1. Yokohama North AM
  2. ep 21 @takahashiyuyaと ライ..
2020-09-24 58:54

ep 21 @takahashiyuyaと ライフスタイル、リモートワーク、信州について

00:05
こんばんは、Yokohama North AM第21回です。
Yokohama North AMは、中年エンジニアがウェブテック系のキーワードをネタにして雑談をするポッドキャストです。
ホスト役は、自称フルサイクルエンジニアのハンハン1978です。
本日の相手は、竹橋さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
いやー、ついに竹橋さんが。
久しぶりですね。
そうそう、すごいめちゃくちゃ久しぶりですね。
前、一瞬、一瞬って言ってもどのくらいかな、1ヶ月とか2ヶ月くらいですかね。
うん。
そうそう、隣同士で。
って言っても別プロジェクトでしたけど。
そうですね。
そう。
いやでも、ベチバー会議最近だと?
そうですね、その辺でお会いすることが多いかな。
いやもうなんか、不思議な人だなーっていつも思ってる。
えっ、そうっすか。
そういうふうに言われたこと、あんまない気がするけど。
いやなんかね、いないんですよ。竹橋さんタイプ、竹橋さんしかいなくて。
あー。
そうそうそう、すごい話してみたいなって思ってたんで。
ありがとうございます。
はい、とんでもないです。
で、ゲストのご紹介をすると、正式名称、竹橋さんでいいんですか?
そうですね、竹橋ですけど、呼びにくいんで、たかはしで大丈夫ですよ。
わかりました、そうですね。
竹橋呼びにくいなってちょっと思ってます。
表記は竹橋で。
はい、たかはしさんですと。
今はフリーランスなんですか?じゃないのかな?もうどこに所属されてる?
そうですね、あのー、所属してますね。今はTogetherに所属してます。
なるほど、Together所属ってことで、なるほど。了解しました。
で、バックエンドエンジニアですね。
そうですね、今バックエンドでガリガリやってますね。
はい、またPHPバックエンドエンジニア界隈からゲストを呼んでしまった。
抱負レスもね、呼びやすいし。
抱負、呼びやすい。みんないい人だから。
なんか、あんまりこうエンジニアとして、なんかこうガリガリしてない感じ。
ゆるふわっていう。
そう、ゆるふわでこう話しやすいなって。
で、今日のトークキーワードが、たかはしさんを掘り下げるということで、1個目がライフスタイルですね。
はい。
そう、なんだこのエンジニアはっていう感じをね、みんなにも味わってほしいと思って。
まあそうですね、仕事とかもいろいろありますけど、基本的にはね、そうライフスタイル。
で、2番目がリモートワーク長くやられてるんで、リモートワークの話がちょっとできたらいいなって。
そうですね、リモートワーク大時代がやってまいりましてね。
03:00
いや、来ましたよね。なのでぜひこれ持ってください。
で、3番目が最近旅行されたということで、新種の。
新種ですね。
新種、新種の話。
そこ、ぜひ。
はい。たぶんこれは相当浅いですけど。
暑い新種トーク。
暑い新種話が、もし時間が余ったらされるという3本の時短です。
で、じゃあなんで、早速ライフスタイルですね。
そうですね、なんかいろいろ話しようと思ったんですけど、ちょうどいい機会で。
自分ってどういうふうに仕事してるのかなってまとめてみたら、健康だなって。
え?って思って。
それなんか、ボットキャスト始める前にも健康って言われたんですけど、たかしさんから健康っていうキーワードがまさか出てくると思った。
そうですね、なんか体の健康って言われると、ちょっとまあ多少自信ないとこもあるんですけど、健やかさみたいな。
健康を求めてあんな感じだったんですか?
いや、なんか聞いてる人全然わかんないかもしれないですけど、なんか急に福岡行ったりするじゃないですか。
そうですね、フラット。
突然2、3ヶ月、なんかAirbnbで部屋借りて福岡行って、そこでフリーランスの仕事。
フリーランスの頃ですね。
仕事するみたいな、なんかすごい素敵な人だなと思って。
まあ結構、なんでもなんですけど、これはなんでもなんですけど、常に楽しむってことを考えてますね。これは仕事だけじゃなくて、なんでもです。
なるほど、常に楽しむ。
常に楽しむ。
で、福岡行ってAirbnb先で猫と戯れたりしてて。
あれ良かったですね、めっちゃ。
なんて楽しそうなエンジニアなんだろうって。
それが僕の第一印象で。
まあ、あんな感じですね。
あんな感じですよね。
で、しかもうちの会社でフリーランスされた後、また違うとことかでフリーランスの仕事して、また自由に生きてる感じ。
まあ、そうですね。
よく仕事途切れねえなあが1個でね。
でも、そんなにずっと探してるってわけでもなかったんですけど、たまたま誘ってくださった方とかいらっしゃって。
それがすごいですよね。
運が良かったですね。
営業はあんましてないですよね、多分。
営業はしてないですね。
いや、でも、前一緒に働いてた時にコーヒーいっぱい買ってきたじゃないですか。
ああ、そうですね。
で、突然全然仕事でも絡んでない人にコーヒー配り出したじゃないですか。
そうですね。
06:00
あれ見た時にすげえなあと思って。
この人天然でこれやれるんだなあと思って。
ああ、なんかせっかくだったなあと思って。
え、だってせっかくだと思っても配んないじゃないですか。
なんで配るんだろうと思って。
あの、言葉通じない方とかですよね。
日本語通じない。
日本語通じる通じない関係なく配るから。
まあ、とりあえず配っとこうみたいな。
いや、すごいなあと思って。
いや、なんか別に仕事のためとかじゃなくやられてる感じがあって。
まあ、これもでも半分仕事のためでもあるかもしれないですね。
ああ、ちょっと意識するんですか。
そうですね、はい。
ああ、なるほど。
そうだったのか、じゃあちょっとだけ狙いもあったんですね。
まあ、みんな仲良くやりたいなって。
ああ、なるほどね。
どこで関わるかわからないんで。
あの、あんまりこう、カンファレンスとかでは見かけるけど、
そのなんて言うんですかね、いわゆるエンジニアみたいな感じで
アウトプットいっぱいしてみたいな感じともちょっと違うじゃないですか。
ああ、全然しないですね。オープンソースとかですよね。
そうそうそうそう。
全くしないですね。
いや、だけど、一緒に仕事されると分かるんですけどできるんですよ、これがまた。
これがね、不思議で。
え、なんかやだなあと思って。
いや、富野コロさんの方ができるから、そこは別に気持ちをこもってください。
ほら、僕はいつも全力で生き残りを考えてる。
いやでも、だから僕から、高橋さんの視点から見たら高橋さんのその、
なんて言うんですかね、辛さとか大変さ、きっとあると思うんですけど、
でももう周りから見てると、すごい自然に生きてて、エンジニアしてて、できて、
仕事も途切れず、楽しそうに仕事してて、なんだこの人って思って。
うーん、でも運はありますよね。
ああ、それ、それあるんですね。
ありますあります。たまたまです。
それ言っちゃうと、全部たまたまなんですよ。
たまたまなんですよ。
あ、確かに。
でも、高橋さんの、なんかすっごい昔登壇されてた時あったじゃないですか。
ん?
なんか、すごい昔のPHPカンファレンスとかに出てませんでした?
ああ、はいはいはいはい。
何年ぐらいかな?
多分2012とか13とかだったかな。
12とか13ぐらいですかね。
はい。
ほら、僕、とにかくカンファレンスの登壇内容を調査してる時があって、
その時に、あ、高橋さんこの時にいるじゃんと思って。
はいはいはいはい。
そう、見つけて。
あの、あの、てかそもそもキャリアってどうやって始まったんですか?
09:01
その、運と言われてるけど。
あ、キャリアですか。
うーん、まあ一番最初は20歳ですかね。
ああ。
なんで、今からだと10年前ぐらい、11年前ぐらいかな。
なんかもう普通に高校卒業して、自分大学行かなかったんですね。
ああ。
で、普通に卒業した後、当たり前のように家でだらだらしてたら、
あんた働かないの?みたいな1ヶ月ぐらい経って、親に言われて。
ああ。
言いますよね。
確かに、確かになって思って。
で、なんかいろいろあって、その時大阪住んでたんですけど、
その、アメリカ村ってあるんですよ。
はいはいはい。
おしゃれな。
はい。
そこで、そこでウェブデザイナー募集してて、未経験OKって感じたんですね。
時給1500円で。
すごい。
で、えーっと思って。
高っ。
かっこええなーと思って。
ウェブデザイナーってなんかかっこええなと思って。
で、面接行って合格して、っていうのが最初ですね。
え、すごい。え、2009年とか8年とかそんなもんですよね。
ああとそれ。
ですね、はい。
ああなるほど。
あ、それぐらいだとまだ、そうですね、未経験でもOKって言われるかもしれない。
そうですね。
え、でもデザインって何やるんですか。
あ、一番最初は、不動産のマドリーズとかをイラストレーターで作ったりとか、
あとチラシとかそういうフライヤーみたいなのをデザインするのをやっていて、
途中からウェブのデザインも、なんかフォトショーやらなんやでこうやって作るみたいな、
コーディングするとかそういう感じののをやってましたね。
え、それ未経験で。
あ、そうですね、未経験で。最初はあれですよ、面接かなりひどくて、
何だったっけ、好きなブラウザー何ですかって聞かれて、Windowsって答えてましたね。
なるほど。
いや、パソコン本当持ってなくて。
あ、じゃあ別に元からパソコンやってたとかでもなくて。
ああ、そうじゃないです。本当にパソコン持ってなくて知らないみたいな感じです。
え、そうなんですか。結構衝撃的なスタートですね。
初日も電源つかないですけどって言ったら、それモニターの電源ですねみたいな、ああそうみたいな。
やべえ、すげえ。むしろすごくないですか。
そう考えると何とでもなるなっていう。
いや、そうか、でもそう言われるとあれですね、もう全てが生存バイアスの運っていうので片付けられちゃう気もする。
ちょっとなんか若干アウトローなあれかもしれないですけど。
へえ、すげえ。え、でもそしたらイラレやって、
そうですね、フォトショーやって。
フォトショーやってウェブデザイン?ファイアワークスとかですか?
いや、ファイアワークスは使ってないですね。
あ、まだないのか。
あ、ありましたありました。なんかドリームウィーバー使って。
はいはいはい、ドリームウィーバー。
ぐらいでしたね。
じゃあこの頃はHTMLって感じなんですか?
そうですね、HTMLとCSS。
12:01
え、じゃあまだウェブサーバーとかそういう。
いや、そんなのは全く、はい。
え、この状態からどうなって竹橋さんになっていくんですか?
ちょっとかいつまんで言うと、まあいろいろあって、2年後ぐらいに。
あ、大丈夫ですか?時間。
あ、大丈夫です大丈夫です。
あの、なんか言いたいことも、言いたくないこともあるかもなって。
あ、いやそんなことないですよ。
あ、大丈夫。
もともと働いてたそのバイトの会社で、担当店舗の売り上げ低いと朝一ビール一気飲みさせられるとか、
まあそういうこともありますけど。
最悪。最悪だ。
19とかの時ですからね、しかも。本当にひどかった。
ひどいな。
そこ収録だったんですよ、バイト。
で、だから本当に1年ぐらいで40個ぐらいサイト作って。
あ、でも数こなすって大事ですよね。
そうですね。もう一回も見た目確認しなくても、
古いインターネットエクスプローラーのブラウザ含めてずれずに書けるみたいな風になっちゃいましたね。
えーすごい。
その頃ってHTML何で書いてたんですか、じゃあ。
ドリームウィーバーですね。
あ、ドリームウィーバーで書いてたのか。そっかそっか。
あ、そっかこれでHTML出力したりしてたのか。
そうです。
えーなるほど。
はい。
えー。
プログラムはその2年後ぐらいですね、書き始めたのは。
JSどこですか?
あ、JSはその間もちょこちょこ触ってたんですけど。
あ、ちょこちょこやってて。
2年後にフリーランスのウェブデザイナーを始めるんですよ、22の時に。
すご。え、いきなりフリーランスなんですね。
あ、その間にもう1社あったんですけど、そこでは大したことはしてないです。
あーしてなくて。えーすごい、22でフリーランス。
そう。なんかそこで、そこもちょっとひどいんですけど、その自分の腫れが。
ひどい。
グルグルマップスで家の近くの会社のホームページ見て、電話でかけてダサいですねーっつって。
電話かけて、なんやとーみたいな感じになったら、あ、じゃあすいませんって聞いて、
あ、そうなんすよーみたいな感じで言ったら、あ、じゃあ近いんで行きますよーみたいな営業の取り方で、
もうサクッと1ヶ月1、2件やってみたいな生活してましたね。
えーじゃあ1回、どのぐらいだろう。
大阪ですよね。
あ、そうか。そんなに高くはないですよね。
そうなんすよ。でそこで、お問い合わせフォームとかやりたいって言われて。
あー言われますよね。
えーそう、これどうすんの?みたいななんか、フォームってタグ使ったり送信したけどこれなんなの?みたいな感じになってて。
で、C言語やりやしたんですけど、ちょっとわかんねーなってなって。
C言語やったんですね。
そう。いやわかんない、プログラミング言語って調べたら、苦しんで覚えるC言語ってサイトが出てきて。
あーありますね。
それでわからなくて、苦しいだけで終わって。
あれいきなりやったら、そうですね。苦しいだけで終わりそう。
最初の一通り終わった後に、これいつになったらお問い合わせフォーム作れるの?ってなって。
15:00
確かに。ちょっと道のり遠すぎますね。
そうです。でいろいろあって、結局PHP1.3にたどり着くんですね。
あ、なるほど。結局PHP。あ、ここでPHPに絡むんですね。
はい、そうです。で、この頃にツイッター始めて。何でかっていうと、わからないから。
はいはい。
で、検索したら、ひろみさんとかわかるかな。
うんうんうん。
あといちかわさんとか。
いちかわさん、はい。
はい。ほんとにその時大阪自分住んでて、他の人どこにいるかわかんないけど、とりあえずフォローして、
面識もないのに直接リプライでわかりませんわかりませんみたいな送りまくってましたね。
いや、すげえな。え?たかしさんのその、その何なんですかね。その話しかけるの上手ですよね。
え、そうですか。ご縁なだけだと思いますけど、どうですか。
いや、バケモンだなと思って、そばで見てると。なんかこう、さらっと喋るじゃないですか。
うん。
いや、なんかすごいなと思って。いやもうほんと、俺から見たら、俺ほんと幼稚園児ぐらいのコミュニケーション能力なんで。
え、そんなことないです。ちょっとパワーが強いだけです。
僕あの、だって話しかけるのにめちゃくちゃ勇気いるんで、ストップウォッチとかいつも持ってて。
あー、そっか。やってましたね。
そう、ピッて押して、次話しかけられ。
まあね、何やってたっけな。
そうそう、何秒とか。
あれ、あれですよね。あの仙台のやつとかでやってましたよね。
そう、仙台はやってない。福岡です。福岡でやってました。
あ、福岡でやって。
仙台は僕言ってない。
あー、そっか。前もこれ勘違いしてたな。
そう、そうなんですよ。
いや、で、で、そんなんで僕話しかけてるじゃないですか。
で、PHP勉強会とかで、高橋さんが全然知らない人とか若手とかに、すごいさらっと話しかけてて。
なんか、さも前からの知り合いみたいな感じですぐこう、和ができるんですよ。
それ見て、いやー、やっぱこの人はすげーなと思って。
それめっちゃ言われますもんね。知り合いなんですか?みたいな。
いや、初めて。
そう、そう、さっき会ったみたいなこと。
そう、俺もそれ何回も言われて、高橋さんに。
確かに。
そう、俺から見ると高橋さんが喋ってるから、高橋さんに話しかける感じでその和に入れるんで、すごい高橋さんありがたいんですけど。
やりやすいっすね。
そうそうそう。
そう、すいません。いつもお世話になってます。
いやいや、全然。使ってやってください。
だから、絶対。
高橋さんに来てくれた方が盛り上がるし。
いやでも、知り合いなのかなと思って。
行くと、いやさっき、さっき話しましたみたいな。
ありますね。
すげーなと思って。
これはあんまりこう、和術とかはちょっとないですね。特に。
そう、なんかね、でもすごいんですよ。懐にこう、さって入る感じ。
僕がね、入れないタイミングで入れるんですよ。
18:00
ものすげー才能だなと思ってます。
いやーよかったです。
で、あれなんですね。ケークPHPに。
あーそうですね。
行って、そうTwitter界隈でめちゃめちゃこう。
聞いてましたね。
聞いて。
めちゃくちゃ話になりましたね。
すごいですね。でもその時ってPHP初めてですよね。
そうなんですよ。だから本当に、データベースとかもわからなくて。
その頃はテキストファイルに書き出したりしてましたね。
確かに。最初そんなもんですよね。
で、じゃあ農品とかもどうするんですかね。レンタルサーバーとかにアップしてとか。
そうですね。レンタルサーバーでFTP使って。
そんな時代ですよね。
懐かしい。
なるほど。そうすると、この時点でケークPHP使ってお問い合わせフォーム作れるっていうと、
いわゆる制作会社みたいなことができるようになってるっていう状態。
そうですね。
ログインとかはまだできないけどみたいな。
セッションとか知らないんで、その頃はまだ。
確かに。いや、わからんですよね。そんな状態で入って、まだセッションとかわかんないですよね。
わかんなかったです。
でもじゃあお問い合わせフォームの内容データベースに記録したりっていうのはそのケーク使って作ってたみたいな。
いや、データベースには記録してないですけど。
じゃあ、ファイルに吐くみたいな。
そうそう。
なるほど。
ファイルに吐いて、後で、メールも無理だったんですよ。
メールも難しいですね。
メール難しいんですよね。その頃。そのテキストファイルを送ってました、メールで。
俺メールサーバー。
でも、基本的に解決すれば、お客さんから見れば何でも同じじゃないですか。
そうそう。メールサーバーは俺って感じでしたね。
そうそう。メールサーバーは俺難しいですね。
そうですね。稼働時間決まってるんで。
そうですよね。送るの忘れてたとかありそうですもん。
そうですね。
なるほど。それが22の頃。
でもそうですね。それぐらいですね。
じゃあ、だんだんPHPに関わり出したのがこの頃なんだ。
そうですね。
なんか突然なんですけど、その頃に霊柩車に轢かれたんですよ。
え、なんで?突然?
多分僕が道路に飛び出してたからだと思うんですけど。
なるほど。
新しいマカロン屋だって言って道路に飛び出したところに霊柩車に轢かれて。
轢かれちゃった?
はい。で、通院してて。
はい。
よく考えたら、最近同じことばっかやってきて飽きたなと思って。
それは霊柩車に轢かれないと気づかないこと?
多分そうかもしれない。
21:00
そうなの?
電気ブルブルブルってやられながら。
確かに。分かります。僕も入院してた時、いろいろ。
なんかありますよね。入院そういう時に考えたり。
そうそう。俺何やってんだろうなみたいになりますね。確かに。
それで会社探そうってなって。
なるほど。
それで、PHP最強みたいなの検索して。
PHP最強。
本当にそんな感じでした。最強みたいな。
もしかしてこの後に来る会社、僕多分知ってる会社ですけど、あそこですか?
そうですそうです。
何だっけ。名前が出てこない。
アシュアルですね。
アシュアルですよね。
はい。その頃、検索したらアシュアルが出てきたんで。
でもよく入れましたね。
本当そうですよね。自分が面接官だったら絶対落としてるけどなと思って。
PHP最強で検索してアシュアル出てきて受かるってすごくない?
しかもこれ酷くて、最終面接って社長面接なんですけど、飲みすぎて起きたら面接の時間だったんですよ。
起きたら。
それでそれぞれ電話して、優しそうな女の人が出たなって思ったから。
すいません明日にしてもらっていいですか面接って言って、ごめんなさいって言って。
その時にTwitterでやらかしたって書いたんですね。
うん。
それをたまたま社長が見てて、やらかしたんやったら仕方ないなってことで受けてくれました。
翌日。
すごい。でも運ですね、じゃあ本当に。
はい。
で、翌日受けて受かったんですね。
そうですそうです。
でもその時の待遇ってPHPエンジニアとしてやっとってくれたんですか?
そうなんですよ。
やっぱすごいな俺。やっぱ高橋さんめちゃくちゃ尊敬するな。
いやまじで胃の中の河津で、自分ができないってことはじゅうじゅう承知はしてたんですけど、でも面接のPRとかに俺はめちゃくちゃできるって書いて。
え。
教えてくれたら絶対に誰よりも早く成長して、めちゃめちゃ仕事をこなすんでみたいなことを書いて。
すげえ。
でも向こうもだって一次面接とか二次面接なんかいろいろ聞いてきますよね。
そうですね。
固釈なことを。
固釈なこと聞いてきましたね。
それは交わしたんですか?
もういろいろ、はい。
なんですかね、例えばですけど、好きなサイトにTENGAって書いたんですよ。
なるほど、はい。
めちゃくちゃサイトの請求力が高いっていうか、いいデザイン。
24:05
訴求力ですかね。
訴求力、ごめんなさい、ありがとうございます。
そういうのがすごいなと思って、そういうことを書いてたんですよね。
ただ名前だけ。
だから、質問でこれ好きって書いてるんですけどみたいな感じで。
どこら辺がでしょうかって。
僕はもうその時上着着てたんですけど、ビーって。
下ろしてファスナーをバッって開けて、TENGATシャツ着てるの見せて、こういうとこにして。
よく採用した。
本当そうですよね。
本当ひどいですよね。
すご。
でもなんか50人くらい面接受けて、僕だけ受かりました。
なんで受かるの、それで。意味わかんない。
意味わかんないですよね。
やっぱよかった。高橋さんも絶対もう1回来てもらおう。
本当にアシアルで入ってよかったなって。
でもあれですよね、そこでやっぱちゃんと。
もちろんプログラミングだけじゃなくて、社会人としての。
やばい、想像以上だった。
そこで多少まともになりましたね。
そうなんですね。じゃあここでアシアルで矯正されて。
そうですね。
すご。これ何歳くらいですか?何年くらいいらっしゃったんですか?
23くらいで入って、そこから4年かな。
なるほど。27くらい。じゃあ今のベースはもうアシアルで。
そうなんですよ。
バックエンドもやってたんですけど、
一応ずっとフロントエンドのエンジニアはその間ほとんどやっていて。
そうなんですね。
あとは設計とプロジェクトマネージャーと。
バックエンド開発は実はそこまでめちゃくちゃやってたわけじゃないんですよ。
そうなんだ。
でもその間にバックエンドのことは勉強してたとか、
他の人から聞いてとかっていうことも特にせずって感じですか?
いやいや、なんか受注してたまにやったりとかはしてましたね。
ちょうどララベルが流行りだしそう。ララベル4とかの時に、
これ面白そうなと思ったからちょっと久々にバックエンド受注して、
今やってみるかなとか。
それフリーで?副業みたいな?
違います違います。
アシアルで?
アシアルで、はい。
そうなんだ。
27:01
そこでゆっくりゆっくりじっくりフロントやりながらバックエンドやって。
設計やらプロジェクトマネージャーもやって。
確かにでも良かったですね。
自然と大体全体的にできるようになったなみたいな。
だから振り返ると20歳ぐらいからHTMLとか書いて、
2年後にWebデザインフリーランスでやって、
アシアル入って4年間で、
フロントとバックエンド両方とも大体スキルが身について。
アシアルすげえなって思いましたマジで。
アシアルめちゃめちゃ良いですよ。
よく採用したの。
なんだろう、バリバリ自分を鍛えたい人は。
そうだったんですね。
どうやって見抜いたんだろうな。
さすが社長だなって。
さすが社長だなって。
でも高橋さんの人柄も絶対あるな、キャラとか。
キャラ採用って言ってましたね。
だって俺TENGAって書いて、TENGAのTシャツ着てってジッパー下ろしたら多分変態だと思って、
すぐ断られて終わりました。
トミノコロさんじゃなくて良かった。
違って、俺がTENGAのTシャツ着てる。
確かに変な空気流れますね。
変な空気になります。
ヤバいヤバい。
このおじさん変態だって言われて終わりなんで。
すげえな、やっぱすげえ。やっぱすげえっすよ。
そうですかね。
すごい。すごいと思う。
でもこれは人が真似できないと思う。
そうなんですよ。
自分って高校卒業して大学も行かずに、特に学校に入ったとかでもなくて、
ここまでキャリア作ってきたんで、
そういう方の、何とかできるんだみたいな、
そういうケースとして自分を売りたいんですけど、
ちょっとこれちょいちょい結構運多いなと思って。
これ再現性ないでしょ、これ。
そうなんですよ。だから逆効果かなと思って。
逆効果だよな、これ。
いや、びっくりしました。すげえと思って。
はい。
そうなんだ。
で、これアシアル終わった後は、その後フリーランスされてたんですか。
そうですね。
僕が会った頃もそのアシアル後のフリーランスですかね。
そうです。
あっ、そうだったんだ。なるほどね。
その頃に、なんで週5で8時間働かなきゃいけないんだろうって思い始めてて。
すげえな。
30:03
なのでそれを会社に言ったんですね。
うん。
だからちょっとなんか、なんていうんですかね、その、正社員として所属するにはなんかこう、
就業規則的にこうだからみたいなんで。
あー、該当しないわけだと思って。じゃあ辞めますってなって。
いや、その見切りとそのタイミングもいいんですよね。なんかそこが無理してないんだよな。
俺同じことやると多分破滅すると思うんですよ。
いや、その頃はあの特にこう、なんですかね。
同居人もいないし、みたいな。
子供とかももちろんそうですけど。
あー、確かにそうか。
家族もいないし。
結婚される前だもんね。
そうですそうです。
なるほど。
もう無敵の人みたいな感じだったんで、そういう意味だと。
逆に今、身を固めたじゃないですけど、
ご結婚されたから正社に戻ろうと思ったんですか。
それはありますね。
それも一つはあります。
なるほどなるほど。
一応同居としては、自分ってあの自社サービスの開発とかをやったことがなくて。
なるほど、確かにそうだ。
そうか、アシャルも自宅ですよね。
そうです。
そういうところをグロースさせたりとか。
あとすごい大きなデータを扱ってるところも興味があって。
アクセスがすごいとか。
なるほど。
でもすごいですね。
こうやって見るとちゃんとキャリアが描けてる感じですね。
振り返ってみると、なんかそんな感じになってますね。
すごい。
そこだったのか。
でもそうか、このトークキーワード見ると、
でもそうですね、だいたい自己肯定とか。
優先事項、俺って書いてあって笑っちゃったんですけど。
基本これですね。
でもすごいめちゃくちゃ大事だと思いますけどね。
優先事項、俺です。
優先事項をあなたにしちゃうと
相手に運命を任せちゃうことになっちゃうから
やっぱり優先事項を俺にしてずっぱねていくのが
やっぱり一番正しいんですよね。
そうですね。
特にフリーランスとかだとそうですよね。
みんなずるいじゃないですか。
どういう意味ですか。
いわゆるクライアントみたいな人たちって
言わないけどプレッシャーをかけて
指示しちゃいけないけどやってくれたら
ラッキーみたいな雰囲気って出すじゃないですか。
明日明後日連休だから
本当は追い詰めたりできないけど
33:00
早めにできてるとありがたいなみたいな
雰囲気とか空気感を出して
仮に例えば土曜日の深夜2時ぐらいに
納品されたらラッキーみたいな雰囲気って
ちょっと出してくると思うんですよ。
それをきちんと突っ跳ねて
その次の週にきちんと出すみたいな
そういう風にしていかないと
どんどんどんどん誰かのために働いちゃうんですよね。
それ良くないなって思ってて。
優先事項を折れってすごいいい言葉だなと思って。
でも僕も完全に優先事項を折れない。
確かに。
他人を優先にすると絶対
精神がおかしくなっちゃう。
そうなんですよ。
それは健やかな
自分の目指す健やかさではないんですよね。
本当ですよね。
できてるうちは良いんですよ。
他人を優先しても。
でもいざできなかった時に
多分周りびっくりすると思いますよ。
確かに本当そうですよ。
おっしゃる通り。
言ってくれればよかったのにとか。
そうそう言うよね。
でもそれで倒れちゃうからね。
結果的に周りに迷惑がかかるんで。
まずは他人を優先する前に
自分を優先した方がいいかなって思ってます。
良いことだな。
本当良いですね。
みんながこれになると
もっとみんな残業減っていいと思うよと思って。
そうなんですよ。
本当ですよね。
確かに高橋さんって他人褒めますよね。
自分を褒め、他人を褒めってよく言うけど。
そうですね。
これはなんかあれなんですか?
座右の銘というか。
そう心がけてるんですか?
そうですね。心がけてはいますね。
なんかちょっとスピリチュアルかもしれないんですけど
自分の行いって自分に返ってくると思ってるんです。
分かります。
すごい分かる。
科学的な説明はちょっとできないんですけど
多分ずっと人に怒ってばっかりの人って
どんどん自分に返ってきてるというか
ストレス抱えちゃってると思うんですよ。
イライラしてる人ってずっとイライラしてしまうと思うんで
それがいわゆる負のループってやつですよね。
そうですね。全くもって負のループですね。
それになるぐらいだったら
プラスのことをしたほうがいいと思うんで
自分のために。自分のためですよ。これも言ってみれば。
僕もでもあれです。情けは人のためならずなスタイルなんで
積極的に人を助けて
それはきっと後で自分に返ってくるから
そうそう。そんな感じです。
そうでしたか。
36:01
そうですね。仕事とかではそうですね。
なるほどね。でもそうです。
こういう同じようなキャリアというか
歩んでる人たちいるとは思うんですよ。
ウェブの制作会社とか入って未経験でとか
はい。
でも中にはたぶん潰れちゃう人すっごいいっぱいいると思うから
そういう人たちちゃんと自分を優先して
そうそうそう。
結局できないものはできないですからね。頑張っても。
そうです。それ無理して自分がダメになるぐらいだったら
さっさとやめちゃいたい。そこはやめたほうがいいな。
そこはやめたほうがいいし、その仕事をやめるのか
そのやり方をやめるのか
その考え方をやめるのかってどんどん手放していかないとね
どんどん辛くなっていっちゃう。
思いますね。
なるほど。
いや、なんかまだ深掘りできそうな気がするんですけど
一旦ここでライフスタイルについては
いや、というかもうびっくりしすぎました。
特にフリーランスのとことか
PHP最強で検索するとことがすごいなと思って
よく最強で今でも検索しますね。
意味わかんないもん。PHP最強とか検索したことないもん。
SEO対策してたのかな。
なるほどね。すごい。
開発会社はSEOキーワードとかに最強って入れといたほうがいいの?
いや、最強入れてたら僕が引っかかるだけですけど。
なるほどね。竹橋さんを。
竹橋さんを引っかけたかったら最強って入れとけばいいって。
そうですね。
じゃあ、とりあえず今日の2番目。
はい。
リモートワークの働き方。
はい。
竹橋さんフリーランスの時に結構リモートされてたっていうことで
リモートに関してなんかある?
そうですね。
フリーランスの頃は4年間ぐらい
リモートで仕事をしてたんですけれども
その時にリモートならではのこうした方がいいなっていうのが
ちょっとあったんで。ちょっとだけですけどね。
リモートでコミュニケーション取れても通話しかないじゃないですか。
通話しかないですね。
はい。それはその通話に関して最高の品質を保ったほうがいいっていう。
分かるな。
例えばマイクとかすごい安物のやつを使うんじゃなくて
それなりにちゃんとしたコンデンサーマイク使うとか
最近だったらAirPods Proとかがかなりいいんで
おすすめなんでそれを使うとか。
あとは喋る時にちゃんと吐き吐き喋る。
39:03
はいはい。
腹からちょっと声出すぐらいに
えっとーみたいな。
ちゃんとはっきりした声で喋る必要があると思います。
聞こえないっていうのが一番時間の無駄なんで。
いやそうですね。
ちっちゃいとかね。音がちっちゃいとか雑音が多いとか。
いつもよりちょっと3割増しぐらいで
喋ったほうがいいかなと僕は思います。
それはでもいや本当そうですね。
通話品質悪いと話す気なくなるんですよねまず。
そうなんですよ。
回線もそうですね。
ああそう回線な。
リモートワークだから4年前からやってたっておっしゃってるじゃないですか。
はい。
今よりずっとリモートワークが一般的じゃない頃ですよね。
そうですね。
それこそ前の会社でリモートワークでいいですかって聞いても
やっぱすぐには拒否られるぐらいの時代ですよ。
それでもリモートワークでやってきて
僕もあれなんですよ。
信頼感とかそういうのがないよとかってよく言うじゃないですか。
でもそれ別に数値とかで表されてないし
よくわかんないから
よくわかんないこと言われても僕はあんまり信用しないんで。
いやそうですね。
多分できるんだろうなと思ってて。
それをやってないだけできちんと信頼を得る方法もあるし
今はツールもめちゃくちゃいっぱいあるから。
逆に今はやりやすいっていう感じですか。
もう今は何も障壁はないですよねリモートワーク。
正直タイミングもパッチリだったなって気はちょっとしてて
もう光回線が結構過程に普及してて
インターネットとかVPNもそれなりに普及してる状態で
このコロナでリモートしてねって言われたから
一気に普及が進んだっていう
このタイミングもすごいバッチリだったなと思って。
そうですね。2,3万あれば完璧に揃うんで環境は。
揃いますよね。2,3万あったら結構ちゃんとしたの買えるかな。
僕もポッドキャストやってみて初めてこの音声品質ってやつに
ちゃんと向き合うようになったんで。
でも品質は本当大事ですね。
はい。なのでリモートワークするとき
必ず通信と通話の品質を最高に保つように努力した方がいいなっていうのは
42:01
リモートワークの働き方として僕は思いますね。
いや本当大事。ちょっと脱線したいかもしれないですけど
AirPods ProってBluetoothじゃないですか。
そうですね。
Bluetoothってそもそも品質悪いんですよね。
なんかプロファイルが限界があるらしくて。
そうなんですね。
AirPods Proはかなり独自に努力してるらしいんですよ。
それで品質を何とか担保してるらしいんですけど
普通のBluetoothのヘッドセットってやっぱ音すごい悪いんですよ。
そうだったんだ。
そう。だからもうとにかく優先使った方がいいっていうのが本当にあって
でもみんなねちょっと安いヘッドセットとかで
Bluetoothヘッドセットとかで喋ってるときに
ああやだなこれって思いながら聞いちゃう。
それを組織が解決してもいいと思いますけどね。
そうそうそうそう。組織が解決してもいいし。
リモート前提なんで。
Togetherだと入社したらAirPods Proが配布されるんですよ。
え、いいな。
会社から。その理由はさっきと同じですね。
ちゃんとした品質の通話ができるように力になってくれるんです。
でもそう考えたら相当安いですよね。3万いかないか。2万5千円くらいだから。
AirPods Proは多少値が張ると思うんで
でもコンデンサーマイクいいやつでも1万円くらいで買えると思うんで。
1万円もしなくするやつじゃなくてもいいか。
1万円しないやつでいいんじゃないかな。
僕はダイナミックマイク使ってるんで
音量とかミキサーで上げたりしてあげないといけないんですけど
多分コンデンサーマイクだったら
普通のオーディオインターフェースでも十分きちんと音量が出せるんで
いいかなって気がする。
そうですね。
いやそうっすよね。
ポッドキャストもそうなんですよ。
ちょっと気に入ってたポッドキャストとかがあって
聞いてるんですけど
2回目3回目ぐらいがすごい音質悪いとかってなると
ちょっと悩むんですよね。
そう。
っていうかこのポッドキャストも
第1回第2回第3回ぐらいまでの品質すごい悪くて
もう自分でも聞き直したくないぐらい。
でもこだわってよかったですね。
そうそう。
音って大事なんだなと思って。
音って大事ですね。
音大事ですよね。
でもほら今高橋さんと話してて
高橋さんが普段横で話してくれてるのと同じ声がするって
すごく大切なことだなって今まさに思ってます。
僕もマイクちゃんとしたら僕と同じ声が聞こえるって言われて
すごい嬉しかったんで。
そうそう。
めっちゃクリアですよ。
45:01
安いやつとかだと低音がすごい増幅されちゃって。
なんかちょっと昔のラジオみたいな音になる。
味が出ちゃいますね。
そう勝手に味が出ちゃうんですよね。
なんで皆さんもちょっとマイクにちょっとだけ投資すると
みんなが幸せになれます。
みんなが幸せになれますね。
オーディオインターフェースあればゲーム配信もできるし。
最悪この人マイクの品質悪いから聞き取らなくていいやみたいな。
そうなるなるなるなる。
なります。
一部の人だけすごいちょっと音が。
そこは努力した方がいいかなと思いますね。
そうですね。
そう考えると安いもんかな。
それもコミュニケーションとか仕事とかを良くしたいって思うなら
そこに投資するのは割と自然なのかなと思いますね。
なんかこの通話品質以外に何かこだわってたこととかってあるんですか?
リモートですか?
うん。
ビデオ通話をたまにすることですかね。
ビデオ通話を?
はい。
相手と?
相手が了承してくれるのであればやっぱ表情見えないと分かんないですよね。
表情があるとないとはだいぶ違いますね。
なんか定期的にとかじゃないんですけどたまにとかであれ。
うん。
なんか僕スラックとかでよくあるのはちょっと話せませんかって言われたら
その瞬間にスラッシュズームってズームコマンド打って
ズームをいきなりつなげるっていうのをよくやるんですけど。
ちょっと怖いですね。
そうそうそうそう。
でもなんかそれぐらい気軽にビデオ通話できますよっていうノリにしておかないと
離れてる感が出ちゃうから嫌だなと思って。
そうですね。
特にやっぱまだ信頼関係ができてない頃とかは特に。
そうですね。
なんかサラッとできるといいですよね。
文章はまあいいか。
声だけだとちょっと表情が分からない。
でもそれこそ声だけでいいんだったら
声だけでいいんだったらメタル回線の電話使うのが一番あれですからね。
通話品質がいいから。
リモートな。
いやーなのでそうですね。
以上通話品質とビデオ通話に気をつけようのコーナーでしたね。
じゃあトピック3番目ですね。
で新州。
新州はいはいはいはい。
なんか最近新州に行かれたということで。
そうですね。
48:00
ちょっと待ってもらっていいですか。
ちょっとあの10秒ぐらい待っていただいていいですか。
はい10秒待ちます。
はい。
いやーなんかどうも何かがあったらしいんですけど10秒お待ちください。
はい。
あ戻ってきた。
ん?
ああしまった雑音入れちゃった。
皆さま本日もお疲れ様でした。
お疲れ様でした。
乾杯。
乾杯。
いやさすが素晴らしいな。
足りてねえなって。
足りてないですか。
はい。
新州ビデオです。
これは新州の話するんでね。
はい。
はい。
いやーあれですか4連休。
ああのうちの後ろの2日間ですね。
ああ後ろの2日間。
2日でしたっけ。
休みそうですね。
うん休みでしたね。
そこ2日間。
おーじゃあ早めのGoTo行ってきたんですね。
いや実はGoToじゃないですけどね。
いやもうGoToだって10月1日からでしょ東京発注。
あそうなんですか。
そうそうそう。
どちら行かれたんですか。
松本ですね。
あ松本。
はい。
いやーいいですね。
後ろも行きましたよ松本城。
いやなんでこれを取り上げたかっていうと俺は新州が大好きなんですよ。
えー。
はい。
あの東京から2時間ぐらいで行ける場所で一番バランスがいい場所。
バランスいいわかります。
そうバランスがいい場所が新州で。
なんかね山梨はダメなんですよ。
山梨はちょっと足りてないですか。
山梨はね桃とぶどうなんですよ。
そうですね。
そうでそれ以外がないんですよこれが。
多分あるんですけど。
ワイン飲めますよね。
あそういやでも俺ワイン飲めないから。
そうだった。
そうそうなんですよ。
そうなるとやっぱ新州ぐらいバリエーションがないとダメなんですよ。
山の幸とあとなんですかねマス寿司とか。
うんうんうんうん。
そうあとなんですかね。
イノシシの肉みたいな鹿の肉みたいな。
でももちろんうどんもあるし蕎麦もあるしみたいな。
リンゴもありますしね。
そうリンゴもあるし。
僕なんか。
そうなんですよ。
あっちの方も好きなのがあの味噌汁にサバ缶をぶち込んで。
味噌汁にサバ缶をぶち込んでって合ってるな。
うん。
サバ缶をぶち込んであとなんかたけのこかな。
51:01
はい。
入れるっていうそういう郷土料理が長野県にあるんですけど。
はい。
それなんかめちゃくちゃ美味しくてびっくりして。
いやまあサバ缶はずるいですけどね。
長野県はサバ缶の消費量が全国で一番多いらしいんですよ。
えーそんな豆知識があるんですか。
もしかしてやってると思って。
いややってないこれは。
やってないですよね。
あのサバ缶とトマトのパスタとかすっごいよく作るんですけど。
はいはいはいはいはい。いいですね。
そうそう。サバ缶自体は食べるんですけど。
これがまさか新州の郷土料理になってます。
いやそれでもう俺の中でも一番のおすすめがこの新州といえば鶴屋っていうスーパーがあって。
鶴屋ね。はいはいはいはい。
いやこれがもうね最高なんですよ。
鶴屋。
ちょうど鶴屋行ったって言ってたから。
そうですね。たまたまおとつい鶴屋行きましたね。
おとつい。
もう俺の中でもあれはもう世界最高のスーパーマーケット。
えー誇れる。
誇れる。
あれだって地元の人も来るけどお土産用のものも普通に売ってるじゃないですか。
確かに行けばよかったなちゃんと。
えーもうちゃんと行った方がいいですよちょっと。
鶴屋ブランドのものがめちゃくちゃいっぱいあるんですよ。
ちょっと中入ったぐらいで終わっちゃった。
松本渚ライフなんとかってとこがあるんですけど、
ライフサイトって場所。
多分僕行ったことありますね。
僕多分中野の鶴屋結構大半回ってる。
すごいな。なんか銭湯が併設してるとこでしたね。
そんなとこがあるんですね。
多分行ったことあると思うけど。
もうほんとお土産もあるし、地元の野菜とかもいっぱい渡って。
リンゴのやつとかですよね。
そう。リンゴもブドウも。今だったら梨はもう遅いかな。
梨もでもあるんじゃないですか。
多分もうちょっと時期が外れちゃって、今出てくる梨って遅い梨ですかね。
20世紀梨とかあの辺が出てくるかもしれない。
やばいやばい。ついていけねえ。
そうなんですよ。
新酒行ったらみんな鶴屋に行ってブドウを買って、
あと鶴屋ブランドのリンゴジュースがあるんですよ。
絶対うまい。
それがね、普通のリンゴジュースはミックスなんですよ。
よくわからんいろんなもの混ざってるんですけど、
品種ごとのリンゴジュースがあるんですよ。
いいですね。
富士とか黄玉とか。
54:00
僕別にシナノゴールド好きなんですけど。
多分ありますよ。
あるんじゃないかな。ないかな。
でもありそう。
鶴屋シナノゴールドジュース原作。
シナノスイートかな。
なんかでもいっぱい出てきたな。
シナノスイートもありますね。
みんな新州に行って、品種ごとのリンゴジュースを飲むといいよと。
最高のリンゴジュース。
黄玉が大好きで、これを大量に買って帰ったんです。
黄玉。
黄玉ってちょっと酸っぱいやつ。
めちゃくちゃうまくて。
なので、鶴屋の紹介をしたくてこのトピックを残した。
絡めてきたな。
ただただ鶴屋が好き。
長野なんですけど、今回行ったのは。
いいっすね、やっぱ。
何がですか?旅行がですか?
なんか空気違うんですよね。
空気違いますね。
朝の空気が全然違くて。
わかるわ。
鳩鳴いてんすよ、なんか。
長野の鳩が。
長野の鳩が鳴いてんすよ、朝。
長野な。
でももうちょっと行くと多分雪でスタッドレスとか履かないと行けなくなっちゃうから。
そうかもしれないですね。
そうそう、今ぐらいの時期に行っちゃうしかないから。
またね、多分春もね、2月の、いや多分3月もね、凍結とかで車で行きづらいから。
今のうちに行っとくといいかもな。
そうですね。
秋の味覚を。
そうですね、山菜のなんかつけたやつとか買ったんですけど、もっといろいろ買いたかったな。
野沢菜買い忘れちゃって。
野沢菜、野沢菜僕苦手なんで大丈夫です。
でかい葉っぱでご飯くるんで食うのが美味しいって。
えー葉っぱでー。
嘘だろ。
ごめんなさい。
いやいやもうじゃああれじゃないですか、ぜひ野沢菜も好きになってください、わさび野沢菜とか。
いやでもだんだんおじさんになるにつれてだんだん葉っぱが好きになってきて、最近モロヘイヤがすごい好きなんで。
それはちょっとわからないな。
野沢菜もそのうち食えるかもしれない。
モロヘイヤ食えたら野沢菜食えると思いますからね。
いやモロヘイヤはいいんですよ、ぬるぬるしてて。
57:00
モロヘイヤが一番ピラミッドの頂点じゃないですか、食えない野菜とか。
いやそんなそんなことないそんなことない。
パクチーとかその辺の。
いやいやいやモロヘイヤは全然癖がないから大丈夫。
っていう感じで話してるとなんと1時間経ってしまうという、そういうポッドキャストですね。
はい。
はい。
今日はありがとうございました。
ありがとうございました。
いやっていうかね、もうめちゃくちゃ面白かったです。びっくりしました。
僕も面白かったです。
いやこれすごいですね。
いやすごいな。
いや高橋さんの生き方はすごいなって思ってたけど、いやちょっと想像よりはるか斜めより。
まあ多少でもマイルドに話しちゃいますけどね。
多少なんかね、もっとすごそうな気がするんだよな。
きっとなんかもっと色々あったんだろうな。
ちょっとなんか記録として残るところではちょっと言えないかも。
危ないのあるでしょ。
多分めちゃくちゃ辛いやつとかも多分あるでしょ。
基本的に楽しく健やかにっていうのをやってます。
じゃあもうちょっと暗い話は本人にオフラインで聞くしかないですね。
はいお願いします。
あんまないですけどね。
暗い話、ちょっと暗すぎるかもしれない。
そうですね。
まあでもほら、何ですかね。
なんかちょっと面白い案件とかありますもんね。
ここ人生やっていくと。
分かりました。
じゃあ今度そういうの話すの楽しみに。
こちらも楽しみにしてます。
はい。
じゃあ終わりの人式に入ります。
はい。
今週も放送をお聞きいただきありがとうございます。
番組のフィードバックや要望はハッシュタグ横浜のせいもつけてツイートしてください。
本日のお相手は高橋さんでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
58:54

コメント

スクロール