1. 伊藤由美子のCozy Space
  2. 第163回「コロナ禍で起きた変..
2023-11-12 28:15

第163回「コロナ禍で起きた変化。新しいことを始める人たちの想いを描く」イラストレーター:甲斐英子さん【愛知北FM 第27回放送】

【愛知北FM  第27回放送内容】

🟢ゲスト:甲斐英子【 Eiko  Kai 】さん

(イラストレーター)

⭕️甲斐英子さんへのインタビュー

✅ イラストレーターとしての活動

✅ ターニングポイント

✅ お店について

✅ ご主人で音楽空間 ond°(オンド)の

オーナー甲斐明俊さんについて

✅ 今、興味のあること

⭕️ ラジオなのに「あっち向いてホイ!」

→協賛『バタフライブルワリー』

⭕️ 放送で流れた曲「2人のはるか」

(エンディングテーマ)by 小山卓治

小山卓治オフィシャルサイト

※小山卓治さんには

楽曲著作利用許諾をいただいています。

セルフレーベルより発表。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◉甲斐英子【 Eiko  Kai 】さんプロフィール

愛知県出身。名古屋市内の広告制作会社に5年間勤務後、1998年からフリーのイラストレーターとして広告やパッケージ、ロゴデザインなどイラストをメインにデザイン制作。今までに名古屋高島屋の新聞広告やポスターそして、三越、積水ハイムや三菱地所などのイラストも多く手掛けてる。今年2023年6月には名古屋での「eiko Kai  illustration logo展」を開催。

Eiko・Kai Facebookページ

Instagram

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◉愛知北FMにて

第1・第3月曜日13:00~13:30

『伊藤由美子のCozy Space』

番組YouTubeチャンネル

サマリー

伊藤由美子のCozy Spaceのラジオ放送では、イラストレーターの甲斐英子さんの人生ストーリーやイラスト制作について紹介しています。甲斐英子さんは愛知県出身で、広告やパッケージ、ロゴデザインなどのイラストを手掛けています。彼女はイラスト制作に8割の時間を費やしています。また、番組では甲斐英子さんの展覧会やイベントに関する情報も紹介されています。

00:01
2023年11月は、愛知北FM、伊藤由美子のCozy Spaceのラジオ放送をお届けします。
今回は、2023年9月18日、第27回にゲスト出演していただいたイラストレーターの甲斐英子さんです。では早速お聞きください。
皆さんこんにちは、United North 84.2、伊藤由美子のCozy Space、ナビゲーターのYumiko Itoと伊藤由美子です。この番組は、一級建築士、そしてラインコーチでもある伊藤由美子が、いろんなジャンルの方々をゲストに招き、その人の素顔に迫るインタビュー番組です。第27回のゲストは、イラストレーターの甲斐英子さんです。
甲斐英子さん、今日はようこそ。
こんばんは。
こんばんは、お越しいただいてありがとうございます。
こちらこそお招きいただいて。
ありがとうございます。
いつもの甲斐英子さんとの出会いということでお話しするんですけど、実は同じ中学なんですよね。
そうです。
それも同級生なんですよね。
同じ年。
同じ年で、でも同じクラスになったことないんですよね。
でも私はね、存在知ってました、その当時から。
そうですか、そうですか。
だから、旧生も分かってるんですけど、なんかね、あの、スラッとしたね、背の高いね、スラッとした。
その頃は、そうだったかもしれない。
人だなーっていう印象があった。私すっごいちっちゃいので、今もちっちゃいんだけど、本当にちっちゃかったんで。
すごくね、憧れてた、スラッとしてる。
いえいえ、とんでもない。背丈は高かった気が。
そうなんですね。はい、今日はですね、よろしくお願いします。
はい、こちらこそよろしくお願いします。
甲斐英子さんのプロフィール
ここで改めて、貝英子さんのプロフィールをご紹介します。
愛知県出身、名古屋市内の広告制作会社に5年間勤務後、1998年からプリーのイラストレーターとして、広告やパッケージ、ロゴデザインなどイラストをメインにデザイン制作していらっしゃいます。
今までに名古屋高島屋の新聞広告やポスター、そして三越、脊髄ハイムや三菱、辞書などのイラストも多く手掛けていらっしゃいます。
今年2023年6月には名古屋でのエイコ貝イラストレーションロゴ展を開催し、来場者の方々に大変好評を得た貝英子さんです。
ということで、CMの後、貝英子さんにお話を伺っていきます。
ちょうどいいあなたらしくいられる場所を見つけてもらうために、様々なゲストの人生ストーリーを紹介しています。
ポッドキャスト番組、伊藤由美子の工事スペース、アップルポッドキャスト、スポティファイ、アマゾンミュージックなどから配信中です。
伊藤由美子の工事スペース
はい、ここからは工事スペーストークということで、今日はイラストレーターの貝英子さんにインタビューさせていただきます。
ということで、イラストレーターということなので、まずイラストレーターとしての活動についてお伺いしたいと思うんですが、
今こちらの、ラジオの方は見えないんですけど、Facebookライブ配信中の方は見えるんですが、
これは今年の英子さんが書かれたカレンダーですよね。
そこにイラストがそれぞれ付いている形になるんですけど、
これってちなみに原画はいつも、基本は何を使って書かれているんです?
基本は、この一番上のページは水彩なんですけれども、
イモ版でスカートの部分をポンポンポンと、
版画っていうことですか?
そうですね、押してあって、
そうなんですね。その版画的なものが多いんですか?
これはちょっと実験的にやってみたんですけれども、
そうですね、なんかちょっとイモ版、ちょっと自分の中でハマってて、
そうなんですね。
この表紙になっている、これは1月、2月のカレンダーなんですけど、
これは昨年の小牧市の市民美術展のポスターとかチラシのイラストなんです。
それを使わせていただいて、彼が制作して、
今年も新しいのを作っているんですけれども、
それはまだ手元になくて、今日お持ちできなかったんですけど。
これは他のもの?
でもこれは…
そうですね、いろいろな…
そういうことですね。
これはって言ってもラジオの人わかんないかなと思って。
これはあれなんですよ。筆ペンで描いてあったりとか、いろいろ。
線画が好きなので、たまたまこの表紙の方は線を活かしたイラストっていうのが、
自分が一番表現するのが楽しいし、生きるかなと思って。
線を活かしたものですよね。
それは特徴的だなと思ってましたね、見てても。
繊細で、特に女性が好む素敵な絵柄が多いなって私は思っているんですけど。
ありがとうございます。
これは本当にかわいいもん。
ラジオの人は見えないかもしれないけど、YouTubeで見ていただけるといいと思うんですが、
イラストレーター自体のお仕事っていうのは、他にもいろいろ活動されていると思うんですけど、
生活の中でどのくらいの割合として、今お仕事としてされているんです?
そうですね。今は結構、仕事として8割方くらいかな。
そうなんですね。
メインとしてはイラストを制作している時間が多いってことですかね。
そうですね。コロナの時期にちょっと変わった感じがします、それは。
コロナ禍の変化と新たな始まり
そうなんですね。コロナによってどう変わったんです?
やっぱりお店をやっているものですから、それが少し休みになったりとか、
そういう時に、30代の頃はもっとイラストを描いていたので、それを描く時間ができたんですね。
逆にそこの部分で、お店のこともやらなきゃいけないけど、
そこがちょっと営業がなかなかできなかったりすることによって、
時間ができて、イラストの方に集中できるようになってきたっていうことですね。
そうですね。ちょっとシフトしていったら、やっぱりそっちも楽しくて、
いろいろお声掛けもいただくようになってきましたし、
お店の方もこれでコロナが落ち着いて、今またたくさんライブやイベントも増えてきたんですけれども、
一時期やっぱりそういうものが少なくなっていた時期があったので、
私もちょうど今は描けるなと思って。
そういうことなんですね。
描き出したらまた楽しくなったのかな。
楽しくって。
そうなんですね。
でも楽しめるものが自分の仕事になっているってすごく幸せなことですよね。
それはいろいろお仕事なんでね。制約もあるし、いろいろあるんですけれども、
なんか思うんですけど、コロナ禍にロゴ制作というか、
そういう新しくお店を立ち上げる人たちのイラストロゴみたいなのをたくさんご依頼いただいたんですけど、
皆さんやっぱりね、新しく何か始めようって決心されたり考える時期だったんじゃないかなと思いますね。
いろんな意味でのターニングポイントの時期だったっていうことが言えるんですかね。
本当そうですね。
それで、なんかそういうふうに気を持ってらっしゃる方とお会いしてヒアリングして作ったんですけれども、
そういう方とお話ししてると、皆さん輝いてて、本当に私も元気をもらいましたね。
そうなんですね。そういう方が元気をもらいながらも、その制作にエネルギーを込めて、
またそれをお返しできるってことですね、作品として。
そうなんです。すごくいいエネルギーのお手渡しっていうのができて、
本当にお仕事をいただいたんですけど、私もすごくいろんなものをいただいて、
お仕事というよりもそういうエネルギーというか活力みたいなのをいただいて。
楽しんでるってことですよね。
はい。いいお仕事をいただいて。
今のフェイスブックライブ配信してますけど、中村優優さん。
この前の6月にされたのが、A子さんの個展、お邪魔させていただきました。
ありがとうございます。来ていただいた。
イラストかっこよかったですって書いていただいてますね。
質問がありますね。芋番って年賀状で使うあれですか?
あれです。
あれですよね。子供の頃にやったなっていう思いではあるんですけど。
本当に芋を切ってやっちゃったんですね。
芋?ほんとに?さつまいも?
芋。さつまいもでもやったんですけど、じゃがいもの方がやりやすかった。
そうなんですね。そこをフォーカスしちゃったんですけど。
でもよく聞かれます。芋番って本当のお芋なんですか?
じゃがいもが適してるんですか?
じゃがいもが適してるってことですね。
たぶん消しゴムとかいろんなのでされる方もいらっしゃるから、いろいろあるのかもしれない。
私は本当に料理しようと思ったところにあったじゃがいもを切ってやったっていうだけで。
そうなんですね。使えるものは使いましょうってことですね。
北原さん、絵が美しいなって言っていただいてますね。
ありがとうございます。
本当に飾ってても心が穏やかになるような。
ありがとうございます。
カレンダーなので。
先ほどお店がっていうフレーズが出たと思うんですが、
お店はこの番組にゲストで出ていただいた、
音楽空間温度のオーナーなんですけど、
その奥様ということで一緒にお店もやられてるんですよね。
そうなんです。お世話になりました。
いつも私ギターの先生としてもお世話になってるんですけど。
そうなんですよ。ユミックさんすごいんだもん。
ちょっとギターの話になるから戻しましょうか。
音楽空間温度もいつものイベントいろいろされてると思うんですけど、
私は行くとキッチンの方のスタッフとして、
いつもピザ作ったりとかされてるんですよね。
ピザ焼いたりカレー作ったりしてます。
そうですよね。だからいつもお話したいなと思いつつも
お互いバタバタして、いつもお話ができないっていう。
本当にありがとうございました、いらっしゃいませってバタバタする感じで。
いつもやっぱりね。
今日初めてかな、こんなにゆっくり話すの。
まさかのラジオが初めてっていうことなんですよね。
そちらの活動もご主人もサポートしてやってらっしゃるっていうことだと思うんですが、
ご主人について聞いちゃった。ご主人についてっていうか、
KAIさんについてお聞きしてもいいですか。
全然。
KAIさんって今私言いましたけど、
A子さんはなんて呼んでらっしゃるんでしたっけ。
私はですね、いろいろあって。
KAIちゃん。
店で言うと店長ですね。
私は店長よりもKAIちゃんがピンときますけど。
そうですか。
じゃあKAIちゃんはA子さんから見るとどんなご主人だと思います。
そうですね。
めちゃめちゃバイタリティーがあって。
とにかく優しいです。
自分の、
旦那さんのことそういうのちょっと恥ずかしいんですけど。
いいじゃないですか、すごく。
優しそうなのはすごい分かります。
優しいんですね。
優しいのは分かりますよ。
多分本当に音楽が好きで、
今までなんかお店のことでしんどいとか、
あんまり仕事のことでは言わないですね。
言わねは吐かないですね。
そうなんですね。
なんかポジティブなイメージはすごくありますよ。
超ポジティブって言いたかった。
言いたかった、そうなんですね。
なんかこの前ちょうどね、おとついギター教室のレッスンに行ったら、
その時に山下達郎のライブに
誕生日祝いってことで、っていう名目で行った。
多分自分が一番行きたかったんだと思ったけど。
っていう話は聞きましたけどね。
そうですそうです。おとといかな、連れて行っていただいて。
すごいですね。70歳と思えない3時間のライブでした。
3時間もやってたんですか。
そうなんですね。でもそうやったらご夫婦で
ライブに出かけられたりとかするのもいいですよね。
そうですね。そういう共通の楽しみがあるということもいいですね。
あとだって一緒に、1年に1回ぐらいは
一緒に歌うためにステージに上がるっていう話もお聞きしましたけど。
そうですそうです。何だかお声掛け、2人でトトロっていう。
トトロ。
よくアニメソングなんですかとか言われるんですけど、そうじゃない。
そうじゃないんですね。
トトロっていうユニットを組んでいて。
今度は18日の日曜日かな。
おちあい公演のイベントがあるんですけども、
それで2人でちょっと出演するということですね。
そうなんですね。
いいですね。ご夫婦で一緒に歌えるっていいなと思って。
いいこともあるし。
いろいろですか。
そうなんですよ。いろいろでもない、こうでもないっていう。
最初はすごく2人でステージに立つっていうのが、私だけかもしれない。恥ずかしくて。
気持ちはわからないぐらいですけどね。
かいえいこさんのイラスト活動
そうなんですよ。だから夫婦って言うのが、もう慣れましたけど。
もう慣れました。
10何年もしてるんで、恥ずかしかったですね。
でももう夫婦ユニットでございます。
はっきり言うとね。
最後にですね、またちょっと全然違う話なんですけど、
今、英子さん、写真とかもとっても上手に写されるなと思うんですが。
本当ですか。私も写真は全然自信ないです。
そうですか。
フェイスブックページに上がってるのって、とっても素敵な写真いっぱいあるんですよ。
それ以外に何か興味あることって、ピント浮かぶものってあります?
ピント?興味あることか。
体力づくり。全然できてないんですけど。
体力づくり?
体力づくりとか、うちの猫のこととか。
かわいいね。よくSNSにも上がってますけど。
ありがとうございます。
名前なんておっしゃってましたっけ?
おとすけくん。
おとすけくんのね。興味があるというか、本当に可愛がってらっしゃるんですよね。
そうですね。
本当に雨の日に拾われた子をいただいて。
それをずっと飼ってらっしゃって、本当に可愛がってらっしゃる様子が。
興味があるって。あれだけど。
すごいね。おむつ履いてるんですよ。ちょっと生まれつきの病気で。
そうなんですか。
でも、可愛くて。
いいですね。
その愛情はね、かいちゃんの方からも、えいこさんの方からも伝わってきますけどね。
かいちゃんもすごく熱いSNSなんで。
すごいそれはわかりますね。
はい、ということですね。
本日の工事スペーストークでした。
伊藤由美子の工事スペース。
カレンダー展とその他のイベント
今日は、えいこさんの方からお知らせをしていただきたいと思うんですが。
そうですね。
イラストの、前段階の案内というと、
11月の24、25、26、金曜日なんですけれども、
私毎年カレンダーを作っていまして、
それの原画展を中村区の継手さんというギャラリーでさせていただいて、
たじみのハーバリストのシクレメディシナルハーブさんのお茶とともに。
そうなんですか。そういったコラボの企画なんですね。
そうなんです。
茶葉も販売してますし、カレンダーも販売してるし。
いいですね。そのギャラリーもとても素敵な、
写真だったか動画だったか見させていただいたんですけど、
場所もとても素敵なところだなと思ってたんですけど。
中村区で、あおいさんっていうお菓子のお店もすぐ敷地のところにあって。
そうなんですか。
じゃあその中村区にある継手というギャラリーで、
11月24日から26日の3日間ですね。
はい。
2024年、来年のカレンダー展ということでよかったですか。
そうですね。カレンダー展をやりました。
原画も見れるし、来年のカレンダーもそこで購入ができるというような形で。
あと、友達、知り合い、友達ですね。
友達の10月の7と8。
こちらですね。画面上にお見せしますけど。
クリエさんっていう親子のダンスユニットと、
金沢四方バレエスタジオさんの公演があって、
これのチラシのイラストなんかも。
そうですね。画面上にはお見せしているんですけど、
これも全部フライヤーを英子さんデザインということで。
少しグッズも出るそうなんですけど。
そうなんですね。これも本当に素敵だなと思ってたんですけど。
ありがとうございます。
こういったような線を生かしたイラストをいくつも描かれているということですね。
はい。
楽しみですね。11月24日から26日の原画展。
ぜひ英子さんのイラストを。
その時も英子さん、その場所にいらっしゃるんですか?
うん。
7日の日に私はお客さんで見に行こうかなと。
でもグッズの販売のところでお手伝いしているかも。
こちらの方はグッズの方でお手伝いしていて、
カレンダーの展示の方にはいらっしゃるんです?
はい。3日と思います。
そうなんですね。英子さんに会えるということもあるし、
カレンダーも購入できますので、ぜひご興味ある方は会場までお越しいください。
あと一ついいですか。ごめんなさい。
11月3日にワンブーインスタレーションという小牧市の大草の、
私の家の近所なんですけども、30年続いたイベントがまたありますので、
番組のお知らせ
竹を使ったインスタレーションが田んぼにバーッと展示されて、
そうなんですか。
そのあぜ道を皆さんファミリーかなんかで歩いていただいて見ていただくっていう。
11月3日はキッチン館やお祭りですので、いろんな販売もありますので、
よかったら大草の大城児童館、大草のところに来ていただければ。
分かりました。いろいろなイベントも、音頭以外にもそうやってやっていらっしゃるということで、
いろいろやっていらっしゃる英子さんです。
はい。
お願いいたします。
はい。ここでいきなりですがラジオ番組なのに、ゲストの方とあっち向いてホイをしてしまうコーナーです。
いつも協賛していただいているバタフラーブロアリーのビールをかけまして、
英子さんが私に買ったらクラウトビールを3本セットをプレゼントします。
ということで、あっち向いてホイですよ。
日曜時にあんまりやらないってみんな言うんですけど、これを機会に。
はい。
かいちゃんが飲むので持って帰りたいと思います。
好きですよね。
じゃあ、じゃんけんボーイからいきますので。
じゃんけんボーイ。
あ、違う。じゃんけんあいこでしょ。あいこでしょ。あいこでしょ。
あいこでしょ。あいこでしょ。あいこでしょ。あいこでしょ。
あれ?全然あっち向いてホイができない。
あいこでしょ。あいこでしょ。あいこでしょ。
あいこでしょ。
あっち向いてホイ。
じゃんけんホイ。あいこでしょ。
あっち向いてホイ。
じゃんけんホイ。
あっち向いてホイ。
じゃんけんホイ。
あっち向いてホイ。
あっち向いてホイ。
あいこでしょ。
あ、あたし勝ちました。
すごいじゃんけんが弱いんじゃないですか。一回も勝てなかった。
こんなにあいこがずっと気が合う、同じものを出す方は初めてでございます。
なんか、なんだろうユミック。
すごい気が合うと思っちゃった。
はい、ということで残念ながら、きょうかいちゃんには持って帰れないんですけど、
バタフライブルーベリーさんで購入お願いします。
了解いたしました。
あっち向いてホイコーナーでした。
はい、エンディングの時間となってきました。
エンディングテーマは大山拓司さんで二人の遥かです。
ということで、
あいこが続いて。
あいこが続いて、本当に気が合うなと思っちゃいました。
はい、水野泉さん、気が合うね、ハートマークって書いていただいてます。
中村優優さん、ユーミックカットルって名古屋弁ですね。
はい、30分あっという間ですね、本当に。
早かった。
早かったですね。
今日はいかがでした、出演していただいて。
楽しかったです。
ユーミックとこんなに話ができたから。
本当ですよね、初めてですもんね、こんなに喋れるの。
また機会があれば、ゆっくりお話しさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
最後に番組からお知らせがあります。
番組YouTubeチャンネルにゲスト、かいえいこさんの放送が
9月18日の月曜日、夜8時に配信されます。
ラジオ伊藤彦で検索をお願いします。
ということで、本当に素敵なイラストも持ってきていただいてるんですけど。
ありがとうございます。
ごめんなさい。
怖い。
ごめん。
こちらですね、YouTubeでは見れるかと思いまして、
イラストを持ってきていただいてます。
こちらもイモ版ですか?
そうです、イモ版で作ったんです。
ピアノですよね、こちらのイラストも。
ピアノがないお家でも飾っていただくと、
音楽が聞こえてきそうな気持ちになってきます。
バタバタして最後ごめんなさい。
ありがとうございます。
イラストもとても素敵なので、
ぜひカレンダー展も皆さん見てくださいね。
今日はありがとうございます。
お相手はユミコと伊藤彦、
そして本日のゲストはイラストレーターの
かいえいこさんでした。
ありがとうございます。
愛知北m伊藤彦の工事スペース
第1・第3月曜日の昼の1時から1時半まで
生放送で行っています。
生放送の模様は番組YouTubeチャンネルでも
ご覧いただけます。
概要欄に記載しておきますので、
よかったらこちらも見てくださいね。
この番組をまた聞きたいなと思っていただいた方は、
ポッドキャスト音声アプリの
登録ボタンやフォローボタンをポチッと押していただくと
毎週日曜日に配信されたものがスムーズに聞けますので
番組登録をよろしくお願いします。
この番組は音楽事務所ロイスタープロダクションの
提供でお送りしました。
それでは次回もお楽しみに。
伊藤彦でした。
28:15

コメント

スクロール