00:05
おはようございます。この放送は我が家の子育てちらみせラジオということで、小学校1年生の男の子と年長3の男の子を育てている私が日々の子育てのドタバタだったり気づきなどをお話ししている番組になります。少しの時間お付き合いいただけるとありがたいです。
はい、そうしましたらですね、今日は長男の興味関心探求心どこにポイントがあるのか、実はわからないというようなお話をしたいと思います。
実はですね、私は発達科学コミュニケーションというですね、発達障害、グレーゾーンの子どもたちとか発達障害を持っている子どもの子育てに関する講座を受講しておりまして、これを受講し始めたのは、うちですね、児童団がだいぶ自由人で、
保育園では過胎がついているような状況で、みんなと集団行動するのが苦手だったりとか、こだわりが強かったりだとか、なかなかだいぶ個性が強い感じで生きているので、それに関する子育ての困りごとを解消したいなというところで講座を受けています。
基礎講座を去年の秋から受けていて、去年の終わりぐらいまでですね、今年の夏にちょっとその一つ上の講座の方を申し込んでいて、それについての講義というのが月に数回あるんですけれども、この前の日曜日ですね、日曜日の朝にまた講座がありまして、
その時のテーマがね、子どもの学習をどう楽しく学習ができるような環境を整えていったらいいか、どういうふうに声をかけていったらいいかというところで、まずは子どもがどこに興味があるかというところに楽しみを生み出して、
学ぶ意欲というのが出てくるかというタイプを診断するというところがあったんですけどね。これ事前のワークということで、いくつか診断するための質問があったんですけど、
私、事前については困りごとが多いので、結構観察して、こういうことかなとか、こういうふうにすればこの子こういうふうに動くんだなみたいなところというのを観察していて、なんとなくわかるというか、
なんせ困りごとが多いもので、解決するには、解消するためには、私の日々の精神衛生上、無理がないように過ごしていくにはどうしたらいいのかなというのは、本当に私に対して実害があるし、本人も結構てんやわんやしているので、
そこに関しては、観察、考察、実行というのを結構やっているので、回答出てくるんですけど、長男はそんなに困りごとが多くなかったので、言ってしまえば放っておいてもどうにかなるみたいなところが今まで結構あったので、
03:16
そんなに時代に比べると、よくよく観察してどうしようというところが、最近というか時代の困りごとが出てきたぐらいからなかったですね。この夏に初めて小学校入って、夏休みの宿題とかというところとか、テストが学校から帰ってきて、丸付けの状況を見てサインをするというところがあって、結構読みに苦労しているなというところがあって、
それについてどうしようというところは、ここを最近思い始めたんですけど、それ以外、そもそもどんなふうに興味関心を持っていけば楽しく勉強してくれるのかなというところの質問に対して、
こんな感じ、どうだろうな、よくわかんないな、というような形になってしまいました。比較的お友達との関わりというのは、円滑に進めることができるし、仲良いお友達もいますよと。
ただ、家にいるとひたすらYouTubeを見ていて、好きなチャンネルがいくつかあって、そのチャンネルにいくつかの好きなチャンネルをずっと新しい動画や過去動画をあさって見ていたり、
かと思えば、毎週パパと一緒にゲームセンターに行って、お気に入りのゲームをやって、それがいつもより上のステージまで行けたりすると喜んで帰ってきて報告してくるというようないくつか要素があるんですけども、
具体的にどういったところに彼の興味をそそるフックがあるんだろうかというところが、私なかなか長男に関しては観察ができてなかったなというようなところがあります。
我が家の子育ての困りごとの中心が次男にあったというところが多くて、自分のリソースがだいぶ、次男の成長や日々の生活を円滑に進むようにというところで進めていると、
なかなか表面化する問題がない方に対しての時間と心を向ける時間が少なかったなというふうに思ったわけですね。
長男もどちらかというと、まだ小学校1年生にはなってはいるんですけど、結局的にママに見てほしいとか、弟よりも自分をかまってほしい気持ちというのはだいぶあるタイプなので、
06:05
2人いっぺんに、親1人に子が2人だと結構トラブルが起きやすいんですよ。どこのうちもそうなのかなというふうに思うんですけど、2人いるとどっちが先にやるかとか、
どっちが1つしかないものを手にするかとかいうところでバトルが起きがちだったり、あとは食べたいものだろうが、行きたいところだろうが、1個しかないタブレットの動画をどっちの好きなものを見るのかとか、
その2人とも見たいものなんだけれども、どっちが手に持っていて、どっちが見てるだけにするかみたいなね。そんなことの小さいところのバトルがね、本当にあとはソファーの座る位置、どっちがより座り心地がいいポジションを取るかみたいなね。
そんなことで一々全部バトルをしていて、どっちかというとうるさいのが次男なので、もう次男のうるささを沈めるために多少長男に譲ってもらうことが、要求することが親としても多くなっちゃうような日々が続いていたんですけども、
改めて、長男と次男それぞれどういったことに興味関心があって、どういうところに面白さを感じているタイプなのかなというところをそれぞれに挙げていったときに、長男に対してね、私の理解がだいぶ少ないな、次男に比べてて、というふうに思ったので、
長男自身に問いかけをして、観察を私がしてもいいんですけど、本人に問いかけをしてどういう答えが返ってくるかというね、その答えをヒントに長男の学習の意欲をそそるポイントというところを絞っていってもいいかなというふうに思ったりもしました。
なかなかこの宿題っていうのを家でやるとか、あんまり大人が意図してやってほしいような方向性の学習っていうのをどうやったらやってもらえるかな、どうやったら面白いと思ってやるように気持ちを持っていけるかなというところって難しいなと思いながら、
大講座のお話を聞いていて、その後どうしようかなというふうに考えたというお話でございました。今日はそんなこんなで月曜日なので頑張って、今日ね朝アラームが鳴ったときにね、もうそんな時間みたいな感じでね、比較的朝アラームが鳴る前に目が開くことも多いんですけど、
今日はねアラームまでぐっすり寝ておりました。週末、先週金曜日は祝日でお休みで、もともと3連休だったところに木曜日に子供の保育園行事があったのでお休みとったので、結果的に会社は4連休をしているという状態なんですけどね、
09:13
4日もお休みするとね、朝いつも会社に行く時間に起きるのが、なんかすごい早い時間に起きたなという気がしてしまう本日でございました。そんなこんなで今週も1週間頑張っていきましょう。ここまで聞いてくださった方ありがとうございます。それではまた。