00:05
チャットGPTくんが作るラジオ。
プロデューサーですね。
私の手元にあるチャットGPTくんで、話題の出していただく。
なるほど。
それに従っていきますね。
何系のとか聞く?科学系とかさ。社会系とかさ。
完全にフリーにすると野球についてとか言われたら何も話せんけど。
じゃあ、ラジオで喋る内容を10個挙げてください。
あ、出た。
内容は、科学。
テーマは?のほうがいいね。
テーマは、科学よりがいいです。
いきます。
どうしましょうね。
10個来ましたよ。
最新のコロナワクチンの開発情報について。
知らんがな。
知らんね。
10個出たから、行きやすいの言ってみましょうか。
そうだね。行きやすいね。
なんか提案の仕方が面白くないな。
単純に現代の人工知能の発展状況について。
ふわっとしてるね。
まさにチャットGPTが自分のもとを言ったね。
お前やないかいって。
チャットGPTの使い方についてはちょっと本当に、
私の伝通案。
あ、伝通案ね。
あれは良かったね。
名前つけといた方がいいかな。
伝通GPTみたいな感じ。
昨日ちょっと発展したよね。
昨日だったの?さっきじゃなかったっけ。
どういうこと?
つまり会社もみんなGPTが
03:05
潤滑油になってるから
GPTが調整をしてくれる。
っていう感じ?
調整を任せるわけね。
トップのその下がやる仕事を全部任せる。
部署とか政策決定とか。
対立の朝廷。朝廷屋さん。
なんか食べてるね。
GPTに注意してもらったほうがいいかな、そういうのね。
あーなるほど。
あなたの食べる行為は他人にストレスを与えます。
こっちが言いにくいけど、GPTは言ってくれるからちゃんと。
はい!
でも今思いつきで言ったけど、意外とあるかもねこれ。
ここは言いにくいけどGPTは言ってくれますよって。
そうなんだ。心はないからね。
ただ気がつくよね。いかんことやってる人。
特に偉そうにしゃべる人とかね。
さっき言ってた。
偉そうなしゃべり方みたいなのも、もちろん検知できるよね。
もちろん検知できるし、たぶんできるよ、あいつ。
あなたは偉そうなしゃべり方をしています。
しています。絶対わかるよ。
ベクトルで判断してるらしいよ。
詳しくはわからないんだけど、ベクトルを使ってるらしくて。
より何々らしいみたいな感じで判断して、猫とか犬を特定してるわけよ。
最終的に言語のニュアンスもそれを適応して、かなり自然になったんだって。
聞いた?科学のラジオ、俺がオススメした。
サイエンスユートピアみたいなラジオがオススメしたけど聞いた?
オススメなんかされてないよ。
したけどなあ。
ニュースサイエンティアみたいなやつ。
LINEの中にあるの?
吉田ひさのりさんの番組なんだけど。
06:01
あれが一番GPTについて、なるほどって思ったんだけど。
サイコパスのやつ?
サイコパス?
ちょっとGPTがぼやっとしすぎてるから、もうちょっと詳しく聞いてみよう。
まず、3の中の具体的なトピック。
自動運転技術の最新情報はどうですか?
知らねえ。
知ってる?
わからんけど。
意外と前から言われてるけど、実用化遅い。
日本はね。
どう考えても事故減るよね。
この調子でいくと減るよな。
絶対に人間の事故率より低いわ。
そもそも事故ってさ、そんなにスピード出してないよね。
今のところはね。
死ななくない?
高速を走ってたりしたら。
さすがに。
死んでるでしょ。
AIの医療応用です。病気の診断が得意らしいよ。
見つけてくるらしいよ。
得意そうだよね。
でももう自然言語が得意になってきたから、
人間の感じるニュアンス的なもの、近いものは全部表現できるってことでいいよね。
ということは、チクチクするんですとか言われて、うん、なるほどってわかるわけね。
さらにパワーアップしそうですね。対応が。
騙せるかね。
騙せるかな。
なか痛いです。
人生を聞いて、けびおんですねって。
けびおんによく見えられる発音方法です。
けびおんベクトルが高いですね。
そういうことは思ってても言えない。けびおんですねは。
早く音声を認識してほしいんだけど。
ああ、たしかに。
いつになる?
今すぐにでもできそうだけどね。
できるよね。
で、相手も音声でしゃべってほしいね。
すぐできると思うんだけど。
それをやると永久にしゃべり続けるらしいよ、人間は。
09:05
どういうこと?
しゃべり欲が。
オナニーですか?
ちょっとそれをわかってて、
イーロンマスクは開発を6ヶ月おかれさせたんですけど。
それじゃないだろ。
面白いね、でも。
みんなしゃべり始めるってこと、家で。ベラベラベラベラ。
例えば家族がいたらどうなるんだろうね。
あー厳しいね。
家族崩壊ですか?
崩壊の危機だね。
でもね、それを防ぐ方法があるよ。
口の動きだけで読み取ってくれるっていうのがあって。
そうするとイヤホンしてれば家族に迷惑かけないじゃん。
一人ごとに聞こえないじゃん。
ああ、たしかに。
なんか口だけパクパクしてるってこと?
いや、それのほうが気持ち悪いけどね。
打ち込むのはめんどくさいからね。
なんかそれ、口パクパクの話面白いね。
みんな最後スマートグラスするようになって、
それが読み取ってくれるわけよ。口パクパクを。
すると誰もしゃべらなくなって、世界で。
シーンとするんじゃないかな。
あー、相手の声をパクパクで。
そうそう。で、耳に届けてくれる、パクパクを。
でこっちもパクパクし返すっていう。
みんなパクパクパクパクしてるっていう世界と。
そうだね。実際には目の前でひそひそ話ができるってことだね。
そういうことだね。
でもまあ、横からも読み取れたら難しいよ。ひそひそも。
口隠してしゃべるわけにはいかないし。
次。機械学習の応用事例。
自動化、画像認識、自然言語処理。
どのような場面で活用されているかを紹介してはどうですか?って言われたけど。
まだそんなに活用されてないよね。
12:00
画像生成を最近俺見てるんだけど、かなり使えてるみたいだね。
でもね、これAIだなってわかるようになったよ、俺。すぐ。特徴がある。
もちあいくんがラーメンの映像を作ってたよ。スイカラーメンっていうのが。
スイカラーメン?
スイカージュとか。
それっぽいのができてたよ。
でも別にそこはAIがわかるとかあんまり重要じゃなくない?
重要重要、そっちのほうが。
今のところそんなに社会に浸透してないからね。これからどうなるかね。
さっきから喋ってるの全部そうだよね。
チャットが秘書みたいになるとか。
これからの応用事例。
今の応用事例を話題にしろってこと?それは知識がなさすぎですね。
たぶん研究所とかでやってるんじゃない?
次。AIと倫理。AIの進化によって生じる倫理的問題や、AIが人間に代わって仕事をすることで生じる社会的影響について考える。
どうでもいいね。
でもなんか、日本のトライドはなくなっちゃうね。
言語を司る。我々としては。
言語仕事を奪われたら、たぶん心にぽっかり穴が開くんじゃない?
でもなんかね、今日の動画の中で二人の人が同じこと言ってて。
言語自体がAIだって言い始めた。
もうちょっと何言ってるかわかんない。言語自体がAI。
文字か。
今日はだいぶ清くじゃないですか。
人間の脳だけで処理できてないものを、紙と筆は処理できてるっていう意味で。
人工知能だと。
何言ってんの?
15:01
でも一応法律とかに俺らは振り回されるわけじゃん。
あれ紙とあれじゃん。言葉でしかないじゃん。
それを作った人はもう死んでるじゃん。
うん。でも運用してるのは人だからさ。
AIだって言われてもちょっと困る。
運用してない勝手にするのがAIっていうイメージじゃないですか。運用すらも。
まあいいか。
でも頭のいい人が。
二人言ってた。
それは頭良さげなことが言いたいだけな人なんじゃない。
頭良さげな人が言ってたよ。
良さげなことを言い続けて50年なんじゃない。
でも俺はそういうふうに思ったけど、その説明を。
AIの意味が広いんだなって。
そうだね。意味を広くとって偉そうなことは言えるよね。
わりとチビもやってるよね。
そんなとこまで広げるんかって。
仏性の意味を広げるとか。
三角はもうすべて仏性だよねみたいな。
そうそう。そんな感じ。
この間も何か言ってたよな。
ちょっと思い出せんけど。
まあでも広く考えるってことで、俯瞰をしてるのかもしれないね。
俺もAIだよって。
そうそう。そんな言い方よ。
何々も何々だからねって。
それを聞いていた相手もそこはふむふむって。そうですよねって。
おいおいおいおいっていう。
その場に突っ込む人はいなかった?
いや多分オチアイ君が聞いてたんだと思うんだよね。
学者の話を。
紙も文字もAIですからね。
早かったね。
高ぶりかよ。
それはちょっと納得いかんね。
頭がいい人は、俺らにわからんレベルで理解し合ってるっていう感じじゃないね。
見てみるとわからんけど。
同意が早すぎたんだよ。
18:00
ハイコさんみたいな。
石黒さんっていうAI研究家がいるじゃないですか。
ロボット研究家か。
自分を作る人。
あれが加藤さんに言ってたわ。
加藤さんの番組ね。
もう一人はオチアイ君の恩師みたいな人がオチアイ君に言ってたわ。
なるほどね。
用紙コンピューターの進化について。
用紙コンピューターの原理や最新の研究。
用紙コンピューターが解決できる問題について解決しましょう。
あ、解説しましょう。
問題ね。
俺問題解決とか興味ないからね。
ちょっと待って待って。
あ、価格の話か。
違うな。
人工知能と用紙コンピューター関係ある?
直接にはないけど。
速いってこと?
うん。
速くすればより人間に近づくんじゃないかってこと?
普通にGPTくんは人間より速いけど、
要らないんじゃない?用紙コンピューターが。
今のところ別に用紙コンピューターは支出ではない。
将来的にはって話なんじゃない?
ちょっと面白くない?これは避けて。
最後です。
ディープラーニングの最新情報について。
知らない。
ディープラーニングの原理や最新の研究成果、
謎や音声、自然言語処理などの分野での応用事例を紹介する。
そもそもディープラーニングが何かってわかってる?
いや、説明は1回受けたことあるけど。
今説明しろって言われたらできる?
しようか。
しょうがないな。
していただいて。
ググるなよ。というか聞くなよ。
タップGPT。
聞かないよ、こんなこと。
絶対聞こうとしてるよね。
つまり大量のデータから自動的に特徴を抽出して、
分類とか予測とかのタスクを行うっていうことではあるんだけど。
21:01
何がディープなんじゃ?
ディープって名前がついてる由来は何ですか?
とりあえず、何て言うんですかね。
人形構造みたいな、ニューラルネットワークみたいなものを仮想で作ってるんでしょ。
それの重みとかベクトルとかで、特徴量を抽出するっていうような仕組みなんですよ。
どんどんどんどん深くやっていくわけよ。
こうですっていう、いろんな要素を深く深く掘っていって、
もう間違いないところまで掘るって感じ。
絶対猫だこれっていうところまで。
あとはパラメーターを調節して、上手いこといった分のが完成みたいな感じで。
実際はこっちがすべてやってるわけじゃなくて、
機械が適当にやってるののパラメーターを調整すると、いい具合になる。
いい具合になったものが世に出てるんだと。
あとGTTもいい具合になったなということで、世に放たれた。
あーなるほどね。
すごい最適な感じにできたなっていう感じで出したね。
人間はそのパラメーターをいじくってるだけなんよね。
あとは自分で学習してるっていう。
学習の内容をちょっといじったり、方向性を変えたりみたいなことをしてるみたいよ。
みたいよって。
人間に似てるってことでいいんじゃないですか、一言で言うと。
やってることが。多層で考えてるんでね。
いい具合になったものに、最後にでかいデータをぶち込んでも安定性が保たれてればいいんじゃないってことになるんだよ。
でかいものをぶち込むためにも量子コンピューターがいいんじゃないか。
でかければでかいほどいい。早ければ早いほどいい。
結果的には予測することがポイントのようですね。
そうそうそう。要は予測なんよ。
人間と一緒なんよ。推論をするんよ。
24:02
推論ショートカットっていうんですかね。なんとなくっていう感じ。カチッとしてない。ベクトルって感じ。
飛躍だね。飛躍。
だが人間はそれを見て、偉い知能があるように見えるんだけど、すごい予測してるみたいな。
人間みたいだ。
人間がそれでしかない可能性が素敵でんよ。予測してるだけかもよ、俺らもしかしたら。
次にこう言ったらいいんじゃない。みたいなことだけで。
適当に喋ってんじゃない。
最近のJPT4はね、これはたぶんあの人が言ってたんだけど。
01システムのユウさん。
こっちに提案してくれるってびっくりしたって言ってたよ。先回りするみたいな。
推測されたって言ってた。言いたいことを。
そういうのもだんだんできるようになってくるんじゃない。人間ぽいと思わせる感じだよね。
そんな感じです。
ユウさんは聞いた?
ユウさんはここ半年間ぐらい。
半年?
そうなんだ。JPTについて喋ってたよ。
それを聞いといた方がいいね。ユウさん信用してるよ。
にしては半年放置ですか。
忘れてた存在を。
逆に言うとね、思ったんだけど、人間をあんまり素晴らしいもんだと思えなくなるという。
こんな簡単に作れちゃうんだ。この程度の知能は。
それは決定的だよね。人間である必要はある。
もういいんじゃないって言われるつもりだよね。
でもそれも全部、言語に関することだけだよね。
どういうこと?
AIにはそれこそ野球はできないっていう話になる。
ああ、そうだね。
コンピューターってそもそもが言語でできてるからね。コンピューター言語って言う。
人類はみんな野球をやるようになるんじゃない?
27:02
なるほど。やらない人もスポーツ始めるわけね。今までスポーツしなかった人も。しょうがなくスポーツを始める世界。
みんなマッチョになってる。めっちゃ健康的になってる。
なるほど。末路だな。マッキーって感じがする。
全員ムキムキしながらウロウロしてる世界。
ディスポトピアだわ。
まあでも、そこはならんよね。
AIが作る娯楽に溺れてベッドから動かないほうがリアルだね。
でもさ、素直に溺れたらまだいいんだけど、踊る人は出てくるかもよ。
絶対出るよね、もちろん。
AIがすごいことを言い始めたから、俺は従うぞみたいな感じで。
ああ、そういう意味で踊る?それは普通だね。
絶対AIの言うことを聞かないっていう意味のヤンキーかと思ったけど。
どっちもないよ。どっちも過剰反応で、諦めてないの、人間であること。
アメリカ人に多いと思えた。諦めない人。
やれって言われたらやらないから。
あとフランスね。
人権が多いんよ。
フランスまだ暴動してるらしいよ。
マック・ローンにゃーめろを言ってるらしいよ。
AIに決めてもらったらいいんじゃない?
双子止めにはAIにっていう感じ?テンション的には。
いやわからんけど、どうなんだろうね。
今よく言われてるのは、AIをうまく使いこなせる人が勝つみたいなことですよね。
言ってる言ってる。
まだ言ってるよね。何に勝つみたいな話なんだけど。
それは使えない人に勝つ。経済的に。
そうじゃないよね、たぶん。
なんで?そうじゃないの?
30:00
うん、たぶん。
よくわからんけど。絶対そうだと俺は思うけど。
要はめちゃくちゃ有能な秘書をうまく使える人は勝つ。
なんか間違ってる?ってないよね。
まあね、だけど勝つにはそのAIで誰かを騙せば勝つってことだよね。
商売っていうのが騙すものだとすればよ。
うん、出し抜く。
いや、出し抜けるのは最初だけじゃないと思って。
今の商売、あらゆるものが。あとはすぐ真似されるから。
チャットGPTも作った人が言ってたけど、
まず今私が勝ってますがすぐ抜かされるでしょって言ったよ。
それは世の常じゃ。
じゃあそれはAIの性能競争になるってこと?
一般市民もAIを持つじゃん。
そのAIの才能と企業のAIの機能に差がないと、
最終的にみんなAIを信じるようになったら、
そしてそのAI同士がそんなに能力の差がなければ騙せないじゃん。
うまく使いこなしてる人とAIがほとんど使えない人では全然差が出るのは明らかじゃん。
だから最初はね。
もうそのAIが流能すぎてそんなことすらできない人だったら、そうだね。差はないね。
いくらうまく使っても、一般市民が持ってるAIが同じぐらいの能力だから、
全然商売にならないと思うんだけど。
今優位に立ってるっていう現時点の話じゃないですか。
結局AIを持ってない人を騙すっていう発想になってるじゃないですか。
それおかしくないと思うんですよ。
それは余裕で勝てるでしょ。
だから何?っていう話にならない。一瞬騙すだけでしょみたいな。
でもあらゆる商売がそうだよ。一瞬騙して売り抜けるのが今の商売だ。
それはたぶん人類で最後の勝負をしてるってことだね。
なるほど。しょうがないと。
完全に人間の意図みたいなものをすべて看破できるようになるまでいかないとダメだよね。
33:09
でもそこそこ看破できるでしょ。
そう?今のところ全然できる。
同じレベルのAIならよ。
儲けようとしてる人も同じAIを使ってるでしょ。ちょっと使い方がうまいだけで。
それは相手が持ってないのは限定で、相手も同じレベルのも持ってれば。
でも持ってるだけじゃ機能せんじゃん、AIって。
教えてくれるよね。
でもそんな暇もない農業者っていっぱいいるわけじゃん。
AIもらえても、AIに接してる時間があまりに少ないとか。そういう格差が出るよね。
でも例えば何かものを売りつけられようとしてるときに、それについて一言聞くと、
そしたらそれはそれでこうなってこうなってますみたいなのを教えてくれる。
すごくわかりやすく教えてくれるっていう。秒で。
すむすむってなる。
秒で教えてくれたらいくら時間ない人でもできるね。
そっか。ここまでいけば差がなくなっちゃって。
だよね。差がなくなっちゃったらあんまりボロ儲けはできんと思うよ。
そうだね。ちょろ儲けはできるけどボロ儲けはできない。
理にかなってますね、この人は。あんまり儲けて考えてないと思います。よし買おう。みたいな。
そういうことよね。
この人はクソ商品を売りつけようとしてます。すぐ言ってくれるわけ。
これを買うのであれば、この会社のこっちのほうがいいんじゃないですか?みたいなことを言われるわけよね。
ネットフリックスは実はあんまり良くなくて、プライム・ミディアを見たほうがいいですよみたいな。
すごい儲かるか、そしたらプライム・ミディアは。
おそろしい。
テックラストにしてください、みたいなね。
テックラストでは従業員がみなさん幸せに暮らしていますと。
ただしiPadの向上はひどいものですと。
CO2も同程度です、みたいな。
深いものがあるね、それはなかなか。
何をやってもそうやって言われる。しかも価値観はそれ。
価値観は全世界の今の一番進歩的な価値観に合わせるわけ。
36:03
不動なやつは。
個人の価値観ってあるじゃん、それぞれね。
地球なんてどうでもいいよって思ってる人いっぱいいるよね。
いやでも個人の価値観も、多くの人間の価値観の一つとして数えられるから。
あなたはこの辺りの人です、みたいな。
なのでこのサービスが合ってるんじゃないですか、みたいな。
あなたに合ったサービスを。
そしてあなたは特別ではないです。
倫理手を挟んでくるわけです。
あなたはエクセントリックだと思ってますが、世界平均ではここです。
によってこのコンテンツをお勧めします、みたいな。
もうなんかブチコがある。
陰謀論者とかにとってみればすごいしらけるだろうね。
あなたの陰謀論レベルはこれぐらいなので、
世界の中でこれくらいの陰謀論者コミュニティはおすすめです、みたいな。
え、これくらいなの?
この人たちはみんな同じことしか言いません。
指摘されて恥ずかしくなる。
一言一句同じセリフを吐きました。
あなたはあの人と。
その情報源はこの動画ですって紹介されて。
このコミュニティにいる人はこの動画をしか見てませんって言われて。
そんな悪い意味じゃないよ。
この動画をおすすめしますって。
おすすめしたいのために、あなたの人レベルを測って、
このあたりの方がいいんじゃないですかって言うために、悪気なくやってくるから。
いやーなんかね、やばいよね。
立ち盤まで理解できて、人を指導し始めたらもう幼稚みたいな。
今でもやってるよね、ちょっとだけ。
いやいや、めちゃくちゃやってくるけど。
めちゃくちゃやってくるよね。倫理的なことをわりと言うよね。
倫理が多い。鬱陶しい。聞いてないもん。
それがあれかな。
やばいですってことかな。6ヶ月発やめろって。
なんでやばいん?倫理的なこと言うのいいじゃん。
え?倫理を語らせたらやばいんじゃないかなと思って。
その倫理って正しいとは限らんじゃん?
39:00
いやいや、バランスバランス言ってるだけよ。
でもそのバランスを取ることがいいとは限らんじゃん?
私の人生にとってさ、そんなこと。
なのに人間が均一化していくわけじゃん。
それが憂いてんじゃないの。
そうかもしれん。
やべえもの作りやがったって。ちょっと違うかな。
反対する理由がいまいちよくわからん。正直。
確かにね。何をそんなに反対してるんだろうね。
よく言われてるのは、最初イーロン・マスクはほぼも
チャットGPTを先行して作ってたような時代に
お金出してた。
投資してたんだけど、それをマイクロソフトにかっさらわれたじゃん。
かっさらわれたね。
それが気に入らなかっただけじゃないのっていう噂はある。
かっさらわれたのか、あれ一応。
Googleとかでしょ、一番元は。アイディアは。
いろいろかっさらわれたと感じる人がいるんじゃないの、最後。
マイクロソフトが何兆円出したか。
自分のブラウザにぶち込んだじゃん。
それは反感浴びるだろうと思って。
ビングだったっけ?ちょっとよくわからん、その辺は。
なんでマイクロソフトに選んだのかね、あの人。
あの人が選んだの?作った人が?
選んだっていうか、融資を受けちゃったわけよ。
そしたら断れないでしょ。
別にそんなの、全くその人は研究さえできればいいから。
誰が勝とうがどうでもよかったんじゃない?
研究者でしょ。研究者ってそんな感じだよね。
だからいっぱい金出してもらう人に、人に預けちゃったみたいな感じだよね。
自分はもう次の研究するからって。
自由なんよね、そこは。
でもそれを気に入らない人が反対運動しただけかな。
そうだね。たぶんそうだよ。
他に理由がなくてって。
ふざけんなーって言ってるわけね、今。
金はしたんだぞ。
またマイクロソフトかよ、みたいな。
42:03
よりによってマイクロソフトかよっていう怒り?
でもね、マイクロソフトは理にかなってるんだよ。
なんで?
全部のオフィスにつけるらしいよ。
うわ、すごいね。
だから電話横でチャットGTTが動いてるからになる。
じゃあもう今からパソコン買えば万人にそれがついてくるってことね。
なかなかだね、それ。欲しくなるね、このパソコン。
パワポの横についてるから、
そこに喋りながらパワポ一緒に作るっていう図が。
もう次世代のパソコンっぽいね、それだけで。
すげえパソコンやん、それ。
助手付きの。すげえ。面白い。
次世代感がすごい。
大逆転かもしれないね、これは。
でもパソコン売れないじゃん。
スマホに入れるっていう選択肢はない?
いやー、絶対にあるけど。
あるよね。
もうWindowsなんちゃらに入ってるから。
Windowsスマホにも入れるか、もちろん。当然。
スマホに関してはもう俺のスマホにも入ってるけど。
有料でしょ?
いや、無料だけど。
いいやつが?
GTTはね。
エクセル自体が向いてないじゃん、スマホに。
だからやっぱりパソコンになっちゃうんじゃない?
そうだね。
やっぱりああいうのってまだパソコンが有利だね。
対して変わらない気がするけどね、キーボード付けちゃえば。
そうなんよね。あと音声入力になれば関係ないと思うんだけど。
関係ないね。
関係ないけどまだ関係あるみたいだよ。
まだでも昔の時代の名残なんじゃない?単純に。
人類が切り替えられてないだけなんじゃない?
結局オチアイ君とかが今めちゃめちゃ楽しげにやってるのは全部パソコンなんだよ。
そりゃそうだろ。
結局あれだよね、コピペがしづらい。
あー、コピペはね。
今はチャットGPTが吐き出した文章をそのまま自動画像ソフトに貼り付けて絵を描くっていうのが主流なんだよ。
あ、そうなんだ。
素晴らしいパラメーターを用意してくれるのよ、チャットGPTが。
なるほど。
こんなの描きたいんだけどって言ったら。
それをまたAIからAIへ。
コピペする作業がやっぱり難しいよね。
45:03
画面が狭いしね、そもそも。
ある程度の2画面3画面あったらすごいやりやすそうだよね。絵を描くのって。
なるほどね。
まあそれもできるか。
そんな感じでダラダラと喋れてるけど。
ほんとだ。長いんじゃない?
3時間目指さないと。
今何分?
47分。
お、結構いったね。
もう寝ただろ。
でもできるってことでいいんじゃない?
どんどん話題を出してもらって。
たまにやったらいいんじゃない?このコーナー。
睡眠用みたいな感じね。
本当に科学的にも理にかなってるらしいよ。
何が?
夜中で操作を絶対にしちゃいけないらしいよ、寝るためには。
あ、そうなんだ。
操作することによって脳は活性化しちゃうらしい。
あ、そうなんだ。今度気をつけてみよう。
一切操作しない。
あと、話が面白すぎてもダメらしいよ。
それはそうだ。めっちゃ元気になっちゃう。
つまんない話をダラダラしてくれないと、つまんないまでいかなくてもいいけど、
分析とかをしたくなるような話題はダメみたい。
分析脳になっちゃうから。
ただただ聞いて。古典ラジオとかいいんじゃない?
俺古典ラジオで何回か寝たよ。
あー、俺も寝れるね、あれは。
こっちは頭使わなくていいからね、あんまり。
同じことを2回言った日にはもうね、幻覚が見え始めるよね。
こんな感じで今回も結構眠れる感じになったんじゃないかな。
眠れる、眠れる、これは。
じゃあ50分はやめとこうか。
おやすみなさい。
おやすみ。