1. こじらせつるのセキララらじお
  2. コーラス練習の仕方】ピアノが..
2024-10-08 07:21

コーラス練習の仕方】ピアノがないなら鍵盤アプリがあるじゃない

今さら気づいた
ピアノはないけど、今は鍵盤アプリがあるじゃん

ということで、アプリで弾きながらコーラスの練習をしました
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64147d8dc881d58fc5d89027
00:05
おはようございます。この放送は、想いのままに生きてみようラジオということで、ネガティブな自分を積極的に肯定するアラフォーバーままな私つるが、日々の出来事や思いつきを語る無益な番組です。ネガティブな自分もそのまま受け入れれば、一周回って陽気になるかも。肩の力を抜いて、少しのお時間お付き合いいただけるとありがたいです。
10月の今日は何日ですか?今日は8時ですかね。
10月の8日、火曜日なんでございますけれども、日曜日お出かけして帰りがちょっと遅くて、疲れたままで月曜日を迎えて、月曜日、眠くて眠くてしょうがない感じで一日過ごして帰ってきましたところ、
家に帰ってきてから早く寝ようと思ってゴロゴロするんだけど、なかなか寝つけず、気がついたら何をしていたんだかよくわからないけど、12時くらいまで起きてしまったというような私でございます。
今日すっごくくだらない話します。いつもくだらない。いつもくだらないんですけど、いつも以上にくだらない話をします。
昨日ですね、私毎週、月に3回ぐらいですね、ボーカルのレッスンに通っているんですよ。ボーカルのレッスン、歌を歌うやつで、普通にカラオケで歌うような歌の歌い方を習うようなボーカルレッスンに通っております。
いつから通っているかというと、長男を妊娠中からなので、ぼちぼち丸8年?丸8年ちょっと?8年半?もうすぐ9年くらいになるくらいやってるんですけど、大人の音楽教室、そんなに子供時代の習い方みたいに毎日練習して、
レッスンの時に歌って、ちょっと時間のある時に、ボーカルなのでね、カラオケ行って練習するとか、発表会の前は頑張って練習するけど、それ以外はレッスンの時プラスアルファちょこっとぐらいしか練習しないというような、そんな感じのレッスンでゆるーくやっているわけでございます。
で、これがね、10月の終わり、今月の終わりに発表会があるんですよ。他の楽器の生徒さんと合わせて即席バンクドーを作って1曲歌うという発表会があるんですけど、それの自分の曲の他に、他の一人の方とのね、歌うのに合わせてコーラスをやりませんかと言われて、じゃあちょっとやってみようということでやったんですが、1回目の合同練習の時に全然音が取れませんでした。
歌だとハモリの音が取れないという放送を2週間くらい前、先々週くらいにしたんですけど、なんでだろうというふうに思って、結局のところ圧倒的な練習不足があるのかなというふうに思ってはいたんですが、なかなかハモリの練習って一人でしづらい。
YouTubeとかカラオケで本人が歌っている歌を見合わせて練習するんですけど、なかなかうまくいかないなと思って、今私鍵盤持ってなかったんですね。
03:01
鍵盤で音を録りながら、先生1個ね、動画で先生がね、この音だよって言ってハモリのところをピアノで弾いてくれた音を録っていて、それをやって練習してたんですけど、どうしてもそれとカラオケの音源だとかYouTubeで聞いている音源との同じタイミングで賛成できなくて、どういうふうにいけば合っているのかなというのがなかなかしづらくて、自分で今鍵盤持ってないなと思ってたんですが、
この前ね、よくよく考えればだいぶ前があるんですよ、鍵盤アプリ。ちょうどこの前先週ですね、子供が学校で音楽の時間にタブレットでそういった鍵盤アプリ使ってちょっとなんかするっていうのをやったらしくて、家にタブレット持って帰ってきたら、すごいそれで遊んでるんですよ。
そういえばその手があったわと思って、昨日とうとうですね、鍵盤アプリをダウンロードして音符を見ながら、一応このバンドスコアもあるので、それの音を録りながらYouTubeで曲を流しながら、サビのところにちょこっとしかないんですけどね、そこのところでちょうどサビの時になったら鍵盤でその音を弾いて、それを自分で一緒に弾きながら歌って、
それで練習をするっていうのをやりました。どうしても有名な曲なので、私の中ではメロディーラインがもう結構ね、昔の曲なんですが、すごい自分のこの世代でよく聴いてた曲なので、メロディーラインが染み付いている。
そこから3度下がったりだとか、時には3度だけじゃないところの音のハモリがあったりして、このハモリのメロディーっていうのが自分の体に染み付いていかないところをピアノを使ってピアノで弾きながら、その音を頼りに歌っていくっていうところから練習を始めました。
今日はレッスンがあって、今日ね、うまくちょっとハモれないねってなると、やっぱり今回はやめておこうかっていう風な話になるので、今日のレッスンでね、なんとかなりそうだねって言ってコーラス参加させてもらえるのか、やっぱり今回ちょっと難しそうだから、メインで歌う人のね、ちょっと迷惑になっちゃいけないからやめておこうかって言われるか、これはちょっと今日のレッスン次第。
昨日の夜、ピアノアプリを使って音を録っていたところ、これね、出だしの音は欲しい。アプリで本番って言ってもね、そんなに大きなところでやるわけじゃないんで、コーラスは端っこのところにいるんでね、譜面台のところに譜面置いておいて、この出だしの音は耳にイヤホンを突っ込んで、鍵盤アプリで音を録りながらだったらいける気がするんですけどね、それOKって言われるかどうかわからないんですが、
どうなるかね、今日のレッスンちょっとやってみてどうなるか、頑張りましょう。このままだったら本番まで大丈夫そうだから行きましょうになるのか、ちょっと難しいからやめておこうかってなるかな、どっちかなっていうところは明日の放送で発表したいと思います。発表っていうことでもないんですけどね、結果をお話しできればいいかなと思います。
06:04
今日はね、歌の練習したよって、ハモリの練習するのすごいちょっと大変だった。絶対音感を持っている人はこの音だって思ったらすぐ出るかもしれないんですけど、もう完全にね、私はそういった音感あんまり持ち合わせていないので、聞こえた音をそのまま出すっていうのは悪いんですけど、吊られるんですね。
吊られるんですよ。記憶にもすごいこびりついているメインのメロディーがこびりついて、3度でハモるっていうのがなかなかできない。ハモリの音程がなかなか自分の中に記憶を定着しない。まあまあね、すべてにおいてはこれは練習をね、中学生の部活のように毎日1時間2時間っていうのを練習していたらできるかもしれないが、大人の習い方、なかなかそこまで時間を取れないときにどうやったらね、どうやったらね、できるようになるんだっていうところもあります。
ところでね、鍵盤アプリを使いながら昨日はちょっと練習したという話をさせていただきました。ここまで聞いていただいた方、ありがとうございます。いやーね、ほんと難しい。ハモリって難しい。これ、これね、サッとできる人はすごい憧れます。ということで、今日も頑張ってこの後仕事に行っていきたいと思います。ここまで聞いていただいた方、ありがとうございます。それではまた。
07:21

コメント

スクロール