マラソンとフォームの重要性
おはようございます、ゆーきです。福岡国際マラソンを出場を目指して、毎日元気に走り回っています。
それでは今日も今日とて記念すべき、第593回目のスタンドFMの収録をやっていきたいと思います。
今日のテーマはですね、フォームに縛られているうちは速くならない、こんなテーマでお話ししたいと思います。
今日はマラソンの話をしたいと思います。マラソンの話ね。
ランニングフォームね。大事だと思いますよ。大事だと思いますけど、まずね、フォームより大事なのがあるんじゃないかって話をしたいと思います。
結論はフォームよりも走りましょう。どんな走り方でもええんで走りましょうね。
その自分の走りで月間総合距離を100キロ、200キロ、300キロと積み重ねていく。まずはここからだよねっていう話です。
これね、ずっと思うんですけど、僕は陸上をしたことないんですよね。ずっと子供の頃から野球をやってて、大学までずっと野球やってました。
社会人に入っても消防のチームで野球やってて、ランニングを始めたのは20…
あ、そうか、大学生の頃から走っちゃったけん。本気でやり始めたのは25、6歳ですかね。ランニングについてね。
ランニングの知識もないし、やけどね、陸上未経験ながらでも大きな怪我もすることが…あ、ヒロ骨折はしたか。
やけど2時間45分まで来れたんですよね、今はね。
で、フォームを気にしだしたのは最近なんですよ。ほんまこの1、2年だけフォームを気にしてやってます。
それもランニングのコーチにね、頼んで教えてもらってるんじゃなくて、自分なりなんですね。自己流なんですよね。
最低限怪我をしない走り方ができたらいいかなというぐらいのフォームです。
例えばね、足の着地の位置ね。大体ね、日本人でかかと着地になるんですけど、まあかかと着地が良い悪いはね、いろんな話があるんで。
だけどかかと着地になったら膝が突っ張って太ももの筋肉が突っ張って膝をね、気がしやすいというデメリットがあるんですよね。
で、僕もランニングを始めた頃はめちゃくちゃ膝が痛くなってました。特に右の膝ね。
レースが続いたりね、トレランのレースに出たら負担が大きいんで、必ずと言っていいほど膝が痛くなってました。
それを何とかしようと着地をね、体の真下に着地しようとか、足の裏全体で着地しようとかね、そういう意識で走り始めて、
なんだろうね、最近はそんな大きな怪我もすることなくいけてますね。
あとは肩甲骨を大きく動かすこと。腕を前後に振るんじゃなくて横に振るイメージね。
こうやって肩甲骨と骨盤を連動させたら大きなフォームに繋がるんかなーって、そのくらいですね。
そのくらいなんですけど、最近インスタとかね、YouTubeとかいろんなね、有名な方がランニングフォームの発信されてるんで、それはね、みんな見ますわ。
やけど、初心者ランナーとかね、僕もそうですけど、陸上未経験の人が、ごめんなさいちょっと声が出てませんので咳払いをします。
すいません。
ランニングフォーム、そのフォームにとらわれてしまったら、それ以上の走りできるんですよね。
自己流のトレーニング法
そのフォームにとらわれてしまったら、それ以上の走りができないってことで何が大事かって言ったら、自分の走りで、自分の走り方で、
もう月間走行距離を積み重ねる。その自分の走りをどんどん大きくして、その結果ね、自然にフォームはついてきます。
例えば僕だったら、最初はね全然走れなかったけど、フルマラソンを3時間切るようになったら、体がね自然にその動きになるんですよね。
フルマラソン4時間の人が、フルマラソン3時間のランナーの走りの真似をしても無理です。体に布団かかるだけなんで、
人の真似というよりは、勝手にそのレベルになったらその動きになってきます。これがね最近の結論ですね。
僕もね2時間40分切りとかね、2時間35分切り目指してますけど、勝手にそこにたどり着くんかなと思ってます。
無理な減量をやめました。無理なストレスのかかる減量をやめました。
だから自分のトレーニングとか今の食事で、トレーニングを見直して多分そのね、人類の進化、動物の進化みたいな話でね、
そのタイムになるんだったらその走り、その体になるだろうというね、そういう思考でやってます。
ということでね最後まとめますけども、フォームにね、囚われたらそのちっちゃな動きになってしまうんで、まずは自分のね走りを大切にして月間走行距離を積み重ねましょう。
今日の放送がいいねと思った方はハートボタンポチッとよろしくお願いします。コメントフォローもいただけると嬉しいです。
それではまた明日このスタンドFMでお会いしましょう。
アフタートーク行きます。今日はね職場の忘年会に行ってきます。
陽気飲もうと思うんですけども、明日がね次女と三女の保育所の発表会なんで、もう深酒合わせずにパッとね切り上げて帰ろうと思います。
いや保育所の発表会、年長さんなんで最後なんでね、楽しみにしていきたいと思います。