1. ゆるゆる数学エッセンス
  2. #20-プログラミングってなに?..
2022-07-01 31:31

#20-プログラミングってなに?を簡単に解説するかと思いきや難しいけどなぜか聞けちゃう話

面白おかしく例えるわけでも、簡単に、簡潔にわかりやすく話すわけでもないのですが、いつものしみとゆとのトークのテンションで、プログラミングってなんだっけ?を話しております(◍ ´꒳` ◍) しみとゆとと飲み会をしてて、しばらくよーわからん話をしているな・・・くらいに聞いてくださると良いかもです(笑)  

▽配信の中でふれていた、ゆとの古巣ベネ●セ(通称B社)でやる?らしいプログラミング教室的なもの
https://bit.ly/b-programming 

ちなみにゆとは物理系で修士号(大学時代の研究でプログラミングを利用)、社会人にでてからはほとんどアプリやWebサービスの企画やディレクターをやっている人です。 

エンジニア職はメインでやっていないですがよくプログラムも書いていて、自分でも一般的なWebアプリケーションはだいたい開発できちゃいます。 例えば趣味で音声ファイルから1タップでファイル名をサムネにした動画をつくるプログラムをつくったり、1タップで一定秒数の無音を縮めるかついい感じの間を残すプログラムを作って遊んだりしています(◍•ᴗ•◍) 

あとは余談ですがゆとがPodcastをやっているのも研究の1つでして。。。。 実はこのPodcastを始める前から、「学び×音声」のアプリ/Webサービスをつくりたいな〜というのがあるんですよね٩( ᐛ )و   

音声って「取り組むハードルは下がるけど、深いところにぐっと入り込める」気がしませんか?  これが、ぼくの勧めたい?推進したい?学びの入り口としてとってもピッタリで・・・ なんかサービス作りたいな〜と考えながら、このゆる数学ラジオや、農と食のラボラジオをやってるというわけでございます(^^) ・・・・書き出すと延々に書けてしまうので、これくらいにしておきます! 

ここまで読んでくれたあなた、稀有なので Twitterで #ゆる数学ラジオ またはお便りフォームでぜひ 読んだよ! だけでもください笑 SpotifyのQA機能にもいれておきますか٩( ᐛ )و

 ご意見ご感想、こんなテーマで話して欲しい!などあれば、Twitterハッシュタグ #ゆる数学ラジオ でつぶやくか、お便りフォームからお気軽にてみてください٩( ᐛ )و  Twitterのフォローもぜひお願いします(◍ ´꒳` ◍) 

Twitter ▶︎ https://twitter.com/yuru_sugaku
お便りフォーム ▶︎ https://forms.gle/tpv3McqYUnTTnZ2h6 

▽聞き手ゆとのほかのPodcast
https://www.notion.so/utoc11/Podcast-9be96f405d0b43c4a5aa762c54e9e51c

00:05
数学ナビゲーターしみと、数学ナビサレーターのゆとです。
ゆる数学ラジオ始まりました。
始まりました。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
こなれたんじゃないですか、だいぶ。
だいぶこなれてきましたかね。
なんかだいぶいい感じに始まった気がしました。
今、本当ですか。ついに慣れてきましたかね。
ついにとうとう慣れたっていう感じで。
とうとう何回目でしたっけ、今。
いや、わからない。もう20回超ぐらい。
20回やると人は慣れるということですね。
でも、ういういしさを忘れずにやっていきましょうか。
はい、永遠の新人として頑張りたいと思います。
はい、お願いします。
今日はニュースを見ていたら、ちょっと数学と直接関係はないかもしれないんですけど、
情報が大学入試になるというのを見ましてですね。
なりますね。
必修化もされてるんですよね、中学校とか高校の授業の。
必修なの、必修?
高校も今年から情報が必修になって、
情報の中で何かしらプログラミングとかリテラシーみたいなことを学び、
それが今の子たちが高校3年生のときに大学入試で情報が。
そうなの、今の高1?
そうです。
そうなんだ。
じゃあ高1の人は意識してるというか、ちょっとは考えざるを得ないというか。
保護者の方も高1の子も入試になるらしいよみたいなぐらいは多分知っている。
なるほどね、そうなんだ。
プログラミングって数学科時代を思い出すと必修であったんですよね、プログラミングって。
なので結構通ずるところというか重なる部分もあるんじゃないかなと思って、
プログラミングと数学みたいなところで話せたらいいなと思ってます。
直感、プログラミングって難しそうみたいな。
なんか本当、みんな拒絶率めっちゃ高いよね、プログラミング。
高い、高そうですし、英語で書くし、結構いっぱい書けるようになって、
やっとハローワールドってパソコンに表示できたとか、
そう、なんか挫折しちゃう要素がめちゃくちゃあるイメージですね。
うん、そうね。
そもそもプログラミングってどういうものなんですか、ゆうとさん、教えてください。
いやいやいや、プログラミングって何だっていうところはね、いや深い話ですよね。
これ深いですね。
この話をやっぱりしたくて、全然怖くないんだよっていう。
多分ね、プログラミングちょっと触れた人、それこそしみさまとか授業でちょっと触れちゃった人とかも、
03:02
大学のやり方やると結構印象よくない気がするんだよね。
そうだね、なんかね。
なかなかこんだけ苦労してハローワールド出るだけみたいな。
そうそう。
数学とか物理系でプログラミングやるとさ、めっちゃ難しい数式を解くとかさ、
はいはい。
やっちゃうじゃん。
もうよくわかんないけど、とりあえずこう真似て書いたらできたくらいの。
そうそうそう、なんかどうなってるかよくわかんないけど、
あ、でも計算してくれてるみたいな、そういう使い方ありますね。
いやちょっとやってるってもそんな感じだし、
全く知らない人はプログラミング怖いとかキモいとか、
わかんないけどそんな感じだよね、きっと。
そうだね、なんとなく必要そうな気はみんなするけど、
自分やるっていうとちょっといいかな、
なんか数学も結構近いじゃないですか、それって。
多分みんな知ってた方がいいって思うけど、
いろんななんかその挫折しちゃうポイントがあったりして、
やめちゃうよっていう人もいるし、
大事だってわかるけど、ちょっとでなんか他の人に任せてもいいかなみたいな感覚に、
そういうのなんかプログラミングと数学が通ずるとこかなって思ったりするね。
なるほどね、でいくと、
ちょっとここで論争始まってもちょっとカットかもしれないんだけど、
個人的にはプログラミングの方がもはや必須なんじゃないかと思うくらい、
大事な能力だと思ってる。
それは数学と比べて?
そうそうそうそう。
いや、わかんないけどね。
国会議員の論争みたいなの起こりますよ、これ。
ニワトリ卵問題結局あるんだけどね。
まあでもそうだよね、なんかこう問題っていうか解決し、なんだろう、
なんかじゃあ今日のこの収録をオンラインでできるようにしたいっていう課題があります。
で、課題を解決するにはどういうふうにデータを持って、
どういうふうに通信をしてとかっていう命令とか仕組みとかを考えたり組み合わせたりするのが多分プログラミング。
で、その一つ一つが実現している背景になってたりとかが数学。
なんかその目的から順にいくと数学の方がその手段よりというか。
そうそうそうそう。
なんかその、そうね、それが言いたかったかもしれない、俺も。
だから数学とプログラミングだけで考えると、
どっちが根っこにあるんだっけとか、どっちがこうなんかこうやろうとした時に危険にあるんだっけって考えたら、
プログラミングじゃね?みたいな。
プログラミングの方がそっちよりじゃない?みたいな。
でもだからプログラミングも、でもハローワールドを出すって目的じゃないじゃないですか、多分。
そうですね、それはプログラミングの勉強用のあれだよね。
06:01
だからプログラミングのそこが誤解されるポイントなのかもしれないですよね。
ちなみにハローワールドっていうのはなぜかプログラミングを学ぶ時に最初に出すテキストみたいな。
最初にそれを表示しましょうってよくやるやつです。
必ずハローワールドですよね。
じゃあ戻ります。
戻っても大丈夫。
今ちょっとしみさま言ったけど、プログラミングって何でしたっけ?
プログラムとはにするか。
プログラムとは。
プログラムをパソコンに操作して動いてもらうことがプログラミング。
じゃあプログラムは?
プログラムは命令のこと。
命令か。
まああってんのかな。
命令か。
なるほど。
俺の理解だとね、結婚式のプログラムとか。
はいはい。
遠足のしおりとか。
はいはい。
それはプログラムって言わないけどしおりって言うけど。
ああいうものと同じように捉えてて。
もうちょっと詳しく。
でも結婚式はプログラムって言うよね。
式次第みたいな感じか。
でも卒業式の式次第とかでもなんでもいいや。
あれってさ、どういう順番でこれやってきますっていう。
大体アナログの紙だったりするけど、そういうものじゃないですか。
本質というか、プログラムとは何でしょうって言ったら、私はそれを答えるのが正しい気がしてて。
順番ってこと?何かを教える。
何かを、何をやるかっていうのと、その順番というかその手順書みたいな感じかな。
はいはいはい。
それがニアリー・イコール、命令な気もしててしみさまがさっき言ったような。
だから合ってるっちゃ合ってるのかなーっていう反応をしたっていう。
なるほど。
感じなんだけど、イメージは?
命令で言うと、なんかそのプログラムってコンピューターが動くことって、何だろう、忖度してくださいとか無理じゃないですか。
なので、明確な指示でないといけないと。
で、何かそれを表現したくて命令って言ったんですけど。
だから命令する時に、あ、じゃあヨシナにやっといてっていう命令じゃあ、命令できないじゃん。
それね、違う。今日言いたい命令はそれじゃない。
だから命令って言葉だと違うかなって思ってる。
なるほどなるほど。
だからしみさまが思ってる命令っていうのは、さっきの言葉で多分言い換えられるんだよね。
そうだね、そうだと思う。
だから命令っていうのをさっきの言葉が何だかっていうと、やることとその手順書みたいな感じに言い換えると、プログラミングって何て言ってたっけ?
プログラミングはそれをコンピューターに命令することみたいな。
09:04
そうだね。
だから命令する時はやってもらうこと?だからその式を、プログラムをやること、結婚式当日をやること。
なんか混ざって混乱してきてる。
最初のあれでいいよ、命令バージョンでいいよ。
命令バージョンで言うとその命令を実行してもらうそのことをプログラミング。
コンピューターに命令を出して。
しみさまが命令出すんですか?
書いて書いてコンピューターがわかる命令を書いてコンピューターさんにこれやってねってお願いをする。
その一連の流れっていうか。
命令って言葉で言うとコンピューターに命令を書くことでいい気がする。
なるほど。
プログラミング。
で、命令じゃなくてさっきのやつでいくとコンピューターに何をしてもらいたいのっていうのとその手順を書くみたいな。
それがプログラミングなんだけど全然これ多分リスナーさんしっくり聞かないと思う。
なるほど。
大丈夫か?この回。
例えばスーパーに行ってトマトを3個買ってきてくださいっていうプログラムというかお願いしたいとするじゃないですか。
それをお願いをしようとするとそのお家からトマトを買えるお金を持ってスーパーまで行ってトマトコーナーに行って。
いいトマトの見分け方があるとしたらいいトマトを3つ選んでデジに持って行ってお金を払ってそれを買い物袋とか持ってたやつに入れてこっちに帰ってくるっていうのがその流れのことが手順書。
例えばプログラミングがどうなってるかとかどう書くかとか全くわかんなくてもイメージしやすいのは普通にいくらでもあると思っててその間にある何かっていうのがプログラムだよだと思って。
はいはい。
いくつか例を出してみてもいいですか。
お願いします。
だから何かをします何かが起きますその間にあるのがプログラムみたいなそんなイメージ。
うん。
例えばいいねボタンとか。
はいはい。
インスタとかツイッターとかいいねボタンがあるじゃないですか。
ありますね。
タップするといいねの見た目に変わっていいねされた側なんか通知が行ったりとか。
しますね。
いいねの数がついたりとか。
しますね。
あれを押した時に何らかのプログラムが動いてそれをやってくれるみたいな。
はいはいはい。
そんな感じのイメージがイメージしやすいのかなと思ったんだけどこれ聞いてこういう例もありそうとかイメージ逆にこれだとちょっとこうわかんないとかってある。
つまりあれみたいなもんですか。
12:01
あれみたいなもん。
あれです関数。
数学で言うと。
そうだね変身するみたいな感じだと変身する。
関数ってこう何か数字を入れたりするとその関数っていう計算が計算というか関数の計算でいいのかな代入して計算された結果が出てきますと。
でこのなんか計算しているこの間の処理しているところがプログラムであってそれが今数字で言えばその数学で言う関数だけどこれがもっと。
そうだね。
検索できるよとか音が届くよとか画像が表示できるよとかダウンロードできるよとかそういうので。
関数がわかる人はそれがわかりやすいかもね確かに。
イルスー学リスナーならどうでしょう関数だろ。
自分の動作自分がボタンを押すとかじゃないので言うと例えば自動ドアの前に立ったら違う技術と混ざってる?
違う技術混ざってるんだけど自動ドアの前に立ったら何らかセンサーが反応してプログラムが動いてドアが開きます。
ドア動く動作をするっていうところになってドアが開きますとか。
アラームとかもそうじゃん原始的なアラームとかだけどスマホのアラームとかだったら朝7時にアラーム鳴りますって言ったら7時になったらバンと音が鳴る。
バンと音を鳴らすっていう間にプログラムが入ってるみたいな。
どんなプログラムかを全部はしょって言ってるからね。
プログラムとは中身については触れてないんだけどその間にあるやつがプログラミングっていう。
プログラミング?プログラム?
関数以外なんか出ないですか?
しみ的わかりやすい例。
しみ的わかりやすい例というのは数学で例えるという。
いいんじゃないですか。プログラミングを数学で例えるっていうなかなか高度なことをする。
よく例で見かけるのは初歩的なやつで。
自販機とかね。
あのボタンを押したらここがこう動いて100何十円以上入れたらこれを点滅させてとか。
その間にあるのがプログラム。
そうだよね。あれすごいよね。
そうそうそう。冷静にね。
正しいやつが出てきてお釣り出てきてお金で判断されてすごいですよね。冷静に。
そうそう。あのレベルでも十分すごく感じるよね。
あとはなんか知り感じてそうなのでお風呂湧いたよとかもかも。
あれもすごいよね。お風呂が湧いたことを何で感じしてるのあれ?温度計で感じしてるの?
わかんない。全然正しく知らないけど。
時間で感じしてるのか。
温度だけなのかな。でも温度じゃない?
温度か。すごいよね。
量と、なんか水の量の設定とかもあるから。
全体の温度どう見積もってるのかわかんないけど。
でも40何度とか設定してそれになったらお風呂が湧きましたとかいうやつ。
15:06
あるね。
それとかもがっつり間にはプログラムが潜んでる。
その間にある謎のブラストボックスが全部プログラムだよっていう。
だいぶわかりやすいんじゃないですか。
いいじゃないですか。何回も言うけど、
全部間にある謎のブラストボックスの部分プログラムが動くっていうこの中身がプログラムであって、
それがやることとその手順書みたいな。
これさっき言おうと思って忘れてたんだけど、
コンピューターさんね、マジで言ったことしかやってくれないですよね。
マジでそうっすね。
しみさま的理解だとどんな感じで。
私的理解と、スーパーに行ってトマトを3個買いたい場合ですよね。
うんうん、まあ何でもいいけどね。
何でもいいんです。
曖昧さが、忖度できないって途中で話したかもしれないんですけど、
全部超明確じゃないといけないんですよね、まずは。
だからトマトの値段っていうのが設定されていて、
3個っていうと、1個100円だとしたら300円っていう具体になって、
300円をどこから出すか。
お財布から出すとか、お財布って何っていうのを決めておいて、
そこに300円入ってたら300円取ります。
もう一つあるのは、もし例外があった時にどうするかって決めておかないと、
また難しい話を。
思ったことが起きない時に、その通りなことしかできないから困っちゃって、
エラーになっちゃうとか止まっちゃうんですよね。
だから300円なかった場合はどうするとかって、
そこ決めとかないとまず買ってくれませんよっていうことと、
コードだ。
コードっすね。
それコードになるのか。
言いたかった方でいくと、
コンピューターってまじで目の前の一歩分しかわかんないというか、
その、もう一瞬一瞬のレベルで指示をしてあげないといけないんだよね、
本当はというか。
なのでさっきの文脈でいくと、
例えば家からスタートするとしたら、
どう進むのかとか歩くのとか、
どこで曲がるのとか、
スーパーってどこのスーパーでとか、
全部指示してあげないとたどり着けないみたいなところを言いたかったんだけど、
同じ話か、
めっちゃ細かい指示しか聞いてくれないんだよねっていうのがコンピューターさんの特徴なんですよね。
そうですね。
ちっちゃい子供でも知ってるとこだったら、
そこの八百屋さんの行ってトマト買ってきてって言ったら、
18:01
初めてのお使いみたいに買いに行って帰ってくれるけど、
コンピューターにそれ指示しようとしたらまじで無限というか、
難しくてというか、
一個一個指示しないといけなくて、
わかんないですよね、コンピューターは。
指示しないとできないってことですよね、コンピューターさんが。
ちゃんと言うと、現実のところでいくと、
例えばプログラミングの今エンジニアとかがやってる世界でいくと、
いい感じのハッピーセットみたいなのがあるんだよね。
いい感じにお金を払うハッピーセットみたいなのとか、
財布が、財布は財布じゃない、
お金がなかったらこうするとか、
いくらだったらその一個上の値段を払うとか、
例えばだけどそういうハッピーセットが無限に存在するから、
さっきみたいなめちゃめちゃ細かい指示じゃなくても、
うまくいくようになっていることが多いんだけど、
基本的にコンピューターに届くときには、
めちゃめちゃ細かい指示しか伝われません。
言いたいのは、このやることと手紙の出書の、
コンピューターさんがわかる版で書いたもの、
っていうのがプログラムですよって言いたいんだよね。
そのコンピューターさんっていうのはめちゃめちゃ明確に細かく、
分割して段階を追って指示しないと、
プーってなっちゃう。
どうですかね、しみさま的に補足というか、
こう言ったらわかりやすそうとか、
例とか出たらいいなと思って、
雑に話してるんですけど。
例か。
多分聞いてる人たちも、
コンピューターっていうのは、
全然融通が効く生き物ではありませんと。
だけど、多分言われたことは本当にやりきれる、
超優秀でもあるんですよ。
だから、すごい人間が計算しようとすると、
すごく時間がかかるものを一瞬で出せたりとか、
同じことを何十回何百回やらせるとか、
そういうのをめちゃくちゃ得意ですと。
まずコンピューターさんっていう人はそういう感じなんですと。
コンピューターさんに何かお願いをしようとすると、
そのお願いをするものがプログラムなんだと思うんですが、
お願いをしようとすると、
めちゃくちゃ細かくお願いをしないといけないって聞くと、
結構コンピューターって扱いにくいやつやなってなると思うんですよね。
だけど、めっちゃ便利じゃないですか。
時間に目覚ましならしてくれたりとか。
そうやって考えると、
それをコンピューターって本当に人間にはできないことができるから、
仲良くしようぜっていうことを思っている人たちがいっぱいいて、
それが作ってるのがハッピーセット的な指示書ってことですよね。
セットになっているというか。
そういう知見が共有地みたいな感じであるんだよね。
プログラムの世界の。
21:01
そういうことですよね。
まとめるとなんだけど、
何をまとめるかっていうと、
さっきの例のお風呂の温度42度になったら何か鳴りますとか、
間に鳴らせるところにあるのがプログラムだよっていうのを無限に例を出したじゃないですか。
あれを改めてまとめさせてください。
OKです。
42度になります、
なんだかプログラムが動きますチャイムが鳴ります。
プログラムが動くっていう中身がコンピューターが分かる形でのやることとその手順書かな。
コンピューターさんはめっちゃ細かく分割して指示していかないと動けませんよ。
まあ細く。
そのプログラムを書くことがプログラミング。
プログラムを書くことがプログラミング。
このプログラムを書くを改めてさっきの言葉に言い換えると、
コンピューターがやることとその手順書を書くこと。
これがプログラミングなんですよねっていうのを改めて言いたかったっていう話でございますが、
結局よくネットで見る言葉で言うとしみさまの言葉の方が多いんだよね。
プログラミングとはコンピューターへの命令を書くことっていうんだけど、
これを僕的しっくりの言葉で言うとやることとその手順書で、
補足的にコンピューターさんは細かい指示をしないと分からないみたいなところがセットじゃないと個人的にしっくりこねえなっていう話をしたいがためにこんな時間を取りやした。
大変失礼いたしました。
繰り返しになるけど、コンピューターがやることとその手順書を書くことっていうのがプログラミングで、
それをどう書くかっていうのがいろいろあって、めっちゃ細かく英語みたいなので書くのもあれば、
さっき話したそれをちょっといい感じに括りながら英語で書くのもあるし、
思いっきりハッピー説的なものだけを使って書くのもあるよっていうのがノーコードですよねしみさま。
そうです。
改めてメリット言うと、ノーコードとか使うと本質的というか考え方とかできたものとかできるものとか楽しみもプラスしながらできますよっていう話でよろしいでしょうかしみさま。
はい。私も勉強になりました。
イメージが少しでも湧いて、プラスでねコンピューター、プログラミング、何それキモいとか何それ怖いとかじゃなくてね、
そんなもんかって思ってくれたら今日は大満足でございます。
聞いてる人には本当にプログラミングって多分きっかけがないとやらない気がしていて、
24:00
なんかこうなんとなく興味はある、大事そうだけど何かこうきっかけがあったらっていう人もいると思っていまして、
なんかそのきっかけの一つにというかあのハードルがちょっと下がるようなことが伝わればいいなと思っています。
数学も結構似てると思っています。何かっていうと数学自体に曖昧さはない学問。
真実はいつも一つなのが数学なんですけれども、
なるほどね。
真実はいつも一つにいくためには真実であることを言い切るためにいろいろなことを考えなければいけないことがそういう問題がいっぱいあります。
場合分けをするとかで多分そういうことで何となくこれでいいじゃんじゃダメなんですよ、数学って。
全パターンやんなきゃいけないとかっていうのは数学らしいんですけど、
でも数学って使いこなせると結構やっぱ便利なんですよ。
これまで話してきてるように。便利だし楽しさもあるよね。
なんか世の中のことそんな風になってるのかみたいな。
それで言うとプログラミングも多分一緒で一見すると扱いにくいやつなんだけど、
やれてることは結構すごいこといっぱいやれてて、
だから何だろうそんなにこう恐れるものじゃなくちょっとやってみたいなとかって思ったら一歩踏み出してやってみたらいいんじゃねっていう、
これ数学の時同じこと言ってるけどプログラミングもなんか一緒なんかなーとか思いますけどね。
どうですかね。
そうですね。まさにプログラミングはより気軽にやるのが難しい学問というか技術というかなので難しいですよね。難しいけど。
難しいけど、指示書を丁寧に書くことをすごく学ぶよりもハッピーセット使って上手くいったじゃんって思っていくことから入っていく方がいい気はするね。
そうだね。全然話してないけどハッピーセットのね細かめのハッピーセットもあれば大きめのもあったりとか、
もはやその最上級ハッピーセットがノーコードツールだったりすると思ってるけど。
はい、いきなりノーコードというのが出てきちゃいましたが。
失礼しました。
でもノーコードっていうのはすごく簡単に言うと直感的に使える、いわゆる英語で書く指示書とかではなくて我々が指示するのはあくまでパズル的なというか
ここの位置に写真を表示する機能をつけてみたいなのをポンって置いておくとそれをお願いすると
27:05
スーパーハッピーセットを作っているマクドナルドさんなのか分かんないですけど間にいる人がコンピューターがそうやって動けるように動いてくれるっていう
ちょっとハッピーセットと絡めたことでよう分かんなくなった説あるんだけど
直感的にやりたいこと書いたらさっきのブラックボックスのところがめっちゃ難しく書くかめっちゃ簡単に書くかみたいなのが最近の技術だね、いろいろ流度があるよっていう感じかな
そうですね
なんかそれはでも全然ハッピーセットから学ぶのでいい気がするというか
美味しいと思うところからスタートするのでいい気が
確かにしますね
その話もしたくなっちゃうね
中身は言わないけど
俺的結論は非エンジニアがどこまでプログラミングを学ぶのかっていう結論はノーコードでいいと思ってるんだよね
はいはいはいはい
この話はしませんけど
なのでちょっと聞いてくださったたまたま聞いてくださったあなたはぜひ今聞いたノーコードでググったりしてみてはいかがでしょうかという
これでもすごい大事というかちょっと補足をすると
中高生が今プログラミングって学ぶんですけど
文部科学お国とかが言ってるのもどの言葉を学ぶかというよりかはその考え方身につけることが大事なんですって言ってる
プログラミング的思考っていう
考え方っていうのは多分2つあって
一つはプログラミングっていうのは融通が効かない人で指示書を出すことで動くんだけど
すごい厳密にお願いしないといけないっていうことを知っておくこと
そこを知らないとよくわかんないけどすげーものになっちゃうのでそこのイメージを持ってもらうっていうところと
もう一つはプログラミングをお友達としてなんかこうやりたいことをやるっていうことが大事でなと思うんですけど
その時に大事なのって多分ハッピーセットというかノーコードツールを使って
なんか写真を投稿できたよでもいいし
なんか動画投稿できたよなんでもいいんですけど何かができたよっていうことをやること
これ自体は多分エンジニアとか理系とか文系とかあんまり関係なくて
日本人というか世界のみんなが知ってたほうがいいことだと思うんですよね
知っておくできるべきだと思う
知ってるというかできるそこまでできるとこうちょっとしたことはできるし
なんかそれは届けたいなってユトさんのフルスで商品作ってる人が言ってましたよ
30:01
あの某B社でね最近プログラミング的な教材というかコースというか何て言うんだろうね
そういうものも始めるんだか始めたんだからしいんで
それはでもB社だから大人向けじゃないよね中高生
中高生向けみたいですね
B社ね色々頑張ってるみたいな
概要欄に貼っておきますということと決して企業案件ではありませんので
お金はいただいておりません
お金を一切いただいておりませんというのと
たまたまユトさんのフルス全職の方からそういう話があって
はいお願いします
じゃあ今回はこんなところで一旦切りますか
はい切りましょう
この番組では皆様からの温かいお声をお待ちしております
ツイッターのハッシュタグゆる数学ラジオまたはグーグルホームのねお便りホームからどしどしお声をお寄せください
あとはアップルポッドキャストやスポティファイのね星5ポチッとの評価お待ちしてますので
お願いします
ぜひしみさまが懇願してますのでぜひ
お願いします
お願いします
お願いします
はいというところで最後までお聞きいただきありがとうございました
ありがとうございました
ではではさよなら
さよなら
31:31

コメント

スクロール