00:09

やさしさアングルは、もっと世界がやさしくなったらいいなぁと思っている、のみとどらちゃんの会話をこっそり公開しているポッドキャストです。
もしよかったら、深夜ラジオを聴く感覚で、そんな他愛のないおしゃべりに耳を傾けてみてください。
あとなんかでもさ、日本人のご飯的な感じでアメリカ人はパンを食べるとなんかこう想像している人が多いような気がするんだけどさ、
別にアメリカ人そんなパン食べないんだよね。
食べるけど、なんか日本人のご飯みたいな感覚ではないんだよね、ちょっと。ちょっと違うんだよね。
夕食に必ずパンが出てこなくちゃいけないみたいな感じではないんだよね、全然。

日本人感覚的にはおかずだけ食べてる?

おかずだけ食べてるみたいな感じの時も全然普通にアメリカ人あるし、
だからなんか日本人はもう米がなんかご飯ないとみたいな感じになるけど、別にパンがなくてもそんなに困らないっていうか、
っていうところはあるような気がする。

フランス人はパン好きそうだけど。

フランス人パン好きそうだよね、確かにね。バゲット食べてるイメージあるよね、勝手に。
美味しいしな、実際。
フランスでパン食べると。
僕アメリカでパンが美味しいって思うとこが少なくてすごい悲しいんだよね。
それは日本のパンがなんか全部美味しいので、それは日本人舌だからなんだと思うけど。
そうだから美味しいパン屋をこっちで発見するとすごい嬉しくなるし、なんか家の近くにこのパン屋があったらいいのになってすごい思う。

売れてるの?

そのパン屋さんはね、やっぱり売れてるよね。

昔、留学時代に出会った友達が日本に留学してきて、一緒にファミレスか何か行ったときに、ハンバーグだけ頼んでた。
え、ライス頼まないの?ってすごい不思議だった。

そう、だから全然日本人みたいにご飯がないとおかずが食べられませんみたいな感じでは全然ないんだよね。
と思うよ私は。そうじゃない人もいるかもしれないけど、私はパンを毎食食べないといけませんみたいな人もいるのかもしれないけど、自分の周りではそういう人はいないような気がする。

朝コーンフレーク、昼は…昼何食ってんだろう。

サンドイッチとか食べるんだよ、それこそ。

あ、そっか。夜はアメリカの家庭料理はどんなんだったっけ。

いや、普通ですよ、ほんとに。肉を焼くとか、チキンを焼くとか、ビーフを焼くとか、シンプルなものが多いような気がします。
03:11

それもやっぱ肉食っていうか、タンパク質を多く摂ってるんだからね。

そういうイメージはちょっとあるよね。

まあでも肉食ってる人が元気な。これも単なる先入観かもしれないけど。
うちのおばあちゃんも90いくつまで元気だったけど肉食ってたもんな。
って話したら、うちのおばあちゃんも長生きだったけど肉食ってたよっていう人に出会うな。

タンパク質は必要なんだろうね、きっとね。肉というか。

昔厚労省の人と会話してたときに、当然その時代時代に、個別性はあるけど、国として何をするか。
公害の病気に対応するとか、介護の制度をどうするとか、その時代時代にメインで注力してやらなきゃいけないことみたいなのがあるとかって話してて。
5、6年前だったかな。今はちょっと乱暴に言うと肉を食えって言いたいんだよね、僕は。

でもそれがそんなにさっき言ってたみたいな大きなテーマと比べて出てくるくらいの肉を食べろっていうのが出てくるんだ。

やっぱり筋力とか体力なくなって転んで、どっか折って病院に入院して、2週間運動もせずにずっとベッドにいて、
体じゅう弱って硬直して、リハビリとかは点数があんまりつかないから不十分で帰ってきて、
でまた動きにくくなって戻ってきてから動くことがなくなって、また骨折してぐるぐるぐるぐる回って、

負のスパイラルだね。

そうそう負のスパイラルになり死んでいく。で医療費もその間すっごい高額になっていく。

そうだね確かに。

そういうのを断ち切るには肉を食って、元気で筋力維持して、元気高齢者の状態を維持してほしいっていう比喩だと思うんだけど。

なるほどね。でもそれは大変正しいというか。
食が細るとかそういうのもあるかもしれないけど、食が細ったからこそ肉とか食べた方がいいんだろうねきっとね。

そうね。
06:00

少なくても。
そこでご飯しか食べ、お粥しか食べませんでしたね。ちょっとだって栄養がやっぱり取れてない感じがするもんね。

そうそうそう。
うんうん。

そうだ。確かに。

中の肉だけ食えばいいんじゃない?

いいんじゃない?中の肉だけ食えば。

ね。

うん。

野菜ジュースとか。

うん。

留学仲間と遊びに行ったりして、若い頃マックとかに、サーフィンとか行ってマックとかに行くと、みんなコーラとか頼んだんだけど、
僕コーラ苦手で、紅茶とか野菜生活とか頼んでたら、
マックに行ってコーラを頼まないっていうのが意味わかんない。
マック食うのがコーラとセットでしょ。

まあそれは気持ちはわからないではないけど。
まあでも、炭酸水でなんかね、脂っこいものを流し込む感じっていうのが、
口の中がちょっと爽やかになる感じが、っていうのはわからないではないね。
そうそうだからね、やっぱり脂っこいものを食べてる時に炭酸的なものを飲むとなんかね、ちょっと洗われる感じがイメージとしてあるんだよね。やっぱり。
だからみんなこっちの人は炭酸飲料あれだけ飲みたいっていうのはなんか、ちょっと気持ちはわかる。

あーなるほど。セットなのかそれは。

多分セットなんだと脂っこいものを流すみたいな。
まあ日本人的にはウーロン茶で別に、黒ウーロン茶とかで別にさっぱり流れますよっていうのがあるかもしれないけど。
なんかそういうのはちょっとあるんじゃないかなっていう気はするけどね。
まあでも昔と比べたらあれだよね、炭酸飲料以外のチョイスが増えたからアメリカもさすがに。
昔はだって本当になんか炭酸飲料しかなかったじゃん。コーラとかスプライトとかしかなかったから。
僕たちがちょうどそれこそ留学してる時に向こうでアリゾナティー?アリゾナとかっていうブランドの紅茶が、紅茶はお茶もあったな緑茶もあったんだけど売り出されて結構流行ってたんだけど、甘いんだよね。

甘いよね。

そう、あ、すっごい甘くてさ、あれがなんかもう、なんか緑茶にも砂糖入ってるみたいな。
なんかあれ流行ってたけど、だから炭酸飲料があってああいう甘い系の飲料が多かったけど、今は水もやっぱりチョイスめちゃめちゃ増えたし、
なんか甘くない飲み物もたくさん売ってるから、昔と比べると少し健康的になってる。

まあ健康指向はね、確かに。どの国も一回りしたというかね。
09:03

そうね。
日本みたいにああいう無糖のお茶のセレクションがもっとあるといいなと思うことはもちろんあるけれど。

そういう意味ではなんでウーロン茶ってあんな幅をきかせてるんだろうね。

幅をきかせて。

コンビニ行ったり自販機でウーロン茶買うことなんて100%ないし、ウーロン茶すら売ってない自販機なんか。
でもなんでこう飲食店に行ってアルコール飲まない場合ウーロン茶なんだろうな。

確かにウーロン茶多いね。

ちっちゃい頃ウーロン茶なんだろうな。
突然出てきたよね。サントリーのせいなのかな。

そうだね、サントリーのウーロン茶のせいだね。
僕のこれは個人的感想かもしれないけど、最初にそれこそ水を売り始めた時、ペットボトルとかに入った。
え、水買うの?ってちょっと思わなかった?
今の人にとっては当たり前なことだろうけど、私たちの頃はまだ水がボトルで入って売ってるっていうのがなかったから、最初はえ?って水を買うってどういうこと?みたいな。
でさ、お茶のボトルが出てきた時も、まず冷たいお茶ってちょっと思ったし、最初。
で、買うの?って。やっぱりお茶って自分で給水入れて飲むものってイメージが昔はあったから、買うんだってちょっと思ったんだよね。
そんな中でウーロン茶って家ではそんな飲まないお茶だったから、当時。
ウーロン茶はお金を出して買うものっていうイメージが僕の中ではあって、
それと比べた時に緑茶とかがえ?ってすごいそこに下がったんだよね。
ウーロン茶の普段家で飲まないからお金を出して買ってもいいっていう感覚が僕の中では子供の頃あった気がする。

なるほど。

でもその後もちろんね、それが当たり前になってウーロン茶はもちろん売ってるし、緑茶もほうじ茶もみんな普通にペットボトルに入って売るっていうか買う時代になったけど、
最初の頃は水買うの?緑茶買うの?ってちょっと思ってた自分がいるような気がするので、そんな中でウーロン茶はちょっと特殊だったんだと思うんだよね。

確かにそう言われてみれば。

だからウーロン茶でも今でもね、一般的なというか緑茶、ほうじ茶、紅茶と並ぶようなものとして認識される。

でもさ、自販機に普通におーいお茶とか伊右衛門とか麦茶とかジャスミンティーとかもあるけどウーロン茶って。

そうだね。昔はウーロン茶も売ってたけどなんか最近確かに、ああいう自販機の中にはウーロン茶はあんまり大きく置いてないよね。なんでだろうね。面白いね。
12:01

なんでお店に行ったら飲食店とか飲めないの?車なんで飲めないんですよ。じゃあウーロン茶。

ウーロン茶って言うよね。確かにね。面白いね。確かに確かに。なんだろうね。

ジャスミンティーとか普通のお茶でいいの?

ほかっぽいっぱいあるよね。

麦茶とか。

確かにね。確かにそれは言えるね。面白い確かに。なんでだろう。
その辺はでもそれこそサントリーの策略がなんかありそうだけどね。お酒と一緒にウーロン茶入れてるってことだよね。きっとお店に。卸してるってことだよね。

でもサントリー以外はさ、キリンとかアサヒとか、エビスだと、サッポロだと。
でも作ってるのかな。
中国中華料理食べに行ってさ、ウーロン茶飲まないじゃん。なんで。不思議だな。

いや、絶対あれサントリーの策略だよ。

策略。

いや、だからお酒と一緒に納入するっていう。

でも普通に普通のお茶でいいんじゃない?緑の。

ああ、まあ確かにね。

サントリーの美味しいペットのお茶あるけど。

確かに。それは確かにその通りだね。
あとさ、ウーロン茶はやっぱりなんかさ、ちょっと水割と近い色とかそういうのもあるんじゃない?分かんない。知らない。それが今すごい適当に言った。

ウイスキーと。

そう、だから並んだ時にあんまり違和感がないっていうか。なんか一人だけなんか水、違う水じゃない、緑色のものを飲んでいるとなんかとっても違うものを飲んでいる感じになるから。
あんまりこうなんか、なんていうの、私だけすごいソフトドリンクを飲んでいます感がなんか出なくなるとかそういうのもあるのかな。

なるほど。

分かんない。すごい今適当に言ったけど。

ウイスキーと。

まあでも水割と比べたら色が全然違うけどね、ウーロン茶。

まあでも照明が暗いと分かんない。

そうそうそうそう、ちょっとそういうのはあったりして。だったらほうじ茶とかでも別にそんなかわんない。

僕の人生の不思議、ウーロン茶がなんでそんな幅をきかせる?

まあでもそうだね、なんだろう、不思議だね。ウーロン茶がなぜここまで幅をきかせているか、特に飲食店でっていうのは確かに面白いね。
なんか絶対そういうの分析している人がいるな気がするんだけど、飲食店にウーロン茶って入れてみようかな。
飲食店のソフトドリンクメニューでなぜウーロン茶が主流なのですか?っていうYahoo知恵袋の質問が出てきました。
15:05

ベストアンサーは飲食店している店側から申しますとウーロン茶の需要が一番多いことです。
多いから店に置くということですね。
基本的にお酒を飲まない人が飲む人と同席する場合、甘い飲み物は何杯も飲めないのでお茶系が多いということです。
大手のチェーン店ではソフトドリンクも充実していますが、個人経営だとおっしゃるようにコスト面でもかかってしまうのは事実。
売れないものを置いておくことができにくい。
あとはメニューにないけど注文すれば作ってくれるということもあるかと思います。
つまり、いっぱい用意するんだったら一番頼んでくれるウーロン茶を置いておくと。

それはウーロン茶が出てきたからみんなそう待っているだけだよな。
ウーロン茶が食べない気がする。

うちは緑茶しかないんですよって言ったら別に緑茶でいいですっていう人たくさんいるよね。間違いなくね。

そうそう、みんながウーロン茶を頼むのは脳みそがそれに占領されているからだと思うんだよ。逆だと思う。

なぜ飲食店のドリンクのお茶ってウーロン茶ばかりなんですか。緑茶とかないですよね。ウーロン茶が原価が安いんですかという質問に対しては、
これはちょっとあまり回答がいいのがないな。

でもさ、価格差は仮に…でもさ、日本で取れる緑茶の方が安いよね、多分。

多分そうだろうね。

ウーロン茶ってなんでできるの?同じなのかな?

同じだよ、茶葉は一緒だよ。

茶葉は一緒、タイミングの問題か。

発酵度合いが違うんだよね、あれって。
紅茶と緑茶の間なんだよね、ウーロン茶って。半発酵茶なんだよね。
完全にそれが発酵すると紅茶になるんだよね。
面白いなあ。

これは不思議だなあ。

ウーロン茶問題。

だってアメリカでさ、アルコールダメなんですって人がいたりした場合にソフトドリンクでジンジャーエール?何頼むんだろう?

別にソフトドリンク、ソーダ的なもの、炭酸飲料は何でもあるし、紅茶、アイスティーとか。

スパークリングの。ウーロン茶なんかないでしょ?

ウーロン茶はもちろんないよ。
アイスティーしかない、普通の紅茶のアイスティーくらいしかない。

アイスティーでいいじゃん、なんだよウーロン茶って。

わかんない、考えたことなかったけど、日本食と合わないのかな、紅茶が。
そんなことないよね、僕ジャワティとかすごい好きだったもん。昔ほど売ってないけど、ジャワティ。
18:03

ウーロン茶問題ね、ウーロン茶を。

ウーロン茶問題。ヨーロッパとか行って、

ウーロン茶はないだろうね。

行ったところでウーロン茶って別に。

まあアイスティーだろうね。
面白いね。

なんかウーロン茶のサントリーがCM流してたのも記憶あるし、缶のウーロン茶もあったのはいいけど。

あったね。

それは許せるけどなんて印象……
それは許せないウーロン茶なんだよって。
不思議だ。でも色なのかな、もしかして。
お前酒飲まないのかよみたいな。
いや飲んでますよって言える。
まだまだ昭和の暴力的な時代に酒の弱い人たちがウーロン茶を広めた。

今でもオリコンニュースのサントリーウーロン茶ヒットの盾役者はホステスっていう記事を発見しましたが、
これは結局お酒の代替品から普及してるって書いてあるね。

色が類似してる。

そうだね。

ほうじ茶でいいじゃないか。

そうだね。

しかも中国からウーロン茶輸入してたら。

福建省。

確かに福建省。
ちょっと日本の農家は可哀想じゃん。

そう。

緑茶の方が高く売れるのか。

緑茶として売った方がどうなんだろうね。
それはでも確かに面白いね。
でも確かにウーロン茶すごいな。

というのは僕ウーロン茶好きじゃないんだよね。
でもお酒もすごい飲みたくないときに。

ウーロン茶も飲みたくないって。

でもお店にお水でっていうのは悪い気もするね。

そうだね。なんか買わなくちゃって。

みんな一生懸命頑張ってて。
飲料もバカにならない売り上げだった。

もちろん。

でも炭酸もイマイチだからジンジャーエールもあれなんだ。
やっぱり結局ウーロン茶かよ。

提案してみたらその店に緑茶を売ってくれませんかとか。
違うお茶を置いてくれませんか。

紅茶でいいよ。

紅茶でお願いします。
でもウーロン茶ってそのサントリーのやつからだから
僕たちがちょうど生まれた直後くらいかな。
まだ日本で普及して50年とか。
21:01

新しいお茶だよね。そういう意味でいくと。

でも最近ここ10何年?20年?わからない。
ジャスミンティーがペットボトルに。

幅を利かせてきた。

そうそう幅を利かせてきて。
いいことだなと思ってね。

ジャスミンティーあるね確かに。

だって緑茶、麦茶、ウーロン茶、
だからセブンとかファミマとかのプライベートブランドで
安いやつでジャスミンティー必ず入ってんだもん。

そんなにポピュラーになってきたんだね。

いいことだなと思って。

お茶のバリエーションはそんなにないわな。
ジャスミン茶って何?
ジャスミン茶って普通のお茶入ってるの?
あれってジャスミンの花だけなの?そういえば。

わからない。

今wikipediaを見ていますが、
花の香りを持つが茶の味を妨げることはない。
合わさってるんだな。
一般的には緑茶が用いられるかって書いてあるから、
緑茶とジャスミンの組み合わせなんですね。

でもどっちかというと茶色寄りだよ。

そうだね確かに。
でもここに書いてあるのは、
緑茶と合わされて使われている場合が多いのと、
他にもウーロン茶とかプーアール茶が使われる時もある。
そりゃそうだよね。
ジャスミンだけじゃないもんな確かに。
だってジャスミンだけだったら、
ハーブ、ハーブティーだもんね完全に。
お茶も入ってるんだ。
僕ハーブティー苦手なんだよね。
ホントハーブだけみたいなやつ。
でもジャスミン茶は飲めるから、
多分ちょっと違うのかなと思ったらやっぱりお茶入ってるな。

ハーブティーはハーブだけなの?
違うよね。

それもケースバイケースとか色んなのがある気がするけど、
結構ハーブティーと言われているものは本当にハーブだけのものもあるよね。
カモミールとか。
カモミールなんか完全にカモミールだけだし。

カモミールとお湯。

じゃないかな多分。
乾燥させたカモミールとお湯で出す。
あんまそんな好きじゃない。
飲めないことはないけど。
24:03

お茶のバリエーションはやっぱり日本に帰るといっぱいあるから楽しい。
いつもコンビニとか行って色んなの買っちゃう。
こっちだとないから全然。
お茶。
もっとお茶がこう、何て言うんだろう。
普通に飲めるというか普通に売ればいいのにな。
なんで売れないのかな。
自動販売機自体が少ないんだよな。

自動販売機は日本の不思議な文化だけど。
アメリカはみんなビールとコーヒーで終わっちゃうのかなコーラって。

すっげー乱暴だけど。
でもコーヒー、コーヒーもさ、日本はほら缶コーヒーっていうまた新しいそれもちょっと違った文化があるよね。
アメリカはもちろんないから。
普通に外で買う。

スタバ好きだよねみんな抱えて。

大好き。
東海岸にはダンキンドーナツっていうのがありまして、スタバと二大巨頭みたいな感じのコーヒー屋さんとしては。

ダンキンドーナツって日本にもいたけどね。

昔あった。まあなくなっちゃったけど。
コーヒーといえばダンキンっていう感じだよね東海岸は特に。

ニューヨークのオフィスなんか出張で行った時も朝みんなスタバ抱えてこうやって。
でかいやつ。

まあ日本でも一時そういうなんか流行った時期があった。そういう風に流行った時期があったよね。なんか持ってるのがかっこいいというか。

確かに。

まあでもちょっとその文化はもうちょっと広がっていて、そのスタバ以外のコーヒー屋さんもたくさんあるし。
むしろそういうちょっと違う小さいところ小さいお店のコーヒーが好きですみたいな方がさらにオシャレだみたいな雰囲気はちょっとあるような気がする。

すごい小さなカフェがタケノコのようにあっちこっちに置きに行くね。
コロナを経て。

そっかそっか。

で若い人たちがこだわり持って作ってるんだよね。

なるほどね。

うちの周りとかも20軒ぐらいあるもん。

あーそんなにあるんだすごいね。
まあでもいいことだよね。なんかやっぱり大手のそういう資本のチェーン店ではないところの人たちもやっぱりなんかもっとサポートしたいし、こだわりが。

そうそうそう。選べるの。

いいじゃない。いっぱい選べる。

でもよくわかんないから。
話を聞きながら。

ここのコーヒーが美味しいとか好きとか。

面白いよね。どこでもできるからねコーヒーも。
27:03

そうだよね。簡単だもんね。広さも必要ないしねあんまり狭くてもできるから。
まあでもそういう意味ではお茶だってさコーヒーと同じくらいやっぱり全然産地とかによっても味が違うし、
煎じ方とかによっても全然違うし、なんかもっとそういうコーヒー的な楽しみ方をもっとお茶はすべきだよね。もったいないと思う。

作れる場所が限定されるのかな。

そうなのかな。

静岡。

静岡は今そんなに多くないんだよね。お茶の生産量。鹿児島とかのほうが多いんだってよ。

あれだって紅茶も日本茶も同じ葉なんでしょ。

そうそう。

インドとかでもお茶は。

もちろんもちろんもちろん。世界中で他で考えたらもちろんね。その通り。他の国でもたくさん作ってるし。
日本の中だけで考えても鹿児島とか宇治とかもね、京都とかもあるし。
埼玉とかでも作ってたりとか。他にいろんな日本の中だけでもいろんなところで作ってるから。

でもなんかコーヒーほど世界に広がってないよね。

そんなことないと思うよ。

育てんのが難しいの?

お茶?

でもアメリカとかヨーロッパで作ってないでしょ。

確かにアメリカでお茶を作ってるってあんま聞いたことないな。

コーヒーもそうだけど。コーヒーはほんと赤道の…

コーヒーは確かにそうだね。

お茶ってどうなんだ?

お茶はでも…確かに。

難しいのかな?作るのが

どうなんだろうね。でもなんか高いところで作ってるイメージだよね。

段々畑みたいな

そうそうそうイメージあるよね。どうなんだろうね。

水がいっぱいいるのかな?

いや、水はけ良い方が良さそうじゃない?むしろ。お茶は。違うのかな。
世界のお茶の生産量、中国が一番だね。
で、インド。
ケニア。

やっぱできるんだ。

スリランカ、ベトナム、トルコ。

確かに。

インドネシア。

紅茶、スリランカね。

インドネシア、ミャンマー、イラン、バングラディッシュ、日本。
日本11位。
これいつだ?2017年の茶生産量のデータだとそうなっているから。
30:00

紅茶も含めだよね?

全部のお茶。
でもすごいよ。日本は約8万トンって書いてあるけど、中国246万トンって書いてあるから30倍以上。
その次インド。
インドが133。だから中国の半分くらいだね。
やっぱりだから中国はすごいんだね。

さすが。

さすがだね、でも本当。
でもほとんどがだからアジアだよね。面白いね。
アジアでしか作れないのかな?なんか関係しているのかな?気候とか。

雨がいっぱい必要なの?

面白いね。そうなのかな。
ここにその話も書いてあればいいんだけど、それは書いてない。

イラン?イランって言った?

イランも入ってた。

あんまり合わないな、そのイメージ。

確かにね。確かに。どうなんだろう。

お茶。

まあでも。
面白い。でもだからこそあれだよね。
紅茶とかやっぱりイギリスから、イギリスからじゃないインドから輸入してイギリスで紅茶を飲むみたいな。
そういうふうに珍重されてたんだろうから。面白いね。
ポストン茶会事件とか。
あれだってなんかやっぱり輸入してきたお茶の話だもんね。
そうだね。やっぱり貿米にとってはお茶はエキゾチックな飲み物という印象だったのかな、やっぱり当時は。
面白い。

確かに。別にイギリスとかフランスで紅茶できるわけじゃないもんね。

そうそうそう。だから面白いよね。
作れないのかな。本当それがちょっと面白い。
全然考えたこともなかったけど。

雨と太陽が必要なのか。

茶。これお茶のなんていうの。生育に必要なものは何なんだろうっていうのを見ていると。
主に熱帯及び亜熱帯気候で生育する常緑樹。品種によっては海洋性気候でも生育可能。
最北でイギリスのペンブルックシャーやアメリカワシントン州で栽培されている。
だから全く栽培できないわけではない。

文化なのかな。

そういうことなのかもね。
茶畑というかそういうところでという意味では結局インドとか中国とかっていうことなのかな。
33:05

面白いね。
へー。
今日は全くやさしさと関係ない話ばかりしたような気がしますが…