00:02
どうぞ。
天地創造します。
わーい、神だ神。
神じゃないです。
人間ですか?
精霊家なんかです。
はい。
えーっと、何をするかを説明した方がいいですか?
しなくていいと思います。
めんどくさい。
はじめましょう。
じゃあね。
うん。
ベタなとこでいきます。
はい。
火の精霊考えました。
うーわ、出た。
火の精霊、名前はボヤくんです。
ボヤくんかわいいね。
まあ、形はなしにしようかな、とりあえず。
うん、とりあえず。
ラジオとして。
もう頭の中で想像をポンと浮かんじゃうよね。
ファイアースピリットみたいなやつなんだよ俺は。
真っ黒クロスケが赤いやつだよね。
大抵ね。
はい、ボヤくんはもう3つ決まりました。
決まったね。
もう下手したら4つ決まりました。
4つ決まったね。
まず精霊であることと、
ボヤくんってことと、
火を使わされてるってことと、
あと形がなんかあんな感じみたいな。
ボヤくんは何をするの?
ボヤくん。
ボヤくん自体が火のもとだからね。
ボヤくんがいないと火がつかないぐらいの。
そうだね。マッチを擦ると、そこにボヤくんがゴリゴリゴリゴリって擦られてる。
おー、なるほどなるほど。
ボヤくんがそこにマッチ箱の間に入り込んでって、ゴリゴリゴリゴリってされてるわけね。
なるほどね。絵が思い浮かんで面白すぎるんだよ。
イタタタタタタってなって火が出る。
痛みだ。
痛みがあるかどうかにしたら、痛みありにしよう。
やだ、やだ。
だから今度からはマッチ擦る時にすいませんって。
軽く謝っといて。
そうだね。
ライターでいうところのこれも同じだから原理は。
まあね。
鉄のダイヤルみたいなのがあってね。
鉄のダイヤルで石をガリガリガリガリってやってるね。
03:02
油をドゥワーッと注いでやるわけ。
するとボヤくんがそこで被害をまた受けてる。
被害を受けてる。
わかりました。
なんかある。
ボヤくん大変だね。じゃあ俺もベタなとこ行ってみようか。
水の精霊を考えました。
名前はね、ピチョンちゃんだね。
かわいい系だね、響きが。
ピチョン。
これは炎と一緒で、水はあの水の形にならない。
形?
水の属性があるじゃないですか、なんとも言えない。
低いところへ流れ隙間に入る。
猫は味であるみたいな。餃子は飲み物であるみたいな。
そういう液体の性質を持たせることはやってます。
それは水的なものすべてにピチョンくんが関わるのか、
それとも血液みたいな明らかに水じゃないやつには関係しないのか。
すべての液体に関係しますね。
ガイア系やん。
液体の精霊って言ったほうがいいかもしれないね。
でもその辺はいちいち言わなくてもいい。設定でなんとかする。
水の精霊でいい。
なんか火の精霊、ボヤくんよりスケールがでかいね。
ボヤくんちょっとゴリゴリされてるだけだからね。
我々人間もまちがいなく70%が水なんだよ。
ピチョンくんだらけじゃん世の中。
なんかでかすぎるんだけど。
でも、機体とかにはなれないから。限られてはいるよ。
海とか行ったらすごいいっぱいでけえピチョンくんがいるけどね。空気中にはいないよ。
ピチョンくんってでかくなれる?
うん。でかくなれるね。
超巨大太平洋ピチョンくんがくそでかいです。
一匹しかいない初恋。
名前に話してピチョンくんじゃないんだけど大丈夫かな。
06:05
いいでしょう。
空気がさ、結露して水になるから。
ピチョンくんがやってるから。
やってるんだ、やっぱり。
もう間違いないよね、そこが仕事だよね。
そこが仕事だから。
水作ってるってことでいいじゃん。
正直そういうことですね。
正直雲作ってるのはピチョンくん?
雲はピチョンくんだね。
すごいね。
いろいろやってるんだよね。
それに引き換え、ぼやくんは何もやってないね。
いやいや、結構やってると思うよ。
太陽の精霊じゃなくてただの火の精霊だから。
太陽は関係ない。
本物のものが擦れるところに。
かけつけていって間に挟まってるっていうイメージしかないね。
なかなか可愛いやつだね。
ピチョンくんに比べたら小規模でいいね。
一応さ、火と水だから対抗する勢力かなと思ったら。
対抗させんほうがいいよ。
いやでもさ、関係してくるのよ。
なんで?
マッチが濡れたら絶対に火がつかんない。
そうだね。
あれはピチョンくんが摩擦をさせないからだからね、きっと。
ぬるぬるってなるわけ?
そうそうそう。
ガリガリガリってならない?
ならないですね。ピチョピチョピチョってなる。
滑らかにするっていうのもあるよね。
不思議だよね。
なんであれ水に濡れたら車が滑るの?
わからん。
ピチョンくんだね。
わからなくないね。ピチョンくんがやってるんでしょ。
滑らかにする性質もあるってことでいい?
あるね。
もともと物の間に入っていくわけよ、水っていうやつは。
どんなに入るか滑っちゃう。
ある意味クッションみたいなの?
うん、そうそうそう。
すごいいろんな属性あるね。
それただ水の属性言ってるだけだよね。
多彩。
そうだけど。
09:01
絵の具とか溶かせるよ。
いろいろあるよ。
だってね、そんなこと言ったら。
世の中のすべての液体と呼ばれるものがあるじゃん。ジュースとか。
でも全部ピチョンくんがいい感じにしてくれてんの。
そういうこと。
さっぱり言うと、全部ピチョンくんがいい感じにしてる。
すごいね。それに引き換え、ぼやくんは何もいい感じにしてなくない?
しつこいようだけど、ゴリゴリしてる。
ゴリゴリゴリゴリゴリゴリ!
なんか役に立ちたいんだけど。
イテテテテテ!
ピチョンくんの役に立ちっぷりがすごすぎるから。
ゴリくんじゃなくて誰だっけ?
名前が止まって。
名前忘れられたらおしまいよ。
もしかしてぼやくんがゴリくんになる可能性もあるよね。
ゴリゴリ言いすぎて。
ゴリくんになる可能性が高い。明日には。
ぼやくんか。でも火がないといろんなことができないじゃん、人間も。
原画特技ね。すごいと思うよ。
なるほど。たぶん生きる力を与えたいね、間違いなく。
そうだね。
物を焼く力があるじゃん、火って。
あれはぼやくんがやってるわけじゃない。ぼやくんはつけるだけだもん、火を。
ぼやくんに関してはつけるだけだね。
焼いてるのはなんで?物が焼けるじゃない?火に。物を近づけたら。
あれはなんで?
それは別の精霊がやってるから。
別の精霊がやってるんだ、あれは。
太陽系のやつだと思う。
そいつは?なんていうの?
わかんない。
ぼやくんだけがわかってる。
広げるのも面白くない。
広げてもあんまり面白くないね。
他のやつがやってるってことでいいね。
そういう感じでいいんですか。
心に残ったかな。
ぼやくんは危ない。
12:01
ピチョンくんはどうかな。
ピチョンくんもちょっとさ、水の性質ばっかり言ってるだけで、特別な力ない。
ないね。
よく考えたら、自然法則なんて無視してる。
そうだよね。とらわれてるって感じ?
でも昔の人っても、やっぱり自然の法則を説明するために、そういう想像をしたんじゃない?最初は。
最初はそうだもんね。
それがどんどんエスカレートしていったんだよね、きっと。
ちょっとエスカレートさせたよね。
ぼやくんはね、多分摩擦に関係してるから、実は炎症がある。
炎症が起こるね。
あれにも関係してるの、実は。
怖くない?
怖い怖い。むしろ嫌な感じがしてきたよ。
喉が痛いのは、喉のどっかが摩擦を起こしてるからだよね。
やべえ。
もうそしたら喉から火が出る感じするよ。
これもアレルギー整備炎みたいになってるけど、最近俺。
お腹閉まって、タナミズが。
これもぼやくんのせいなの?
ぼやくんのね。
マジっすか。急に愛着がなくなったな。
ぼやくんと和解すれば、あらゆる炎症は治ると言われてる。
そうなんだ。和解ってどうすればいいの?
和解?
儀式がある。契約したりするの?
お供え物だね。
お供えるんだ。何をお供えたらいい?
まず、ぼや神社っていうのを作ってください。
何をお供えしたい?
ライターだね。
ライターいいんだ。
100円ライター。
10本でもいいの?
10本はあんま好きじゃない。100円ライターが好きなんです。
なるほどぼやくん。オッケーオッケー。
備えるわ、じゃあ。
でも病気ってほとんど炎症だって言うじゃん。
ということはよ、あらゆる病気は、ぼやくんにライターを収めれば治るってことでいいね。
15:01
たぶん昔の人のそういうおまじないよりは一番合ってると思うよ。
一番効果的なんだ。
だいたい炎症だから。
だよね。ほとんど炎症だって言われてるから。
全然関係ないけど、炎症の炎ってさ、炎じゃん。
炎だよ。
炎ってなんかどういう意味がある?
え?
火とは違う炎。
あー、確かにね。
火が2個重なってるじゃん。
確かに。
まあどっちにしても火なんだろうけど。
なんかこう、強いイメージがあるね。
病名に入れちゃうってどうなんだろう。
めっちゃ悪いイメージじゃん、炎症なんて。
確かに。
リサさんがホームラーで言ってるけど、炎症の炎だよってことは誰も思わない。
ぼやくんだよって。
ぼやくんだよとは誰も思わないだろうね、きっと。
そりゃそうだ。2人しか知らない。
たぶん火はただの火のことを言ってるんだけど、
炎はなんか燃えてること自体を指してるんじゃないの?
あ、状態を表してる?
うん、そうそうそう。
じゃあ火は物質を表してる?
物質は、状態じゃなくて概念みたいなものだよ、火は。
炎はその物体を表してるんじゃないかな。
ぼやくんは摩擦を表してる。
そこに割り込む?割り込んできますか?
まあいいけど。なるほどね。
ぼやくんの弱点を考えようか。
弱点ピチョンくん。
あ、そっか。終わったね。
感情が高ぶったりさ、顔がほてったり、
感高い声を出したりする。
ああいう時って全部摩擦が関係してそうじゃない?
そう、してるっぽいね。
全部炎症してんじゃない?っていう気持ちがあるね。
結構人間の感情部分にもぼやくんはご覧できてる。
脳みそが高速回転してるときにぼやくんは現れますか?やっぱり。
脳みその中にいっぱいいる。
18:04
そこで脳の中でピチョンくんと出会うと思うんだよね。
確かに。ピチョンくんもいるからね、いっぱい。
ピチョンくんはもちろん脳汁の中にいるんでしょう。
脳汁はピチョンくんが作ってるから。
ピチョンくんはやっぱりラジエターの意味も持ってるね。
そうだね、当然。
すごいね、冷やすこともできるんだね。
冷やすって当然大得意ですよ。
冷やすと言えば俺みたいな。
じゃあピチョンくんとぼやくんはいつも同じところにいる可能性が高いね。
人体ではね。
世界では知らんよ。ぼやくんしかいない場所もあるかもしれんよ。
砂漠とか。
まあいいか、ぼやくんもかなり広くなってきたよ。
やっと人間と絡めてきたよ。
ぼやくんのせいなんだと。
人がかなきり声を上げるのは。
多分こういうのはエスカレートするっていう性質あることでしょうかな、ぼやくんには。
なるほどなるほど。
まずカッとなって脳にぼやくんが現れるでしょ。
それによってかなきり声を出させると、
今度は喉に摩擦が起きてるから、喉も熱くなる。
それがさらにその喉の痛みが脳に感染されるっていうのを運んでるのがぼやくんですよ。
循環させる。
わーって感じなんだよ。ぼやくん動きが早いってことだよ。
めっちゃ駆け巡るやつだよ。
いろんなとこにガリガリをしていくわけよ。
関節とかね。
ぼやくんが体内に比較的少ない人っていうのがいるかもしれないね。
多い人と少ない人がいて。
多い人はしょっちゅうギシギシしてると。
なるほどね。
ピチョンちゃんが多い人はヌルヌルしてると。
そんな悪い言い方しなくていいんじゃない。
動きがスムーズだと。
落ち着いてそう。
落ち着いていると。
口順みたいな人なんじゃない?
そういうことやね。
21:01
じゃあ糸段落ししましょう。
今作りましたよね。
できましたね。
今この2匹は俺ら2人だけの中に生きています。
俺ら2人が死んだら、ピチョンちゃんとゴリ君。
ぼや。もう死にかけてる。
いなくなるよね。
いなくなるね。
俺はやっぱり何か残さないといけないんじゃない?っていう気になるね。
なんで?
大事じゃないけど。
もし大事だとしたら。
大事になったら。
俺結構今大事だと思った点はあったよ。
ゴリ君がそういう人間の感情を操ってるんだなっていうこととかは覚えておいた方がいいかなって。
ピチョンピチョンっていう魔法をたのんすれば、ぼや君をやっつけてくれる。ある程度。
あーなるほど。
そういうイメージは大事かもしれないね。
かもしれないし、もしかしたら本当に炎症が治るかもしれないよね。
下手したらね。
そういうことがあって、これは後世に伝えなければいけない。
というときにどうしますか?
神社を建てるんじゃないかなと。
まあ紙に書けばいいよね。
まあ書けばいいね。
紙だけじゃ不安ならネットに残したほうがいいかな。
もう残ったよ今。
あー!
最強じゃんもうこれ。
そうなんや。
じゃあもう大丈夫だね。
安心して死ねる。
何世紀も残るんじゃないのかな。
残るね確かに。
スタンドFMがなくならない限り。
スタンドFMのサーバーがゴリゴリされん限り大丈夫。
そういう意味では、もう創造即保存になってるじゃん。
今の時代すごいね。
あらゆる人間ができると。
だったらそんなに戦争しなくてもいいんだよもう。
即保存されるんだよ。
なんなんこの世界。すごくない?
ちょっと前までありえないよね。
そうだね。
よく考えたら。
なんか一旦保存されたらさ、安心だよねよく考えたら。
なんで?
なんか本当にいいこと思いついたら、
もし紙とか無かったらさ、熱心になると思うんだけど結構。
あーなるね確かに。
24:02
どうやって残すみたいな。
とりあえず口伝えに。
口伝えは昔やってたろうねきっと。
子供に昔話を聞かせることになったりするわけよね。
なってたなってた。絶対なってた。
保存ちゃんがねって言って。
親君とのね、200年戦争があったんだよ昔みたいな感じで。
粘土版ができるまではむっちゃ一生懸命そればっかりやってた気がするね。
暇さえあれば。
UFOもさ、暇だからさ、絶対オイルハヒレつけちゃうよね。
つけるね絶対。
創造性を発揮しちゃうよねそこで。
つけ加えちゃうよ。
いいんじゃないそんな。自由でしょ。もともと創造靴なんだから。
なんだろうでもオリジナル考えた俺らにしてみれば、そんなネホリハホリつけてほしくないっていう気持ちがない。
止められないけど。防ぎようがないけど。
まあでもそれはよく言うよね。漫画の作者とかは自創作をしてもいいよっていう気持ちになれるかどうかだよね。
そうそうそう。
なるほどね。著作権問題もかかわってますね。
わかりました。ちょっと長くなってきたので、今回これでいいでしょうか。