1. ざんていラジオぉ
  2. △389. ▽▽達の失敗
2023-12-10 14:59

△389. ▽▽達の失敗

spotify
#コラボ収録 #▽ #△を弱めよう #△をなくそう #自分の中の△に対処しよう #失敗 #JKT48
00:05
スピーカー 2
逆さ達の失敗ラジオ。 何それ。逆さ達の失敗。
スピーカー 1
僕たちの失敗。 敗北ラジオです。
はい。 まず、一つ思いついたのは、これ前は言ったかわからんけど、
あらゆるもの、 なんちゃら主義とか、
考え方、あらゆる考え方は、 あらゆるじゃないか、大体、いろんな考え方は逆さとして始まった、
スピーカー 2
という説を唱えたわけですよ。 ああ、じゃあ、まああの、
スピーカー 1
厳しい弱肉強食に耐えきれずに始めたってこと? そう。
スピーカー 2
なるほどね、それはわかるか。 ユニスト教がいい例です。
スピーカー 1
そして徐々に、三角化していってしまったっていう。
前にも言ったような気がするんだけど、これがほとんどのことに当てはまることに気がついたんですよ。
スピーカー 2
マジで? その例を挙げていきます。
スピーカー 1
あ、その前に、 この逆さの中で分類をしていきます。
スピーカー 2
分類があるんだ。 逆さ①。
三角の力を抑制しよう。
スピーカー 1
これが①です。 抑制系ね。
②三角そのものを無効化しよう。
スピーカー 2
抑制と似てるけど、もう無くしちゃうってこと? そう、これが②。
逆さ③。 三系代目?
スピーカー 1
いやいやいや。 自我が悪いから自我を解体しよう。
あ、古人伝です。
だいたいわかったよ、サガマン。 わかったですね。
スピーカー 2
仏的なやつですね。 一歩ずつ見ていきますね。
まず三角の力を抑制しようは宗教。 ありましたね。
王様やりすぎですよと。
スピーカー 1
三角、神の方が偉いんですよみたいな感じで、 抑制していきます。
スピーカー 2
王の上に神を置く作戦ってこと? 平田くんに言うと。 そうだね。
民主主義。これはもう言うまでもないです。 民主主義? ああ、王の上に民を置くってことね。
理解を置く。 下に総理大臣を置くってことね。
3番、資本主義。 これは三角じゃね?と思うんだけど、
03:02
スピーカー 2
資本を人々に持たせるっていう、 民主主義と絡み合ってるわけです。
スピーカー 1
これも三角の分散です。 そして今、第三角時代が来ています。
これは抑制です。 なるほど。
スピーカー 2
地方自治制。これは言うまでもないです。
スピーカー 1
大を。これも言うまでもないです。 大は解体じゃないって一瞬思うんだけど、三角。
解体ではないですね。 やはり意思決定する人が何人かになってるっていう状態なので、
抑制ですね、三角。 抑制ですね。
資本主義と被るんだけど、株の制度ね。 金融資本主義的なやつは分散をしようとしてますね、三角。
スピーカー 2
そうなの? 資本主義と一緒。 まあ同じと考えていいですか。
スピーカー 1
そうですね。今は王様だけだったのが、 頭が良ければ力持てますよみたいな。
自由と関連します。
②の、そもそも無効化しよう、三角を。 一応終わりました。
スピーカー 2
思い浮かびますか? いや、無効化は分かんないなぁ。
そうなんです。これはちょっと分かりにくいんです、これは。 無効化状態って何?
哲学です。 えっ?
スピーカー 1
哲学。 そもそも三角とは何かを考え始めるのが、この無効化の始まりですね。
なるほど。 解体しちゃおうっていう話か。
俺らがやってることじゃん。 そうだね。俺らは2番に属しますね。
なるほど。世界理解。 そう、哲学の中には構造主義みたいなのがあって、
スピーカー 2
すべては構造だろっていう感じで解体していく方法もありますね。 あるね。
そして、科学。 これも三角そのものの解体の面があります。
スピーカー 2
哲学からの派生だよね。 まあね。
スピーカー 1
科学的考え方っていうのは、なぜだっていうのを考え続けるから、
結果的に三角を無効化しようという分類にしました。
スピーカー 2
分類なわけね。もしかしたら好奇心だけかもしれんけど。
うん。俺が分類した。 神っていう答えに飛びつかないって言うんではね。
そうそうそう。他の三角を用意するというものではない。
そういう意味で進化論とかもここに含まれます。 なるほど。
06:00
スピーカー 1
仕組み、ただの仕組みっていうことを名乗る三角もね。
ヒューマニズム運動もこれに含まれるんじゃないかと思ったんですよ。
スピーカー 2
マジで言ってんの?
スピーカー 1
うん。だって三角よりも人みたいな感じだよ。
スピーカー 2
三角よりも人だけど、それは民主主義も同じじゃないのじゃ。
そうだけど、ヒューマニズム運動って言ったらちょっと…なんて言うんだろ。
スピーカー 1
個人を大事にしてるじゃん。 かなり。
スピーカー 2
してるしてる。
スピーカー 1
三角は前提か。ちょっと違うか。
スピーカー 2
言わんとしてることはわかるってことで。
より純度の高いヒューマニズムはそうなんじゃないかってことだよね。
スピーカー 1
抑制とはちょっと考え方が、頭の中がこいつら違うんじゃないかっていうニュアンスです。
なるほど。
そしてメタ認知。
スピーカー 2
え?
これは龍之介くんですね。
スピーカー 1
メタ認知は、上から見て無効化しようっていう考え方です、完全に。
スピーカー 2
俺が神だってこと?
スピーカー 1
うん。哲学と繋がってる。
そうだね。
次3番いきます。
スピーカー 2
いやいや、そもそも三角には自我が持っている単位のある個人のせいだっていうのを元に、
スピーカー 1
自我を解体してしまえばいいんじゃないかっていうのが3番目です。
はい、ブッダでーす。
スピーカー 2
これはブッダとか薬物とか。
あと進化心理学。
え?
スピーカー 1
これは人の心は進化の過程で生まれたものだ。
あー。
自我なんてそうやって作られたものだ。
元からお前が持ってるもんじゃないんだ、みたいな考え方です。
スピーカー 2
じゃあ進化心理学はある意味ブッダの亜種なんだ。
スピーカー 1
そうだね、末裔かもしれない。
スピーカー 2
ブッダが化学化したやつなんだ。
スピーカー 1
うん、そうそう。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
それとメタ認知もここに入ります。
スピーカー 2
自分はメタ認知するっていう感じね。
あれ?メタ認知は2に入ってなかったっけ?
スピーカー 1
2と3に両方入ってます。
スピーカー 2
幅広いな。
スピーカー 1
全部にメタ認知入れてもいいぐらいなんだけど。
スピーカー 2
まあそうか。
スピーカー 1
まあいいや。2と3に入れました。
こんな感じで、1、2、3と順番に生まれていったんじゃないかな。
まず抑制、次無効化、最後にいやいや違う、みたいな感じで生まれる。
スピーカー 2
順番なんだ。
そうじゃない?そんな気がするけどね。
スピーカー 1
並んでるものを見てもそんな感じ。
スピーカー 2
なるほどね。
下に行けば行くほど新しい仏教の。
よく考えたらさ、完全に宗教はメタ認知だよね。
09:02
スピーカー 2
自分たちを上から見る神がいるっていう視点を取り入れてるだけだから。
まあその当時はメタ認知だよね。動画を描いてたら。
なるほど。
スピーカー 1
どうですかこの説。いいんじゃないですか。
スピーカー 2
これは間違いなく大丈夫です。
OKです。ここまでは。
スピーカー 1
まとまってていいんじゃないですか。
スピーカー 2
何が失敗なんですか?
スピーカー 1
この全てが失敗してます。
全てが今のところ敗北してますよね。
スピーカー 2
うまくいってないよね。
スピーカー 1
これだけ知恵を絞っているのにことごとく失敗してますね。
スピーカー 2
じゃあある意味人類はわざわざ分かれてさ世界中に。
それぞれのやり方で三角に対抗しようとしてきたわけか。
スピーカー 1
そうだね。いろんな場所からね。
スピーカー 2
いろんな場所からいろんな試し方をして全部失敗してるってこと?
科学はイギリスあたりでみたいな。
面白いな人類。
スピーカー 1
抵抗してるんだよね。
スピーカー 2
で、抵抗して失敗するだけならまだいいよ。
スピーカー 1
三角側になっちゃってるっていうのが面白くない?
宗教とか。
取り込まれるんだよね。すぐに。
スピーカー 2
いいなお前って言って。
スピーカー 1
お前なかなかいい三角じゃないかって言って大きくなっちゃった。
で、人を苦しめると。
スピーカー 2
なんかね、他の三角も攻撃もするよね。
スピーカー 1
必ずする。必ずするね。
スピーカー 2
それってさ、失敗してるのに攻撃するってすごい自信だよね。
失敗してると思ってないよね。
スピーカー 1
思ってないんだよね。もう忘れてるんだよね。本来の自分の出生を。
俺強いんじゃね?って思ったとき忘れるんだよね。
スピーカー 2
なるほど。
きっと面白いですね。
スピーカー 1
この説面白くね?
スピーカー 2
面白い。
これはなかなかですよ。
ちょっともしの話をしてもなんだけど、
なんで人類ってこんなバカラバラに分かれたんだろう?って。
スピーカー 1
そんな分かれてる?今まとまってんじゃない?
いえいえ。
スピーカー 2
まず言語一個だったじゃん。
言語バラバラだね。
スピーカー 1
そこで解決する前にバラバラになったんだよね。何かしら。
スピーカー 2
そして独自の道を行って、それが再度世界大戦まで行ったみたいな話だよね。
まず無能力がありすぎたんじゃない?スタミナがありすぎたんじゃない?最初のアフリカ人が。
12:04
スピーカー 2
世界の果てまで行こうとも。
スピーカー 1
言葉を覚える前でしょ?移動したのって。
スピーカー 2
分からんけど。
それで各地で別々の言葉を言っちゃったからこうなってて。
スピーカー 1
まず移動力が高かったんじゃないかな。
スピーカー 2
もしって言ってもしょうがないか。そうなっちゃったんだよね。
スピーカー 1
うん、なっちゃったね。結果がもう明らか。
スピーカー 2
でもみんな同じ問題意識は持つんだね。どこに行っても。
そうだね。みんな同じようなことをやってる。
なんとかしなきゃいけないと。
スピーカー 1
狂っちいと。
スピーカー 2
狂っちい世界をなんとかしなきゃいけないと。みんな思ったんだ。
その中で最大派閥はどう考えてもキリスト教だよね。
スピーカー 1
最大だね。資本主義じゃない?今は。
スピーカー 2
いや、思ったほど広くないらしいよ。
スピーカー 1
資本主義って?
スピーカー 2
世の中。
えー、そうなの?
イスラームの人とかは、資本主義であればお祈りはしないと思うんだよね。
そうだよね。あそこはまだ違うことやってそうだよね。
スピーカー 1
もちろん石油を売ってお金が儲かるだけだからさ。
スピーカー 2
そうなの?
スピーカー 1
資本主義じゃないよね、それって多分。
スピーカー 2
違うよ。ちょっと変な感じだよ。
一回石油なくなってみてほしいね。
うん、資本主義ならざるを得なくなると思う。
とりあえずでもここまではいいんじゃないの?
スピーカー 1
いいでしょ。
スピーカー 2
あんまり付け足したいこといっぱいあるけど、付け足して長々にならないほうがいい気がする。
スピーカー 1
今何分ですか?
スピーカー 2
14分。
スピーカー 1
よし、切ろう。
スピーカー 2
よし。
じゃあ次回はそれを踏まえて、インドネシアの話をします。
スピーカー 1
あー、急に?いいですね。
勉強した?
スピーカー 2
勉強しました。
スピーカー 1
えー、イスラム国だよな、そこ。
スピーカー 2
うん。JKT48がいるイスラム国です。
スピーカー 1
あー、JKTだったっけ?ジャマイカ?
スピーカー 2
ジャカルタです。
スピーカー 1
ジャカルタだ。
14:59

コメント

スクロール