みの読書感想文としてさせていただきます。 いいね、読書界。
ではね、早速いきます。 面白かったです。
なんかね、ドーン、夜明けっていうことなんだけど。
ちょっとね、銀利手入ってます。正直。
舞台はアメリカなんだけど、アメリカ合衆国自体が、新しい夜明けになるのではないかという。
なるほど。 それは銀利手の夜明けみたいな感じなの。
それは地味の好みですね。
そこでいろんな世界観みたいなのが設定されてるんだけど。
なるほど。あ、一応言っとかんと。近未来ものだよね。
えっとそうですね、2036年です。
おおー、近い。
2009年から見たら2036年かな。
うん、30年後。
30年は経ってないね。
大体。
じゃあもうどんどん世界性って言っていこうか。
まあ一応主人公を言ったほうがいいかな。
佐野アスト君。
アメリカなのに?
そうだね。主人公を一応この人を軸に語られはする。
軍造劇だよ。日本人代表と考えていただいて。
この人は宇宙飛行士です。
奥さんが京子さんって言うんだけど。
なんかもうね、この人小説家なのに、名前に頓着がないんかなと思って。
明日の人と書いて、明日と。
京子さんは今日。みたいな感じです。
で、夜明けなんでね。
息子は太陽っていう名前で。
適当だ。
ここに時間をかけたくなかったんじゃないかぐらいの気持ちだから。
確かに。
太陽君はもう死んでるんだけどね。
東京大震災というのがあって、それで死にました。
結構若い頃に作った子供なんだけど。
子供だけ亡くなっちゃったんだ。
子供だけだね。
ちょっとトラウマ的なね。
03:03
そっから医者になって、その後その医者の実績と、
なんか子供が死んで急に、よくわかんないけど火星に憧れ始めて。
宇宙飛行士までになったというのが、アスト君です。
医者になった後に、子供が亡くなった後に、宇宙飛行士を目指した。
そうだね。
そのなんちゃら病を担当なんでしょう。
宇宙精神医学というのをなかなか学んでますね。
収めてますよね。
これは宇宙飛行士の狭い空間で、火星まで行くんだけど往復2年かかるんだよね。
そこで精神とか健康を受け持つっていうのがこの人の役割です。
6人中のこの一人の役割です。
必ずいるよね、ヒーラーが。
いるいる。
パーティーにはね。
本当の宇宙船にもいるんじゃなかったっけ?
絶対いるよね。
でもすぐに戻ってこれるような状況ならまだ低いけど、2年だからね。
全員の健康管理なども全部、この人の責任で行うと。
日本人らしく貴重面であると。
そういう点がありますね。
一応主人公の話だけでいいか、まずは。
2036年に火星から戻ってきたっていう話なんですけど。
実際には2033年ぐらいから出発してね。
戻ってきたっていうところですね。
あんまり細かいところはどうでもいいんじゃない?
世界観を広めると時間がなくなるんじゃない?
そうなんよね。
世界情勢。
アメリカが泥沼の東アフリカ戦争を始めて7年が経っております。
ということは2029年ぐらいから戦争を始めてるんですね。
どこと戦争してんの?重要じゃないの?
でもアフリカの北が、もう国家がなくなってるような了解した状態になっちゃってて、
最後のテロ集合地点みたいになってるわけよ。
ちょっと人道的に問題があるので、
アメリカはちょっと国連のあれも振り切って介入したんだよね、一人で。
で泥沼。
泥沼がしてます。
これはストーリーと関係ある?
大いに関係あります。
アメリカが舞台ですね。
じゃあもう先に言うけど、
ちょうどその帰ってきた頃がアメリカ大統領選挙なんよ。
06:04
なのでこの戦争の件と、
その業績、火星から戻ってきた業績とか、選挙に影響するものに影響する感じなんよ。
なるほどなるほど。
二つ二大テーマです。
ちなみに関係ないけど、
日本はまだ中華連邦には属してないっていう状況らしいです。
中華連邦あるんだ。
まだっていうのがついてるんだけど。
同辺が吸収されてんの?
いやいや、いつ芽生えてもおかしくないって思われてる。
ああ、そういう立場ね。
詳しくは関係ないので、あんまり説明されてません。
日本はあんまり関係ないんだね。
関係ないよね、あんまり。
日本も移民で結構大変なことにはなってるみたいな。
自衛隊の中にも移民が多いような状況ですね。
あーなるほどね。
これはアメリカの軍隊が移民が多いっていうこと。
でも点で同じなんだよね。
今でも多いらしいけどね。
そうなの。貧乏な人が戦地に振り込まれて、
社会問題があります。
ちなみに今共和党政権ね、結構やばいんです。
共和のほうね。宇宙開発も共和がやってるわけね。
成果は得られたの?今回。それとも失敗なの?
いや、帰ってきたところから始まるから成功だよ。
成功。成功なんだ。
それは現共和党政権の成果として、選挙にプラスされます。
なるほど。
ちなみに忠誠はもう禁止されてます。
あと同性愛も禁止されてます。
マジで?何年続いたん?共和党。
7年よ。
7年でやったん?
うん。だから8年目で選挙だから。
今大統領が2期連続で、ハー大統領ってのがいます。
すごいね。
やっちゃってるね。
ただし、世間はトランプみたいな感じだから反発する人は多いんです。
そういう人たちが、宇宙精神医学だとか、分人主義を展開して、
思想的にはもう醸成されてるわけよね。夜明けが。
まあ州によっては違うんだろうしね、アメリカだから。
そうだね。
州でそれぞれ法律が。
09:01
夜明け前なんだ。
まあ一番、州とかいうよりもポイントが、
要はネット上に国家が成立してる。
えーそうなんだ。
国がいかない国家。
それは1個?これでもいっぱい?
マイナーなのはあるらしいんだけど、完全に1000万人を超えてて、
力を超えているのが、名前がですね。
金持ってんの?
金ありまくります。
名前、プラネット。
CEOはリチャード・ウィーバーっていう人が。
CEO?会社なの?国なの?
名前的には国なんだけど、CEOがいる国なの。
企業がやってるってことでしょ?
要は。
企業というか、それ自体が。
そうだね。企業がバックアップしてるね。
でも国土は持たないから、ただ単にネット上に存在してるだけで。
その辺に知識人がいっぱい集まって、
ここが主に文人主義をばら撒いてるんだと思うんですね。
ああ、なるほど。
国に属しながら、そっちの国にも属してるってことになるもんね。
すでに2カ国なんだよね。
具体的に。
1カ国っていう人はいない。
プラネットだけに所属してるっていう人は存在してないんですね。
そうだね。
物理的な恩恵は自分の国から受けてるわけでしょ。
それとは別に、3Aっていう監視システムがあって、
このプラネットも強く押してるんだけど。
3Aって何だ?カタカナ?
漢字だね。
漢字?
中国人が作ったのからそれの名前がついてて。
要は監視システム。街角監視システム。
3は?
3はね、散らばる。
散らばる3Aは?
影。
これが一つのポイントになるんだけど、今回の物語。
平たく言うと監視カメラなんだけど、
AIがついてて、人の顔を見分けることができる。
今でもあるね。
それを検索できる。
それが普通は警察がやるじゃん、そういうこと。
12:01
できるね。
それを多分プラネットも協力して、誰でも検索できるようにしちゃったんや。
それが3Aシステム。
へー、そうなんだ。
やばいんじゃない?ちょっと。
やばいけど、犯罪率は減ったらしい。
へー。
だって犯罪者はさ、やりにくいじゃん。
やりにくいね。誰でも誰が犯罪者かわかるみたいな感じでしょ。
顔検索したらどこで何をしてたかわかる。
わかるわけね。
タグがついてるから。
この人ちょっと怪しいなって思ったら検索すればいいでしょ。
よくあるのが、アスト君も、
京子さんが一日に何回もアストを検索してて、死んだりしたって言う。
でもこのシステムは、検索した人の名前もバレるんよ。
だからアスト君は気づけるんですね。
なるほどなるほど。
それも承知でやってるんだねみんな。
検索しましたよってことは。
なるほどね。それが抑止力にもなったりするよね。
そうなんよ。
俺検索されてるぞって。
そういう感じです。
面白いね。
俺に対抗するのが整形技術です。
仮想整形っていうのがありまして。
こないだ言ってたね。
顔が3つぐらいなんだけど、
自分ですぐに変えれるんだ、顔を。
そういう技術がめちゃくちゃ高いんだけど、できます。
それは流行りそうだよね、その世界だと。
有名な政治家とかは、顔を変えて不倫するとか。
やってるみたいなね、金持ってる人は。
でも一般市民はそんなことできない。
大体いくらぐらいなの?
知らん。出てなかった。
金持ちじゃないと無理ぐらい。
だから全然広まってないよ。
そういう世界です。
ここまでが世界観で大体終わりかな。
なるほどね。
いいですかね。
なかなかいい設定じゃないこれ。
この状況で同情人物が17人出てきて、そのうちの2人は複数の顔を持ちます。
複数はいいんだけど、17人は多いな。
多いよね。外人ばっかり。
15:00
それは全部主人公?
いや違うよ。
あ、違うのか。
乗組員だけでも6人いるからね。
17人分増撃かと思った。
そうではない。
主要人物は数人なんだね、じゃあ。
そうだね。
なるほどね。
一番アスト君ともう一人、映像作家のゴーレン・ガードナー。
これは会社に属しているただの映像作家なんだけど、これがダブル主人公かな。
なるほどなるほど。
事件の謎を解く係みたいな。
あ、事件の謎を解くんだ。
へー、そういう話なんだ。
そうだね。逆にアスト君は別に何もしてなくて、ゴーレン・ガードナーさんが大体頑張るみたいな。
アスト君は?手伝ってくれって言われてるの?
アスト君はどっちかっていうと調べられる側かな。
なんか事件が起きたわけね。調べるべき。
ゴーレン・ガードナーさんの立場を説明しよう。
これは民主党の宣伝映像を頼まれた。
なるほどなるほど。
土壇場というか、土壇場じゃないか。
民主党をうまく見せて共和党を下げ進むような。
あれね、あれね。何回も見たことあるよ。
その立場から事件に巻き込まれていくみたいな感じだね。
脅迫されたい人だね。
ネタをいろいろ集めるわけじゃん。
その中で忍者っていうものの正体を追わなければいけなくなった。
なんで?
忍者っていうのは人工の蚊のことなんよ。
なにそれ。かっこいいじゃん。
つまりマラリアを運べる、しかもやばいマラリアを運べる生物兵器なんですね。
なるほどなるほど。
これが東アフリカ戦争で使われていた証拠を持った人と接触することになる。
この時点でもう危ないよね、みたいな。
これがバレると共和党はやばいわけよ。
でもそれを民主党としてはバラしたいわけじゃん。
バラしたいね。証拠を抑えたいわけね。
いろいろ証拠を抑えたいっていう話が大まかな流れだね。
18:06
なんか宇宙外に何の関係もなさそうだけど、今のところ関係してる。
関係あるって思って。
いやー関係あっちゃうんだよね、これは。
これが体上関係づけてるんだけど。
乗組員6人いるじゃん。
そのうちの一人は黒人で、元軍人なの。若いの。
過去に東アフリカ戦争帰りですっていうやつが一人います。
PTSD的な。
そうだね。
もう一人は科学者の女の人で、リビアンって言うんだけど。
全部アメリカ人?その船は。
なんかそうだね。
国籍はあんまり言わなかったけど、たぶん全員ナサナサ。
全員アメリカ人だと思うよ。アスト以外も。
ナサまだあるんだ。
あるね。
スペースXは?その頃ないか。1909年ないか。
たしかに出てこないな。
民間軍事会社っていうのはあるんよ。
そいつが東アフリカ戦争をややこしくしてる。
あんまり政府の規律がない紙幣みたいなのが、アフリカ軍事をやってるみたいな。
民間宇宙開発会社はないんだね。
ないね。ナサだね。
読めきれてないね。
時代を。
ジャクサもいるね。
ジャクサからの出向みたいな感じで、アスト。
ああ、アストってことだね。
そういう時代じゃもうないんだけどね。
リリアンさんが忍者開発してたんよ。
えぇーっ!?
マジで?そいつのせいなんだ。
生物学者だったから。
それで軍事製薬会社にも出向してたんよ。
怪しいデボン社っていうところでね。
そのデボン社で忍者の開発をしちゃってるのよ。
っていうのが繋がりますね。
なるほど。
それ関係でアスト君も調べられたりしたわけ?
お前も何か知ってんじゃないかと。
まあまあ、勝手に旅立ちますよね。
うん、旅立つね。
3ヶ月後に、その黒人、野野君って言うんだけど。
野野。
若い黒人、PSDの人。
が、いきなり発症したんよ。
うん。その宇宙なんだろう。
まあ要は、それは宇宙精神学的に解説すると、
21:06
もう予測されてたことで、
肯定の3分の2ぐらいでは誰かが発症するだろうなと計算されてた。
例のあれだね。軍人的なやつだね。
6人しかいない狭い空間にずっと閉じ込められてると、
軍人が育たないってこと。
それは不健康な状態であるということになって、
まあ予想はされてたんだけど、3ヶ月でかよーみたいな話なんだよ。
おいおいおい。
全く関係なさそうだな、地上と。
どう繋がる。
4ヶ月目に、リリアンが妊娠6週目がね。
え?え?え?発覚した。
えーーー。
おいおいと。
あれ?妊娠何ヶ月?
6週間。
6週間って言ったら?1ヶ月ぐらい?
じゃあお父さんはその中にいるはずね。間違いなく。
リリアンは船長に対して、相手はノノだと言った。
ノノは発症しちゃって、何も説明能力ない。
え?発症したらそんなひどくなる?
やばくなる?そんなに。
幻覚を見てる感じになって。
コミュニケーションが取れないの?
メルク・ビーンプ星人と話をし始めてしまった。
メルク・ビーンプ星人が来る!とか言い始めた。
ことしか言わなくて、うんこも垂れ流しになるから、どうしようもない。
ひどいね。そんなに分身できなかったらそんなになるんだ。
なるんですね。
ちょっともともと弱かったのかな。
まあね、戦争とかでね。
ちょっと予想外すぎて、ずっとうんちの世話を2年間しなきゃいけないわけ。
2年!?
そうすることで、アスト君とか、もちろんリリアンちゃんも、
全員よ、6人全員が、どんどんどんどんダメになっていくわけよね。
まあね、大変だね。
そういう状況で、なんとか地球に戻ってきたと。
24:05
でもね、その妊娠、忠実。
忠実はしちゃいけないんじゃない?
しました。
したね。
仕方なくしました。
リリアンちゃんも死にかけてて。
忠実は仕方なくするもんよ。死にかけたんだ。
まあサンフジン家じゃないからね、よくわからなかったんだろうね、忠実が。
アスト君はね。
それを全部隠してたんや。
えー。なんで?選挙に不利になるから?
そう。
この小説の始まりは、帰ってきてヒーローインタビューみたいに、
ある子供たちの前で宇宙飛行士がしゃべるっていうのがある。
アスト君がきれいごとばっかり言ってたの。
それが終わった後にすっと近づいてきた。
女性が、「本当のことを言ってください。」ってささやくて。
みたいなとこから始まるんよね。
なるほどね。
その時代はウィキノベルっていうのが流行ってて。
結局複数人の作者がひとつの小説を勝手にどんどん上書きしていくみたいなので。
なるほど。ツイッターノベルみたいですね。
そうだね。上書きだからツイッターとは違うけど。
もう書いちゃうわけね。
書いちゃうわけね。
へー。
それが流行ってて。
流行ってたんだけど、今回の火星戻ってきたということと、
なぜかどっからか知らないけど、打体手術の映像がネット上に流れたりしたわけよ。
へー。
みんな隠してるのにね。
なるほど。
それにインスピレーションを受けた世界中の作家が、
ドーンの中の物語みたいなのをみんなで書くわけよ。
ドーンって宇宙船の名前でもあるわけよ。
宇宙船の名前だね。
そういう状況だね。
それがあまりにも隠してることと似てるとか。
選挙に影響したりもしてるわけよね。
漏れてはいけないことがなぜか漏れてると。
そうなんだよ。
へー。
まあ、ノノだったということで、犯人はノノってことになって。
何やってんだと。
本当にノノだった。
27:00
いやこれはね、ネタバレなんだ。
アストでした。
あははははは。
やっとるやん。
自分で払わせておいて、自分で卸してるというね。
でもそこはバレてなかったから、
なんかノノがすごい悪者になってるんですね。
黒人だしね。
レイプマってことになってて、その証拠。
これはひどいですね。
あれしてたから。
リリアちゃんもなんで嘘をついた?
リリアンちゃん?
うん。リリアンちゃん。
えっとね、リリアンちゃんは自分でも後付けで理由付けしたという認識はあるんだけど、
ここでアスト君だと言うと、
もうそのとき発症してたからね、ノノちゃんは。
この船はもう持たないだろうと。
生きて帰れないだろうと判断した。
ノノにしとけと。
ノノにするしかなかったみたいなことを言ってた。
ちょっと後付け臭いね。
でもね、アスト君はね、アスピリン、アンフェタミン付けになってたんだよね、途中から。
いわゆる覚醒剤なんだけど。
覚醒剤だよね、アンフェタミン。
なんかうんこの世話で疲れちゃって、
子供死んでて鬱気質も最初からあって、
そんなやつ選ぶなよって話なんだけど。
半分ヤバい状況がわかってて。
アストも自分で自分のことわかってたんだけどね。
それをかばったみたいな感じだったね。
とにかくギリギリだね。ギリギリなんとか戻ってきたってわけよね。
そうなんだよ。
成果率20%から30%ぐらいの計画だったみたいなね。
それも大統領選に合わせて早めたんじゃないか、疑惑があったくらい。
なるほど。
なんかそういうのと、戦争も似てる感じがするっていうかね。
移民とかの生活が困窮してるから、
戦争に行って帰ってくれば、
もう減らそうっていうのもあると思うんだけど。
帰ってきたら英雄扱いで、死んでも英雄扱い。
とにかくアメリカ国民として認められたい気持ちを利用しているみたいな。
ああ、なるほど。
でも、もう一個ネットに国はあるんでしょ?
30:01
そっちが心の支えにならんの?
いや、そこ結構入るの厳しいんよ。
あと弾くんよ、よく。
お前はダメって言って。
そうなんだ。結構金持ち系の、先民的なんだ。
先民的なんだよね。まだ始まったばっかりだし。
全員顔変えられるとか。
金があるから。
でも1000万人ぐらいいるんでしょ?
1000万人、世界で。
ああ、そっか。世界で1000万って言ったらそんなに大きくないよね。
先民的だね。
とにかく情報量がすごいから、
打体手術の映像を流したのがそいつらじゃないかって言われてる。
弾かれた人たちが中心になって、ケチャップっていうテロ組織みたいなのを作ってて。
そのケチャップの構成員はプラネットの中にもまだいっぱい残ってるみたいな。
そいつら正義マンでさ、鏡の法則みたいなのを持ってて、そのテロ組織って。
喋っても無駄だから、やったことはそのまま返しますっていう、鏡って言い始めて。
アメリカにその忍者を巻き始めた。
えーーーーーっ!?
めちゃくちゃだね。
使った分だけアメリカで使うみたいな。
特にもう細かい議論どれもいいと。
ただ鏡のように跳ね返しますみたいな。
おおー。いいね。
威力ないよね。
威力、視力になる。
そういうやつらがいて大問題になったりして。
だいたいわかった?世界観。
うん。だいたいわかった。
大統領候補のことを最後に話しておこうか。
民主党の話全然聞いてないけど。
今はハー大統領っていうのは強いよね。
あれは男でしょ?
民主党の代表はどうせ女でしょ?
いや男だね。
男なんだ。
選長は女だけどね。
あ、そうなんだ。選長は女なんだ。
選長がなんとかうまくやって、ビリビリ戻ってきたっていう。
その人はいい人だったね。
有能だったんだ。
あとは荷物ばっかりだった。
ダメダメダメ。
なんかやたら黒人につらく当たる白人とかいてね。
なんかいじめてるみたいな。
ぐちゃぐちゃになってるわけね。
ずっとアストと喧嘩してて。
肩や子供はつくし。わけがわからないね。
33:04
この人と総重視の人がいなかったらもう終わってるね。
総重視アレキサンダー君と選長メアリーちゃん。
この二人がやりました。成し遂げました。
よかった。
主人公と思われて出すとこはクズ野郎でしたから。
クズ野郎。
こともあろうに一番やってはいけないことをやったね。
一応選挙の情報が、次期大統領もハーさんは8年で辞めるからね。
共和党のキッチンズってやつ。
さっきからケチャップとかキッチンズとか。
ネーミングが適当なんで。
これがね、そのままトランプです。
あーなるほど。
ハーさんよりもやばいと。
やばいね。
民主党。グレイソン・ネイラー。大統領候補。
この人は特徴がない普通の人。
でもこのグレイソン・ネイラーさんが最後勝つんだけどね。
新しいアメリカを作っていくっていう話だね。
特徴がないのに?
特徴がないところがポイントだ。
ポイントなんだよね。
人文人感にとって。
大統領という言葉で、今ある自分自身を変造されるのであろうか。
みたいなことを考える人なんだよね。
変造って何?
変造って何?
変化の変に作る。
何言ってるかわかんないですけど。
この人が頼りないっていうイメージなんだけど、
頼りなさがなければどうして熱心に応援するだろうか、みたいなことを。
周りの人は表してるんだよね。
あとこの人は名言があって、
悪を深刻化すべきではない。
我々自身の善を深刻化しないために。
深刻化大嫌い野郎ですね。
でも文人主義のもん、要はボスみたいなもんだよね。
要は大統領になる。
この人が大統領になったら、
さっきのキッチン寺さんは、文人とかクサって言ってるんだよね。
めんどくさいと。わかりにくいと。
何言ってんだ、ボケが。
36:03
その気持ちはわかるよ。
むしろそっちの気持ちのほうがわかるね、俺は。めんどくさいから。
たぶんそうだよね。
この文人っていうのが、人間は一人一人、相手によって態度を変えるよねってところから出てるから。
そうだね。
それを理論化したのが文人主義だから。
キッチン寺さんにとってはもう訳わかんねえよみたいな。
でもわかってる人にとっては、もうわかりきってることなわけでしょ?
民主党の中ではわかってるみたいだね。
新しい時代はこれからはそうなるっていう流れなんでしょ?
あとさっきのプラネットも文人は当たり前。
産英とかの対策として顔を変えるってこと自体は、文人に顔も与えてる状態みたいな。
確かにね。
おー面白いね。
主人公、なんか関係あるの?夜明けに。
夜明けと関係してきてないよ、今のところ。
実は主人公じゃないとか。
宇宙、いる?
宇宙で起こった出来事が、要はこの後リリアンちゃんが暴露する。
あ、そうなんだ。
同時に、アスト君もすみませんって言う。
それが選挙に影響するよね、もちろん。
そういう流れになっていくってこと?
そうそうそう、そういう流れになっていくから。
ならわかった。
でもね、アストちゃんの方よりリリアンちゃんが、まずはやってました。
アストとっていうのと。
カモ作ってました。
そっちのほうが決定的すぎて、アスト君はあんまり意味ないんじゃないの?
意味ないんじゃないの?って。
とことんアスト君に空気がないの?っていう。
それも逆に面白いね。
日本人の小説で、日本人主人公ときたらもうね、
すごい活躍するかすごい悪い奴かで、
終わりそうなものなのにだいぶ空気っていう。
奥さんが、太陽君のAI人間っていうのを作ってもらう。
39:02
なるほど。作ってもらえるんだ。
部屋の中だけなんだけど、ちゃんと遺伝子が生まれてるから、そいつが育つんですね。
え、育つの!?
それで心の慰みをしてたんだけど、
このホログラムシステムを作ったのが、
今回の陰謀みたいなのがあるじゃん。忍者とかを世に出そうと頑張ってた人と同一人物だったんだよね。
それはプラネットの人なの?
うん。プラネットの人だね。
でもあるし、ローレン君に近づいてきた人で。
名前が全然違う。最初ジム・キルマーとして近づいてきたんだけど、
パパラッチのソルト・ピーナッツだと、もう同じだと顔を描いてると。
また食い物の名前か。
その正体はディーン・エアーズっていうAR研究者だったっていう話なんですね。
かなりキーパーソンが近くにはいたってことだね。
分陣しまくってるやつがいたわけね。
なるほど。
そこで、今俺全部わかって喋ってるから、
順序がいろいろ別なんだけど、それがどんどんわかっていくのが面白いっていう。
ああ、確かに面白そうだね。
え?お前同一人物かよ?みたいな話です。
ずるい。ずるいけどね、ちょっと。
俺はウォーレンになった気分で、え?って思うわけだね。
わかるわけないもんね。
なるほどね。
この物語の途中で、3Aがバージョンアップされるんよ。
どういう機能がついたと思いますか?
それは見破る機能です。
正解!
パワーアップして、歩き方とかも。
ああ、そっちから見破るんだ。
いや、顔も精度が上がる。
見破る機能が実装されたんだけど、結構それはポンコツだったわけだよ、最初で。
それが完成したら、顔は効かなくなるってことね?
インディビジュアル化されてしまうんだよね。
同一かね。
42:00
でもまあ、それもね、犯罪を本当に抑止するなら、同一化も必要だよね。
それに対抗するために、かかとが自動的に時間で膨らんだり、沈んだりする。
歩き方が自動に変わるっていうのが、いつも開発されてるんだけどね。
せめぎ合いだね。
よく考えたら、歩き方で人を判断するとかよくあるけど、こっち変えたら変わるよね、歩き方が。
そうだよね。
まあいいか。
大統領候補のテレビ討論会みたいなのも描かれてる。
キッチンズとメイラーが論戦をするところとかも盛り上がりだね。
セリフ回しはわりと面白いわけ。
そうだね。
説明が下手なだけで。
なんかもう、作者の平野さんの政治哲学みたいなのが聞かされる感じだよね。
河口海次の沈黙の艦隊みたいなことだよね。
2人ともお前が作った。
中身はお前だ。
メイラーさんのほうがキッチンズに言ったのは、その乱雑さこそが敵視されるものなんだぞって。
特にケチャップとかに。
どっちがどっちに言ったの。共和党。
あ、民主党は共和党に言った。
キッチンズが共和党ね。メイラーさんは無個性の民主党ね。
乱雑さ?
お前は善と悪とかに分けてとか。
それが乱雑なんだ。
どっちかというと単純さ雑。
単純乱雑って感じだね。
すぐ戦死した遺族のことを持ち出したりしてね。
古いやり方だよね。
お前は古い。
そういうのがケチャップとかに敵視されて、テロが起きるんだぞみたいな。
そういう状況で、リリアンさんが記者会見をするみたいな。
充実したよ。やったよ。
別に分かりやすい乱雑さで負けたわけね、じゃあ。
忍者作ったよ。
雑。
45:00
国が作ったよって。
雑すぎるわ。
民主党もそんなことで勝ちたいわけじゃなかったって感じだよね。
新しい夜明けの勝ち方がしたいわけじゃないですか。
人々が乱雑じゃなくなって選ばれて、政権が取れたらベストだよね。
そうでもなかったみたいだね。
結構乱雑だよね。
まだ夜明けない。明けてない。今からじゃない。
たぶん平野さんが言いたいのは、
分陣することによって、それぞれに真摯な対応ができるようになるのがポイントらしいね。
なるほどね。
ダブルスタンドだったとしても、それでいいんだという流れになっているのが、
そっちがメインだった。
いやー受け入れがたい。受け入れがたいよ。
受け入れがたい人がキッチンズさんなんですよ。
スカウト。
それの選挙だったの。それに勝ったぞっていうので、この辺りは終了。
時代が動いたと。
これに勝つのは容易ではなかったんじゃないですか。
そんなに受け入れがたいものなら。
受け入れがたいね。
なかなか面白い話だね。タイムリーな話だよね。
だよね。なんでこれを映画化せんの。
訳がわからなくなるから。
単純に映像化が難しいでしょ。
Netflixで1時間8分くらい使ってやれば、描けそうじゃない。
うん。
プンコシーンも描けるし。規制がないから。
宇宙船の中も3Aが見られてるんだけど。
ああそうなんだ。3Aってもうヤバいんだね。
でも2ヶ所だけ3Aが見えないカメラがあるところがあるわけです。
おおー。そこでやっちゃったんだ。
そこでやったんじゃねえの?みたいなことを画像分析で。
あれ?他にいないな?みたいなことをNASAで一生懸命確認したらしいよ。
保険にかかわるから。
アメリカでも3Aがないところがいっぱいある。
それは全部無理だよね。
でも日本は相当ヤバいらしい。
3Aされてるんだ。
3Aされてるらしくて。
だから日本の成形技術が一番世界のトップクラス。
発達した。
48:05
その同一化するインディビジュライザーっていう新しい行進ができた後も、
主にその日本人技師が作った顔が判別できない。
高性能?
そういう話にはなってたけど。
いいんじゃない?なかなか面白いよ。
日本は安定ですか?
日本は安定で、日本じゃなくてもいいわけよ。
3A化が進んだことにより、対抗手段も発達するってのは面白い。
本場は中国なんだけど一切描かれませんでした。
それを国家権力に渡さずに、一般人でも検索できるようにするっていうのがプラネットの思想。
ヤバいでしょ。
ヤバいね。
要はプラネットヤバいっていう話でもある。
プラネットヤバいね、かなり。
民主党おかげで操ってる可能性が高い。
高いね。
言われなかったね、はっきり言うと。
高いね。
いろんなところを操ってる可能性が高いよね。
民主党だけじゃなくて。
とにかくプラネット自体は、戦争はやめろと。
戦争はやめられないっていうのが一つのテーマだよね。
そうだね。
新しい夜明けが来た暁には、戦争はまずやめるんでしょうね。
民主党の公約は撤退で。
撤退でね。
あと自由規制もするんだよね。
中立は?
中立もOKだし、LGBTもOKに戻す。
それは聞かなくてもわかるわ。
全部戻すから大変だよね、二大政党制って。
どうやってアメリカのこと好きかって書いてる平野さんは何なんだろうね。
許される。許されるよ、それも。
何様なんかね。
全部がウィキノベルなんじゃないっていうのがある。
確かに。
あとはよくあるのが、
アストはヒーローだと。
家庭前ジョーコン。
でも家庭では普通の人なの。
つまり、アストのリブ、ジョーコンの前では普通の人なわけよ。
リブって何?
文人。
ああ、文人リブっていうのだったっけ。
アストとジョーコンの間にあるアストのリブっていうのは普通の人なわけよ。
51:01
逆を返せば、京子さんも普通の人だとアストのリブはそう思ってる。
それに引き換えリリアンは天才なんよ。
科学者ね。
科も作れるし、宇宙飛行士の試験にもパスするような。
そして容姿丹麗なんすよ。
そして政治家の娘なんですよ。
揃ってるね。あらゆるものが。
防具の表紙を飾るような人なんよ。
それと接するときのアスト君はヒーローなわけよ。
できるやつなんだよね。
実際にリリアンは、何年か前に宇宙ステーションで初めてアストに出会ったときから好きだった。
好きだった。なるほどね。
そのときから役付けだとは知らずに好きになった。
そういうアストがいるわけなんよね。
でもそれは家では見せない。
そういうビーフの話を夫婦で延々としてたよ。
平野さんがいくら言ってもね、周りの人はね、そうだねって言って受け流された経験が終わりだと思うよ。
映画家も受け流された。
どんどん受け流されて。
マッチで作りましょうって言われて。
俺のお金に直すと、リリアンっていうのは明らかに無理があると思うんだけど。
おお、なんで?
無限に増えるじゃん。
うん。めちゃくちゃ無限に増える。
だったら、最初から6人押さえた方が多いんじゃない?という考えがありますね。
あ、でも6でも多いね。6億人だね。
中国人みたいになっちゃうね。
人によってとかそういうことじゃなくて、6に固定すればいいんじゃない?
そうだね。人によってになっちゃうとやばいよね。
まあでも人によってっていうのは基本ではあるよね、すでに今の。
人によって態度を変えるっていうのは基本じゃん。今でもね。
それがちょっと認められてきてもいるよね。今の中で。
人によって切り替えるのは悪いことではない。
昔は悪かったけど、人によって態度を変えて、あの人はーって言われてたのがなくなってきたよ。
54:00
当たり前だよねっていう価値観にはなってきた。
イケメンによってみたいなね。
まあしょうがない。
まとまりってあるよね。だから会社に。
あるね。会社バージョンね。
それを厳密によく考えてみると自分で、6個に分けれるんじゃないかっていう。
それが整理できれば、完成なんじゃない?って言い方が。
人によってとか言い始めたら大変だから。
大変だよね。
私たちは世界史の新しい段階に進んだのです。
文人化と暴力関係ある?
関係あるね。
ある?なんで?
文人化をしない人たちが大雑把に戦争してるからね。
正義と悪で。
俺的には金利手のことだと思うんだけどね。
銀じゃない?
金がガッと投資をしてる。
まあそうだよね。金って文人しないってことでもあるからね。
そうなんや。
この辺はどうなん?今回のコテンラジオは。大丈夫な。
え?キリスト教?
完全に金なんじゃないの?
完全に金かな?
そうでもない。
わかんないな。
でもキリスト教っていうものを持つことによって、
君も社会での価値観ともう1個違う価値観を持つってことでしょ?
なるほど。
とも取れるわけでしょ?
なるほどなるほど。
文人じゃない?
弱肉強食の世界から一歩引いて、
神の国があるんだと、上にレイヤーが。
プラネットにも似てるね、それ。
なんで?
アメリカという国にもう1枚国がかぶさってるみたいな感じ?
そうだね。神の国がかぶさってるね。
絶対この設定でものすごいウィキノベルが書けると思うんだけど。
いっぱい。確かに。
それだけ設定があれば書けそうでは。
書けるよね。いろんな。
中途半端な2036年という世界観もいいよな。あまり未来未来してないっていうか。
確かにね。そんなにむちゃくちゃな技術は出てきてるわけじゃないじゃん。
その未来。ちょっとかはやばいけど。
か?
できなくもないか、ニンジャ。
こんな感じで、意外とこういう銀利手みたいな文人っていう一つの概念を生み出して、
57:12
それを物語化してるっていうのが。
というわけで、先輩がいたってことでいいですか。
そうですね。だいぶ先輩だね。
こんなにはっきりと先輩を発見したのが初めてなんだけど。
あーなるほど。分かりやすく。
いなくね?