1. もっと!週末のポッドキャスター
  2. アーカイブ①【ニュージーラン..
2023-10-01 52:28

アーカイブ①【ニュージーランドより愛を込めて。】 2021.04.16

▼企画書のNoteのURLでございます。

https://note.com/zabolab0794/n/n20a39f03e838



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



大本番【2024.01.31】開催でございます!
このチャンネルは野球が大好きなPodcasterやRadiotalker、スタエフ配信者、YouTuberなどを多数参加いただき、野球にまつわる音声配信数珠つなぎの配信イベントを行うためのPodcast番組です。

大本番までは製作委員会の会議内容をUpいたします。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f420a11907968e29deb63ee

サマリー

ベースボールカフェキャンチューセという番組では、先にキウイバードという鳥について話し、それに似たフルーツであるキウイフルーツについて話します。番組では、広島カープの現在の状況や選手の活躍、そしてニュージーランドでの生活状況についても話し合います。木上さんは25時間のライブでコラボレーションをすることになり、紅白歌合戦にも出演することが確定しました。出演者の応募は締め切られ、ぐんちゃんのチャンネルで開催されます。最後に、ニュージーランドから愛を込めて、もう一度晩戦をお楽しみください。それはラジオトークのキルさんの番組です。

コラボの招き
はい、こんばんは。zaboでございます。ミドル巨人くんでございます。
本日は、コラボを収録ということで、木上さんをお招きしております。
自己紹介をお願いします。
はい、どうも。南半球の木上と申します。
ニュージーランドに住んでいるおじさんでございます。よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
木上さんとは、とあるかのスペースでご一緒させていただいて。
はい。
コラボをね、できますって言ってもらったような記憶があるんです?
記憶があるんですね。
といったところで、なかなかお忙しい木上さんをお招きいたしましたコラボレーション。
収録にはなってるんですけども、木上さんとご共演するにあたって、
いろいろ思いを巡らせますね。
とても12分じゃ足りないというふうに思いまして。
はい、ありがとうございます。
私が雇いますポッドキャスト番組、ベースボールカフェキャンチューセという番組があるんですけどね。
そこで、ちょっと時間的にはフリーな感じでおしゃべりできたらいいなというふうに思ってるんですよ。
はい、よろしく。
といった感じでね、ちょっと段取りを6分使ってやってもらったんですけども。
とりあえずとっかかりとしまして、このラジオトークのお時間を使ってですよ。
現在ニュージーランドにお住まいの木上さんに、こんなことを聞いてほしいという、私の家族からのご質問を頂戴しまして。
この12分間にこれに費やそうかとかよいに思うんですけど。
わかりました。
よろしくお願いしますね。
ニュージーランドの料理と動物
まずは私の妻、奥さんが、ニュージーランドで美味しい料理は何がありますかという質問。
難しい質問ですね。
難しいですか。
難しいんです。ニュージーランドってイギリス系なんですよ。
よく聞いたことあると思うんですけども、ヨーロッパの方のイギリスの方ってあんまり美味しくないとかって話はよく聞くと思うんですけど。
フィッシュ&チップスだけだよねなんていう話。
正直表向きの料理ってそんな感じじゃないですかね。
大学の卒業旅行でロンドンに行ったことがありました。
フィッシュ&チップスもそうですけども、日本のマクドナルドとかモスバーガーとは違うハンバーガーを食べた記憶があります。
でも今から20数年前の話なのでずいぶん古い話です。
そうですね。ニュージーランド特有のものって言われるとちょっとあれかもしれないですね。
難しいかも。一応現地の方たちがハンギっていう虫料理みたいなバナナの皮みたいなのを包んで家の中を植えて炊くみたいなやつがあるんですけど。
僕正直もう十何年住んでますけど一度も食べたことないんですけど。一応その郷土料理的な感じであるにはあるんですよ。
だけど調べたりとかすると、何て言うんですかね。
愛用に関しても結構様々だし、何って決まってなかったりするし、
普段僕らが食べてるやつでおいしいって言われるものって言うと、結構異文化って言うんですか。
国民の国なんで、いろんな料理がいっぱい食べれるっていうのが良さではあるかもしれないですね。日本食も。
他国籍なイメージですか。
そうですね。タイ料理もおいしいとこありますし、インドなんかすごく多いんで、カレー屋さんでもすごくおいしいとこありますし。
どうなんですか。
わかりました。原地料理としてはバナナに包んだ虫。我々日本人としてはとっつきにくいけれども。
予想文化のおいしい料理はあるんだよって話。と、保っておきましょうかね。
次男。八代小学校三年生からの質問なんですけども、ニュージーランドでしか見れないような動物とかいますか?
いい質問じゃないですか。鳥の国なんですよ。ニュージーランド。
鳥ですか。
肉食の大型の動物がいなかった。いなかったとしておきますけども、いなかったので飛べない鳥がいっぱいいるんですよ。
有名なのは、僕アイコンとかにも使ってますけど、キウイバードってキウイっていう鳥が一番有名なんですけども。
フルーツのキウイっぽいやつですよね。
そうです。キウイバードが先で、それに似てるフルーツでキウイフルーツになってるんじゃ。
ごめんなさい。性格じゃないかもしれないです。
すごく飛べない鳥が多くて、あとは、いろいろいるんですよ。タッカーヘっていうのとか、カカオっていうのとか。
名前が結構特徴的なのですけど、飛べない鳥が特に有名ですね。
なるほど。なかなか日本でもキウイバードは見る機会も少ないですね。
そうですね。ニュージーランドもだいぶ回復はしてきてるけどすごく減っちゃって、本当に保護の鳥で、
僕も実際見たのは一回しかないかな。動物園で見たか見ないかぐらい。影の方にいたのを見たことあるかなぐらいですね。
そうなんですね。キウイバード、なるほどな。
お答えだったよっていうことで、僕は今度雑誌を検索して、明日にも見せます。
最後に、小学6年生になる僕の長男から金種、お金の種類を教えて欲しいって言うんですよ。
日本では1円玉、5円玉。
これはニュージーランドドルなんですけども、面白いことに100ドル、50ドル、20ドル、10ドル、5ドル。これがお札です。
2ドル、1ドル、50セント、20セント、10セント。ここまでがコインですね。
なるほど。
10セント以下がないんですよ。
へー。
だから日本で言う1円玉がない、1円5円玉がないんです。
へー。なるほど。
現金で買うときは、99セントとかっていうのがあるんですけど、買えない。買えないというかお釣りがないんです。
なるほど。
あー、そういうのも文化の違いですね。
なんで僕の長男がこういうお金のことに興味があったのか、僕はさっぱりわからないんですが。
でも、小学校6年生の時に僕はそういう風なことを考えたことが一個もなかったので。
すごいですね。面白い質問でした。思いもよらず。
こんな話を彼にさせておきますねと。
ありがとうございます。
収録とPodcast番組
家族、私も含めて4人家族からですね、きゆえさんへの質問。
ありがとうございました。
ラジオトークのコラボをさせてもらいましたけれども、
僕からきゆえさんへの質問が結構いっぱいありますもんで。
はい。
この後は、ポッドキャスト番組ベースボールカーキャンチュー星で続きをお知らせしたいと思います。
はい。
だから、第97回のゲスト、63人目のゲスト、きゅうえさん。
ありがとうございます。
はい。という感じで、とりあえず現在のこの収録をですね、一旦下書きに保存しとこうかなと思うんですけど。
はい。わかりました。
ということで、残りあと2分半ぐらいあるので、
はい。
万歳しときましょうよ、きゅうえさんの番組を。
いやいやいや、大丈夫です。大丈夫ですっていうか、
本当に日常の雑談しか話してないので、きちんとテーマとか持ってるわけではなく、
なので、宣伝するようなことはないんですけどね。
とりあえず、ラジオタトクというアプリで配信をしていらっしゃいます。
きゅうえさん、番組名を。
一応海外に住んでますという番組をやっております。
はい。
生活は本当に日本と同じような生活しかしてないので、そんなタイトルで思ったことだけ話させてもらってます。
はい。
ライブも収録配信もいっぱいやってられますよね。
そうですね。両方200は超えてると思います。
そうですよね。
そういった活発な活動をされてらっしゃるきゅうえさんと、
とりあえずラジオタトクでコラボをさせてもらった後に、
Podcastの方で配信したいと思っております。
ありがとうございます。
よろしくお願いしますね。
というところで、続きはPodcast番組ベースボールカフェキャッチャー生をお聞きいただきたいと思います。
はい、では次の収録についてだと思います。いいですかね、この男。
はい、大丈夫です。
はい、じゃあ終了ボタンを押しますよ。
はい。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
はい、ということでコールノートも立ち上がって両方で収録が始まりました。
はい。
はい。
はい、じゃあほぼどの世代ということで。
そうですね、ほぼ同じ世代です。
多分ね、僕とテリーさんが同じ年じゃないかな。
ああ、そうなんですね。
うん。
彼のライブで何かそんなことを言ってらっしゃったような気がしますけど。
結構ラジオタトク、はい、多いですよね。
シシーオーバー。
はい、多いですね。はい。
えーと、何だろうな、誰もが知っている有名な方ではないんですけれども、
レイコさんという方がいらっしゃって。
はい。
彼女はフォークスファンの女性なんですけれども、彼女は50代かな。
以前昔、ポッドキャスト番組のフォークスキャストっていう番組。
あの、楽天じゃない、ソフトバンクフォークスの応援番組だって。
はい。
そこでレギュラー出演されてた彼女。
今、一日一回目指しっていう番組をされてらっしゃるんですけどね。
うん、彼女とも一時交流があったんですが、なんかちょいちょいスマホを買い替えられる癖のある方で。
今、ONシーン普通になってますけど。
あー、そうなんですか。
そんな交流とかもあったりしますと。
いいなところでじゃあ、ポッドキャストの方、始めていきましょうか。
はい。よろしくお願いします。
じゃあ、ひとつよろしくお願いします。
お願いします。
改めてもう一回自己紹介してもらうことになると思いますので、よろしくお願いしますね。
はい、わかりました。
じゃあまずカウントからいきますよ。
はい。
はい、3、2、
レースボールカフェキャン中性ザボでございます。
本日はですね、ラジオトーカーの木上さんをお招きいたしましてのコラボ収録となってございます。
では木上さん、自己紹介をお願いします。
どうも、南阪急の木上と申します。
ニュージーランドに住んで15年ぐらい経ってます。
おじさんです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、といったところで私44、木上さん42っていうふうにさっきのと聞きましたので。
はい。
魅惑の中年トークをお楽しみいただけたらというふうにお知らせでございます。
現在は4月の16日、日本時間9時21分といった時間ですけども、ニュージーランドは何時なんでしょう。
3時間早くてですね、今夜中の12時を過ぎまして、12時21分ですか。
なるほど。
はい。
はい、といったところで時差でね、お互いの環境の違いでね、時差を持ちながら。
今日のサブタイトルをですよ、ニュージーランドより愛を込めてというサブタイトルです。
はい。
一つ、お付き合いのこと一つよろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
はい、事前にラジオトークでコラボレーション収録をしております。
音声、その番組はミドル巨人軍っていうラジオトークの番組ですけども、
それを先にアップして、その後このベースボールカフェキャンチュー星をアップしようと思っております。
はい。
そういったところで、ベースボールカフェキャンチュー星は野球番組でございます。
はい。
実は木上さんは広島カープのファンだということで。
はい。
はい、遠く離れたニュージーランドでもカープの情報とかはキャッチできるんでしょうか。
広島カープの現在の状況
いや、自分から行けばできます。
なるほど、なるほど。
今シーズン始まりまして、そろそろ1ヶ月ぐらい経ちますけれども。
はい。
その辺あたりの状況というのは把握されていらっしゃいますか。
なんか、いい調子だっていうのだけはどっかで見たんですけど。
そうですね。
細かくは見てないですね。
なるほど。
はい。
えっと、私は読売キョジングのファンなんですけども。
はい。
はい。
一番最初の広島対キョジンの3連戦では、キョジン1勝、広島2勝ということで負け腰をくらいましたね。
いいですね。
はい。
そうなんですよ。
まだ始まったばっかりだしということもあるんですけども。
今シーズンの広島、僕が持っている印象をちょっと聞いていただけたらと思うんですけども。
はい。
昨年の新事業の森下選手というのが、エースらしい顔になってきました。
顔というか、性先もそうなんですけど。
はい。
彼は18番ですよ、背番号ね。
現在笹岡さんが監督ですけども、現役でしょってた背番号と同じですよね。
以前からいるエースで大瀬田というのがいますよ。
はい。
二枚看板と言えると思います。
先発陣が安定している上にですね。
昨年ドラフトで入団しました栗林選手、それから森浦選手、あと大道選手というルーキーの3人がですね。
リリーフのいいとこを今任されています。
とても若く活気のいいチームのような印象があります。
いいですね。
いいですね。
ダシャに目を移しますと、昨年セカンドの守備で守備率100%という10割という高い成績を収めた菊池亮介選手が今度は打撃でも好調を見せまして。
今何割だろう。4割。とりあえずセリフでは一番打率が高い。
日本のアルトゥーベみたいな感じになってますよ。
3割8分4リンです。
ハイアベレージですね。
すげえな。
そうですね。
あと鈴木聖弥選手も相変わらずの活躍ぶりだと思いますので。
広島カープはとても現在好調と言えるんじゃなかろうか。
いいですね。
思いますがですよ。
現在42歳の木上さん。
広島カープのファンになったきっかけなんて何かありますか。
僕あれだったんですよね。
僕ずっと小さい時から野球嫌いだったんですよ。
ずっと嫌いだったんですけども。
中学入るぐらいだったかな。
ゲームですね。野球ゲーム。
これにはまったのがきっかけですね。
なるほど。中学ぐらい。
パワープロが出始めぐらいで。
そうですね。パワープロだと思います。
なるほどね。
当時の中心選手というと。誰がいらっしゃったでしょう。
金本かえ。
前田とかですかね。
野村健次郎とか。
1番から言っててもいいですか。
いいですよ。
野村健次郎。
翔太。翔太何さんでしたっけ。
翔太光蔵ですか。
翔太光蔵さんです。
3番がその時は前田。
4番江藤。5番金本。
6番がその時はちょろちょろ変わってました。
7番に大型。7番8番に大型がいたりいなかったり。
8番キャッチャー西山。
か瀬戸。
っていうのがずっと僕がゲームで使ってた。
メンバーで。
そこから付近になりましたね。
なるほどね。今こう聞いてみるとですよ。
足も使える選手もほどほどいるし。
翔太が狙える選手もいるしということで。
バランスがとても良い。
良かったですよね。
木上さんの広島カープファンとしての経験
惰性に見えますよね。
当主人いかがだったですか。
見始めて数年間は大野さんがいました。
大野豊かですね。
先発も晩年っていうんですかね。
引退ちょい前ぐらいの感じですね。
笹岡さんもいたし。
その時は最初の頃はちょっと忘れちゃってるけど。
誰だったかな。
多分この辺りって沢崎だとか山内だとか。
1年目で真珠を獲るくらい活躍するんだけど。
長続きしないような先発ピッチャーが。
そうですね。
黒田が沢崎よりも黒田の方が評判があんまり。
沢崎は上で。
そのぐらいです。
よく記憶に残ってる時代のような印象があります。
その時は山本浩二監督ですかね。
三村さんですね。
三村さんですね。
見始めはそのぐらいだったと思う。
そこから広島が好きになってといった感じですね。
今はちょっと離れたニュージーランドにお暮らし。
ニュージーランドでの生活状況
僕らみたいに日本に住んでるものに比べれば
なかなか入ってくる情報も少ないでしょうね。
自分で取りに行かないと。
そうですね。
最初の数年は楽しみも外側に見つけられない状態だったので。
ニュージーランドに住んでて。
ずっとパソコンの前に座ってですね。
シーズンになれば誰が何割とか見てたんですけども。
だんだん外でも遊べるようになってくると
自分からいかない。
テレビに映ってるのと違くてなかなか見なくなっちゃってですね。
順位とか気にしてたまに見に行ったりとかしますけど
細かくは見なくなっちゃいましたね。
なるほどね。
そんな木上さんにですね。
僕が交流のあるポッドキャスト番組があるんですよ。
カープキャストNCという番組がありまして。
いいですね。
カープキューダンの応援番組です。
いいですね。
おしゃべりされてる方も
我々とほぼ変わらない世代がやってます。
4人でやってるんですけどね。
だいたい週に1回か2週間に1回ぐらい配信されます。
1本が2時間半とか3時間ぐらいの結構長い音声ファイルになってますので
結構楽しんでいただけるような番組となってます。
初めて聞きましたでしょ。
ポッドキャストなので世界どこにいても聞けますので。
ぜひ楽しんでいただけるといいかなという風に。
聞いてみます。ありがとうございます。
おすすめですがよろしくお願いします。
ということでカープキャストの皆さん。
リスナーが1人増えましたもんね。
俺を褒めてくださいねと。
言うことで。
ニュージーランド在住の木上さんはラジオトーカーさんとしていろんな活動をされていらっしゃって。
そうですね。
今週の頭ぐらいでしたよね25時間ライブって。
ちょうど1週間前ぐらいじゃないですかね。
ちょうど1週間ぐらい前でしたっけね。
お疲れ様でしたね。
ありがとうございました。
僕も仕事の関係もあって少ししか聞けなかったですけども。
たまたまお昼に自宅に帰る機会があって。
お昼ご飯と一緒に木上さんのラジオ聞こうかなと思ってたらちょうど音声トラブルがあったのかな。
あの声が全然聞こえなかった実感があったんですよ。
あれですね多分タクシーに乗ってる時間じゃないでしょうかね。
そうなんですか。
だからロケもされたんですか。
そうですね。
ウーバーっていうのが多分日本でも何台かあると思うんですけど。
ウーバーイーツは有名でしょうけどウーバーってタクシーもやってるんですよ。
こっちはウーバータクシーっていうのが結構盛んというか普通に走ってまして。
安いしそれを利用することが多いんですけども。
登録してあって名前が出るんですよ。
名前が出る。
誰誰だねって呼び込んで乗るので僕の名前が出てしまうというのがあってずっとミュートにしてた。
そうなんですか。
僕もずっとじっと聞いてたわけじゃなくて聞けるときにチャンネルつけて聞いてたもんですから。
なんで音が聞こえないんだろうとか思ってたんですけど。
ちょうどお話ししてくれるタイプの運転手の人で僕の名前が連発で出てたのでちょっとこれはやばいなと思いまして。
なるほど。
25時間って言うと結構長いスパンですよね。
すごい長いです。
そうでしょうね。
いろんなプランを考えられてタイムスケジュールになったって言われたと思うんですけども。
どんな感じでされてました?
ものすごい考えましたね。
僕自分にあんまり元々のコンセプトみたいなのがあんまりないので普段の生活の話とかをしてるだけ。
最近はライブとかだとモノマネやったりいろいろやってますけど。
昨日聞きました。ドラえもんの話をされてました。
その前まではそんなにやってなかったですし、それで聞いてくれる人が楽しんでもらえるかわからなかったので。
あらゆる自分の持ってる。
大丈夫ですよ。
あらゆる僕の手を使って有名な人に来てもらうっていう感じで。
ゲストさんがいろいろいらっしゃるっていう感じですか。
タクシーにも乗られてたって言われたので、ロケでどっか行かれたと思いましたんでしょう?
そうですね。ちょっと散歩。ニュージーランド、今は海外とか出れないので。
少し海外っぽい感じの写真とかツイッターにあげたりとかできたらいいなと思って、
少しお出かけをしてツイッターに少し写真を載っけたりとかしました。リアルタイムで。
見ました見ました。
あと、そちらコロナの方はいかがな状況ですか。
直近はほとんど見てないんですけども、なぜかというと全然いないんですよ。
全然いないですか。
めちゃくちゃ安全といえば安全で、ニュージーランドに許可されて入ってくる人たち、
が陽性反応があってとかっていう方はいるんですけど、国内の感染はほとんどない。ほぼ、今ゼロなのかな。
なので国内はもう普通の生活なんですよ。
へー。コロナ禍になる前の生活と同じということですね。
ほとんど一緒ですね。公共交通機関に乗るときはマスクをしなきゃいけないっていうルールはあるんですけど、
それ以外はほとんど普通なんじゃないかな。
そうですか。
例えば日本に住んでる我々、どっかのお店屋さんに入ると必ず検温の装置があったりとか、
消毒をしっかりしましょうですとか、あるいはどこ行ってもマスクは必ずつけなさいだとか、
けっこううるさいことを言われたりもするんですけど、
そういったことはなかなか公共交通機関ぐらいなことっていう。
そうですね。お店の前に用意してあったりとかしますけど、
一回バンってお店をクローズして、外出禁止ですっていうのをやったりとか、
何かあったらそうにすぐなるんですよ。
なるほど。
ただ、今はもう安全ですよの状態というか。
そうですか。
ですね、はい。
日本の飲食店も今でも居酒屋さん等々はレストランもそうですけれども、早じまいばかりですよ。
ですよね。大変だよなと思いますけど。
そうなんですね。じゃあニュージーランドはとても安全な環境でいらっしゃるということですね。
そうですね。今のところ。
うん、なるほど。
で、今年は一年間おいて日本でオリンピックがあるというような感じの流れではあるんですけれども、
ニュージーランド在住の日本人の木上さんとしましては、そんな話も出たりするんですか?やるのかな?
いや、本当にやって大丈夫なの?とかいう話は出たりしますけど。
まあね、トレーニングしてる人とかそういうのも、
25時間のライブと紅白歌合戦
もう年が経てば経つほどその人のピークじゃなくなる可能性あるじゃないですか。
そうですよ。
だから、そうですね。難しいけど、やったほうがいいんじゃないかなと。
僕は個人的な意見では。
確かにそうですよね。
ちょっとかわいそうですもんね。
一年待つということも前代未聞な印象があるんですよね。
そうですよね。
本当に。無観客でやるかもねみたいな話もありますけれども。
やりたいよりやったほうがいいかなと。
僕もそうですね。難しいでしょうけど。
いろいろあるでしょうけど、それぞれのピークに挑戦させてあげたいという感じはありますよね。
そうですよね。
今ちょうどオリンピックの話題になったので、
ニュージーランドの選手で金メダル候補なんていう人がニュースとかで出たりしませんか?
前回の時かなに、競技も忘れちゃったな。
いたんですよ一人。
全然でも僕こっちのニュースとかほぼ見ないので。
そうですか。
全然わかんないんですけど。
なるほどね。
でもペラペラでしょ?
いやいやいや。全然です。
そうですか。
前半僕本当日本人というか、厨房で働いてたんですけども、
お客さんに接することもないですし、ほとんど喋れなかったんで。
そうなんですか。
厨房と今は知られましたけど、確かレストラン勤務であしたってことですか?
そうですね。
そうですよね。今経営の方がメインなんでしたっけ?
僕雇われ、店長さんよりは何店舗かのエリア管理みたいな感じですかね。
なるほど。
ハサップとかって話題出たりしますか?
何ですかハサップ。
ハサップって食品衛生管理のやつなんですけど、
日本では6月から義務化されますよって話になってます。
要は調理室でお客様にお料理を出す前の手前でね、
ちゃんと管理を、冷蔵庫は適温ですかですか。
業者さんからの受け渡しは確実ですかですとか。
今までやってたようなことをログインつけていきましょう。
記録に残していきましょう。
もともとそういうのがあってすごい厳しいんですよ。
そうですか。
そういうのをクリアしてきたんで、
多分前にそんな話をしてたんで、
それのことなんだろうな日本でっていう話をしてたような気がするんで。
なるほど。
だと思うんですけど、こっちはもともといろいろ、
例えばご飯とか味噌汁とかでも温度を測らなきゃいけないので、
考えられないですよね。
お釜の中の温度を確認しなきゃいけないって、
日本だと考えられないんですけど、
すごい中途半端な温度だからって言って、
2時間ごとに測ったりとかしなきゃいけないんで。
すごいですね。
そういう基準があったりとかするんで、
そういうのはもともと厳しいので、どうでしょうね。
話題には多分なんかしてたやつはそうだと思うんですけど。
なるほど。
とりあえずお釜ですとかお鍋の温度まではいかないんですけども、
冷蔵庫の温度は何度以下かだとか、
冷凍庫の温度は何度以下かだとか、
そういった項目があったりするみたいなんですけども。
それが今年の6月から日本では義務化される。
ちょっと僕本業で多少携わりがあるもんですから。
そうなんですね。
そうなんですよ。
ちょっと話を少し以前に戻したいと思うんですけども、
25時間のライブをされてらっしゃったということで、
ラジオトークで。
お仲間がいらっしゃいましたよね。
同じ。
この25時間のライブをリレー方式で回されてたということで、
僕はラジオトークのサービスの中の1個にあります、
トークマッチでコラボレーションをさせてもらった、
毎日ブルーマンデーのヒロさん。
ヒロさんとコラボレーションさせてもらったことがあるんです。
彼が確か月曜日ぐらいから25時間のライブだったと。
日曜の夕方から月曜日の夜まで。
そんな感じでしたっけね。
はい。
ちょっとスケジュールが合わずに、
ほんの少しだけ覗いたぐらいで終わっちゃったんですけども、
結局総勢何名ぐらいされましたかね。
4人で100時間やりました。
すごいね。
バカみたいですよね。
木上さんとヒロさんの他は、ベアーさん。
ミリオンベアーさんという方と、
あとツナグさん。
ツナグさん。
この4人は仲良し4人組なんですか。
最初はですね、僕が一番歴が長いんですよ。
ラジオトークの歴が。
ラジオトークのキャリアですか。
言っても半年ぐらいですけど、
他がみんな2ヶ月とかじゃないかな。
2ヶ月とか3ヶ月なんですけども、
初っ端はツナグさんという方が、
持ってる枚数全部使おうよ。
僕も言ってたんですけど。
延長チケットの話ですか。
延長チケット。
通常は30分なんですけど、
延長するためのチケットが30分ずつあるじゃないですか。
それをツナグさんが僕にくれてたんですね。
結構な枚数を。
1人からいっぱいもらってるやつを
ちまちま使っても面白くないから、
ちょっと全部一気に使おうかっていう話をしてたんですね。
ツナグさんも同じ話をしていて、
最初はお互い、多分僕も10時間ぐらいで、
ツナグさんも6時間ぐらいだったんですけども、
投げ合いみたいになっちゃってですね。
他のリスナーさんも面白いから、
延長チケットをいっぱいくれてですね、
走行してるうちに50枚になっちゃったんですよ。
おーすごい。
でも50枚使うと、
正確には50枚全部使うと25時間半なんですけども、
全部使いましょうということで、
まずは2人からスタートしたんですね。
そこにミリオンベアさんが、
もういらないって言ってんのに投げ始めたので、
僕たち2人に。
じゃあもうここまでやるんだったら一緒にやるんだなって言って、
巻き込んでたのがミリオンベアさんで、
その後にツナグさんが、
先ほど言ってたトークマッチで、
ヒロさんとマッチングしてコラボやって、
その時に冗談半分で、
一緒にやらないって言うのを振ったら、
ヒロさんが是非やりますよって乗ってきて、
じゃあもうトータル100時間ってキャッチーじゃないって言うことで、
100時間になりました。
えーなるほど。
頑張りましたね。
皆さんこれ感想でしょう?
はい。
僕はですね、
僕はその中で一回りぐらい年が上なんですけども、
僕もちょっと年齢的にも、
耐えれるかわかんないのでということで、
ちょっと休ませてもらいました、間。
あーそうですか。
2時間ぐらい休ませてもらいました。
あーそれでも2時間。
いやー僕逆の立場だったら絶対断りますもん。
半切れして断りますもん。
いやー本当にちょっと大変でしたけどね。
面白かったのは面白かったですけど。
いやーでも、
あの充実感はきっとあるでしょうね。
そうですね。終わる時はちょっと泣かされましたからね。
えー。
ラジオトークではライブのアーカイブが残るようになったんですけども、
聞けるようになったんですけど、
この24時間、25時間で全部聞けたりするんですか?
残ってました。
25時間ぶっ通しで。
僕途中で17時間ぐらいで一回切れちゃったんですけども、
ちょっと電波のトラブルで切れちゃったので、
1時間半ぐらいと7時間半ぐらいでそれぞれあります。
へー。
それはアーカイブで、
ちょっと全部聞くのは難しいかもしれないですけど、
少なく聞かせてもらえますか?
まだやってないんですけども、
自分聞き直してトピックで何時からって、
何時間って入れるとそこに飛べるようになるはずなので。
チャプター編集ってことですか?
そうですね。コメントのところに1時間何分って入れるとそこに飛べるらしいので、
ちょっと聞き返してそれをやろうかなと思ってるんですけど、
それやるにも聞かないといけないので。
そうですよね。
作業がなかなか。
ちょっとできてないですけど。
それしていただけると聞きやすいです。
そうですよね。
一応僕はコーナーとかやったんで。
スナグさんもコーナーの感じでレストン呼ばれてやったりとかしてて、
ただミディオンベアさんは完全に1人で25時間全部やったので、
どういう風にチャプターつけるのか分からないですけど、
僕なんかもそれぞれお客さんに来てもらって話したりとかしてるんで、
つけてみたいなと思ってるんですけど、
聞き返すのにちょっと時間が。
へー。
へー、なるほど。
そんな木上さんの新しいチャレンジとしまして、
紅白歌合戦に出られるということで。
はい。
これいつの思いやりになるんでしょう。
25日でスタート時間はまだ決まってなかったんじゃないかなと思うんですけども。
なるほど。
はい。
7月25日。
はい。
日曜日ですね。
日曜日ですね。はい、日曜日です。
どなたのチャンネルとされるんですか。
えーと、ぐんちゃんって、
そうだぐんまいこのぐんちゃんのチャンネルだと思います。
主催はぐんちゃんと、
あとスミレさんっていつもコラボしてギター弾き語りとかやってる女性がいるんですけども、
この人と2人で立ち上げたというか、
その2人主催でやるイベントなので、
ぐんちゃんのチャンネルだと思います。
はい。
なるほど、はい。
わかりました。
4月25日。
今日が4月の16日ですので、
えーと、10日弱ぐらいね、まだ。
そうですね。
まだまだ人を募集させるっていう格好でしょうか。
開催チャンネルと参加意識
とりあえずもう出演者はもう締め切りで。
あ、締め切ってるんですね。
はい。
なるほど、なるほど。
えー、じゃあぜひこれは楽しみにしておきたいです。
いやー、そうですね。
歌おきは大好きなんでね、歌うのは。
うん。
ということで、すごい参加意識高いですよね。
いや、出たがりのだけでしょ。
いや、本当に頼もしいと思います。
はい。
どうぞ。
僕も、えきゆえさんは半年って言われましたね、キャリアね。
ラジオトークのキャリア。
そうですね。
もうちょっと、今はもう8ヶ月、7ヶ月ぐらいですかね。
ですか。
僕、その、紅白歌合戦があるぐらいの時期になって、
ちょうど丸3年になるんですよ。
そうなんですね、はい。
長いことやってる割にあまり人気がないっていうやつなんですけど。
いや、そんなことないです。
今年の2月ぐらいから、やっとこそ真面目にラジオトークやろうと思い始めました。
はい。
コラボレーションと出演者募集
これからグイグイと、先輩風吹かしていこうかなと思ってます。
いや、大先輩ですね。
今後ともお付き合いのほうと一つよろしくお願いします。
こちらこそお願いいたします。
よろしくお願いします。
ということで、30分、40分ぐらいでしょうかね。
そんなとこでした。
この辺りで締めたいな。そちらだってもう1時過ぎてるでしょ。
全然僕、時計も何も見ないで話をしちゃった。
大丈夫です。
ちょっと遅くに申し訳なかったと思います。
いえいえ、ありがとうございました。
最後に、もう一度晩戦をね、ラジオトークのキルさん番組の晩戦。
チャンネル名とか言ってもらえると。
ラジオトークで、一応海外に住んでますという番組をさせてもらっております。
内容は、普段の日常。
普段の日常。重複してますね。
日常はないんですけども。
日記的な感じでやらせてもらってますので、よければ聴いてください。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
ライブも配信も徐々にされてらっしゃると思います。
ほぼ毎日ぐらいのペースですね。
そうですね。
12月ぐらいから、去年の12月ぐらいからほぼ毎日やってると思います。
はい、といったところで。
名物ラジオトーカーになりつつある木上さんという。
僕は認識させてもらってます。
ありがとうございます。
今後も大きな活躍を期待したいというようなトーカーさんで。
ありがとうございます。
今後とも一つお付き合いのほどよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
また番組内でカープの特集なんかしてもらえると僕はとても嬉しいと思います。
そうですね。
自分が好きだった時代の好きな選手の特集でもいいですし。
今現役の選手の話でもいいですし。
切り口は何でもいいと思うんで。
はい。
ありがとうございます。
といったところでベースボールカフェキャンチューセットさんをお招きいたしまして。
ニュージーランドより愛を込めて
ニュージーランドに愛を込めてという回でございました。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございます。
すみませんでした。緊張しました。
そうですか。楽しくお喋りさせていただきました。
ありがとうございました。
緊張した。
こんな感じですよ。野球にどっぷりな人にはどっぷりな話を聞くし。
野球は少し好きな人には少し苦しいみたいなスタイルでさせてもらってますので。
今後とも一つお付き合いのほどよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
またそう遠くない将来ですよ。
キルさん番組の晩戦
ヒロさんをお招きして今度はコンビニの達人という回を撮ろうと思ってますので。
おお、はい。
彼の番組を聞くとコンビニにはこんなおいしいものがあるみたいな話をちょいちょいされていらっしゃるので。
いいですね。コンビニやるのいいですね。
ニュージーランドそんなことないです?
コンビニ、日本みたいなコンビニはないですね。
セブンイレブンだとか何だとかっていうのはないですか?
ないです。ないです。
僕も何回か海外旅行で海外に行ったことはあるんですけども。
日本のコンビニというよりかは日本の器用作りに近いようなお店が多いですか?
そうですね。それは確かにありますけど。
コンビニはないんですよね。
なるほどね。
そっかそっか。
僕とヒロさんのコラボもそうですし、ニュージーランド日常のお話はとっても楽しみにしております。
ありがとうございます。
今後とも変わりません。一つよろしくお願いします。
僕もスペースっていうね、僕らが知り合ったツイッターのサービス。
これが僕も使えるようになったらちょいちょい使っていこうと思っているんです。
発見した暁には飛び込んできてください。
分かりました。
一人で喋っても寂しいんで。
ぜひよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
これをBGMつけたり編集したりしようと思うので、
今日が金曜日、明日土曜日ぐらいにアップしたいなと思います。
分かりました。
ラジオトークの方も同じで土曜日にアップしたいなと思いますので。
はい。
ラジオトークの方はミドル巨人くんという番組。
ポッドキャスクの方はベースボールカフェキャンチューセという番組。
いずれも検索ワードZABOのザボットで探していただけると出てくると思いますので。
はい。
はい。
チェックしております。
仕上がりをぜひお楽しみいただけたらというふうに思います。
はい。
ありがとうございます。
じゃあちょっと矢文遅くまでお付き合いいただきましてありがとうございました。
いやいや、こちらこそありがとうございました。
これに懲りずにまた一緒に遊んでやってください。
ありがとうございます。
では本日はこんなところにしておきましょうか。
はい。ありがとうございます。
では失礼いたします。ありがとうございました。
失礼いたします。
はい。失礼いたします。おやすみなさい。
おやすみなさい。
はい。
52:28

コメント

スクロール