1. Yokohama North AM
  2. ep 16 @ttabtt3 と自作PC、レ..
2020-08-20 1:06:31

ep 16 @ttabtt3 と自作PC、レガシー改善、防災グッズについて

00:06
こんばんは、Yokohama North AM第16回です。
Yokohama North AMは、中年エンジニアがウェブテック系のキーワードをネタにして雑談をするポッドキャストです。
ホスト役は、自称フルサイクルエンジニアのハンハン1978です。
本日のお相手は、たべたつさんです。
はい、こんばんは。たべたつです。よろしくお願いします。
急に声が小さくなったぞ。
小さくなりました。ちょっとマイクが遠かったかもしれない。
すいません、すいません。
せっかく調整したのに。
たぶん大丈夫。
ちょっと大きくなったかな、これ。
たべさん、3回目ですね。
はい、3回目ですね。
ありがとうございます。
いえいえ、いつものことなんで。
困ったら、まつぴーさんとたべさんを予約するっていう。
そういうワークフローになってます。
それで、ゲストの紹介ですが、たべたつさんはバックエンドエンジニアで、
フロントエンドエンジニアも、最近タイプスクリプト勉強中ですかね。
前からちょこちょこやってはいましたけど、タイプスクリプトとか。
最近出た本でしたっけ、あれ。
あれは、最近っていうほど最近でもないですけどね。
少し前半年、オライディのタイプスクリプトですね。
なんてタイプスクリプト?
オライディのタイプスクリプト、プログラミングタイプスクリプトとかそんな感じだったと思います。
そのままだった。
最近割とTLでこの画像を見るなと思ってた。
あとあれですね、ワンドさんも読んでましたね。
ワンドさんで伝わるんですかね。
はい、わかんないです。
わかんないけど、まあいいかな。
なんで?
いやちょっとあの、あんまり公表するに適さない名前なんで。
そうですね、まだちょっと、まだまだ、時期によってちょっと公表に適する時期と適さない時期が。
で、あれですね、現在同僚中の。
同僚中。
同僚中のタメさんです。
そうですね、同僚ですね。
このポッドキャストは元同僚シリーズがよくある。
で、今日のテーマですが、レギュラー界なのでまったりと。
そうですね。
最近タメさんが友達に依頼されて作ったという自作PCの話が1番目。
03:07
で、2番目が多分僕も知っているレガシー改善のリアルの話ですね。
そうですね、最近会社でやっていることみたいな。
はい。
で、3番目がですね、修繕の日ということもあってですね、防災グッズを今改め直しているところなんですけど、
その話もし時間が余ったらしようかなっていう話ですね。
なんかね、いろいろ面白かった。
なので今日はそれでよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
で、自作PCのリアルですが。
はい、そうですね、第1回から毎回のようにパソコンの話をしてきているような気がするんですけど、
CPUがどうのとか、1回、2回の頃はまだ作ってなかったんですけど、3回の時についに自作PCを作る機会があって、
自作PCを作ったんですよね。
今回CPU何にしたんですか?
今回CPUはRyzen 7の3700Xですね。
Ryzen 7の3700X、これ何コアなんだ?8コア?8コア16スレッド?
8コア16スレッド。
あ、意外としますね。3万?
3万7千円くらいですかね。
へー。割とするなぁ。
割としますね。Ryzen 5 3500の方がコスプは良いですね。2万3千円くらいですよね、確か。
3500はでも6コアですよね。
そうですね、6コア12スレッドかな。
コア増やしたかったのかな?
あれなんですよね、用途としてゲーミングPCだったんで。
あー、はいはい。
そうですね、3500だと、あと数年ちゃんと持たせられるかっていうとちょっと不安ですよね。
まあでも、数年持ちますけどね。
たぶん大丈夫だと思うけどね。
コスパ重視なら妥当的、3500ですし。
そうだよね、半額果たしたら…
まだいかないですけど、十分ですよ。
あとあれですね、2700とかも全然強かった気がするんですよね。
そうそうそうそう。
2700は確かコスパ良い。
調べてる最中はすぐ名前出るんだけどさ、すぐ忘れちゃうよね。
忘れますよ、動きますし値段も。
ほんとだよね、なんかこれコスパ良いぞって言ってみんなが買い始めると値段上がるからね。
そうなんですよね。
あと1600AFとか一瞬で売り切れましたし。
あのあれですよね、2700と同等みたいな、で1万円台で買えるみたいな。
そうそうそう、1万いくらで買える。
06:01
その話題が出てたんでちょっとだけ値段見ようと思ったらもう在庫なくなってて笑いました。
一瞬で無くなりましたね。
みんなどこでこの情報仕入れてんだろう。
なんか僕はツイッター見ててなんか出るっていうのをお話聞いて、
あとはその後はYouTubeで何度か吉田製作所とあとXP2003の動画で見たりとかですかね。
情報が早い人はちょっと尊敬、尊敬するっていうかそんなに自作PC作ってるのかな毎回っていう感じするけど。
自作PCに限らず情報のキャッチアップが早いのは良いことですよね。
ソフトウェア開発においても。
こんなフレームワークが出始めたぞみたいな。
まあでもあれか、僕がソフトウェアエンジニアばっかりツイッターでフォローしてるけど、
自作PC界隈の人をフォローしてるとその辺の話が早くキャッチアップできんのかな。
CPUが3600X?
3700Xですね。
3700?
37です。
メモリーは何ギガ積んだんですか?
メモリーは32ですね。
32ですか。かわいそう。
64積めと。
これは単純に僕のマシンがメモリー64積んでるからですか。
64だと結構するじゃないですか。
結構しましたね。
逆に僕はそこにしか金をあんま積み込んでないです。
確かにメモリー、CPU安かったですよね確か。
で、グラボが5700XTってやつで。
グラボが5700XT?
はい5700XTですね。
ラデオンRX5700XTってやつですかね。
これでいくらぐらいと。
5万ぐらいですかね。
なるほど、やっぱそれぐらいするのか。
ただこいつはコスパがすごい良い方と言われているようなグレードではある感じですかね。
個人的に作ってみた感想としては、まだグラボはGeForceでいいかなっていう感じはありますけど。
僕この辺あんま詳しくないんですけど、GeForceの場合CPUも変えなきゃいけないんですか?
いや、別にRyzenでも動きます。
Ryzenでも動くしIntelでも動きます。
なるほどなるほど。
別にそこにあんまこだわりはないのか。
そうそうそう。
別になんでもいいんですけど。
まあ確かにRX5700XTはコスパはいいのかな。
09:00
現行のGeForceのグレードで言うとRTX2070 Superいかないぐらい。
スーパーあったかな。
2070ぐらいなんですよね。
結構最高モデルというか。
ラデオンの現行のグラボでも一般向けなら最高峰みたいなやつなんですけど、
電力的なものとかが結構食って、割と発熱が多かったなっていう感じがある。
GeForceの方が?
いや、ラデオンですね。
あ、ラデオンの方が。
ラデオンしかり、Ryzenしかりで割と電力が食うっていう話が結構ありまして。
で、Ryzenはそこまで気にならないと思うんですけど、
ラデオンはやっぱり測定してる人のやつとかを見てもちょっと電力多めに食うみたいな感じ。
で、ランニングコストとかを考えると機能性レベルではあるんですけどね。
電気代でどれぐらいって感じなんですかね。
そんなに差は出ないと思いますね。
ビットコインとか掘るんじゃなければ大丈夫?
そうですね。ただ、あれなんですよね。
ケース内に結構熱がこもって、発熱が結構えげつなかったんですよね。
で、今友達が使ってても熱が結構高くなりがちみたいで、原因の一個としてそれがあるかなっていうのは思ってますね。
CPUの温度が高いっていうのはあるんですけど、
ラデオンの発熱がやばくてケース内に結構熱がこもっちゃってるっぽいんで。
じゃあ、ケース内のエアフローとかを考えないと?
そうかなーっていう感じですね。こもりがち。
その辺までフォローして、最終的に組み上げるのって大変ですよね。
大変ですね、大変ですね。
作って動かしてみてどのぐらいの稼働でっていうのが分かんないと、
作ってみて、使ってて、もうちょっと良くしたいってなったら、自分のじゃないとやりにくいっていうのが難しい。
難しい、難しい。
すごい難しいなと思いました。
あと最初組み上がった直後はちゃんと動いてたけど、だんだん調子悪くなってくると。
自分で作ってるからね。
熱が上がってきてクロック落ちてパフォーマンスが劣化するみたいな。
その瞬間のメトリクスとか見てればなんとなく分かる。
12:03
後から調子悪かったよとかって言われても、そこをなんとも言いにくいみたいな。
なんとも言いにくいよね。エスパーだよね、分かると。
無限できないからなんとも言えないな、みたいな難しさがありますね。
なるほど、なるほど。
グラボはそんな感じでしたね。
あとは、電源750Wとか。
行きましたね、750W。
あれなんですよね。グラボの推奨が750Wで。
あ、そこに合わせるんだ。なるほどね。
最初は650Wで買っちゃったんですけど、動かなくて。
僕のたまたま持ってた自作PC持ってるんですけど、そいつが750W入ってるんですよ。
電源変えたら動いたんで、電源変えたんで、その電源を付け替えたみたいな感じですね。
うち550Wだと全然。
ここがグラボの推奨電源を守るといいっていう感じですね。
やっぱりあいつは電力を結構食うんで。
ハードディスクが例によってあいつですか?
ハードディスクは例によってM.2なんだっけ?
どこだっけ?ウェスタンデジタルかな?のM.2 SSD。
どこの買ったんだったかな?忘れちゃった。
久しぶりに自作PC作ってM.2が一番感動しましたね。
感動しますよね。
あれ、エレコムだ。
エレコムか。
あれめちゃくちゃ感動しますね。M.2のSSD、すごいと思って。
こんなちっちゃいの入るんだと思って。
1TBでリードが3400MB、メガバイトパーセックでライトが2600MBパーセック。
早いですね。
早いよね。十分十分。何のストレスもない。
あんまり普段感じないとは思いますけどね。
SATAでも十分早いし。
素晴らしいと思って。M.2好きだなと思って。
コードを指したりするのめんどくさいな。
それはありますね。配線考えなきゃいけない。
逆にでもM.2って場所決まってるから、熱とかで強行したらちょっと悪いですね。
そうですね。マザーボードのあれを考えた方がいいとか、あとヒートシンクつけた方がいいかなっていうのはありますね。
ヒートシンクも気のせいっていう人もいるし。
15:01
そうですね。
絶対つけた方がいいっていう人もいるし。
宗教ですよね。もはやその辺は。
で、ゲームってことはWindowsですよね多分。
Windowsですね。
そうだよな。Windowsいいんだよな。
ラデオンちゃんと動くからな。
なんかLinuxを入れた人の話になってる。
そうそうそうそう。
Linuxでラデオントップ全然上がんないからね。
ラデオン用のパフォーマンスモニターツールでラデオントップっていうの入れられるってずっと見てるんですけど、もう全然上がんない。
活かせてない。入れてみたもののみたいな。
そうなんだ。難しいな。CPU相性みたいなのもあるんだな。
っていうか多分そんなにこいつを使うソフトウェアがないんだよね。
確かにそうですね。
Linuxで結局このラデオンのAPIを使ってハードウェアアクセラレーションをやってくれるアプリがないっていうのが正直なところで。
最初あれでしたよね。グラボなしとかもあれでしたもんね。
グラボ必要だから仕方なくつけたみたいな。
そう仕方なくつけた。CPUにGPU乗ってないっていうそういう基本的なことを知らなかったから。
Ryzenはそうですよね。
そう。悲しいと思って。
割といいグラボ乗ったけど、結局全然ディスプレイに表示するためだけに使われた。
機械学習とかしたらちょっと面白いかもしれないなと思って。
500、あれ570とかでしたよね。確か僕の記憶なら。
作った直後は覚えてたんだけど。
確かそんな感じだった気がする。
RX550ですね。
550か。
550か。
違う違う違う。
いつの間にかAmazonの普通の検索になってた。
注文の検索かと思ってた。
RX580でした。
580か。ちょっといいですね。
ちょっといいですね。8GB乗ってますね。
580だったら十分か。
こいつを今無理っくり普段の生活で生かそうとすると、なんだっけ、Firefoxか。
Firefoxがハードウェアアクセラレーションをオンにできるんですよ。
18:02
はいはいはい。
DevToolかなんかでフラグ立てると。
そうするとYouTubeで4Kの動画がサラサラ見えると。
サラサラ見れる。
Chromeはできないんですよ、まだ。
そうですね。
Linuxの話ですけどね。
Chromeで4K動画見るとカクカクして悲しい。
こんなにいいマシンでもこんなにカクカクするのかなと。
Firefoxで4K動画見てもグラフィックスラディオントップで20%とか30%いくかなぐらい。
まだ全然余裕。
ゲームは無いじゃん。
そうですね。
だから宝の持ち腐れ感が。
Windows入れましょう。
Windowsはもう入れたくないよ。
でも別にそんなに嫌ってるわけじゃないから入れてもいいのかな。
とりあえず入れとく分には使うかは別として。
違う違う違う。
もともとKVMのテストしようと思って。
そうですね。
このマシン立ち上げてて。
目的が。
まだやらないから。
それやらなきゃ。
危なかった。
ラデオンを活かそうとしすぎて初めの目標を見失うところ。
そのマシンでも納品したら喜ばれたんじゃないですか。
とりあえずは。
全体でいくらぐらい?
全体15万ぐらいですね。
モニターとかは抜き?
モニターとかは無いですね。
でも押さえるとかだいぶ押さえたんで。
15万か。
15万目安。
だいたい15万ぐらいですね。その構成だと。
たぶん若干足は出るんですけどあとケース安くしてたりとか。
ケースめちゃくちゃ安いもんね今。
そうですね。
サーモルテイク。
バーサー。
H18とかH17ですね。
値段見て鼻出たもんだって。
あれはすごいですね。
ただあれもケースがちょっと小さかったのも若干あれかなっていうのはありますけど熱がこもりがちだったのは。
部屋にずっとクーラー利かせてればぐらいかな。
そうですね。
それでも結構高くなるらしいんでなんか変なのかなっていう感じがありますけど。
今ねうちのこのサーモルテイクのケース上側にエアが抜けるようになってるんだけどそれをPS4で塞いだらめちゃくちゃ温度上がった。
やっぱそうなんですね。
そうそう。上とかにファンつけてCPUからのエアフローを確保してあげれば多少良くなるかなと思ってるんですけど。
21:13
多分そこら辺塞いじゃうとあかんですね。
あかん。PS4も熱々になって。
確かにPS4も熱いですもんね十分。
そう。連鎖的にすごく良くない。
Windows込みで15万?
Windows込みですね。Windowsはですねメルカリを使ったんですよ。
メルカリか。
メルカリを使ったんですよ。
なんだっけ部品にバンドルされてるWindowsじゃなくて。
DSP版ですかね。DSP版よりもメルカリの方が安かったんでメルカリにしましたね。
あーなるほど。怖。若干怪しいそう。
若干怪しいですよね。若干怪しいんですけど。そこは信用ベースでと思って。
え、じゃあディスクのメディアとかで来るの?
USBで来ましたね。
USBで来るんだ。
でも未開封で来てるんで。
未開封で来るんだ。
未開封のパッケージでUSBのシールも付いた状態で来るんで。
そこは大丈夫だろうと。未開封でお送りしますって書いてあったんで。
信用しようと悩んだんですけど。
8000円かな?
普通に何も考えずにメクラで正規で買うといくらなんだろう。
15000円くらいしますね。
確か14000円か5000円くらいだった気がするな。
ちょっと高いか。パッケージが19000円とかもあるけど。
DSPで15000円くらい?
DSPで1万円があるね。
1万円があるか。
でもオンラインコード版18000円。
でも開発者はプロフェッショナルじゃないとまたどっか使えませんみたいな。
これがですね、メルカリプロなんですよ。
メルカリプロなの?
メルカリで買ったのプロなんですよ。
無駄にプロだったんですよ。
最安で調べたらプロの方が安くて。
Windows 10 Pro日本語版。
Windows 10 Pro日本語版。
メルカリ3090アップデート適用パッケージ版。
2万8000円って書いてある。
これがですね、8000円だったんですよね。
なんか大丈夫?人とか死んでない?
死んでないとは思うんですけどね。
多分大丈夫だと思うんですけど。
なぜか安い。
なぜかは知らないけど。
何かの魔法によって。
24:03
何かの魔法によって。
そこは大丈夫だろうと。
若干怖いけど。
DSPじゃないんだもんね。
DSPじゃないですね。
パッケージ版の普通の。
すごいな。
ちゃんと届いたし。
良しとしようと。
訴えられることもないだろう。
そうだね。
メルカリでも買えるのか。
そうですね。そこで抑えました。
そこはだいぶ抑えられたと思いますね。
メルカリでWindowsを買うっていうのが
そもそも発想に出てこない。
そうなんですね。
マイクロソフトでそのまま買っちゃいそうだもん。
いいねで。
なんていうんですかね。
信用を買ってる感じですよね。
そうだね。
信用と後々のめんどくささを。
全て金で買ってる感じ。
僕はメルカリ、割とヘビーユーザーなんで。
よく使うんですよね。
でもそうだね。
200ドルだね。
マイクロソフト.コムで200ドルで売ってるから。
やっぱりこれぐらいなんだ。
今の為替で24,000円ぐらい。
8,000円ってことは、
でもたべくんの構成から16,000円何とか浮かせたら
メルカリじゃなくても何とかなるってこと?
そうですね。メルカリじゃなくても何とかなる。
グラボをちょっと失おうと。
そうですね。グラボが全然安くできるんで。
個人的な感想を言うと
1660スーパーがやっぱり一番コスパがいいかなっていう。
70番台と結構スペックの差は出ると思うんですけど
60スーパーは安いんですよね。だいぶそれでも。
コストと品質というか性能が割といい感じ。
バランス。
3万もしないかな。3万しないぐらいなんですよね。
その場合はあれかな。
ディスプレイとかを安いので我慢してるんで。
そうですね。
ちっちゃいので我慢してるんで。
あれ出ないんで。
144とか出ないはずなんで。さすがに。
80とか出ると思うんですけど。
80FPSから出ると思うんですけど。
27インチは買えないかな。
ゲームのモニターでいくらぐらいだろうな。
4万円ぐらいでなんとかなるのかな。
いいやつだとそんぐらいですよね。
最近だとピクシオのやつがめっちゃ出てましたけど。
27:04
すごい。ベンキュー1万8000円とか。
ベンキューありますね。
すごいなベンキュー。
ベンキューもともとゲーミング系のアレなんで。
すごい。27インチで2万切るんだ。
恐ろしい時代だね。
この辺はだいぶ安くなりましたかね。昔と比べると。
そうね。ブラウン管から液晶のディスプレイに
ちょうど切り替わった頃って普通に15万とかしてたもんな。
今じゃあ1万そこそこで手に入るんで。
びっくりするね。そんなこと言ったらプリンターもだよね。
うちの実家で初めて買ったプリンター15万ぐらいした。
インクリボンっていうクソみたいなシステムだった。
インクリボン。バイオの世界ですね。
むちゃくちゃだったな。
インクリボンもったいないからって言って
うちの母親が中をアベコベに入れ替えて2回3回使って。
そうすると1回目で印字した場所が印字されないから
難解な文字列が謎々みたいに印刷される。
なるほど。
じゃあそんな感じで自作PCが大体ハイエンド15万ぐらい。
そうですね。
メモリーがあれでしたけど
メモリーのクロック周波数とか
が今まで考えたことなかったんですけど。
今回はちょっと。
マザボとまたちょっと。
マザボのチップセットとかもよく分かんないですよね。
その辺の全部をうまいこと考えて繋いでいくのがすごい。
謎が多いというか分かんないというか奥深いというか。
ただマザボは割とチップセット安いのでもいいっていう人がいるんで
それを信じて僕は安いのにしてますけど。
今回自作するにあたってだいぶ自作系YouTuber見たね。
見ましたか。
吉田製作所とかもそうだけど。
だいぶ見てこれは動きそうだなっていう構成。
大体動きますけどね。
大体動くとは思うけどその中でもさらにハズレがなさそうなっていう感じで選んですね。
30:03
15万か。
でも15万ぐらいするか。
そうですね。
ハイエンドぐらいになると15万。
もっと安いのだと10万切るぐらいはありますけどね。
Ryzen5とか。
でもRyzen5でも今全然
僕が持ってるやつよりスペックいいって考えると
安いなって感じそうですけどね。
ちなみに全然Radeonはうまく使えてないけど
この配信もRyzen5 2600でお送りしてます。
そうなんですか。
Linuxからお送りしてますから。
これぐらいのパフォーマンスは出せるマシンが
Ubuntuも快適に動いていい感じですね。
十分すぎる。
なのでおじさん世代で自作PCやってて
M.2見たことない人はですね。
あれだけやるだけでもすごい感動できる。
それ以外はあんま変わってなかったね。
なんかあったかな。なんか変わってたことあったかな。
メモリのスロットとかそんな変わんないし。
CPUも特にグリス塗ったりとか。
その辺もあんま変わんないし。
そうですね。
あんまり変わりはしないですよね。
あんまり変わんない。
SSDがM.2になったぐらい。
でもあれがもう本当に一番感動した。
そうですね。
あれはこれでいいのか。
本当にこれでついたのかみたいになりましたけど。
もう本当バカみたいな話だけど。
ここに本当に1TB入ってるんですかと思って。
頭悪い小学生みたいな。
なのでみんなも自作PCするといいよっていう感じですかね。
そうですね。楽しいですね。
でも空き場行っていろいろ見ましたけど。
結局ポイントとか考えるとネットが安いっていうのが今の結論ですね。
いやもうかわいそうだよね。
かわいそうですね。本当に。
なんかセットで買うと安いみたいなのあるんですけど。
結局ネットでもあるしなみたいな。
俺もだから自作PC作るときだけドスパラの買いに乗って
送料を無料にするとかそういうのを駆使して
結局ネットが一番安いから。
そうなんですよね。お店構える意味ってなりましたね。
パソコン工房見に行ったんですよ店舗。
でも結局楽天に出店してるパソコン工房だけ買ってるんで。
いやだって倉庫だけでできるもんね。
33:00
そうですね。
インターネットだったら。
かわいそう。
かわいそうでしょ。
かわいそうだよね。
店員さんに直接相談できるっていうのはいいことだと思うんですけど。
でもなんかちょっとバカにされるんじゃないかと思って
相談しにくいんだよなと思って。
優しい人は優しいんでだいたい多分。
多分優しいんで。
あと店員さんが多分動画を上げてるみたいで
YouTubeとかで相談できるとかTwitterとかで相談できるっていうのもあるみたいですね。
すごい。そうか。
そっちの流れいまいちついていかなきゃいけないな。
そこに回路が繋がんないのに。
まさかリアル店舗の人がやってるとはっていう感じになっちゃう。
まあでもやっててもおかしくないよね。
だって俺がポッドキャストする時代だもんね。
そうですね。ソフトウェア開発のこと聞けますしね。
そうだよね。
聞こうでしょ。
普通にTwitterで突撃してくれる。
TwitterでDMして。
そう。ポッドキャストに出せとか言ってくれればすぐ出すんで。
っていうところですかね。
自作PCはそんな感じで。
そんな感じで。
とりあえず目安15万でハイエンド。
僕のLinux PCで大体11万ちょっとぐらい。
給付金ぐらいですね。
給付金ぐらい。
この間気づいたら振り込まれてました。
自作PC作ってから2、3ヶ月後に。
ぜひみんなも給付金を自作PCに突っ込んでですね。
Linuxが動かないとかやってくれるといいなと。
ちなみにRadeon普通にはLinux入らないんで。
気をつけてください。
ドライバーとかを。
そうそう。ドライバーを入れ直さないと画面が出ないんで。
最初に起動オプションとか変えなきゃいけないんで。
気をつけてください。
はい。
もうすごい38分になってる。
だいぶ語ってしまった。
なんだっけ。トピックの2番目がレガシー改善のリアルですね。
そうですね。
ちょっとあれですね。最近ちょっと疲れたのありましたね。
最近はそうですね。やってますからね。
ね。
うちの会社でやってるような。
うちの会社でもね。たくさんレガシーが。
特にレガシーの良いなやつを。
どうしようかってね。
言いながらそうですね。軽量DDDな感じですね。
36:02
そう。
すごい話せるだけの部分で言うと、あれだよね。
新規の部分についてはその軽量DDD的に。
そうそう。
綺麗に作っていきましたもんね。
綺麗に作っていく。
問題はあれだよね。
問題は。
昨日。
休館というか。
あの辺の。
あの辺ですよね。
クリティカルパスに関わるあたりのとても複雑なビジネスロジックどうするかみたいな。
いやーちょっとね。
でもついにあの一番の真相の部分に僕らは対面できてるなって感じはしますよね。
あ、そうですかね。
いろんな川を這いで這いでめくってめくって。
玉ねぎの。
玉ねぎの。
それはオニオンアーキテクチャーっていう意味じゃなくて。
レガシー玉ねぎを。
レガシー玉ねぎを剥いていった。
剥いていって。
ついに核心に触れてるって。
あれでも核心に触れたはいいがもうどうしていいか全然わかんないね。
どうしようね。
そうですね。
久しぶりに東方にくれました。
どう戦っていいものか。
あそこに限らず。
今日僕が見ていたのもそうなんですけど。
なんかこう日本語でマッチングするのは本当に辛いですね。
あの文字列ね。
そう文字列。
日本語じゃなくても英語でもそうだ。文字列で。
文字列に意味を持たせるの本当に辛いね。
そうですね。あれはなんだろう。
やっちゃいけないなっていう感じがすごい伝わってきましたね。
そう。あれを改善するにはどうしたらいいですかって感じだよね。
あれはやっぱなんだろう。
エイヤーは含まれるんでしょうね。
エイヤー含まれるんだろうね。
どう抽象化したもんかとかってところが。
一瞬で脳がオーバーフローするぐらいな。
あそこに限らずいろいろありますけどね。
なんかSQLがデータベースに入ってるとか。
でもなんだろうな。
インフラとかの改善はすごい進んで。
そうですね。
そっちはいいんだけど。
じゃあ最後どうしようかってところだよね。
話せる限りで言うとデータベースの中に例えばとある文字列がとあるカラムに入ってます。
39:06
その文字列によってアプリケーションの実行パスが変わるっていうのが困るんだよね。
困りますね。
困るねあれね。
ほんと困りますね。データベースに何でもかんでも入れようとする。
あれどうしたらいいんだろうな。
どうするんですかね。テストは書かなきゃいけないと思うんですけど。
そうだよね。
でも書きにくいっていうのがありますよね。あれだと。
そもそもテストがすごい書きにくいっていうか。
テストがすごい書きにくい。
いやだからそもそもなんでそれをしたかっていうと何がしかの変更を入れるときに
あれだよね状態をどうやって判断しようって多分修正しようとした人は考えたんだよね。
でその時にもっと上流で解決すべき状態の判定を
コアの部分に出てしまったというか。
コアの部分で文字列で何とか判断できるじゃんって判断しちゃったんだよね。
それがやっぱ一番の握手だったんだろうなっていう感じ。
でそれを何重にも積み重ねて今私たちの前に登場しました。
それがつい一昨日ぐらいですかね。
そうですね。
厳しいな。
改善した方はどうでした?
改善した方って?
改善した方の新しく作ってある方の読みやすさとか。
あれはもうレビューでも指摘した通りもう読みやすいって言うだけでLGTM出しそうになっちゃった。
いかんいかんと思って。
それダメですね。
ちゃんと見てくれれば。
ちゃんと見ないといけない。
いやちゃんと見ないでしょ。
そうですね。ちゃんと行動の読みやすさがある分、
ちゃんとビジネスロジックに対するレビューが入れられるっていうのがいいですね。
そうそうそうそう。
コードが汚いだけで、これはそもそも処理が合ってんのかなみたいなところに目が行きがちなんですよね、レビューの観点として。
そうなんだよね。
新しい部分に関しては、そもそもプログラミングに対する意図とかがプログラマーのコンテキストで理解しやすいから、
簡単なのはあれだよね。
いわゆるJava Beanみたいな、Variable Objectみたいなクラスでプロパティの変更を禁止するみたいな、
42:06
そういうことをどうやって入れようかみたいなところで悩んでるとかっていうのが、
パッて見た目でも分かるから、指摘もしやすいしレビューもしやすいっていう。
何ですかね。
でもとりあえず僕らが学んだことは、もう真っ先にインデントは直そうなってことですね。
そうですね。インデントはタブとスペースが入り混じってるなとかは勘弁していただきたい。
そうですね。あれは一番最初に直すべきだったな。
最近だいぶコアの部分を直したけど、直してる最中ちょっと笑っちゃったから。
面白ぇと思った。
これ以上言うと人を傷つけてしまうかもしれないからあんまり言わない。
ダルとは言わないけど。
ダルとは言わないけど。
でもみんなが悪いんですよ。僕もだって入社してから2年間インデント直してなかったんだ。
そうですね。リリースされちゃったコードはみんなの責任なんで。
そうそうそうそう。そうするしかない。
誰かが悪いとかじゃなくて、LGTMした人も悪いし、デビューしなかった人も悪いし、出した人も悪いんですよ。
出した人も悪い。
全員でみんなで直していくっていう。
でも考えてみると、結局レガシーアプリケーションがありました。
そこにレガシーを改善するっていう活動をする人間を登用したとして、それが修正されるっていう流れが徐々に生まれて、革新に至るのに2年かかってるんですよね。
長いっすね。
長いね。これぐらいかかるんだね。
2年か。
すげーな。こんなにかかるんだなと思って。今回そういったところを考えないとダメだなと思って。
これで始まったばっかりですからね。
SRE本に一番最初の方に書いてあるけど、単純さっていう最も価値のある要素っていうものは、いとも簡単になくなってしまう。
その一文が身に染みて今回。
でもこんなに長いこと一つのレガシー案件に対して改善活動をずっとし続けてるの、僕は生まれて初めてかもしれないから。
そうなんですか。
そうそうそう。こんなに長いことずっと。
ちょっと意外ですね。
今回の2巻を比べると前までのレガシーは、例えばもっとひどいのはあったけど、住宅案件とかだったから契約切れると。
45:05
あーなるほど。
会社ごと撤退とかでなくなっちゃったの。
いやーきついね。
僕は、なんだろう、大昔はこんな感じの行動いっぱい見てきましたけど、改善とかそういう話じゃなかったし。
全職とかはソースコードだいぶ綺麗だったんで、改善をガッツリ入るのは初めてですね。
やっぱ辛いよね。
辛いですね。辛いですけど、楽しい夢はありますね。
ここにしかない、何ですかね、向上するというか、能力の部分。
システム開発辛いのは当たり前で。
それやだな。
当たり前じゃないですか。辛いもんは辛いですよ。新しくこの機能を追加してほしいけど、制約がついてくるじゃないですか。
大体ついてくるね。
新規開発の辛みと改善の辛みはまた違って、改善というかレガシーの保守でしか味わえない。
あるね。
あるじゃないですか。そういうやつが。
だから、全体の統一感を損なわずにうまく改善を進めていくっていうのがいかに難しいかっていうところがあるよね。
ソフトウェアエンジニアリングのプログラミングじゃなくて、ソフトウェア開発、システム開発、システム開発の難しさみたいなのありますよね。
あるね。あるなと思った。
だってインフラを改善しないことには結局CDができなくて、だからインフラをまず改善しなきゃいけなかった。
ここにはまだアプリケーションのソースコードの話は出てこないんだもんね。
そうですね。CDなかったりするもんね。
そう、CDなかったのね。あのCDも、いやもう本当に難しくて、今までの俺の人生で一番難しいCDだったから。
あー、そんなレベルだったんだ。
そうそうそう。
そう、あれはね。
構成が特殊ですもんね。
そうそう、構成が特殊だから。だっていわゆる一般のCDじゃないからね。
いや、なんで。
48:01
まあでも改善活動をすることで、こういうのは辛いんだなって、改めてすごく身に染みる分、新規開発側でじゃあこういうのはやめとこうねって。
うん、そうですね。
アンチパターン的な知見はどんどん溜まるね。
素直に本にアンチパターンって載ってるのもたくさんありますけどね。
そうかね。いやでもなんかそれが、要は文字として認識してるっていう状態。
あー、確かに。
そう、知見として理解できてる。
経験、経験として。
そうそうそうそう。
理解できてるっていうところの中には多分、なんかこうフェーズが違う理解度の厚みっていうのがあって。
そこをやるには多分やっぱレガシーやんけどね。
あれ、たべくんいる?
いますよ。
あーよかった、びっくりした。
いますよいますよ。
お聞きのですね、ソフトウェアエンジニアの皆さんはですね、レガシー改善には時間がかかると。
すごい時間かかりますね。僕が入ってからでもまあだいぶ進みましたけどね。
そうだね。
うん。
僕が会社入って、インフラの構成直したときはもうほんとに一番脳がビクビクしてましたね。
あの切り替えたときはもうほんとに。
もうすごいびっくりするぐらいのコンテキストを脳に積んで修正活動してたんで。
このパターンは大丈夫で、あのパターンは大丈夫で。
それでもおこぼしが2個ぐらいあったから。
いやー、なので。
あれですよ、HT DOCKSが悪いんですよ。
HT DOCKSは悪いね。
HT DOCKSは本当に良くない。
ごめんなさい、何言ってるかわかんないと思うけど。
あとね、Apache 2.2は本当に良くない。
そうですね。
でもそれ以外はね、あんまり難しいとこないかな。
難しいことない。
Apache 2.2は本当に辛いんですよね。
今普通にやったら入んないから。
だからやっぱり2.4にせざるを得ないんだけど。
ここが結構ね、コンフが書き換えなきゃいけないんで。
一番辛い。
それ以外はPHPも僕調べでは基本的には、
今最新のLinux、20.04でも、
5系はなんとかビルドできるんで。
なんとか。
まだビルドできる。
まだ安全にビルドできるから。
まだビルドできるから。
まだビルドできる。
まだチャンスがあると。
51:00
まだチャンスが。
まだ5系。
そろそろ8出ますけどね。
そうだね。
でもそんなライブラリとかが思い切った変更とかがなければ、
多分大丈夫じゃないかなと思います。
あとOpenSSLのバージョンとかは、
別でインストールしてやっつけるしかないから。
そのぐらいかな。
Linuxとか使ってたら、
チェックインストールっていうのを使うと、
パッケージが作れるんで簡単に。
アーカイブパッケージが作れるんで、
それでうまいこと上げていけば、
簡単に5.4の5.5に入れ替えて、
5.5、5.6に入れ替えて、
っていうのが簡単にできるんで。
単純にソースインストールしちゃうと、
後々大変なんで。
Devパッケージとかで作って、
切り替えていくっていうのが本当におすすめですね。
この辺は、
コンテナにしちゃえっていう話はあるかもしれない。
今話してて、
コンテナでいいじゃんっていうのが、
ささやきが聞こえてきた。
自分から。
自分から。
自分から。
コンテナはいいな、確かに。
いつビルドできるか分かんなくなるものは嫌だな。
そうですね、今、
youtubeさんがなるべく改善せずに付き合っていける方法を考える方法がいいのかなとか言ってるけど、
それも本当真実だね。
そうですね。
だってリプレイスとかは本当にやばいもんね。
リプレイスは本当にいいことないからな。
フルリニューアルってやつね。
マジで何も考えてない人が言う単語がフルリニューアルだと思ってる。
フルリニューアルすればいいじゃんみたいな。
そうそうそうそう。
はあ、みたいな。
それはURLの体系とかそういうのも含めて、
全部フルリニューアルされて既存のユーザーが死んでも良ければ。
既存のユーザーが死んでも。
だって運用フローも変わっちゃうし。
そうですね。
新しいシステムは新しいシステムの風外出すからね。
そうそうそうそう。
そうなんだよね。
分かるな。
だからフルリニューアル目指さずに機能単位で少しずつ切り出してとかって。
それこそまさに会社でずっとこんな話してるもんね。
セカンドシステム昇降群に至らずに、
いかに新しくしていくかみたいな。
コストかけすぎずに。
そうですね。
54:02
よくありがちだっていうのは、
この段階でマイクロサービス化とかっていう方向に舵を切っちゃうと、
多分結構辛いと思うんだよな。
多分ほとんどの会社にK8Sは必要ないと思う。
そうですね。いらないですね。
いらないよね。大変だと思う。
誰が面倒見んねんと思う。
そもそもマイクロサービスに舵切れるぐらい、
インターフェースの境界がしっかりしてるんだったら、
多分レガシーじゃないよって思っちゃうし。
そうですね。全然レガシーじゃない気がしますね。
そうだよね。
俺たちと一緒にこれをマイクロサービス化してみろって感じだよね。
この野郎。
やっぱり稼働してるサービスってすごいなと思っちゃう。
あれでも動いてんだもんなって。
あれでも動いてるって。
そう。馬鹿にしてる意味じゃなくて、
それできちんとビジネスが回ってるわけだから、
それはやっぱりすごく尊重されるべき話で。
だって金稼いでないWebアプリいっぱいあるでしょ。
そうですね。
それとはやっぱレガシー。レガシーじゃないもんね、そういうのは。
ただの人気がないサービス。
いくらソースコードが綺麗でも。
そうそうそうそう。
ソースコードが綺麗なゴミって誰かが表現してて。
言い入れてみようだなって。
なるほど。
で58分ですね。素晴らしい。
じゃあ2分で。
2分で防災の話します。
俺が今回の防災の話で言いたいのはですね、
メインは1個だけですね。
エンジニアとして考えがちなのが、
iPhoneの充電だけできればいいやって思って、
ソニーの手回しラジオがあるんですよ。
これがすごい評価が高くて、実際品質いいんですよ。
手回し充電ラジオがあって。
これかな。
ソニーのICFB99とかってやつかな。
これですね。
そうそうこれこれ。
これねめっちゃかっこよくて、
そうだね俺2個買ってるもんね。
1個。
実家に1個と。
なるほど。
家に1個。
これがあればラジオも聞けるし、
ライトも点くし、携帯も充電できるしって思ったんですよ。
今回ね防災の日っていうことで、
実際にやってみようと思って、
57:02
これで手回しでiPhone充電してみたらですね、
なんと1%充電するのに300回ぐらい回さなきゃいけない。
大変だな。
とってもじゃないけど充電できない。
現実的じゃないですね。
現実的じゃない。
なので手回し充電ラジオを買って、
もうこれで防災はバッチリだぜっていう人はですね、
ちょっと気をつけた方がいいと。
ソーラー対応とかないんですか?
結局こいつもね実はソーラー対応してるんですよ。
本当だ対応してるわ。
上のところにソーラーあるんですけど、
結局ラジオを受信して音を流すぐらいだったら、
これぐらいのソーラーパワーでいけるみたいなんですよ。
でもiPhoneっていうのはクソいっぱい電池を使うんで、
全然ダメで。
僕のおすすめはソーラー充電パネルなるものが
いっぱい売られてるんですよ。
だいたい値段帯が6000円とかそんなもんからあるかな。
僕が買ったのはビッグブルーっていうメーカーのやつで、
ソーラー充電パネルとそれにバッテリーが付いてる付いてないっていうので
またラインナップ違うんですけど、
僕はバッテリーが付いてないタイプにしました。
付いてないタイプにしたんですね。
付いてないタイプにしました。
太陽光にバッテリーが当たるとバッテリーが劣化するので、
防災用だったらバッテリー付いてない方がいいみたいな動向を見て。
実際にこれを真夏の太陽に当てるとぐんぐんiPhoneが充電されてですね。
すごい。
非常に良かったです。
なので手回しよりはこっちの方がまだマシかなと。
あとはエネループをいっぱい買いました。
エネループとあと電池でUSB充電できるやつが、
それはどこでも売ってるじゃん。
はいはい。売ってますね。
あれを買いました。
ソーラー充電パネルはもともとは登山する人が
リュックの背中にリュックを背負って、
そのリュックの上にカバーで覆うみたいな形で
このソーラーパネルを上から吊り下げて、
充電しながら登山するみたいな、
そういう使い方をするみたいです。
そんなハイテクな時代になったんだな。
そう、そんなハイテクな使い方をしてるみたいですよ。
山登りの人たちはバッテリー付きで、
それがテントの前でランタンにもなるみたいなバッテリーが。
すごいな。
すごいよね、ハイテク。
ハイテクですね。
1:00:00
ハイテク。
なんですかね、
iPhoneの充電、
iPadが充電できるかどうかちょっとまだわかんないんですよ。
緊急時にiPad必要なんてあんまないと思うんで。
今回はそう思った。
ラップトップにType-Cで充電できるかなっていうのは、
今度やってみようかなと思って。
いる?
わかんない。
そもそもネットワークないだろうなと思って。
そうですね。
なのでいらないかなと思うけど、
その辺かな。
だから防災の話としては、
手回し充電はやばいと。
手回し充電はラジオ聞く分にはいいけど、
携帯は充電できない。
できるけどつらい。
ほんとバカみたいに回さないと充電できない。
そうですね。
あとは最近防災で、
携帯食、非常食を
ホームセンター行っていっぱいいろいろ買ってきて、
それを今試食しています。
何がおいしかったですか、特に。
ごもくご飯かな。
ごもくご飯。
ごもくご飯。
ごもくご飯とチョコチップパンと缶パンを試食したんですよ。
なんか缶に詰まってるパンありますよね。
そう。で、缶に詰まってるパンは、
ちょっとね、イーストの匂いがきつくて、
あ、そうなんですね。
ちょっと俺は、これはやだなと思って。
缶パンは乾いてるから、ほんとビスケットみたいだから、
あれはうまくおいしく食べれるなって感じ。
飽きますけどね。
いや、非常食だからと。
非常食なんで。
あとね、あんこつきのわらび餅みたいな、乾燥わらび餅みたいな。
え、そんなのあるんですか。
デザートもある。
うちはデザートと、ごもくご飯的なお米のやつ。
水を入れて60分で出来上がりみたいな。
あ、これかな。
すごい。
そう。おいしい。
ちゃんとね、デザートもあるの。
おいしそうですね、これは。
おいしそうでしょ。
5年もつっていうから。
皆さんもですね、ちょっと非常食にこだわってるんですね。
防災グッズを。
この非常食、備蓄しなきゃな。
でもね、このアルファ米になるやつがおいしいですね。
ほんとにおいしかった。
水入れてほっとくだけで出来上がりみたいな。
はいはいはい。
これとソーラー充電器があれば、
iPhoneでしばらく生きていけると思います。
あ、でも水がないとダメかな。
そうですね。川の上流の方へ。
1:03:02
川の水、やだなんかピロリキンとかになっちゃう。
上流の方なら。
上流の。
湧き水とかのレベルまで行くわ。
そうですね。
なので、そんなとこですかね。
僕の今回の防災、あんまりテックには向けなかったですね。
防災は。
テックしてる場合じゃないなって思ったから。
まあ、テクノロジーが死にますからね。
テクノロジー、だいたい僕らはネットワークが死んだらほとんど死んだもので。
そうですね。
で、災害時はね、貴重なネットワークをくだらない動画視聴とかで使っちゃいけないだろう。
むしろ僕らは行動を封印した方が多分いい。
そうですね。何もしない方がいい。
何もしないで大人しくこう。
手回しラジオやってればいいんじゃないですか。
手回しラジオでこう、パッシブに電波を受信するっていう。
そんぐらいですね。
というか、iPhoneめちゃめちゃ電池組んだなっていうのはよく分かりました。
この辺はやってみないとダメなんだから。
そうですね。デモンストレーションというか。
デモンストレーションとか、実際の避難活動っぽいこと。
まあね、iPhoneさえ動いてれば多分みんなゲームとかやって、
飛沫をしてる間に救助が来る。
電池重要って言ってゲームやっちゃうんだ。
大丈夫、Nループ10本入れていくから。
太陽さえ出てれば多分無限に。
そうですね。
無限にできる。
あとあれか、有線イヤホン欲しいかもね。
Bluetooth充電してる場合じゃないと思った。
確かに。
そう。そうなんだよね。
だからそう考えると充電しながらイヤホンでiPhone聞けないのきついかもね。
きついですね、確かに確かに。
だって避難所に地位で充電できるマシで半端ないよね。
アホみたいな話をしてるけど今。
まあでも、音垂れ流しでもいいんじゃないですか。
うん。
イヤホンがいらない。
3.5ミリのジャックがなくなるっていうのはそういうことなんだなってちょっと思った。
うん。
なので、避難はそういうことも考えてくださいと。
実際にやってみないと。
実際にやってみないとね。
そうそうそう。
じゃあ今日はそんなとこですかね。
そうですね。
じゃあ。
はい。
1:06:01
たべくんはタコの残りを食べなきゃいけないんで。
そろそろ終了になります。
そうですね。晩御飯の続きを食べなきゃいけないんで。
続き。
続き。はい。
今週も放送を聞いただきありがとうございます。
番組のフィードバックや要望はハッシュタグ横浜の声援をつけてツイートしてください。
本日の相手はたべたつさんでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
横浜の声援。
01:06:31

コメント

スクロール