00:01
皆さんこんにちは、よしこです。相変わらずのガラガラ声で失礼いたします。
今日もね、ちょっと本題の前にお知らせを2つさせてください。
まずはですね、今日12月13日金曜日の13時半から、午後1時半からですね、スタイフの人気配信者であります、いがらしかりんさんと、ゆめちかフェスの後夜祭ということでコラボライブをさせていただきます。ありがとうございます。
このゆめちかフェスについては、ご存知の方も多いかなと思いますけれども、ちょうど昨日ですね、このかりんさんのチャンネルでやられていたライブフェスになっておりまして、8名の超豪華なゲストの方々がですね、夢に近づくっていうことをテーマにそれぞれお話をされていらっしゃいました。
今日のこの後夜祭の方ではですね、昨日の皆さんのお話を振り返ってとか、ちょっとそのところをお話しさせていただく感じになるのかなと思っております。
今でもね、ライブですし、どんなお話が飛び出すか私もちょっとわからないので、そのあたりはね、この生間を楽しみながらお話ししたいなと思っております。もしお時間ある方はぜひ遊びに来てください。
もう一つですね、2つ目のお知らせです。こちらは明日12月14日土曜日の夜の9時半から21時半からですね、こちらはスタトモノアッコとですね、お話をさせていただくことになっています。
資質とか、あとは2人の運命とかから見て、今後どうなっていくのかなとかね、どういうことをやりたいみたいなそんな話をいろいろとお話ししていきたいなと思っております。こちらもね、お時間ある方はぜひ遊びに来てください。
ということでね、前置き長くなっちゃったんですけども、ここから本題に移っていきたいと思います。
今日はですね、さっきね、冒頭でお話しさせてもらった夢地下フェスっていうね、昨日ありましたライブフェスのですね、中から私自身がね、ちょっと感じたことというかね、夢に近づくために必要なこと、私自身がちょっと感じたことをね、お話ししたいなと思います。
もし興味を持っていただきましたら、最後まで聞いていただけると嬉しいです。このチャンネルは二度の育休を自分のためにフルに活用して育休中アップデートをしてきた私が、仕事もプライベートも子育ても全力で楽しみたい、悔いのない育休を過ごしたいというママを育児・自己理解・キャリアの観点からサポートする、三育休ママ応援チャンネルです。
ぜひ、いいねやコメントフォローいただけると嬉しいです。
はい、ということでね、昨日ありました夢地下フェスの振り返りというかね、これを聞いてみて私が感じたことということでね、お話をしていきたいなと思うんですけど、まずはね、本当にこのね、ライブの中身がですね、本当に良くて、
私3時間ね、もうほぼ全部リア対したんですけど、とにかくね、メモが止まらなくてですね、もうね、何ページ書いたのかなっていう、多分5ページ、6ページぐらいはね、メモをしてましたね。
03:13
はい、とにかくね、もう本当になんかやっぱり皆さん自身の経験とか、実際にね、そのやっぱりやってきたことっていうのをそのままお話しされていたりしたので、すごくね、なるほどって思うことだったりとか、あとはなんかね、共感できるポイント、やっぱりそうだよなぁとか、私もあったなぁみたいなね、ことだったりとか、っていうのがあったりしてですね、
本当にね、ものすごいこう、中身がね、かなり凝縮された、めちゃくちゃ濃いライブだったなっていう風にね、思いました。
はい、で、その中からね、私が今日ちょっとお話ししたいなって思うことは、その夢に、今回そのテーマである夢に近づくための一歩というかね、
じゃあ何をしたらいいのかみたいなところなんですけど、私がね、一つすごく感じたのは、野生性を取り戻すっていうことかなっていうふうに思ったんですよね。
で、このね、野生性って何よっていう話なんですけど、一言でね、簡単に言うなら、本能的なものかなっていうふうにね、思います。
なんかその言葉とかでは説明できないぐらいのレベルの、なんか嫌だなとか、逆になんか好きだなとか、なんかね、そういうものを取り戻すっていうところが、まずね、必要なことなんじゃないかなっていうふうにすごく思いましたね。
実際の昨日の話の中でいくと、例えばね、一番最初に登壇されてた働くまさんのところで、なんかいいなって思った人にどんどん近づいていくとか、
自分がその、この人と仲良くなりたいなって思った人と、やっぱり一緒にいるとかっていう話があったりとか、
あとはね、ゆうかりさん、ストレングスセラピストのゆうかりさんがお話しされていた、第0巻っていうね、のがあったんですけど、
なんかその5巻とかよりももっと手前にある、その本能的なね、ものが、なんかこうあるんじゃないかって、そこを鍛えるっていうことにも話されてたんですけど、
なんかこういうところからね、すごくね、本能とかやっぱり感性とか、そういうところの共通点がね、私の中ではね、見えてきたなーっていうふうに思ったんですよね。
だからやっぱりその結局ね、その本能的なもの、その野生性で、どんなものにセンサーが反応するのか、自分のね、センサーが反応するのかっていうことを、
まずね、そこを研ぎ澄ましていくっていうか、っていうのがね、すごくね、この夢に近づくっていうことに関してはすごく大事なんじゃないかなーっていうふうにね、思いましたね。
あとはね、やっぱりそのセンサーが反応することを知るっていうだけじゃなくて、その先、やっぱりその反応した、いいなって思った方法をちゃんと選んでいくっていうこともすごく大事だなーっていうふうに思いましたね。
06:02
この辺りはね、心理学と農家学のところを研究をされていらっしゃる英子さんっていう方のお話の中にもあったんですけど、やっぱりね、自分で環境を選ぶってすごく大事ですよっていう話もね、されていましたし、
さっきね、ちょっとお名前挙げさせていただいた働くまさんがおっしゃってることも、本当にね、同じだなと思ってて、やっぱりその自分がね、いいなって思う人と一緒にいるっていう、そういう環境をやっぱり選んでるわけじゃないですか。
だからね、やっぱりそのセンサーが反応するっていうことをまず大事にする。で、プラスアルファはその反応したところをちゃんと選んでいくっていうことだなーっていうのをね、すごく感じましたね。
で、そのやっぱりね、たぶんこっちだよなーとかね、こっちのほうが好きなんだよなーとかっていうことがあったとしても、ちゃんと選んでないと、選んでないうちに選べなくなってくると思うんですよね。
やっぱりだんだんそういうね、選択基準が合間になっちゃったりとか、どうやって選んでいいかわかんないみたいな感じになっちゃうっていうこともね、あるんじゃないかなーっていうふうに思うんですよね。
で、場合によってはっていうかね、その選べる環境にありませんみたいなね、ことを言う人もいると思うんですけど、
まあでもね、私個人的な、あくまでもね、個人的な考えですけど、それはなんか選ばないっていうことを選んでいるっていうだけかなっていうふうに思うんですよね。
なんかその選べないっていうその状況を、まあそういうふうに言っているだけで、本当はその突き詰めて考えたら選ばないっていうことを自分で選択しているっていうだけっていうこともね、結構あるじゃないかなっていうふうに思うんですよね。
だからなんか、まずはね、やっぱりそのさっき言った、その本能的に、自分のそのセンサーに引っかかってくるところをちゃんと知るっていう意味で野生性を取り戻すっていうことと、
まあそれを取り戻したのであれば、それをちゃんと選んでいくっていう、この2つがすごく大事かなーっていうのをね、めちゃくちゃ思いましたね。
ただね、その野生性を取り戻すって、じゃあそもそもどうやってやるのよって、どうやったら取り戻せるのよっていう方もね、もしかしているかなーって思ったんですけど、
私個人的にね、この野生性ってどうやって取り戻せるのかなっていうことを自分で考えたときに、方法としては3つあるかなって思ったんですよね。
でまず1つは、違和感に気づくっていうことですよね。なんかやっぱ違うなーとか、ちょっと嫌だなーとか、何かしらのその違和感、今いる自分が環境だったりとかやってる仕事とか、
多分あると思うんですけど、まずはそういうことに気づくっていうことですよね。だからその違和感の正体を突き詰めていくみたいなね、ところがあるといいのかなと思いました。
2つ目は楽しかった思い出を振り返るっていうことですね。楽しいってことは少なからずテンションが上がっている状態だと思うので、そういうことを過去に経験したことを思い出しながら、
09:01
どういうところが良かったのかとか、なんで楽しかったのかとかってことをちょっと考えてみるのもいいかなって思いましたね。
あと最後3つ目はですね、断捨離ですね。断捨離がね、どう関係してくるんだっていう感じかもしれないんですけど、やっぱりなんかこう物を捨てたりとか処分したりすることによって、最終的に手元に残った物ってやっぱり自分が好きなものとか大事にしたいものだったりするわけですよね。
特に物の場合は目に見えてわかるじゃないですか。可視化されるので、そこで自分ってこういうの好きなんだなとか、これ大事なんだなっていうことを認識することによって、最終的に野生性を取り戻す。
本能的に好きなものを思い出すっていうことにも繋がるんじゃないかなっていうふうに思いました。
ということでね、昨日のユメチカフェスからの私なりの気づきをお話しさせていただきました。
まだ聞いてないよっていう方は概要欄に載せておきますので、ぜひチェックしてください。本当にね、どんな方も必聴です。
はい、ということでね、最後まで聞いていただきありがとうございました。また次回の放送でお会いしましょう。