1. よもやまfm
  2. 152. GWトーク/子育てにもい..
2024-05-15 39:33

152. GWトーク/子育てにもいろんなかたちがあるよね/パパはお菓子食べてないのに

1 Mention spotify apple_podcasts

▼よもやまfmコミュニティはこちら

⁠https://discord.gg/2QzQUJTqPQ

▼お便りはこちら

⁠https://forms.gle/oQSXyU2CBRxypuaKA

▼評価やレビューをいただけるととても励みになります。

Apple Podcast: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1470279033

Spotify: https://open.spotify.com/show/0CZueSlPFC98rmjUmJdtQl

LISTEN: https://listen.style/u/yomoyamafm

▼エピソードメモ

収録日:2024/05/10

ジングル:MusMus

Summary

彼女は子供と過ごすゴールデンウィークを楽しんでいます。まずは森の幼稚園でのイベントに参加し、次に2時間かけて木のおもちゃ施設に行きます。その後、神戸で親子でふわふわドームに行き、美術館も訪れます。広島県の府中市子どもの国ポムポムと徳島県のアスタムランド徳島を訪れます。府中市子どもの国ポムポムでは室内のボルダリングやネット、屋外の大型遊具で楽しんでいます。アスタムランド徳島では科学館やムーンウォーカーで遊んでいます。子供の遊びスポットやお菓子の食べ方について話し、ゴールデンウィークの子育てについて共有しています。子育てにはさまざまな形があり、お菓子の摂取による頭の悪さに関するエピソードも話されています。

00:01
Speaker 1
よもやまfm
どうも、きよしです。
Speaker 2
どうも、あめちゃんでーす。
Speaker 1
よもやまfmでーす。
よもやまfmは、エンジニアのきよしと弁護士のあめちゃんが、日常のあれこれを自由、気ままに話す番組です。
よろしくお願いしまーす。
Speaker 2
お願いしまーす。
Speaker 1
ゴールデンウィーク明けましたね。
Speaker 2
明けましたね。明けました。おめでとうございます。
Speaker 1
おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
Speaker 2
お願いします。
Speaker 1
どんなゴールデンウィークでしたか?
Speaker 2
何もしてない。
Speaker 1
何もしてない。
Speaker 2
どこにも行ってない。
Speaker 1
どこにも行ってない。滋賀から出てない。
Speaker 2
ギリ家から出たぐらい。
Speaker 1
ギリ家から出たんや。
Speaker 2
そう。あれ何したっけな。
Speaker 1
あ、筋トレはしてましたか?
Speaker 2
筋トレは、ゴールデンウィークは、あ、でも忙しすぎてゴールデンウィークできてなかったかな。
Speaker 1
仕事してたの?ゴールデンウィーク。
仕事してた。あと法事に行ったね。
Speaker 1
法事?
Speaker 2
法事。
久々に法事にあるイベントを経験して、不思議やなと思って。
Speaker 1
めっちゃ冷静や。
Speaker 2
そうそうそうそう。みんなで並んでね。
森の幼稚園イベント
Speaker 1
子供おったらどっか休みやから連れてけみたいなのないの?
Speaker 2
ないね。
にゃんこ大清掃しようって思われる。
期待できる。
Speaker 1
ほんまに。森の幼稚園行ってたら、その辺すごい求めてきそうな気がするけど、そうでもない。
Speaker 2
そうでもなかったね。
これ行きたいっていう提案を一個してきたけど、
近くの、まさに森の幼稚園がある公園で別のイベントやってたからそれには行ったりしてたけど、
なんか提案したものの、別に行かなくてもいいんだけどね、みたいなこと言ってた。
Speaker 1
パパが行きたいから行くけど。
Speaker 2
そうそうそうそう。聞かれたから一応答えるけど、みたいな感じだったんすよ。
まあまあ別に行かなくてもいいんだけどね。行けるなら行くみたいな。
Speaker 1
そうなんや。インド派なんやね。
Speaker 2
インド派、もしくは普段がめっちゃアウトドアやから、平日が。
逆にその土日も、土日ぐらい家いようや、みたいな感じになってるのかもしれない。
Speaker 1
早いな、成長。
Speaker 2
確かに。30代仲間みたいな。
Speaker 1
そうなんや。まあそうか。
どうでした?
僕はね、ゴールデンクそもそも気づいてなくてさ。
Speaker 2
え、なにそれ。
Speaker 1
いや、なんかあの入る直前に気づいたんよ。あれ?明日から3連休?あれ?あ、ゴールデンウィークやん、みたいな。
Speaker 2
あれ?不思議チャンブルなんといて、ちょっと。
Speaker 1
何も気づいてなくて、前日かなぐらいに気づいて、うわーやばーと思って、何も計画してないし。
はいはいはい。
今からどっか行こうって言ってもホテル絶対取れへんし。
Speaker 2
そうね。
Speaker 1
どうしようってなって、一旦神戸行ったね。
Speaker 2
得意の。得意神戸ね。
Speaker 1
一旦神戸行ったね。で、姉ちゃんとこと遊んだり。
うんうん。
まあ一旦神戸行ったから、そっからじゃあどこ行こうっていう感じでプラン立てて、
ずっと行きたい行きたいと思ったけど行けてなかった、ちょっと遠いところの目的地に行ったんですよ。
Speaker 2
神戸の?
Speaker 1
神戸から兵庫県の丹波、わかる?
Speaker 2
はいはいはいはい。
Speaker 1
ここ神戸から2時間ぐらいかかるよね、高速を使っても。
Speaker 2
マジで?
めっちゃ遠くて。
木のおもちゃ施設
Speaker 1
同じ県やんな。
そう、北にめっちゃ北上する感じないけど、丹波に行って、2時間かけて、木のおもちゃで遊べる施設に行ったよね。
2時間かけてよかったの?
奥さんが行きたい行きたい言ってたから、せっかくやから天気もいいし、こう思って。
すごい、廃校になった小学校を利用して、木のおもちゃの作品みたいなのめちゃめちゃ展示してたり、ご飯も食べれたり、結構すごい小学校やからでかいしてたよね。
実際木のおもちゃも思いのほかクオリティがすごくて、ずっと遊んでたよね。
それはいいね。
出口でお金払ったら、ビー玉をとにかくいっぱい持って、いろんなおもちゃで転がして遊ぶとか、カラクリ系の仕掛けがたくさんあるおもちゃが多くて。
でも子供、ビー玉も好きやん。ビー玉めちゃめちゃその辺に転がってんだけど。
好きにビー玉集めて、木のおもちゃのところに入れて、カラクリをぐるぐる手で回したりとか、体を動かしたり頭使ったりして、ずっと遊べるすごい施設やったね。
Speaker 2
よかったね。え、木の?
Speaker 1
木のおもちゃ。
Speaker 2
木のおもちゃ館?
Speaker 1
モノイレウッドトイミュージアムって名前なんやけど。
Speaker 2
モノイレドット?
Speaker 1
モノイレウッドトイミュージアム。
Speaker 2
あ、なるほどね。モノイレって何?
Speaker 1
モノイレって英語で、モノイレ。M-O-N-O-I-L-E。
Speaker 2
I-L-E。え?モノイレ?
Speaker 1
名前はよくわからないけど。
Speaker 2
ウッドウッドね。
Speaker 1
しかも実際、丹波まで2時間かけて行ったらすごい大自然でさ。周り山、山、山。天気も良くて、ひたすらもう小学校にツバメがもうあらゆるところに巣を作ってるみたいな。
Speaker 2
すごい。
Speaker 1
すごい施設やったね。2時間かけた甲斐がありましたね。なかなか通うのは難しいけど。
結構素敵な場所やから、移住の試作の一環なのかもしれないけど、移住プランみたいなのを提案する資料を打ちたりとか。
面白かったね。
Speaker 2
ガチ勢は移住したくなるぐらいの自然なんや。
あれは良かったね。まあ遠かった。
遠いの。ゴールデンウィークで来まへんかったの?
Speaker 1
そっち方面はあんま来まんかったね。
いつも岡山から神戸行くのも多分逆方面は混んでる気がすんねんけど。
うんうん。
あんま高速で混んだことなかったよね今まで。
あ、そうなんや。
田んぼも全然大丈夫やったね。
だから全然ノープランやったけど意外とね、初っ端からゴールデンウィークを楽しめたイベントだったんですよね。
いいね。さすが。
その後は神戸また帰ってきて日帰りで。また2時間かけて帰って。
Speaker 2
日帰りなんや。
Speaker 1
日帰り。
Speaker 2
イカれてんな。
Speaker 1
ホテルはな、ちょっと最近高くなってるし。
まあ最近高いからな。
直前やとちょっと厳しそうと思って。
なるほどね。
用意も大変やからな。
実家、神戸の実家に戻ってまた寝て。
次の日、まあちょっと雨っぽいかどうする?ってなって。
Speaker 2
はいはい。
ふわふわドームと美術館
Speaker 1
で、なんかあのふわふわドームってわかる?
Speaker 2
わかる。
この多分親、人の、ん?子供を持つ親じゃないとわからへん単語やな。
Speaker 1
ふわふわドーム。めちゃくちゃわかるよ。
ふわふわドーム確かにね。この単語だけだと一体何かわからないけど。
Speaker 2
説明して説明して。
Speaker 1
まああの、一般的には公園とかね、外に白いゴム製なんかな。
なんか山なりになってる子供がジャンプしてピョンピョン跳ねることができるクッション。
Speaker 1
空気入ったクッションみたいな感じの遊具ですかね。
Speaker 2
だからもうそこら中に。
そこら中にやんけ。
Speaker 1
そこら中になんか、いろんな子供向けのところ、一旦それを一旦OKやろみたいな感じで、
すごい各地で見るんですけど。
Speaker 2
実際OKやしね。
Speaker 1
実際OKね。
Speaker 2
ふわふわドームさえあればなんとかなるか。
Speaker 1
あれば一旦。
しかもその神戸は施設の中にあるんですよ。
Speaker 2
ほうほうほう。屋内ふわふわドーム。
Speaker 1
全天候太陽型です。
Speaker 2
全天候太陽型ふわふわドームってこと?
Speaker 1
すごいな。
上でも行ける。
だからまあ雨降ったら一旦そこ行くかってなって、そっちでピョンピョン話させたら子供も勝手に体力使うし。
そうね。やっぱ彫薬って一番体力使うしな。
そうそう。ひたすらハメてるからね。
楽しいな。
たまたまね、その施設の中で、俺知らんかったけど山本二蔵っていう人知ってる?
Speaker 2
知らない。
Speaker 1
ラピュタの原画、ラピュタの絵描いてる人なのかな?原画展みたいな。
半年前ぐらいにちょっと亡くなられてるんやけど、
たぶん、忍ぶ感じで原画展みたいなのやってて、
でまあ、子供たちもすごいそれ見て、見たい見たいみたいな。
珍しく美術館行けるやんと思って。
で、その施設の中に美術館あったから、そこ行ってみて、病でもう出たいって言ってた。
Speaker 2
でしょうね、でしょうね。
Speaker 1
難しいね。
Speaker 2
だって知川展とかでもないんやろ?
Speaker 1
そうそうそう。
しかも、なんかね、展示が結構高いところに飾って、大人の目線に飾ってて、
子供見にくいよね。で、子供常に抱っこするのもしんどいし、
見にくいからさ。
ちょっと、子供触ったらあかんから。
Speaker 2
キラキラしたものでもないしね。
Speaker 1
そうそう。
みんな自分静かに見てるからね。
もうちょっとね。
なかなか難易度高かったね。
18とかやろうな、たぶん楽しくなってくるのは。
そうそう。
でも興味持って行くのは大事なんでね、一体行って。
ただ、奥さんがそれすごい見たくて。
奥さんが担当してる長女はすぐ出たいみたいな。
Speaker 2
俺と長男はさっき出てふわふわ堂も行ったから、長女も早く行きたいみたいな。
Speaker 1
奥さんは見たい。これすごいよ、これ見て、これ見てみたいな。
なんか説明しながら、何とか誤魔化して。
Speaker 2
ぶっちゃけ、お父さんもそんな得意じゃないの?美術館。
Speaker 1
そうやね。あんまりその、何か作品から受け取る感覚期間が乏しいから。
まだ養いてないやろ。
そうなんよね。あんまりキビを感じることはできないんで、私。
Speaker 2
うん、気持ちわかるよ、でも。
Speaker 1
一旦何かラピュタ描いてるのやったら行っとこかなぐらいのね、ミー派な感じで行ったけどね。
物の芸術とか。
だからその、実際にキャラクターが描いてるとかじゃなくて、風景が、背景のやつやから余計にね。
ほうほうほう、ほうほう。
次行こうか、ほうほうほう。
やっぱね。
みたいな。
Speaker 2
我々ね、多分視覚的に物事を捉える能力極めて低い2人やから多分ね。
Speaker 1
美術館楽しめる、楽しむにはどうしたらいいんですかね。生まれ持ったやつですか、これは。
Speaker 2
生まれ持ったやつらしいっすよ。
Speaker 1
そうなんよ。
府中市子どもの国ポムポムの楽しみ
Speaker 2
ゆる言語学ラジオで紹介してた本で、その視覚的に物を考える人と言語的に物を考える人みたいなのがいて、
で、視覚的に考える人っていうのはもうなんか考えてることがまず絵で、絵画とかでバーンって入ってくるらしくて、
それをこう頑張って言語に落とすみたいな。
ってことをしてるから、そういう人たちは絵を見るともうその人の、作者の世界とかがその解説文とか見なくても、びゃーんってわかるみたいな。
Speaker 1
へー。
Speaker 2
全然ピンとこへんやろ。
Speaker 1
でも昔、勉強してる時はさ、僕、ビジュアルで覚えてたタイプだったんですよ。
書かれてる本の何ページの右上らへんに書かれてたのこれみたいな。
Speaker 2
へー。
で、ちょっと惜しかったやな。
Speaker 1
うん、ちょっとかすけたやろな。
Speaker 2
ちょっと頑張って、もうちょっと頑張ってれば、絵見て、うわー、みたいなこと言えたのに。
Speaker 1
涙流せるかな。
Speaker 2
そうそう。
そう、流せてたのに今じゃもう事前に予習してその人の歴史とか、生い立ちとかやって、解説見て初めて、あ、いいえって思えるっていう。
俺みたいな人間になってしまうと。
Speaker 1
まあ楽しけないな。
Speaker 2
あきらめよう。
Speaker 1
いやー、まあまあそんな感じでね、ゴールデンウィークは、まあ中火の前半のゴールデンウィークはそんな感じだったんです。
で、まあ中火は普通に仕事して、幼稚園にも行かして、後半っすね。
後半はちょっとちゃんと準備しようと思って、中火にちょっといろいろ計画立てて。
えらいな。
で、また行ってきたんですよ。
うん。
まずあの、府中に行ってきました。
府中って東京?
じゃなくて、広島県にはあるんですよ、府中市ね。
Speaker 2
ないよそんな。東京だけよ。
Speaker 1
府中市の、なんか府中市子どもの国、ポムポムっていう場所があるんですけど。
Speaker 2
なんかいくつかあるねんな、子どもの国って。
Speaker 1
子どもの国めっちゃあるね。
ね。
子どもの国ホイホイで。
ポムポム。
で、そこまで1時間半とか2時間弱でね、岡山から行けるはずだったんですけど。
まあ事故渋滞がありまして。
2時間半かかっちゃったね。
やば。
結構大変やったね。子どももさすがに2時間半は。
Speaker 2
おざい。
なるよね。
Speaker 1
トイレとかも来たやろしね。
そう。で、なんとか着いて、その施設自体めちゃめちゃすごくて。
室内にボルダリングがあったり、ネットがあって、普通にボルダリング登ったりもできるし、2階建ての2階部分がネットになっててもピョンピョン遊べたりとか。
あと木のおもちゃあって遊べたりとか。
外にもすごい規模のでかい遊具があったり。
Speaker 2
すごいね。
Speaker 1
それに近くに、もうすぐ目の前に川遊びができる川があって、みんなおむつ一丁でみんな遊んでて。
すごい。
とかね、すごい施設だったよね。大満足みたいな。
Speaker 2
ふわふわドームは?
Speaker 1
ふわふわドームなかった。
じゃあ二流や。
なくても、あ、あったわ。
あった、一流ある。
Speaker 2
ふわふわドームもどきがあって、初めて見たんやけど、ふわふわドームって単体で存在してるやん、あの。
そうね、あのスライムの上半分みたいな、上半分っていうか、丸い東京ドームみたいな形のトランポリンみたいな感じやんな。
Speaker 1
そう、あれが、あの遊具にガッチャンコしてました。
どういうこと?
遊具めちゃめちゃでかくて、まあ、階段って滑り台あって、なんかあの通路あったりっていう二階の部分。
Speaker 2
アスレチックみたいなね。
Speaker 1
そうそう、二階の部分に、ふわふわのぴょんぴょん跳ねる場所がありました。
二階で?
二階で。ちなみに遊具は四階ぐらいまであって。
え、すご。
Speaker 2
ありましたわ。
Speaker 1
ポムポムです。
アスタムランド徳島の体験
Speaker 2
あ、ポムポム。子供の国ポムポム。
Speaker 1
ポムポムがいろいろ遊べる施設があって、すごかったよね。
ありました?ふわふわドームそこにも。
Speaker 2
さすがです。しかもなんか一体化させてるもんね。
そう。
普通ふわふわドームさんいたら、もうふわふわドームさんの目立たせるようにもう作らざるを得ないのに。
Speaker 1
主役になるはずが、おわき役ですよ。
Speaker 2
もうこのポムポムでは。
そうそうそう。
おまえ地方でおまえエースやったらしいけど。
Speaker 1
一応入れとこうか。
Speaker 2
入れとったりとかもいいけど。
Speaker 1
レギュラー。
Speaker 2
二階やね。
Speaker 1
そう。
ありました。そこがね、すごい満足だったことにね。
まあ帰りはね、2時間かからず、1時間半とか2時間ぐらいで来たんかな。
渋滞なかったんで。スイスイと帰れて。
川遊びとかマジできると思ってなかったから。
そうね。
子供たちもめっちゃ楽しんでて、早速夏っぽいことができてよかったですね。
Speaker 2
すごいね。今ちょっとホームページ拝見してますが。
すごいね、なんか。
Speaker 1
やばいな。不中止子供のポムポム。
なんでもあるな。
なんでもあるやろ。ボーネルンドもあるし。
Speaker 2
キッチンもある。調理室。
で、なんかダンススタジオ。
Speaker 1
なんか料理とかもできんのかな。
Speaker 2
子供用小便器、子供用大便器、大人用大便器、大人用小便器が1つのエリアに全部あるやん。すごいやん。
Speaker 1
めっちゃすごいよね。
ここら辺まで本気出せるんやって感じ。
Speaker 2
面白い。
Speaker 1
面白い。
っていうね、広島県にまず行ったんですよ。後半の1日目はね。
で、2日目ですよ。
Speaker 2
たまにそれは?
Speaker 1
いや、日帰り。
Speaker 2
おお、すごいね。
Speaker 1
で、2日目は徳島県に行きまして。
Speaker 2
よーいくな。
Speaker 1
アスタムランド徳島というね、これもすごい施設で。
Speaker 2
え、なんだその誰にも知られてへんすごい施設をさ、どうやって見つけてくんの?
Speaker 1
岡山ちょうど真ん中にあるから、いろいろ手が出せるから。
これはもう岡山から、アクセスがずっと高速伸びてるから、アクセスよくて1時間半ぐらいで行けるやつけど。
アスタムランド徳島は。
Speaker 2
サイト拝見しましたよ。
Speaker 1
結構でかい場所で、その中に科学館があったり。
すごいね。
木のおもちゃ美術館があったり、大きな遊具がある公園があったり。
そう、あともう水遊びの。
冒険の国。
丘陵滑り的なこともできたり。
Speaker 2
うん、くつろぎ館。
Speaker 1
そう。
Speaker 2
8つぐらい?
Speaker 1
もう1日中遊べる。
Speaker 2
すごいね。
Speaker 1
ただまぁあの、やっぱ遠いからさ、広島もそうやったけど。
ちょっと移動時間で、朝出発しても昼に着いたら全然遊べへんから、これも日帰り。
そうね。
なかなか空いてないからね。
今回はちょっと作戦初めて変えまして。
お。
前日にあの夜にパンケーキ焼いといて。
うん。
朝起きてすぐ車乗り込んで、パンケーキ食べさせながら運転して。
Speaker 2
なるほどね、出発早めるっていう作戦ね。
Speaker 1
そうそうそうそう。
それ大成功して、徳島アストラムランドも10時前、9時半ぐらいに着いたかな。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
着いて、めっちゃ、まぁその徳島に友達が、奥さんの友達がおったから、そこの家族と合流していっぱい遊んで。
めちゃめちゃ楽しかったね、そこも。
特に科学感、なんか。
Speaker 2
科学感、ちょっと見てみましょう。
Speaker 1
あの、まぁ、人の錯覚を利用した斜めになってる部屋で、全然うまく歩けないみたいな。
うん。
やつとかで子供たちがもう死ぬほどはしゃいでて。
とか。
Speaker 2
あとなんか、無重力体験じゃないけど、宇宙。
Speaker 1
あ、ムーンウォークね。
Speaker 2
ムーンウォーク。
Speaker 1
そう、ムーンウォークが結構人気コンテンツらしくて、その、徳島の子もムーンウォークおすすめだよって言ってて、
あの、それ、まぁ、大きい子供からしかできないんですよ。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
体重身長制限があって。
Speaker 2
あ、そうね。
Speaker 1
110センチ以上、20キロ以上みたいな。
はいはいはい。
で、まぁ、それ、そういう機械に乗ったら、ま、まるで月にいるような感じで、あの、ジャンプぴょんぴょんできるみたいな。
ムーンウォーカーの喜び
Speaker 2
重力、なんか背中になんか支えみたいなのがあって、
で、なんかその、たぶん重力6分の1感を味わえるみたいな。
Speaker 1
そうそうそうそう。ぴょんぴょんとゆっくり登って降りるぐらい。
で、それ、息子ちょっと制限怪しいけど、ちょっと行ってみようと思って。
うん。
で、いざその怪しいから係員の人が、僕ちょっとこっち来てーってなって。
Speaker 2
あ、うん。税関みたい。
Speaker 1
そうそうそう。
引っかかって。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
ダメだった?
110センチはギリギリクリア。
おー。
体重も20.3キロぐらいで、
うん。
マジであの、靴乗りだらアウトやった。
Speaker 2
危なっ。
Speaker 1
靴とか服とか、スパだかやったら20なかったんちゃうかもしれんけど。
Speaker 2
よかったよかった。
Speaker 1
ギリギリ乗れて、それがすごいね、長男嬉しそうに。
で、ムーンウォーカーでもやっぱその、難しくて、ぴょんぴょん跳ねる。
自分の足でぴょんって跳ねなあかんだけど。
うん。
跳ね方わからんくて。
お姉さんが協力してくれて、ぴょんぴょんしてたけど。
まあ何より制限を突破できたというところでめちゃめちゃ喜びを表現してたね。
Speaker 2
すごい。
Speaker 1
うん。
Speaker 2
いやこのムーンウォーカーがその、結構な設備で。
Speaker 1
うん。
Speaker 2
なんか後ろに棒があってこう、あたかも軽くジャンプしてる限りこうビューンってなるやつ。
うんうん。
科学館ぽいやん。すごい。
うんうん。
ちょっとうちの地元にもね、実は科学館あって、同じようなやつあんのよ。
Speaker 1
あ、そうなの?
Speaker 2
そう。そのムーンジャンパーみたいな感じで。
うんうん。
あって。
で、跳躍して。
うん。
で、バンってタッチしたら。
うん。
何メートルまでジャンプできたかっていうのが。
Speaker 1
あー。
子供の遊びスポット
Speaker 2
わかんないけど。
うん。
で、じゃあ月ボタン、月の重力だったらっていうのをやって。
うん。
ジャンプすると。
うん。
あの、ただ数値が6倍になって。
Speaker 1
パンって出るだけっていう。
6倍ジャンプできるわけじゃないんよ。
そうそう。6倍ジャンプしたてみたいな感じの。
ポカーンやな。
Speaker 2
そう。大津市とこの徳島の財力の差を感じたよね。
Speaker 1
えー。
Speaker 2
すごいわ、このムーンウォーカー。
Speaker 1
そう。
まあ、アスタムランドには他にもその、まあ何や、飛行機作りとか、紙飛行機作りとかそういうね。
紙飛行機じゃないか。
なんかあの、割り箸とちょっと発泡スチロールで作られた羽みたいなの作られた飛行機。
子供たちは絵を描いて。
はいはい。
ゴムでちょっと、ちょっとだけ作って完成みたいな。
うん。
そういうのもあって、もう芝生でビュンビュン飛ばして遊んでたりとか。
Speaker 2
あれ楽しいよね、あの飛行機。
Speaker 1
すごいね。みんなヒーローになってたね。
Speaker 2
うん。
うち実家昔駄菓子屋やったけど売ってたわ、その飛行機。
Speaker 1
あ、そうなんや。
Speaker 2
売ってた、売ってた。
Speaker 1
昔駄菓子屋やったんや。
Speaker 2
あ、昔駄菓子屋やって。
Speaker 1
アスタムランドもすごい楽しかったね。
いいね、ファミリー向けにはいい説。
遊びきれんくて帰ったからまたちょっとリベンジしたいけどね、ここはね。
Speaker 2
いいですね。なんかリベンジしなあかんとこ多くない?
Speaker 1
多いよ。
Speaker 2
香川の子供の国やったっけ?
Speaker 1
あ、サヌキ子供の国ね。
あ、そうそう。そのまた別の国のフォーム。
国もあるから。
Speaker 2
遊びきれんかったしリベンジは言ってた気がする。
Speaker 1
そうそうそう。
おすすめですよ、この辺りのね、子供遊びスポットは。
それが2日目ですね。
後半3日目はさすがにちょっと疲れて、子供たちもね、行きたいってなんも言わなくて朝から。
Speaker 2
もう疲労感でいっぱいやわ。
お菓子食べ方
Speaker 1
今日はもう家でもいいよねみたいな。
うんうんうん。
阿部ちゃんの息子みたいなこと言って。
でもなんか、アスタムランドの芝生でトノサマバッターを見つけてしまって。
大興奮してたよ。
もう虫いる!みたいな。トノサマバッターだ!みたいな。
っていうのもあったんで。
じゃあ午前中はゆっくりしてから午後ちょっと虫捕りでも行ってあげるかと思って。
上の子供2人を連れて虫捕り、万全の準備して行ったんやけど。
すごい。それ行こうっていうの?
うん。
Speaker 2
すごいね。
自分から誘ってね。
Speaker 1
結局午後、子供たちは何も言わんかったら家で遊ぼうやろうけど、
なんか外出とかないと、何かしらやっぱストレスが勝手に溜まってて。
夕方らへんちょっと大変なるから、一旦外出すの大事やなというので、誘わせてもらって。
なるほどね。
同伴してもらってね。
うちちょっとずれるけど、ゴールデンウィーク中2日、
Speaker 2
うちの奥さんがうちの実家の料理店のヘルプに入るっていう、
なんかよくわからん日が2日あったんやけど。
忙しいんや。
そう、ゴールデンウィーク忙しくて。
お弁当10人前みたいなのを作らなあかんかなって言って、
あと朝のヘルプとかで結局丸一日みたいな。
で、その間久々に2日ぐらい子供とワンオペして、
基本家でずっと、
なんか2人でYouTube見て、
おもろいなあ言うて、
にゃんこ大戦争やるって言って。
にゃんこ大戦争あきたら、えっスイッチするって言って。
Speaker 1
スイッチして、
Speaker 2
で、スイッチあきたらルービックキューブやろうぜって言って。
で、そしたらもう一回YouTube見ようって言ってたらもう夕方になってた。
で、何を見ようとしてたんだろ。
やろうぜっつってルービック言って そしたらもう一回youtube見ようぜっつったらもう夕方夏と
Speaker 1
ハハハハハ そっちの方がなんか大変じゃない?
なんかどんどんなんかこっちから提案回数が多くなっちゃうやん
Speaker 2
あーいやもう提案していいしいいしなんかその 一回youtube見るよっつってyoutubeペンペンってやってなんか好きなの選んでいいでっつって
Speaker 1
うぉーみたいな ハハハハハハ
そうなんや ニャンコ大戦争もそんな感じやしな
Speaker 2
で気が向いた時に俺が不意になんかブランチっていう公園が近くにあるから なんかサッカーしに行くっつって
Speaker 1
サッカーしに行って15分ぐらいしてなんかちょっとめんどくさいしもう帰るかっつって帰って ハハハハ
お菓子買おうぜお菓子っつって お菓子買って 言うるんねー
子供の日やからもしかしたらおばあちゃんにしたらお金もらえるかもっつっておばあちゃん家行って
Speaker 2
かつ揚げして
まあいろんな形があるよね いやなんかすごいと思うその
Speaker 1
この苦の骨頂みたいな過ごし方してるから子供の二人で うちまだそのyoutube
そんだけ もう結構見るの?1時間とか見るの?
全然見る あそうなんや
Speaker 2
youtubeとか5分とか10分やね毎回 それは規制で?それとも実写制で?
Speaker 1
規制で あのじゃあ何分見るって一応聞くけどじゃあ10分みたいな
ゴールデンウィークの子育て
Speaker 1
で自分でタイマー10分セットして 最近はあの
ファイアティビスティックの操作方法も教えたから自分で好きに選んで なったら自分で消してるね
Speaker 2
うんすごい すごいよね 大事うちのも全然消さへん
Speaker 1
飯食うときもなんかずーっと見てて お前っつって
Speaker 2
はい消す消す消す消すっつって 食べるよ じゃ食べる 食べる
Speaker 1
見てる見てる見てるはい消す消す食べるみたいなことつって
Speaker 2
そうなんや そう
Speaker 1
なんかそのゲームもさしてないし 極力なんか家のねおもちゃとかレゴ
まあレゴとか レゴはするな
どういうのか まあなんか最近はあの
あのなんやろな あの
ぷにぷにへこまして遊ぶ系のおもちゃ プチプチじゃなくてゴム製の無限にプチプチできるよね
Speaker 2
あのふわふわドームのちっちゃいやつ
Speaker 1
ふわふわドーム ハンドサイズ
Speaker 2
なんやったっけあれなんやったやつ おもちゃやったっけあれ
Speaker 1
3×3くらい言ってる 何やったかな
ちょっと名前あるはずよね
調べてみようか
Speaker 2
なんやったっけあれ ボーネルンドじゃなくて
教えてきたわどうしようかな
Speaker 1
AIに聞いてみよう
子供がぷにぷに押して遊ぶ プチプチみたいなゴム製のおもちゃ
名前は
えーっとね 頼む
Speaker 2
スクイーズ 違います
Speaker 1
違います プッシュポップ
Speaker 2
あーポップ プッシュポップみたいなやつだよでも確かに
Speaker 1
プッシュポップです
プッシュポップだっけ
プッシュポップやわプッシュポップ
Speaker 2
ポップアップポップアッププッシュポップ
プッシュポップ
Speaker 1
プッシュポップにしとこう
このおもちゃを最近買ったね
Speaker 2
いいよねあれ
Speaker 1
今までゴム製のやつでやってたけど
音が出るなんかゲーム性のある押すとこ光ってそこを押して
ステージクリアみたいな感じの
どんたちよく来たよみたいな
Speaker 2
そうそうそう
Speaker 1
記憶なんか光った順番に押すとか
いうのをひたすらやってるね
Speaker 2
へー
Speaker 1
テレビも見てもまあ映画たまにたまに映画見たら1時間半ぐらいけど
結構目疲れたっていう
Speaker 2
大人も疲れるやん
Speaker 1
そうそうそう
そうか
まあいろんな
Speaker 2
そうねだからその
情報としてはいろんな情報を雑多に拾ってくるからさ
今日さ
7つだっけなんかその
ご飯の後お菓子食べちゃいけないのなぜなぜって言ってて
子供が
うん
すごい最近のやつを仕入れてるやんと思って
なぜなぜ知ってる?
Speaker 1
知らん知らん
あーもうほらおじさん
Speaker 2
ちょっと前に流行ってたよ
なんとかするのなぜなぜっていう
なんか聞いたことあるよね
でめっちゃなんかTikTokとかで流行ってて
うん
絶対そのこと使わへんのに
うん
あのなぜなぜっていきなり子供がやってきたから
Speaker 1
すごいかわいかった
Speaker 2
はははは
あの年齢が言うためのセリフやったの
Speaker 1
はめちゃんの息子は
そういうもうインターネットの海に
そうね
Speaker 2
いったんネットミームに溺れさしてる今
Speaker 1
はははは
ネコミームをそういう
泳いでるんすね今
うちまだそこまで泳がせないからな
ひたすらもう雨の日とかだったら
科学センターとか行ってなんか
うん
そこで遊んでたりするね
いやもう理想像や
はははは
あのなに最近ハマってたのは
その
倉敷に科学センターがあって
そこで真っ暗な
通路があるよね
スタートとゴールがあって
真っ暗で壁伝いとかで
ゴールまで行けるかみたいな
で外側から見たら赤外線
カメラでどういう
動いてるかわかんないけど
うん
それは最初半年前ぐらいは
めっちゃ怖がって
ポポと手つなぐとか抱っこしながら
行くみたいな感じだったけど
この前ついに一人で
一人で行けそうみたいな
一人で行って
クリアしてめっちゃ喜んでて
うんかわいい
Speaker 2
もう20回ぐらいずっとやってた
Speaker 1
心ある子供
そうそう白熱してたね
周りの子供たちもみんな誰が一番
早く出れるかみたいなんで
競争みたいなの始まって
Speaker 2
かかりが止めに来てた
Speaker 1
なるよね争い気もないから人
はははは
Speaker 2
ちなみに最近のうちの子供の
口癖が口癖がというか
多分父親の口癖が
うつって
この前不意に
Speaker 1
よしよしあるよねって言ってた
Speaker 2
はははは
Speaker 1
絶対意味わかってへんやろ
Speaker 2
例えばどんな時に言った
いやなんかその
お菓子を食べてて
うん
いつもお菓子関係ないけどだいたい
はははは
でなんかそのこんなに美味しい
こんなに美味しいお菓子ないよねみたいな
うん
みたいな話しててでなんかでも結局
お菓子ってね体に悪くて病気になっちゃうよ
よしよしあるよねって言ってた
だからちょっとあってんね使い方は
Speaker 1
はははは
確かにねそう
大事やなお菓子とかねほんま
なんか添加物とか鳥のとこ持ったら
もうすごい値段するからね
そうそうそうそう
えげつないからななんかもう醤油せんべい
買おうもんなら一袋500円みたいな
ひょえーみたいな
Speaker 2
そうそうそう
あとこの前ベッドから自分で飛び跳ねて
自分で滑ったときに自業自得って言ってた
Speaker 1
ははははは
わかってるやん
Speaker 2
そうこれ全部毎回言うから俺がその
走ってこけたときに
Speaker 1
はい自業自得っつって
はははは
Speaker 2
いやそうなんや
自業自得やから同情しませんっていうのをずっと言ってねんけど
はははは
Speaker 1
覚えてくれたついに
子育ての多様性
Speaker 1
いろんな育児の形がありますね
Speaker 2
ちょっと語彙力だけにはちょっと妥協しない
はははは
Speaker 1
教育でやっていきます
確かにね
Speaker 2
活動はちょっと
子供相手でも絶対に語彙力を弱めないとは決めてる
Speaker 1
はははは
なるほどね
聞かれると聞かれたらむずいよね
説明すんのね
Speaker 2
そうそうそうそう
あと普通に通じない話が
コミュニケーションが取れなくなるときがある
Speaker 1
あー
そのうち慣れてくるんやろな意味分かってきて
Speaker 2
そうそう自業自得わかってるぐらいから
Speaker 1
はははは
ニュアンスで理解してるな
Speaker 2
なるほどね
この前ねちょっとすごかったよねなんかちょっと感動したことがあって
うん
えっとうちの
なんその奥さんが
なんなんやったっけなんかその子供に対して
なんか
なんだっけ賢い子は
違うお菓子またお菓子の話やった
はははは
あのお菓子ばっか
悪いもんばっか食べてると
病気になるっていう
データがあってで病気になるし
なんか頭が
知能が下がるみたいな
データがあるんだってみたいな話を
まあ主に俺向けに
言ってて
お菓子と頭の悪さ
Speaker 2
そしたら息子はニヤニヤしながら来て
そのえ
お菓子食べ過ぎたら頭悪くなるの?
みたいな話して
じゃあパパはお菓子あんま食べないのに
なんでなんだろうね
Speaker 1
ちょっと賢くないこれ
Speaker 2
めっちゃ煽ってる
Speaker 1
そうそうそうそう
Speaker 2
めちゃくちゃ煽られてるんだけど
その
お菓子食べたら
お菓子食べたら
頭悪くなる
お菓子食べてないと
頭悪くならない
っていう仮説が出来上がるのに
パパはお菓子食べてないのに
頭悪いよねっていうのをニヤニヤしながら
しかも
全部言わずに
じゃあなんでパパはお菓子食べてないのにね
みたいな感じで
すげえこいつ
Speaker 1
めちゃくちゃ
Speaker 2
めちゃくちゃ皮肉得るようになってると思ってる
めっちゃおもろいな
Speaker 1
そう
Speaker 2
あのめちゃくちゃバカにされてるんだけど
すごい嬉しかった
Speaker 1
おもしろ
えー
Speaker 2
ほんま賢って
Speaker 1
おもしろくなってくるよね
その年齢になってきたらね
Speaker 2
口誤差えすごいわ
Speaker 1
そうやんな
わかるわ
今日はここまでにしておきますか
そうですね
今回はゴールデンウィークトークと
子育てトークでしたね
Speaker 2
いつも通りですね
いつも通りです
Speaker 1
そろそろ味変していかないとね
最後まで
Speaker 2
お付き合いいただきありがとうございました
Speaker 1
ありがとうございました
ぜひぜひ
ぜひぜひ
ぜひぜひ
ぜひぜひ
ぜひぜひ
ぜひ
ぜひぜひ
ぜひぜひ
ぜひぜひ
ぜひぜひ
ぜひぜひ
ぜひぜひ
ぜひぜひ
Speaker 2
ぜひぜひ
39:33

Episodes Mentioning This Episode

Comments

Scroll