1. Yarukinai.fm
  2. 18. ディズニーとサンリオとわ..
2019-12-23 36:08

18. ディズニーとサンリオとわたし

spotify apple_podcasts

第十八回 Yarukinai Podcast 12月23日(月)

1. 番組紹介

このポッドキャストは、三十代を超えたおっさんと二十代の若者が
雑談ベースで話すポッドキャストです。

2. 自己紹介

3. 話したこと

00:12
おつかれさまです。
Yarukinai FM、すごいんじゃないですか、これ。
きてますね。
ちょっと僕、エピソード15がかなり衝撃というか、面白くてですね。
なんか、足立さん…
ああ、足立さん回。
足立さんは面白くて、すげえなって感動したんですけど、
もう一方、女性の…
ツナカンさん。
あの人結構、
あんまり発言しなかったけど、
ところどころにヤバさが出てるんですね。
存在感…
ヤバさ。
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの話をしたじゃないですか。
その話をしたきっかけが、
私、レイジ、大好きなの、だから2人で話して、みたいな。
割と無茶振りだなって。
無茶振りは多いですね、割と。
で、結構2人詳しいのかなって思ったら、
なんかあんまり、なんか結構グダグダな感じで。
なんか、これが2枚目のアルバムだよ、これが3枚目だよ、とかなんか。
そうですね、そのくだりがありましたね。
ちょっとグダグダな感じで、ああ、いいなって。
ああ、良かったですね。
はい。
ちょっとまあ、あと…
あと、荒野孝道の…
荒野孝道のくだり、ちょっとカミングアウト。
ちょっと、お、これはって。
これはちょっと、あれですね。
もうちょっと掘り下げたかったんですけど、って欲しかったんですけど。
そうですね。
私もちょっと聞いて、どこまで掘り下げていいのかよく分からなかったんで。
ちょっと距離感が掴みかねたんで。
ちょっと、もし第2回というか、またゲストで。
ああ、そうですね。
もし来ていただけるのであれば、そこを詳しく突っ込んでみてください。
分かりました。
エピソード15ですね。
15ですね。
はい。
いや、でもすごくないですか。
でも、やる気ないふうに始まって半年ぐらいで、もうエピソード17。
そうですね。最新が。
最新が。
まあ、僕が出てるので、これが18ぐらいになるのかもしれないですけど。
はい。
すごいですね、これは。
もう、やる気…ん?やる気ありすぎですよね。
そうですよね。回数だけはやる気あるんですよね。
でも、内容がどうなってるかどうかはちょっと怪しいところなんですよね。
まあ、この内容をやるためにやってると思えば、なんか正しいんじゃないですかね。
はい。
はい。じゃあ、まず何から。
そうですね。ちょっと今日、テックの話が多分ないと思うんで、
ちらっとテックを化する感じのところから言ってもいいですか。
お願いします。
先週、社名を出したほうがいいのかな。
03:00
はい。
リブセンスさんのほうで主催されてた個人開発がやりたくなるLT会ってやつに行ってきてですね。
どんな会なんですか。
個人開発がやりたくなる。
みんな個人開発をやっている人たちがLTをする。
そうですね。実際にアプリとかデプロイしてサービスやってる人がこういうことをやってますとか。
そういうことを語るっていう会なんですけれども。
そこに関しては、菅井さんに詳しくは菅井さんに聞いてくださいということで。
そこは懇親会で話したときに、もともと知り合いの方だったんですけども、
ガチでやる気ないFMを聞いてる人がいて。
ヘビーリスナーさんが。
ヘビーリスナーがいて、スマドラの話聞きましたよみたいな。
結構初期ですよね。
そうそう。
ドラッグ界は。
本当にこのポッドキャスト聞いてる人がいたんだってすごいですね。
奇跡に出会えた感じで。
本当ですよね。
身内以外から。
そうですね。
我々4人だけじゃなかったんだなみたいな。
聞いてる人。
すごいな。来てますね。
生の声ってなかなか聞けないですもんね。
そうなんですよ。
だからこれから、ショーノートには書いてないけど、スマドラの話しかしないようにしようかなとか。
必ず入れて。
だからスマドラの話、ショーノート書いてないんですけど。
あるんですね、続きが。
続きがあって。
服用はしてる?
服用してます。今日もしてます。
一番の悩みは、寝つきが悪いっていうところです。
それは副作用的な。
わかんないです。
肺になっちゃう系ですよね、スマドラ。
そうですね、僕がやってるやつはコンサータってやつで、27ミリグラム一日飲んでて、多分成人男性としてはそんなに多くない。
もうちょっと上げられる、上げたほうがいいというか、一般的には。
許容できる範囲なんですね。
僕はちょっとその辺、チキンなんで、もうちょっと刻んでいこうっていうふうにやってるんですけど。
やっぱり寝つきが悪くて、3時、4時くらいまでベッドの上でゴロゴロゴロゴロ寝ちゃったりして、これはもしかして薬の副作用なのかな。
06:03
それをお医者さんに相談すると、じゃあ睡眠投入剤出しておきますねってなるしかならないから、これはちょっとどうしようかな。
ドラッグの悩みをドラッグで解決する。
そういう医療の闇の中に吸い込まれそうな感じですよ。
まさにテイクアウトピルの。
そうですね、だから薬自体はすごい効いてる時もあるんですけど、効かない日もあるっていうのもあって。
そこまで効きが悪いというか、体調とかその日のコンディションに。
寄りますね。
今日とか多分気圧が前日より下がってるのかわかんないですけど、今日は全然効かなくて。
今日は1日中寝ぼけた状態で、あんまり仕事にならなかったですね。
気圧がね、ちょっとね、頭痛くなったりしますね。
そうなんですよ、っていう近況です。
でもまあ飲み続けると。
そうですね。
効果があるってことはそうですよね。
そうですね、だからぜひマークさんも飲みましょう。
ちょっとじゃあ一発決めてから収録。
個人開発のLT会の勉強会で聞いてた人もすごくスマドランに対してポジティブな印象を持ってるらしくて。
やっぱり、なんですかね、日本人の人は。
薬嫌いっていうか病院嫌い?
そうですね、メンタルと薬の組み合わせに対してすごい拒否反応を示しがちですよね。
なるほど。
その癖、えなどりばっか。
そうなんですよね。
謎ですよね。
謎ですね。
マークさん、えなどり派ですか?
そうですね、最近飲んじゃいますけど、できるだけ薬は本当にやばい時しか飲まなくて。
確かに確かに。
あとはえなどり。
そうですね。
ナチュラル派なんで。
ナチュラルで解決できないやつはどうしようかな。
なるほど。ちゃんとお子さんに予防接種とか受けさせてます?
予防接種はさすがに。
そっち派ではないんですね。
そうですね。
長谷川町子的な感じではないですね。
なるほど。
よかったです。
そんな近況でした。
はい。
あとはですね、この前ですね、地元、僕地元は福岡なんですけど、福岡から友達がやってきて、せっかくなんでって言って、秋葉原行ってメイドカフェとガールズバー的なところに行ったんですけど。
09:03
なるほど、東京っぽいところ。
そうそう。その彼はアイドルとか。
好きなんですね。
好きらしいんで、じゃあちょっと秋葉原行くかって言ったんですけど、これはちょっと。
どうしたんですか、秋葉原は。
飲食店じゃないですか、メイドカフェとか。
はい、カフェ。
汚いんですよ。
なるほど。
汚いし、まずい。
値段も高めだし。
一体これはこれで大丈夫なのかっていう話だったんですけど。
なんか結構、俺も1,2回ぐらいしか行ったことないですけど、なんか本当に雑居ビルの片隅に生息してるみたいな感じですもんね、ああいう人たちって。
しかもなんか、客もオタクっていうよりインバウンド系の観光客宛に最適化してる感が。
そうですね、そうですね。
別にそんなに清潔に保つっていうより、その場その場でワーッと来る人たちを捌いて終わるみたいな。
だからどうせお前ら1回しか来ないだろうっていうお客さんか、ガチでメイド好きみたいな、その二極化だから。
僕はちょっとなんか客層から外れてるので、ちょっと合わなかったなっていうあれなんですけど。
でもね。
怒ってますね。
いや。
結構ぼったくりに近い金額だったんですか、納得意味が。
まあ金額はそうなんですけど、そもそも飲食店の土台としてこれは成立してねえだろうっていう不満がですね。
なんかモヤモヤとした結果になりましたね。
どんなサービスというか、どんなのをやったんですか?
いろいろチェキ取ったりとかあるんですよね。
えっとですね、まずチェキを最後に取ってもらって、あとはケチャップでライスに日付と名前と、あとウサギかなんかの絵を描いてもらってですね。
で食べるときになんか萌え萌えキュンキュンって。
なるほど。
なんかそのサービスはすごくいいんですけど、ちょっと衛生面的にですね、コップに黒いなんかよくわからないものが浮いてたりとか。
めちゃくちゃ嫌なやつですね。
そう。なんかちょっと食欲を苗させるところがですね。
最近ラーメン屋でもあんま見ない光景ですよね。
ね。
12:00
なかなか。
だからちょっと。
舐めてますね。
そうなんですよ。もうちょっとそこもうちょっと考えていただけると。
最低限のところはやってほしいです。
ですよね。
で友達は満足って言ったか?
えっとですね、最終2件行ったんですけど、満足できず、最終的に2人で飲んで満足して。
結局これが一番だなって。
そうですね。
まあまあまあいい思い出?後から振り返ったらいい思い出になるんですね。
はい、そうですね。
で、ちょっと話があれなんですけど。
そのガールズバー的なところに行ってですね。
割と今の若い子ってサンリオのキャラクターが好きじゃないですか。
キティちゃん?
キティちゃんとかマイメロとか。
マイメロはいはい。
で、その店員さんがですね。
サンリオの名前忘れましたけど。
ポーチみたいなのをつけてて。
で、そこから話が膨らんで。
で、サンリオの人気投票っていうのがあるんですよ。
で、それをですねちょっと。
2019年の1位はハローキティで。
ちゃんとですね。やっぱり。
で、シナモンロールっていうのか。
あと3位がポンポンプリン。
この辺は順当じゃないですか。
今サイトを見てるんですけど。
で、ちょっと下の方を見ていくとですね。
あ、ケロケロケロッピー知ってますよ。
もうちょっと下の方に行くとですね。
みんなのターボとか。
フル。
もうちょっと下に行くとですね。
あ、新幹線とか。
あと車の絵。
こんなにいっぱいいるんですか。
そうそうそう。
なんかあのパトカーのやつとか。
確かにあのお道具箱に書いてあった。
なんかですね。
幼稚園とか小学校低学年の時の思い出がですね。
ガールズバーでですね。
急にフラッシュバックしてきてですね。
どこで対抗現象起きてるんですかね。
いや、ものすごい。
これはエモいサンリオすげえわって。
歴史結構ありますもんね。
だからなんか意外なものが
あ、これサンリオだったんだみたいなのが
たくさんあってですね。
サラナ、なんて読むんですか。
パトカーみたいなやつですね。
ザ・ラナ・パウ。
何語?
何語?
よくわからないですね。
知らなかったですね。
名前知らないけど絵は見たことあるってすごいですね。
15:00
ね、そうなんすよ。
いや、懐かしいな。
確かにこれは戻っちゃいますね。
そうですね。
ていうか、あの、その
え、アグレッシブレツコって
サンリオのキャラなんすか?
どのリアクション?
ちょっとその辺は。
なんかヨシキとかともコラボしてるらしいですね。
そういうのもあるんですね。
10位くらいにいますよ。
コラボ系。
8位のヨシキティです。
ああ、そういう系?
もう何なのかわからないです。
言われないとわからないレベルです。
それをガールズバーで考えた。
そうですね。
これを聞いてる人は
ショーノートのリンクを開いて
エモくなってください。
じゃあ来年は投票して。
いや、しないけど。
でも、なんだろうな。
あのパトカーのやつに投票する人って
一体何なんですかね。
こんだけキャラクターがいて、なんであれに。
子供とかはやっぱ押すんじゃないですか。
パトカーとか。
あと58位のやつとかも。
58位。
ボードビルディオ。
なんすかね。
給食の時の
下に敷くナッキみたいなやつ。
柄の一つがあれだったんですよ。
もうその記憶が蘇るわけですね。
いや、汚れた大人になってしまいましたね。
そうですね。
なんでこんなキャラクターでディズニーになれなかったんですか。
どういうことですか。
ハローキティは世界的にあれか。
そうですね。
多分キティちゃんは。
世界中で売れてるのってキティちゃんだけ?
うーん、あとなんか
いましたっけ。
でもなんか
この前ディズニーシーに行ったんですけど
なんかディズニーシーの
オリジナルキャラクターみたいなのがいるんですよ。
ダフィーとか。
あれってサンリオが監修してるっていう噂。
そうなんですか。
だからちょっと噛んでるらしいですよ。
そうなんですね。
いや、なんかこれ
会社の人の奥さんがディズニー好きなんですよ。
ディズニー好きってめっちゃ良くないですか。
っていう話で。
商品がめちゃくちゃあるんですよ。
例えば
壁紙であってもディズニー柄の壁紙あるし
バスマットだって絶対ディズニー柄あるじゃないですか。
全部をディズニー揃えることが可能なんですよ。
ガンダム好きの人はガンダムの壁紙って絶対ないと思うんですよ。
ディズニー好きってなんか便利だなって
すごい思ったんですよ。
プレゼントもこの人ディズニーだからディズニーあげよっかみたいな。
確かにそこはそうですね。
っていう小ネタで。
家を
例えば一緒に家族の人が
18:02
壁紙ディズニーしたいって言い出したらどうしますか。
私は着れますけど
今は結構家の動画を見てるんですけど
結構トイレをディズニー柄の
壁紙にしましたとか
寝室は色違いの壁紙にしましたとか
いるんですよね。
マイルドヤンキーっぽい人。
だから需要あるし商品化されてるし
やっぱディズニーすげえなって。
そうですね。
ディズニーすごい話。
今スターウォーズもディズニーですからね。
でその奥さんもスターウォーズ好きなのって聞いたら
好きになるのってやっぱディズニー買収されたから
好きになると。
すごいなと。
マジで?
じゃあ全然関係ないコンテンツを
買収したら。
ディズニーから一番遠いコンテンツって何ですかね。
いや難しいです。
難しいですけど
例えばうらやす鉄筋家族とか
ディズニーに買収してもらって
いいですね。
もし僕に10兆円くらいお金があったら
そういう遊びをしたいですね。
今ディズニーのサブスクのテレビ始まってるじゃないですか。
アメリカワンだとも始まってて
ベビーヨーダ
ちっちゃい頃のヨーダが出てくるんですけど
めちゃくちゃ可愛いんですよね。
ベビーヨーダ。
本当の名前はちょっと忘れちゃったんですけど
通称ベビーヨーダって言われてる。
マークさん見てるんですか?
見たいんですけど、日本ではまだ配信
年末にするとか言ってない。
めちゃ可愛い。
サブスク、ディズニーも参加。
アップルも激戦ですね。
激戦ですね。
レッドオーシャン化が
半端ない。
半端ないですよね。
僕ちょっと最近
ネットフリックスサボり気味でですね。
解約した方がいいですよ。
した方がいいですかね。
そういう月は。
確かに。
サブスクってあれですよね。
それ、なんだろうな。
見てないときも課金されちゃいますからね。
そうなんですよ。
本当危ない。
ね。
はい。
いやいやいや。
じゃあちょっと
ディズニーランドの話は
僕はあまり盛り上がれないので
じゃあこの辺にしておきますか。
でも、もうあとちょっとしかないですね。
ちょっとマークさんが
読んでるだろうと思って
テッドちゃんの新作が出て
どうですか。
今これめっちゃ話題ですよね。
なんか評価がめちゃくちゃ良くて
はいはい。
みんなに読め読めって言ってるけど
まだ読んでない。
嘘だ。
読めましたか。
半分くらい読みました。
21:00
この人めちゃくちゃ頭いいというか
すごいんですよ。
名前
両親は中国人で
ただテッドちゃん自身は
アメリカで生まれた人なんで
アメリカ人ですと。
そういうバックグラウンドなんですけど
まず宗教について
めちゃくちゃ詳しいっていうか
キリスト教とかユダヤ教とか
イスラム教とか
宗教的な
バックグラウンドがある話で
かつSFっていう
そんな感じなんですか。
バベルの塔を建てている
短編があるんですけど
それとかすごい
めちゃくちゃ宗教的だったり
教区みたいな
あと何だっけな
オムファロスっていうのが
イブキの中に入っている短編なんですけど
イブキって短編集なんですか。
短編集なんです。
テッドちゃん自身は
短編作家で
本業は
我々みたいなテック系の人だった。
エンジニア的な人で
本業があるから
仮作なんですね。
あんまり作品を発表せずに
20年くらいキャリアがあるんですけど
これが今回のイブキが2冊目っていう
めちゃくちゃすごくないですか。
キット率やばいですよね。
あなたの人生で映画化されて
これですか。
そうですね。
すごいですよ。
あと普通に
物理の話
バックグラウンドっていうか
物理的な要素もあったりとか
哲学的な要素とかもあって
気がつくとわけわからん。
なるほど。
注意して読まないと。
すごいですね。
同時代に生きてるのは絶対読むべきみたいな。
テクニカルライターって書いてありますね。
技術的な?
ソフトウェアにも限らないのか
いろいろライターなんですね。
今は面白い感じ?
そうですね。
すげえっていう。
いろんな知識を前提として
作品としてちゃんと
小説として
面白くしてるから
すげえっていう感じですね。
24:01
すげえ。
そうですね。
ちょっと僕の語彙力では
うまく説明できない。
今の聞いただけだとギャルが
先輩に言ってる感じ。
そうですね。
プリミティブな感想が一番伝わるかなと。
そうですね。きました私。
ですよね。
じゃあ次回までの宿題ということで。
一話ぐらいは。
志が低めですね。
ショーノートの最後に
個人開発の話の流れで
個人開発って
この前のLT会でもそうだったんですけど
結構つらいし
そもそもヒットするかどうかもわからないから
一人でやってるとってことですよね。
だからもう
手っ取り早くお金が必要だってなったら
人の仕事をやって
お金を稼ぐっていうのが
流れがちですよね。
そうですよね。
リスクをあまり置いたくない感じで
リスクを任して
こっちは手を動かすだけで
お金をもらえるのが
楽なみたいな。
そうなんですよ。だから今
僕は一人だけの法人で
やってるんですけど
本当は
自分のプロダクトを世に
説いたいわけですけれども
SESをやった方が
楽なんじゃないみたいな
誘惑がですね。
最近あるんですか。
ありますね。
お金に困ってる。
お金は困らないんですけど
実際に何かをやろうとすると
お金って必要じゃないですか。
そうですよね。
そうなってくると
どこかからお金を調達する。
銀行とかから借りるか
投資家から
集めるか。
そうなってくると
自分の会社が
自分のものだけじゃなくなるっていうか
個人だけで
心地よくやってたのが
外部のステークホルダーが
加わることで
気持ちよくできないな
ってなるんじゃないかなっていう
それだったら
SES的なことを
やって
お金を集めて
それを
もとでに
自社の開発をやろうかな
っていう風に考えると
そんな会社って星の数ほどあるなって
そうですね。
27:00
みんなこうやって
こういう思考のもと
そういう会社が
たくさん生まれるんだなって
自分がそういう立場になって
改めて
たどり着いたんですね。
なるほど、こうやってみんな
SESの会社になっていくんだなって
手っ取り早く
人を集めて
そう
あとは
実際にアサインされる人に
責任を持って
頼むよみたいな感じに
今月もよろしく
社会人として恥ずかしくない行動をね
今から社訓を唱えよう
ブラックじゃないですか
そうですね
そういう風な思考回路に
なんでこいつらは
社訓を毎朝
唱えさせるとかいう
非生産的なことをやらせるんだって
その答えが
それかなと
これは何ですかね
そろそろ
お開き
お開きってことですかね
ディズニーランドとか
ディズニーシーの回り方の
ゲームが
ルールが変わってるんですよね
どういうことですか
公式で変わってる
今年
ディズニーからアプリが出て
正しくて
アプリから
ファストパスが取れる
それ聞いて
聞きましたね
ディズニーに入れば
入って
アプリを開いたら
並ばずにアプリからファストパスが取れちゃう
開幕ダッシュしなくてもいいよと
ただ
中に入れば取れるから
みんな開園待ちで
並ぶっていう
なるほど
人気のアトラクションの
ファストパスは
開園から15分
30分くらいで
終了するっていう
ちょっとルールチェンジが
そうですね
その方が効率的に
なんですかね
そうなんですかね
だからガチ勢の人たちは
開園の
1時間前とかから
並んで
まず
パークの中に入って
ファストパスを取って
まず乗りたいアトラクションの
ところにダッシュするみたいな
そういう戦略らしい
そういうことですね
リアルダッシュしなくて
アプリと
リアルダッシュを組み合わせ
みたいな感じ
それを知らずに
午後から入ったら
全然ファストパス取れない
30:00
めっちゃ人気のやつが
人気のやつは
190分待ちだったんですけど
平日に行っても
ちょっともういいやって言って
お酒を飲んでですね
酔っ払ってました
ランドムの
Cに行ったんですよ
Cはお酒でやるんですよね
クリスマスカクテルみたいなやつがあって
ウイスキーチョコレート
そういうやつがあって
どうせ
ディズニーだから
アルコールちょっと入ってるぐらいだろう
って思って飲んだら
ガツンと
すみませんでした
酔っ払ってました
いいですね
ディズニーランド行きたいな
行かないですか
家族とかで
まだ行ってないですね
ディズニーは好きで
結構西海岸的な
話なんですよね
そうなんですか
結構ウォルトディズニーの
ユートピア的な感じで
後期も
ウォルトディズニーが
直接
ディズニーランドを作ってたんですよね
そこに住んでたっていうぐらい
本当にタウンにしたかった
ディズニーランドに住んでた
ウォルトディズニーが
それぐらいの人で
なんかあれなんですよね
本当にタウンっていう街を作る
そっから
ハイアミスケンローの
本を読んだ
古い覚えなんですけど
誰ですか
ハイアミスケンローっていう
その人は
ディズニーのその
からショッピングモールが
生まれた
的な話だった気がするんだよね
すがいさんの好きなジャスコは
ウォルトディズニーから始まった
そうですね流れ着いたって感じですかね
なるほど
すごいですね
世界を席巻してますよ
そうなんですよね
メディア系は
全部ディズニーで
ブランド系は全部
ルイビトンになるんじゃないか
この前ティファニーが
買収されてましたもんね
で日本は全部ソフトバンクでしょ
すごいですね
一極集中しすぎじゃないですか
どうなんですかね
結局楽しめた感じですね
そうですね
っていうことにしておきます
わかりました
そこ深くは
掘れませんが
事前のリサーチ
とかもうちょっと
ちゃんとやった方が良かったなと
結構比例しますからね
そうですね
時間が読めない部分もあるけど
ちゃんと何時に
夕食を食べるとか
そういうことですね
そういうことを決めたりとか
あとはやっぱ開演と同時に
楽しむんだったら
行った方が良いなとか
いろいろと
33:00
さすがに開幕から行く元気は
なかなか出せない
そうなんですよ
微妙に遠いし
今何線ですか
今は丸の内線です
丸の内線か
東京行って多分京洋線
東京っていうより実は新橋市
なんですよね駅的には
そうですね
京洋線が
新橋から乗ると一番近い
新橋の方が近いんだ
そうなんですよね
大学
生時代に
就職活動で
地元は九州の方なんで
飛行機かなんか乗ってきて
東京駅の
京洋線の
何々駅から乗ってください
っていうですね
罠がですね
ありますね
同じ駅なのに
動く歩道とか
あって
人多いし
意味が分かんない
あそこはなりますね
しかも行けども行けども
同じような道だから
なにこれ
東京やっぱ怖い街
確かにあれはハードルが
半泣きになりながら
ちょっと行った記憶があります
時間読めなくなりますね
はい
という感じで
東京話
状況編もちょっと今度は
状況編
状況編は
新宿の
南口で
から出るか
東口から出るかで
全然違うっていうのが
カルチャーショックすぎましたね
新宿ダンジョン
とりあえず
改札出ればなんとかなるだろう
っていう脳みそだったんですよ
確かに大きな街だと
そうかもしれない
僕は福岡出身なんですけど
福岡で一番大きい駅とか
博多駅とかでも
とりあえず改札出れば
普通に歩いて
畜死口と博多口って
両方とも行けるんですよね
そういう
考えしかないから
とりあえず
南口で
降りてから来いって書いてるけど
東口でもいいやろ
って言ったら
またそれも
迂回するのに30分くらい
そうですね
新宿と池袋と渋谷は
わけわかんなくなります
そうですね渋谷は
いまだに行きたいところに行けない
ここにすって行きたいのに
絶対
わかります
しかも工場してるからもうカオスすぎる
大変ですね
36:00
そんな感じで
引き続き
よろしくお願いします
ありがとうございました
36:08

コメント

スクロール