1. Yarukinai.fm
  2. 40. 想像してごらん 肉まんの..
2020-05-25 1:06:52

40. 想像してごらん 肉まんの餡が回転するところを

spotify apple_podcasts

第四十回 Podcast 05月25日(月)

1. 番組紹介

このポッドキャストは、三十路のおっさんと二十代の若者エンジニアが 雑談ベースで話すポッドキャストです。

2. 自己紹介

3. 話したこと

00:13
どうも、マークです。
シュルガーです。
スガイです。
いやー、変わらないメンツで、今日もお送りします。
いつめんですね。
いつめんですね。
最近は本当、なんか寒くなったり暑くなったり、寒暖差が激しすぎて。
ああ、そうですね。
今日めっちゃ寒いからね。
ずっと家にいるはずなのに、体調崩しそうですよ。
ちょっとね、暖房入れちゃいましたよ、今日。
ああ、入れちゃいました。
まあ、私もあったかマットを再び引っ張り出して、暖を取ってますけど。
何気に今年異常気象ですよね。
そうですよね。
こんな、5月でこんな寒いって、なんかあんまり記憶にないんですけど。
その前はめっちゃ暑くて、夏かと思ったんですけど。
なんかまだ、今日も昼飯会に外出たら、コート着てる人とかいて。
ええ。
もうね、これは氷河期突入ですね。
コロナの後は。
そうですね。
コロナだからみんなこう意識してないけど、なんか今年相当変な気候ですよね。
まあ確かに。年齢おかしくなってくるんですかね。
あと地震が何気にめちゃくちゃ多いですよね。
ああ、そうですよね。
なんかある後で夜中に起こされますもんね。
そうなんですよ。
なんか東京の方も多いし、東北の福島とかの方も多いし。
あとなんか中部地方も多いし。
いよいよ、いよいよ。
来ますか。
来ますかね。
いや、この状態でさ、なんか南海トラフみたいなでかい地震来たらさ、やばくないですか。
いやー、本当にやばそうですね。
うん。
地獄で。
もうね、ちょっとやめようよ、そういう話。
ああ、そっか。
はい。ということで、今日はちょっとね、私のネタを持ってきて。
ゴールデンウィークの宿題でウォッチメンのドラマ版を見ようかなって話したんですけど。
見てましたね。
見よかったんですよ。
おお。
で、まあ良かったんで、結果良かったんで、ちょっと話したいなと思ったんです。
で、ウォッチメン2人でも見てないですよね。
見てない。
見てない。
で、映画版が、まあ原作はアラン・ムーマンのやつだって。
まあ映画版を見とけばとりあえず大丈夫みたいな。
で、ドラマ版も映画を、
03:01
何、映画の後の世界を描いたものだから、
まあ映画を見て損はないと思って、映画を見て、
映画はまあまあだったんですよ。
で、ドラマ版を見たんですけど、
で、映画の最後で、最後でっていうか、まあなんていうんですかね。
ウォッチメンって、まあ軽く説明すると、
まあなんか超人なのか何なのかよく分かんない、
時系団的な奴らが警察の代わりに悪を懲らしめるみたいな話なんですよね。
で、一人、一人だけドクター・マンハッタンって奴がいて、
そいつなんか超人すぎて、何でもできちゃうんですよ。
ワープもできるし、物も壊せるし、分子構造もなんか変えれるしみたいな。
それで、アメリカが別の戦争を勝ったっていう、
なんかパラレルストーリー的な話なんですよね。
で、ドラマ版はそれで最後、なんかみんな、
まあちょっとまあ言えないですけど、壮絶な展開があって、
そのロールシャッハっていう、ちょっとね、ロールシャッハテストってあるじゃないですか。
あれの仮面をかぶった男。
あれの仮面って。
それがまず全然分かんないけど。
なんかね、あれを布かなんか印刷した仮面をかぶるみたいな。
なんかウォッチメンは全員仮面みたいなのをかぶってるんですよ。
じゃあ蝶々みたいな仮面。
そう、黒い蝶々みたいな仮面をかぶった男たちがこの世を終わらせてやるみたいな。
じゃあタキシード仮面みたいな。
ちょっと違うか。仮面舞踏会みたいな。
そう、そうなのか分かんないですけど、ちょっとそれで、
なんか男たちが警察を脅してるっていうオープニングから始まって。
それはもうヤクザでしたよね。
革命みたいなのがあって、それを対抗するために警察官が異動みたいな話になっていて、
警察官も身元ばれちゃうちっちゃな村なんで、南部系の村なんで、警官ってばれると家襲撃されちゃうから。
どんな世界?
身元を隠しながら生活してるんですよ。
どうだったんですか?国家権力が機能してる世界なんですか?
一応は機能してて、その村、地域だけそういう状態に陥ってるみたいな。
なるほど。
よく分かんないパラレル設定なんですけど。
06:01
ベトナム戦争に勝っちゃうとそうなっちゃうんですね。
そうですね。ベトナムで主人公は黒人の女性で、警察官なんですけど、
仮面をかぶるんですけど、その主人公だけコスチュームとか色々着て、超人みたいな格好をするんですよね。
スーパーマンじゃないけど、そういう格好をするんですよ。
そこの設定は謎のままなんですけど、そういうのがウォッチメインの世界観で。
どんどん話が進むと、映画で出てきたドクターマンハッタンを巡る壮大な計画が裏に潜んでて的な話で、
最後ウォッチがどんでん返しがあるみたいなストーリーなんですけど、聞いただけだとよく分かんないじゃないですか。
全然分かんない。
そうですよね。
ネタバレしないように色々言ってるから。
そうなんですよ。最後の驚きをみんな味わって欲しいんで。見ないと思うけど、面白かったよっていう。タイミングがあったら見て欲しいってやつ。
これもうここから展開できねえじゃん話を。
で、それが大枠のストーリーなんですけど、ストーリーもいいんですけど、描き方が良くて。
なんか主題としては、登場人物がパラレルって何て言うんですかね。一人一人フォーカスしていくんですよね。輪を重ねることに。
主題は自分のコンプレックスとの戦いみたいな話にフォーカスしてて、黒人だったら、その黒人の主人公の女性はベトナム生まれで、ちょっとトラウマを負ってて。
で、また別のスーパーマンは、幼い時に高校生ぐらいに味わった経験がトラウマで仮面をしているみたいな。
なんかそういうトラウマとの戦いみたいな裏設定があって、奥深くて面白かったっていう話。どうです?見たくなりましたか?
全然関係ないんですけど、コスプレっていう単語って世界共通語なんですよ。
え、そうなんですか?
そう。なんかコミケとかで、こうあるキャラクターに奮している人がいると思うんですけど、
そういう、いわゆるコスプレって、すき焼きとか津波とか変態とか、そういうワードと一緒に輸出されてて、
09:10
コスプレでそういうロールシャッハーテスト仮面みたいなのを着けてる人、コスプレだねって通じるらしいです。
へぇー。コスプレって何の略でしたっけ?
多分コスチュームプレイだと思うんですよね。
プレイなんですね。
違うのかな?
プレイヤー。
多分そう。
和製語なんですね。
そう。それがちゃんと別の意味を持って、世界に逆輸入?逆輸出?輸出されるってすごいなっていう話です。
そうですね。なんか海外の人も、なんかスターウォーズとかでコスプレみたいなのするじゃないですか。
うん。
だからコスプレ文化的なのはあったと思うんですけど、それでもやっぱコスプレって言うんですね。
そう。そうなんですよね。やっぱり日本のコスプレの方がやっぱ気合が入ってんじゃないですかね。
どうしてもキャラクターと骨格が相反するから、本気にならないと日本人は寄せられないっていう、根本的な問題があるから。
ちょっと日本に来て、日本人はエクストリームなコスプレが多いから。
外国人というか西洋人の人がそういう格好をすると、もうそれだけでコスプレじゃなくて本物になっちゃうんですよね。
確かに。セーラームーンとかそうですよね。
そうそう。だから日本人の方が頑張んないと本気出さないと近づけられないっていうですね。
なるほど。
だからより文化が発達したんじゃないかなっていう仮説です。
そこの背伸び具合がありえそうですね。
それでも海外の人が本気出したら負けるってことですよね。
まあ、負けてますよね。だってもうプレイじゃないよ。本物だから。
確かに。
ゲームオブスローンズとかいうドラマ。
はい。
あったじゃないですか。
はい。
あれとかも、なんか普通の、普通のっていうか、役者の人が西洋っぽい格好をしてるだけなんですけど、
なんかもう完全にファンタジーになってますよね。
ゲームオブスローンズは見ました?
えっとね、シーズン1の途中で。
全然見てないじゃないですか。
なんかで違うんですよ。
あの、なんか恋愛要素が入ってくると、ちょっとあれなんですよ。
12:07
引いちゃうんですね。
で、悪役がちょっとあまりにも悪役すぎたりとか。
はいはいはい。
割とベタベタじゃないですか、設定とか。
そうですね。
それでちょっと、うーんっていう。
なるほど。
あれもHBOなんで、ウォッチメンのドラマ版と同じところですね。
へえ。繋がりましたね。
そうなんですよ。ゲースローで大当たりしたんだけど、その次は大丈夫かって言われて、
でウォッチメンが出てきて、やっぱすごいね、HBOみたいになってるらしいです。
HBOって、制作会社?
あ、なんなんすかね。俺の認識だとワオワオみたいな感じだと思ったんですけど。
どうなんだろう。
ケーブルって、アメリカのケーブルって。
テレビみたいなことだと思ったんですけど、ちょっとわかんないです。
で、ウォッチメンの検索するたびにウにちっちゃいオイルって打つじゃないですか。
はい。
みなさんどうやって打ってます?
私はUXO。
俺ULO。
あー。ULO。そうか。ってことはUを打ってちっちゃいOを打つってことですよね。
そうです。
あ、なるほどね。
え、マークさんは?
あのね、これ俺調べたんですよ。で、WHOでボって出るんですよ。
うん。
ウォッチメンのウとオが。
え、WHO?
WHO。
へえ。
ローマ地の表を見ても出てこなくて、なんか出てきたんだよね。検索したら。
私はそれ知らなくて、まあちょっと豆知識でした。
へえ。
HBOはホームボックスオフィスの略で、アメリカ合衆国の衛星およびケーブルテレビの放送局です。
じゃあやっぱワウワウみたいなもんだ。
そうだね。ワウワウみたいな感じじゃない?
はい。これがウォッチメン話。
で、ちょっと散財、サクサクいくと散財して、ちょっと散財懺悔報告ということで、椅子をねちょっと悩んでたんですけど、結局ゲミングチェを買いました。
あ、買った。
うん。GTレーシングっていう、なんかまあ安くて評判がいいとこで。
え、それ今座ってるやつですか?
そうなんですよ。今ちょっとあのー。
15:01
なんかモコモコが。
ね、モコモコしてる。
あ、モコモコにかけちゃってるからね。わかりづらいんですけど。
ちょっと外してくださいよ、それ。
おー。
ゲーミングですね。
ザゲーミングチェアって感じですね。
そう、ザゲーミングチェアでしょ。
あ、途端に今もうなんかゲーム感出てきた。
そうでしょ。ケイン小杉感出たでしょ。
うん。
え、わかんない。
え?
ケイン小杉ゲーミングチェアのCMとかやってるんですよ。
あー。
そうなんですよ。あれが本物なんですよ。
なるほど。
で、これが偽物です。
めっちゃなんかゲーミングチェアってこういうのなんかよくわかんないですけど。
ケツの部分がね、ちょっと固いんですよね。
へー。
だけどまぁヘッドレストはついてるし、
なんかこれ背もたれが180度倒れるんで。
あ、そうなんですね。
寝っ転がれる。
今倒せます?それ。
今倒せると多分見えなくなっちゃうと思うね。
ほんとちょっと見たいな。倒れたとこ見たいな。
絶対見ないでしょ。
おー倒れてる。おーめっちゃ倒れてる。
おー戻ってきた。戻ってきた。おーすげー。
なにこれ全然伝わんないと思うんだけど。
そうですね。そのためにちょっと今オーバーリアクションで。
ありがとうございます。
やってみました。
ヘッドレストあるのいいですね。
なんかちょっと休むときにクッってなる。
なんかアーノンチェアは、なんだろう。
リラックスっていうよりも作業用の机っていうコンセプトなのか
ヘッドレストないんですよね。デフォルトだと。
そうですよね。
いいな。
だからちょっと高め。
全然イス買いでは安い方なんで。
いくら?
2万円ですね。
そんな感じなんですね。
そうなんですよ。
本物はほんと5、6万するんですけど。
それでも5、6万なんですね。
どうですか?疲れない?
若干硬いから疲れるっちゃ疲れる。
疲れるんだ。
前の方がいい感じだったけど、前の方は下手ってきて
触り心地が悪かったんだけどね。
そうなんですね。
それはもう家庭内の倫理は結構すんなり通ったんですか?
まあ会社から補助が出たんで
それで買いますっていう宣言をしたんですよ。
本当は湾曲モニターも欲しかったんですけどね。
高いよねでもあれ。
安いやつがあるんですよね。HKCってやつなんですけど。
HKC?
HKCって。
どこのメーカーですか?
多分中国だと思うんですけど。
割と安いのがあったんですよ。
18:01
割と安いのがあって、それ買おうかなと思ったんですけど。
それは3万円くらいなんですけど悩んで辞めました。
奥さんは椅子どうしてるんですか?
椅子はもうあれっすね、ソファーです。
それなんかひどくないですか?
いやだから変わろうかって言ってるんですけど、いやここで大丈夫って言ってて。
あんま気にしてないかも。
アブユーズしてる疑惑が。
なんか夫婦ででもゲーミングチェアってどうですか?
いやー。奥さんはこれ座ってちょっと硬いから嫌だって言ってましたね。
そうなんだ。
そうなんですよ。であと、ハンドスピナーってやつを買ったんですよ。知ってます?
なんすかそれ。
ハンドスピナー?
ハンドスピナーってあのくるくる回すやつ。
あ間違えたハンドスピナーじゃなくてパワースピナーだ。
パワースピナー?
うん。ちょっとショーノートにリンクあったんですけど、なんか弾があって、この弾をぐるぐる回すやつがあるんですよ。
あの遠心力で。
そうそうそうそう。
あれをちょっとエンジンやキーボード叩くから筋肉必要だなと。手首の筋肉必要だなと思って。
これでもアマゾンのリンク先の画像やたらでかいけどさ、ボールすげえでかいのもしかして。
いやいや違いますよ。拳ぐらいで。
こんなやつかもしかして。
そんなんじゃないですよ。普通に手に収まるサイズの。
あそうなんだ。なんか両手で抱えるぐらいのでかさに見えちゃったんですけど。
いやいやいや。それあったら相当だよね。
これ昔持ってたんですよね。
で、これのすごいところは、チョロキューみたいに一回ガチャガチャガチャってやって、離すとぐるぐる最初回ってくるんですよ。
昔のやつは紐でギュッて引っ張ってぐるぐるぐるって回してやるタイプだったんですけど。
へえ。で何これ、全然握ればいいの?
あ、えっとですね、これなんかボールの中にシューマイみたいな。
シューマイ?中に肉が?
あんまん?そうそう。肉まんみたいな感じで、あんがボールなんですよ。
で、あんがぐるぐるぐるってめっちゃ遠心力で回るんですよ。
そうすると手に負荷かかるじゃないですか。手に肉まん持ってて。
え、中のあんがめっちゃ回るの?
そうです。
21:01
え、じゃあこうギュッて握らないとポンって飛んでいっちゃう?
あ、そこはめっちゃ固定されてるんで、プラスチックで固定されてるんでいいんですけど。
中のあんがグーって回るとすごい負荷がかかるんで、それを抑え込もうと手首がんばると、
その負荷によって筋肉を鍛えるみたいな。
なるほど。
手首と、手首から先の腕の部分が鍛えられるって感じですね。
へえ。
結構な負荷なんで。
そうなんだ。
物としてはこんな感じの。こうやってぐるぐる回すっていう。
へえ。
全然肉まんで例える必要ないよね。
いや、わかりやすくないですか?難しいな。
ちょっとね、肉まんの中のあんが回ってるところをイメージしてしまってちょっとね、あれでしたね。
そうか。ちょっとアツアツになっちゃったかな。
そういうとこじゃないですけど。
まあちょっとこれで目指せ、魚卓の人みたいなことを。
いや、それだけじゃ魚卓にはなれないでしょ。
あ、そっか。やっぱそうなのか。
プリズナートレーニングだよ。今こそ。
ちょっとそこまでな。
手首だけでしょ。
そうなんですよ。一応手首だけですね。
だからこのなんていうの、この部分だけじゃん。この前腕っていうか。
まあなんで、キーボードを叩く人はそれで十分かなみたいな。
そこに最適化する。
そうそう。
で、あともう一個あって、ホワイトボードのホワイトシートってやつがあって、壁に貼るタイプなんですよ。
あー、あの壁に貼ったらもうそれがホワイトボードになるっていう。
そうですそうです。よく会社にもあるじゃないですか。
うん、あるある。
なんかそれを買って、なんで買ったかっていうと、家族がミーティングするときに入ってきちゃうんですよね、部屋に。
なんで、それを一日の今日の時間のミーティングの予定っていうのをホワイトボードに書いておいて、
それで、この時間はミーティングをやってるんで、入るときは殺してこいみたいな。
入ってはいる。入るのはまあ大丈夫。
そうそうそう。まあ入るのは自分の幸かげんでしょうね。
入っていきなりやってると向こうもなんかビビるじゃないですか。
24:02
確かに。
だからそういうのをちょっとね、緩和するために買ってみました。
今も入ってきたじゃん。
え?本当はちょっとね。
効果薄いかもしれないけど、一応書いといたからね今日。
まあ例えば、なんか下着姿で入ってくるとか。
ああ、そうそうそうそう。
そういうのはなくなりそうですね。それは確かにそうです。
そうなんですよ。
意外とでもアナログなソリューションだね。
いやなんかさ、いちいち会社の予定ってGoogleカレンダーで共有できないですよね、うち。
ああ、そりゃそうだ。
まあなんか個人的な予定はGoogleカレンダーで共有してるんですけど、
こういうなんか、ミーティングとかってなんか連携しづらいんで、
口頭で言うのもあれかなと思ったんで、書いてるんですよね。
なるほどね。
で今あと実家に送ってるんで、この日とこの日は、えっと私の実家、
でこの日とこの日は奥さんの実家みたいな風に、
まあメモを書いておくみたいな感じなんですよ。
でいい買い物だったんで、書いておきました。
ありがとうございます。
え、それどこに貼ってんすか今?
今は玄関のところ。
玄関?へえ。
玄関の壁。
ああ、みんなが見れるところってこと。
そうそうそう。
これ普通の壁紙にも貼って大丈夫?
なんかね、あれ薄いんですよ。
なんかあの、医療面テープみたいな感じで、
一回ちょっと貼って剥がしてみたんですけど、
全然柔らかかったんで、傷つかない感じですね。
壁紙がこう剥がれたりとかしない?
なんかそこまで強力じゃなかったっぽいです。
ホワイトボードのシート自体がめちゃめちゃ軽いんで、
そんな感じはないと思う。
わかんない。
もしかして引っ越しのときにベリベリって剥がしたら、
持ってかれるかもしれない。
まあまあでもそのぐらいだったら全然大丈夫じゃないですか。
そうっすね。
穴開けるとこじゃないしね。
まあいいかなと思って。
これで、ちょっとのね、
在宅ワークのリスク。
リスクがあって、
時間あれなんで、
私の話はこんなとこで大丈夫です。
あ、こんなもん。
あとはおまけで話せればって感じ。
了解っす。
はい。
じゃあセルガさん。
え、なんかYoutube、
Youtubeの、
Youtubeの、
Youtubeの、
Youtubeの、
Youtubeの、
Youtubeの、
Youtubeの、
27:00
Youtubeの、
Youtubeの、
Youtubeの、
Youtubeの、
なんかYoutubeの話が、
結構このやる気ないFMでも出てくるじゃないですか。
はい。
で、なんかあんまりYoutuberとか見ないんで、
おすすめできるコンテンツが限られてるんですけど、
ちょっと最近、ゴーデンウィーク以降、
見たやつでおすすめのやつをですね、
ちょっとピックアップしたんですけど、
まず一つ目がですね、
渋河期待のすし食いねえっていう、
あの、曲。
世代じゃないっすよね、セルガさんも。
えっとね、一応ね、リアルタイムでね、
流行った、流行ってたのを聞いたことがあるんですよ。
そうっすね。
そうなんだ。
あのサビの部分とかすごくキャッチーなので、
はいはいはい。
一応記憶の中にはあったんですけど、
どういう曲というか、
なんだろうな、テレビの映像とか、
記憶になかったんで、
Youtubeにアップロードされてたんで見てみたんですけど、
これが結構すごくて、
なんていうか全てがチグハグなんですよ。
あの、まずすし食いねえっていうそのタイトルなんですけど、
曲は完全にテクノなんですね。
ああ、そういうことっすか。
で、AメロというのかBメロというのか、
そこはひたすらすしネタを列挙していって、
サビはすし食いねえ。
っていう曲を、
渋ガキ隊の男性な顔立ちの3人が歌って、
で、観客の女性たちが黄色い声音を送るっていうですね。
クソ白ですね。
そう、なんか理解しようとすると、
頭がちょっと混乱する謎。
なんかもうすごいコンテンツでした。
ちょっとね、よく何を考えてこうなったんだろうっていう、
そのプロセスがすごい不思議ですよね。
85年ってやっぱあれっすか、YMOとか?
多分そうなんじゃないですかね。
完全にもうYMOのパクリみたいな。
曲は、曲調はそんな感じなんですね。
そうなんですよ。知らなかったんですよ。
実はこれテクノなんですよ。
なんかすしのすし食いねえみたいな、
必ず流れるじゃないですか。
いいともとかで。そこばっかりがわかるけど。
そう。
テクノなんですね。
イントロとかはもう完全にね、YMOですよ。
そうなんですね。
こんな曲を歌わされたら、そりゃ早々に解散しますよねっていう。
30:07
それ関係あるんすか?
いや、こんな曲を歌わされたら、
それ関係あるんすか?
いや、これつらいでしょ。
なんかね、もう、なんで?って。
なんでこの曲にこの歌詞でこのコスチュームなの?みたいな。
普通の感性を持ってる人だったら思います。
もう完全に狂ってますよ、これは。
でも普通の感性だったら、まずアイドルにならない?
確かに。親が応募するっていうパターンもありますから。
なるほど。
っていうのが一つ。
もう一つが、関西電気保安協会っていう財団法人があって、
今年か去年ぐらいに、なんか突然関西人になってしまったみたいなシリーズでやってたんですけど、
それのもっと前バージョンのCMまとめっていうですね。
やつが、またこれもアップロードされてまして、
これもまた、あのね、頭がおかしい。
なんだろうな。これが本場のお笑いかっていうような。
これもまたシールのやつなんで、ぜひ。
これって、去年か一昨年か、それこそ、電気グループがやってたやつですか?
電気グループがやってた?
なんか、石野卓球がこれを、曲を公式に作ってませんでしたっけ?
あ、そうなんだ。その情報はちょっとキャッチアップできてませんでした。
関東だったんで全然知らなかったんですけど、これめっちゃ有名なんですよね。関西だと。
そう、めっちゃ有名なんですよ。
全然聞いたことなくて、その電気グループ好きの関西人の人が教えてくれて、
これめっちゃウケるとか言って、全然元ネタが分からないから乗れなかったんですけど。
このCMは一見の価値ありですよ。
これも、どういう企画を通して、どう進行すればこういうのが出来上がるんだろうっていうのが普通に謎ですね。
そういう出来なんですね。
33:02
関西電気保安協会って財団法人なんですよね。
だから、比較的お堅い組織だと思うんですけど、
なぜそんな組織がこんな面白いCMを流さなきゃいけないんだっていう。
なんかすごいメロディーがキャッチなやつなんですよね。
そうですね。ここで僕が歌ってしまうとジャスラックに使用料請求されかねないので控えますが。
そうなんですよ。私もその電気グループのやつで初めて知った。
駿河さんは前から知ってたんですか?
いや、知らなかったです。たまたま、たまたまじゃないな。
ちょっと知り合いからLINEで送られてきて。
その人は関西人?
いや、愛知県の人ですね。
あ、でも関西県?
あのかな、確かに半分片足関西の文化なのかな。
もしかしたら流れてた可能性はあるんですね、このCMが。
そうですね。どうだろう。
なんかその人いわくめっちゃ昔から流れてて、すごい有名なメロディー?
そうですね。かなり年季入った映像なんで、昔からやってたんじゃないかな。
いつからやってたのかちょっとわかんないですけど。
はい。
で、次がですね、一番ヤバいかもしれないんですけど、
林博史っていうですね、ユーチューバー。
林博史。
はい。いらっしゃいまして、
えー、なんというか、最近はちょっとそんなにウォッチしてないんですけど、
宇宙人とコンタクトをとった方ですね。
そういうケース?
そういうケース。
ムー的な話ですね。
あ、そうですそうです。
なんか昔、若い頃、ワイフと一緒にUFOを目撃したっていうエピソードがあって、
それをなんかYouTube、その番組の中でエピソードとして語ってたんですけど、
まあ突如として、上の人とコンタクトが取れるようになったというエピソードを言い出して、
で、まあ、ちょっとそういうのもあって、
割と僕ごときでは理解の及ばない話が多くなってきて、
36:05
最近はそんなに、そんなにというか見てなかったんですけど、
YouTubeでおすすめする人って言ったら、
まあ、ぜひ、林博士かなと。
そうですね。
で、基本的に、世の中の謎、謎解きですね、
をやっていくと。
例えば、ナスカの地上絵とか、キリスト教の秘密とか、レオナルド・ダ・ヴィンチの秘密とかですね。
あと日本の神社とか、いろんなことに調べて謎を解いていくっていうスタイルなんですけど、
まあ、それでいろんなのがあって、かなりこれはちょっとちげえだろっていうのも中にはあるんですけど、
一個だけ紹介すると、レオナルド・ダ・ヴィンチっていう芸術家が、
イタリアのイモラっていう町の地図を描けと命じられたんですね。
で、ショーノートにリンク貼ったんですけど、
ダ・ヴィンチによるイモラの地図って、これWikipediaから拾ってきた画像なんですけど、
普通地図を描くと、省略すべきところは省略するじゃないですか。
はいはいはい。
漫画と一緒で記号的に描いたり省略したりとか、普通はするんですけど、
これはなんか一切省略がないんですね。
で、ちょっと拡大していってみると、なんとなくわかるんですが、
例えばヨーロッパのお家は中庭があったりするじゃないですか。
はいはいはい。
家が四角のブロックで中に空間があって。
オシャレな感じのやつですね。
そうそう。
そういうのまで描かれてたり、あと家の影とかも描いてるんですね。
で、普通はこんなのを描かないし、そんなことしても何の役にも立たないじゃないですか。
で、なんでだろうって。
あとこれを、このイモラの街、いわゆるヨーロッパの城壁都市なんですけど、
39:00
これを今の地図、Googleマップとかに当てはめてみると、ほとんど縮尺が同じなんですね。
で、それだけじゃなくて、道の大きさも、太さとか微妙なカーブとかも完全に一致してると。
これも不思議ですねと。
で、いろいろプロセスを得て、得た結論としては、
レオナルド・ダ・ヴィンチは宇宙人だから、宇宙から上空からこれを撮影して、
コピー機のようなものを持ってこれを作ったという結論ですね。
いきなり後半すごい展開を迎えたのでびっくりしますけど。
もうちょっと間にプロセスがあるんですけど。
最終的に、最終的にじゃないな。僕が知る限りで林博先生は、レオナルド・ダ・ヴィンチはキリストの生まれ変わりで存在はしていなくて、今も生きているらしいです。
楽しそうなYouTuberですね。
そうですね。
薄い感想。
ちょっといろいろと理解できない、自分にはちょっとよくわかんないなっていう部分も結構あるんですけど、
着眼点というか疑問に思うポイントっていうのが、すごい観察力があるというか、洞察力があるというか、
多分僕がこの地図を見ても何の疑問も思わないと思うんですよね。
それを、この地図やたらリアルじゃね?リアルすぎね?っていうふうに疑問を抱いて、
そこから仮説を立てて、結論を合ってるかどうかは別として導き出していくっていうプロセスはすごい参考になります。
なるほど。その論理的結論なんかは。
そうですね。あんまり論理じゃなくて直感の人なんですよ。
なぜその結論になったっていうわからない部分はちょこちょことあるんですけど。
なるほど。
あと林先生のですね、YouTube動画の特徴として、毎日動画をアップしてるんですね。
しかも3本4本とか。
42:03
で、今はちょっと短くなってるっぽいんですけど、1つの動画が2時間とかあるんですよ。
長っ。
で、どういうことをやってるかっていうと、1つのエピソードの中に過去のやつを後から後からどんどんくっつけてるんですよ。
水増ししちゃうんですか。
なんでそんなことしてるんだろうって思うじゃないですか。
はい。
なんかYouTubeは時系列に見るのがすごく大変だと。
はいはいはい。
例えばAっていうテーマで動画を作ってるのに、YouTubeの仕様として関連動画っていう形でしか他の自分の動画が表示されないから、
自分の視聴したいことはもっと遡って見てほしいから過去の動画をつなげてると。
これは前話しましたこれですって言って実際に流しちゃうんですね。
そうです。で、
この後に続きを載せていますみたいな感じで。
で、また同じような視聴の動画を繰り返すっていうですね。
大変だ。
ぜひちょっと、見たら結構ね、癖になるかもしれないんで。
そうなんですね。
はい。
ちょっと見てみよう。
だいぶ長くなってしまいましたね。
はい。
はい。今何分?50分ぐらい?
そうです。45分?
はい。じゃああと1個ぐらいに。
じゃあ、ジョン前田について。
はい。誰ですか?
誰?
多分、デザイナーっていう肩書きがしっくりくる人なんかもしないですけど。
デザイナー兼エンジニア兼なんちゃらかんちゃらかんちゃらっていう。
デザイナーが派遣を取る説みたいなのがあるじゃないですか。
いろんなサービスとかプロダクトとかをどんどん抽象化していくと、最終的にデザインというものが残るみたいな。
45:02
だからどんどんプログラミングとかがコモディティ化していって、残るのはデザインだろうみたいなのの考えで生き残るようなすごい人です。
なるほど。そこを突き詰めてる人って感じですか?
そうですね。だからデザインだけじゃなくていろんなことに興味持って、毎年レポートみたいなのを出してるんですよ。
デザインインテックリポートっていうやつを毎年、2020年はまだ出してないんですけど、デザインとは何かとか、今後デザインはこうなっていくとか、働き方はどうなっていくとか、そういうことを毎年出している人ですと。
で、「やる気ないFM」って裏テーマ的に未来について考えるポッドキャストじゃないですか。
そうですよね。
あれ?違いましたっけ?
未来について考えたときに、考えてたときにたくらむポッドキャストを聞いてて、このジョン前田さんのインタビュー動画がどうのこうのみたいな話をしてて、
ちょっとね、完全に小ノートに貼るの忘れたんですけど、
はい。
このジョン前田さんってリモートワーカーなんですね。リモートでしか仕事しない人、世界中を股にかけて。
で、だからもうリモートワークの大ベテランなんですよ。
じゃあ存在しないかもしれない。
そうで、あれ?どっかに。
へー。で、打ち合わせとか全部リモートなんですね。
そう。で、デザイナーじゃないですか。
はい。
だから、まあその、機材とかにもうすごくこだわってるんですけど、背景がですね、その、画角の背景。
はい。
に、何を映すかっていうのを多分すごいこだわってるんですよ。
あ、そのウェブカムに何を映すかみたいなことですか?
48:03
です。
へー。
ちょっと今スラックの方に貼ったんですけど。
はい。
ジョン・マエダさんはお名前の通り、多分日系人なんだろうなっていう感じなんですが、それは置いといて。
はい。
左側にタイポグラフィーの絵を飾ってあって、で、その右側に時計。
で、その右側に、まあこう階段状になってるこう沈むものを置いて、なんかこうシャレをつかんを出してるっていう。
これは何を意味してるんですか?
ちょっとそれは多分本人にしかわかんないんですけど。
あ、そうなんですね。
まあ例えば音楽が趣味の人だったら、まあここに多分ギターを飾ったりとか。
あーなるほど。
で、まあアニメとかそういうのが好きだったら、例えばフィギュアかもしれないじゃないですか。
はいはい。
で、こういうところで自分を表現していって、自分のアイデンティティとか自分をどう見せたいのかっていうのを、まあ表現していく時代なんじゃないかなっていうですね。
ほー。
リモートにはこれが大事だと。
そう。で、例えば今ニューヨークのクオモ市長っているじゃないですか。
はい。
あの人なんかすごい今ニューヨーク市民に熱狂的に受け入れられてるらしいんですけど、
それのそのなぜかっていうと、その理由の一つとして演説がうまいと。
人に話しかけるのがうまいと。
で、でもそれってなんだろうな、まあみんな多分画面越しに聞くじゃないですか。
そのニューヨーク市長の演説って。
はいはい。
特に今のご時世。
で、だから今後こういうそういう演説力というかプレゼン能力とかがより重要になってくるんじゃないかと。
なるほど。私が読んだ記事もリンクトインの日本の代表は管理職は全員ユーチューバーになるべきみたいな。
いやそうなんですよ。
社員を引きつけるだけのコンテンツ力を自ら持つみたいなこと言ってましたね。
あれ良かったですね、あの記事。
筋トレもしてたし。
だから今までなんとなく集団の中でなんとなくやってればご飯が食べれてたけど、これからの時代はもっと個人のアイデンティティとか魅力とかを出していかないと生き残れないんじゃないかっていう未来予測です。
51:22
なるほど。
だからちょっとそう、マークさんが前張ってくれたそのリントインの人の記事。
はいはいはい。
もう完全に同意しかないので、ちょっとユーチューバー、ユーチューバーとして本格的に言わなくてもいいけど、そういうことはそういうスキルは持っとかないといけないなって。
機材は揃ってますもんね。
そうなんですよ。
あとカメラぐらい。
そう、てかなんか今リモートワークで、私のリモートワークスタイルはこんなんですみたいな結構記事あるじゃないですか。
ありますあります。
完全にこう、なんだろう、機材自慢ですよね。
あれほんとユーチューバーのお部屋紹介みたいなのと同じようなノリになってきましたね。
こんないいカメラ使ってんのかみたいな。
でも今一眼レフ持っててもどこにも行けないから。
自分たちで。
そうそうそう。
いい、こんなとこにカメラあるじゃんみたいな感じなんですよね。
なるほどね。
もう一個が、一つはより個人の魅力を発信していかなきゃいけないっていうのと、
あとはもし今後学校とかが機能しなくなったときに、新しいコミュニティっていうのはゲームを主体に作られていくんじゃないかっていう仮説ですね。
てかゲーム以外ないのではという。
バーチャルな空間ってことですか。
バーチャルな空間っていうのはゲームだけに他にもあると思うんですけど、
ゲームって基本的に何か一つの目的、目標をみんなで達成していくっていうストーリーというか前提があるじゃないですか。
かついいゲームであればあるほど、より相手の本質が見える。
桃鉄みたいな感じで、桃鉄やるとこいつこんな嫌な奴なんだみたいなのがわかるから、
54:08
より自分をさらけ出してしまうっていう性質がゲームにもあると。
そうなってくるとかなり現実に近いんじゃないのかなという。
かつ子供がやりたがると。
そうなってきたら、これは新しい共同体はみんなゲームのサーバー単位で共同体が生まれるんじゃないかっていうですね、未来予測です。
ネットフリックスのライバルがフォートナイトだって言ってるのはまさにそんな感じですよね。
そうですね。
SNSとかじゃなくて、もうみんな若者はゲームをやってコミュニケーションして、そこを発散してるみたいな。
ネットフリックスの人がその発言の真意はちょっとわかんないんですけど、
仮処分所得の奪い合いっていう意味合いでもし言ったのだとしたら、
多分ゲームはもっと深いところ。生活の基盤になるんじゃないかなと。
そうですね。私もゲームやるけど、eスポーツめっちゃ盛り上がってますもんね。
コミュニティも成熟してる感じもしますね。
僕残念ながらちょっとゲームやらないので、今から頑張っても多分あんまり結果を残せないかもしれないですけど。
コミュニティっていう意味だったら強い。必ずしも絶対強くなってもいけそうな気がします。
まとめると、お子様たちにはオンラインゲームとYouTuberとしてやっていけるように教育していきましょうっていう結論ですね。
なるほど。YouTuberとしてセルフプロデュースというか、伝えることを勉強しつつ共同体の一員になりましょう。
オンラインでコミュニケーションを取って目標を達成するという。
結構デストピア感がありますけどね。
そうっすかね。
厳しい世界な気がする。
いや、より競争的になる気がしますね。
どうですか、須貝さん。
57:00
何が?
全体的に?
そうっすね。
お子様にぜひオンラインゲームとYouTuber。
でもゲームやってますからね。
オンラインゲームじゃないけど。
ぜひオンラインで知らない人とドラゴンを倒しに行ったりとか。
そうっすね。いいんじゃないですかね。
結構進めるはずか。制限しない?ゲームは。
制限…あんまりゲームばっかりやってるのはちょっとあれだなって思うんですけど。やるか。
そっか。
どんどんやらせないと。
そうなんですね。どんどんやらせない派と絶対ダメ派みたいな両極端になってるか。
どれぐらいが丁度いい時間なのかなみたいなのがわかったらいいんですけどね。
適正時間みたいな。
わかんないっすね。
わかんないって。
俺もゲームするからね。
それは止めらんないでしょ。自分やってたら。
確かに確かに説得力がね。
YouTubeも見るしね。
YouTubeはあんまり見ないけどね。
そっか。
子供はめっちゃ見てるけどね。
絶対やらせるべきですよ。
やる方だったらいいんですけど、見てばっかりだと絶対アホになるでしょあんな。
そうだよね。ドラッグみたいな感じだもんね。
発信する方だったらいいですよ別に。
じゃあちょっとカメラ買って発信してっていう。
そうですね。
まずお父さんが挑戦する感じですね。
ぜひ。
自分がやってないのに子供にやれとは言えないからね。
そうですよ。まずは自らちょっと。
そうでしょ。カメラ買うか。
iPhoneとかでやってるYouTuberとかもいるんで。
そうですね。台本。
機材は問題じゃないですよ。
下手なカメラ買うよりiPhoneはいいからね。
そうなんですよね。
デジカメ史上駆逐しましたね。
デジカメってもう帰ってこないでしょ。史上。
一眼レフとかそういうプロっぽいやつだけじゃないですか。きっと。引き残るのって。
コンデジは消えそうですよね。
中途半端なのはもういらないよね。
ソフトウェアでレタッチみたいなのやってるじゃないですか。
背景をぼかしたりとか。
ナイトモードとか。
この調子でいくと一眼レフも淘汰されるのではみたいな。
1:00:05
レンズはいいレンズだけど、写真撮ったらいい感じに中のソフトウェアがやってくれるから。
いいレンズ使わなくても良くなる時代が来るんじゃないのかっていう。
難しいとこですよね。
ブラックホールもあれは実はAIがやってるっていう。
CGだよね。言ってしまうと。
CGとリアル共…
分かる分かる。写真等はみたいな感じになってくるでしょ。
なってくるよね。
あのレベルになってくると。
写真コンテストとかもそうなってるらしいじゃん。
加工されすぎて見分けがつかない。
加工されてないから結構大変みたいな。
でもさ、いいレンズ買わなくても写真よくできるからって言って、
じゃあ僕らがいいマイク買わなくても音質良くなりますよって言われたらさ、
マイク買うのやめますか?
やめてもいいんじゃないかな。
やめないでしょ。
納得するクオリティに達してればいいけどね。
イノベーションのジレンマ的に、
最初はコンデンサーマイクじゃないといい音出ないよっていう価値観が正しいかもしれないけど、
そのうちiPhoneのなんちゃらっていうマイク使えば割といい音質になるよってのが出てきて、
このやる気なFMのメンメンはいやいやあんなのおもちゃだしみたいな。
バカにしてたらいつの間にか新しいやつが市場を勝ち取ってるみたいな。
そうですね。技術あるあるですね。
あるあるですね。
まあでも、
昨日Zoomのライブトラックってやつを買っちゃったんですけど。
結構買いましたねこれ。いいお値段ですもんね。
いくらですかこれ。
4万ぐらいです。
このつまみとかボタンがたくさんあるのがすごいいいんですよ。
プロっぽいですもんね。
とりあえず触りたくなっちゃう。
なんでもかんでもみんないまソフトウェアでやろうとしてるじゃないですか。
さっきの話と毎回言ってますけど。
矛盾してるよね。
そうかもしれないですね。
まあでも、一眼レフはみんな取った後絶対レタッチするでしょ。
1:03:12
まあそうでしょうね。
色とかいじりますよね多分。
でも音もコンプレッサーとかかけますもんね。
かけるね。
かけるんだけどやっぱりもともとの録音の状態が良くないと結構きついなって思いますけどね。
実際編集し始めたら。
そうなんすよね。
だってやらずに済むのが一番いいじゃん。楽で。
そうなんすよ。
過渡期ですね。
このZoomのライブトラックってやつがあると生配信もできるんですよ。
ますますYouTuberへの道のりが固められてますね。
もう来てますね。
あとスマホ、インプットにスマホをつけられてスマホの音声をもう流せると。
だからリモートで機材ない人でも手元に、僕の手元にスマホさえあれば収録はできると。
なるほど。
素晴らしいですね。
あれ。
なんか。
いや見たいっす。羨ましいっす。
4万円ってよく考えたら安いのかな。
安い安い。
安いってか欲しいって思った時に買わないと。
なんかなんだろうな。
まあ多分来年とかになったら熱が冷めてるから。
まあそうですね。
家電の買い時は買いたいと思った時が買い時ってやつですね。
そうです。
なんかマークさん買ってないじゃないですか機材を。
最近ね。
マークさんとか駿河さんばっかなんかアホみたいに買いましたね。
いやいや俺はだから一通り初めに買ってたんで。
いやいやそういうこと言ってるんじゃないですよ。
僕らも一通り持ってるんですよ。
一通り持った上でそこをさらに超えていく気持ちがあるのかどうかってこと聞いてるんですよ。
ある程度満足っていうか。
そういう感じなんですね。
ちょっともうちょっと向上心持ってほしい。
そういうの多分もう仕事の姿勢とかもそういう感じなのかと思っちゃうんですよ。
貪欲にね。
そうですね。
あーわかりました。
あーそのぐらいかーって思っちゃいますね。
わかりました。
ちょっとそこでアンテナって変えます。
1:06:05
はい。
じゃあもうこれでもう僕はいいです。
はい。
満足しました。
なんかもう僕も今日はもう時間と時間なんていいかって感じですね。
いいですかこの一ネタ。
そうですねいいっす。
あのーはいいいっす。
これ長くなるよ多分話すと。
長くなるのこれ。
うんまあいいや。
いやでも結構面白いと思うんだけどいいっす。
めっちゃ気になるじゃないですかこれ。
次回予告みたいな。
次回次回。
そうですねそのうち話しますまた。
あーわかりました。
はい。
じゃあここら辺で今日は。
そうですね。
はい。
お疲れ様でした。
はいお疲れ様でした。
はいありがとうございました。
01:06:52

コメント

スクロール