1. 「学びの音声図書館」
  2. 人を動かす人は「〇〇力」を持..
2024-07-19 09:06

人を動かす人は「〇〇力」を持っている

こんにちは!
バリュースピーカーの「ゆきにいさん」です!
ゆきにいさんの【学びの音声図書館】

私は年間200冊の本を読みながら
人を成長させるスピーカーとして活動しています

それではやっていきましょう!



価値をお届けするバリュースピーカー

ゆきにいさんの「学びの音声図書館」

このチャンネルでは毎日、朝7時50分に
【やりたい事に挑戦できる個人を増やす】
をコンセプトに
人生をコントロールするための【公式】をお届けしています!

学びの音声図書館をお聞きのみなさま!
本日もできることを増やしていきましょう!



今日のテーマは周り人の目標の決め方について触れます

本日の結論は「コーチングとは言わせること」

人が最も動くこと
それは「自分で決めたこと」をする時です

一貫性の法則で、自分で言ったことは曲げにくい
という心理も働きます

では日常でどう応用していけるでしょうか
例えば子どもの宿題の場合はどうでしょう

「早く宿題やりなさい」と言うよりも
「何時から宿題をやり始める?」と問いかける方が自分で決めた感覚になります

つまり人を動かすのに重要なこととは
「質問力」を使い自分で決めさせるということです

子育て、パートナーシップ、部下育成
コーチングとは言わせる質問力がポイントです!


いつもお聞きいただきありがとうございます!
ぜひ「いいね」ボタン押してください!
「学びになった!」のコメントもお待ちしております!

このチャンネルでは、一緒に学びの音声図書館を盛り上げてくれる
「図書委員」を募集しています!

音声図書館が楽しくなる
「今日こんなことがあった!」とか
「こんな新しいことがあった!」とか
「このテーマが気になる!」とか
コメントに残してください!

今回のコメントテーマは
「自分で決めたこと」です

初めてコメントする方は「初コメント」とコメントしてください!
初コメントされた方は全員もれなく
「図書委員へようこそ」のピックアップをしています!

一回でもいいねやコメントをされた方や
再生ボタンを押していただいた方は
全員「学びの音声図書館の委員会メンバー」です!
一緒にチャンネルを作り上げていきましょう!

今日も楽しい一日にしていきましょう!
応援しています!
頑張っていきましょう!
ありがとうございました!

#心理学
#脳科学

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/637cad1fb4418c968d88d398
00:06
こんにちは、バリュースピーカーのゆきにいさんです。
たさきゆきにいさんの、「学びの音声図書館」へようこそ。
今日はですね、皆様はどんな一日をお過ごしになりたいでしょうか?
収録前の東京、ちょっと晴れてますね、これ。
いやぁ、暑くなりそうですね。梅雨どこ行ったという感じでございますが、
皆様のところもいかがでしょうか?
暑さや雨とか、いろいろ大変だと思いますので、
ぜひお体を大事にしながら、今日も一日過ごしてくださいね。
良い一日にしていきましょう。大丈夫、あなたならできます。
年間200冊の本を読みながら、人を成長させるスピーカーとして活動しています。
さぁ、今日もやっていきましょう。
価値をお届けするバリュースピーカー、ゆきにいさんの、「学びの音声図書館」。
このチャンネルでは、毎日朝7時50分に、
やりたいことに挑戦できる個人を増やすコンセプトに、
人生をコントロールするための公式をお届けしています。
さてさて、学びの音声図書館をお聞きの皆様、
今日もできることを増やしていきましょうね。
ということで、今日はどんな内容でお伝えをしていこうかなというところですが、
今日はですね、目標の決め方ということについて触れていきたいと思います。
この目標の決め方というところは、自分のというよりは、
周りの人のっていう形のものでお伝えをしていきたいなと思います。
自分の目標を作るのはね、結構…
目標を作るって言っても、なかなか目標自体を叶うような目標の作り方っていうのもコツあるんですけれども、
それはちょっとまたお伝えしていきますが、
今日は周りの人の目標を決める方法というような形でお伝えしていきます。
とはいえ、皆様の貴重なお時間を使ってお聞きいただいているということを
重々承知しておりますので、いつも通り今日も結論からやっていきましょう。
さあ、今日の結論はこちらです。
コーチングとは言わせること。
これが今日の結論でございます。
コーチングとは言わせること。
ではではでは、中身のところ入っていきましょう。
人が最も動くとき、動くこと。
それは何かっていうと、自分で決めたことをするときなんですね。
03:04
皆さんもどうですか?こんなことないですか?
誰かに言われて、やること。
いや、言われたからやってるんです。
っていうことと、これは自分で決めたからこれやるんです。
っていうときだと、どっちの方がエネルギーが多いかなみたいな。
いやいややらされてやるよりも自分からよしやるかっていう風にやったときの方が
やっぱり行動する量とか流れという部分はやっぱり強くなるっていうことなんですね。
あともう一個心理学的なところで言うのであれば一貫性の法則っていうのがあるんですよ。
これは自分で言ったことっていうのは後から曲げにくい。
一度言ってしまったからこれはやらなきゃなっていうような感覚。
これ一貫性の法則っていうんですけれども、そういった心理もやっぱり働くっていうので
なので私たち人間が何かやろうと思って行動を決めるっていうのを
自分でだからやるんだって決めたことっていうのは行動量が増すっていうことなんですね。
この一貫性の法則とかも含めて日常でどう応用していけるでしょうかっていうところですよね。
こっちのほうが大事ですよね。
例えばどうでしょう。お子様、子育てされている方とかであれば
お子さんの宿題どうでしょう。
特に皆様、親の目線から見て早く宿題やってほしいなっていうようなこととかね。
どうでしょう皆さんあるでしょうか。
私も子供の時は宿題全くやらないタイプだったのでだいぶ言われてましたね。
ゲーム大好きみたいなね。
どういうふうにすればいいのっていうのであれば
この一貫性の法則とか自分で決めるっていうことが大事なので
あれば早く宿題をやりなさいと言うよりも
何時から宿題やり始めるっていうふうに問いかけるほうが
やっぱり自分で決めた感覚になりますよね。
だからコーチングとかもそうだし子育てとかもそうだし
いろいろ人間関係深いくせいにひいては
パートナーシップとかもそうなんですけれども
やっぱり誰かに何かをしてほしいなっていうような状況の時に重要なことっていうのは
質問力って結構大事なんですよ。
つまり相手に自分から言わせる、決めさせるっていうことなんですね。
宿題をやってほしいな、じゃあ自分から宿題をやるっていうふうに決めるためには
06:05
どんな聞き方がいいかなっていうプロセスで考えるんですね。
この考え方を思考に癖つけるにはやっぱりトレーニングが必要なので
日常からちょっとずつ意識して何て質問すればいいのかなっていうのを考えていく
考えてみるっていうのがすごい大事です。
大丈夫です。トレーニングするとできるようになりますから。
ぜひ子育てとかパートナーシップとかそういったところとかで使えるものになりますので
コーチングのテクニックのひとつでもあるので
ぜひ皆さんの日常に活かしていただけたらいいんじゃないかなというところでございます。
ぜひ活用していってくださいね。
いつも聞きたきありがとうございます。
ぜひ皆さん、いいねのボタン押してってくださいね。
皆さんのいいねのボタンが私の毎日投稿の励みになってますよ。
学びになったよっていうコメントもお待ちしております。
このチャンネルでは一緒に学びの音声図書館を盛り上げてくれる図書院を募集しております。
音声図書館が楽しくなる今日、こんなことがあったよとか
こんな新しいことがあったよとか、こんなテーマ気になるよとか
ぜひコメントに残していってください。
さあ、今回のコメントのテーマに行きましょう。
今回のコメントのテーマはこれにしましょう。
自分で決めたこと。
これが今回のコメントのテーマです。
皆さんも自分で決めたことってたくさんあると思うのでね。
誰かに言われて決めたというのではなく
自分で決めたこと、ぜひ書いてみてください。
私の場合であれば、特に去年がそうだったかな。
去年、一昨年か。
2年前の時だったな。
何決めたかっていうと
インスタグラムで毎日本の要約を1日1投稿するって決めてやったっていうのはね。
これ100日間はやったかな。
毎日投稿自体はかなり長いことやってたけれども。
これも自分で決めたっていうことですからね。
もっと軽めのものでも自分で決めたものとかたくさんあると思うので
ぜひ皆さんの決めたこと教えてください。
また初めてコメントする方は初コメントとコメントを入れてください。
初コメントをされた方は全員漏れなく
図書院へようこそ!のピックアップをしています。
1回でもいいねやコメントをされた方やですね
再生ボタンを1秒でも押していただいた方は
全員まなびの音声図書館の委員会メンバーですよ。
ぜひ一緒にチャンネルを作り上げていきましょう。
さあ今日も楽しい1日にしていきましょう。
大丈夫、皆さんならできます。
私も皆さんのことを応援していますよ。
09:00
ありがとうございました。
09:06

コメント

スクロール