2023-08-15 30:51

112【ゲスト: 佐々木亮さん】NASAでも研究したあの宇宙博士がついに着陸!

spotify apple_podcasts youtube
今週も素敵なゲストが山谷FMに遊びに来てくれました。今回のゲストはなんと!日本を代表するトップポッドキャスターであり、2023年に開催された『第3回 JAPAN PODCAST AWARD』でSpotify NEXT クリエイター賞を受賞したポッドキャスト番組『佐々木亮の宇宙ばなし』の佐々木亮さんです。

宇宙好きなら誰もが憧れるあのNASA、そして理研で宇宙の研究していた物スゴい経歴の佐々木さん。今回はそんな宇宙のスペシャリストに山ちゃんと谷くんが色々質問してみました。

『どうやってNASAで働けたのか?』『そもそも宇宙に興味を持ったきっかけは?』などシンプルに気になる質問にも答えて頂きました。

いつもジャンルに縛られずに雑談をしている『山あり谷あり放送室』ですが、ご存知の通り宇宙の話は今まで一度もしていません。宇宙についての知識皆無な二人と宇宙のスペシャリストの無重力なトークをぜひ最後までお楽しみください。


リスナーの皆さま、いつも山谷FMをお聴き頂きありがとうございます。これからも益々の応援をどうぞよろしくお願いします!それでは皆さん、今週も素敵な一週間を!


【本日のゲスト・佐々木亮さんのInfo】

◆ 佐々木亮さんのポッドキャスト

『佐々木亮さんの宇宙ばなし』はこちらからお聴きできます↓
https://open.spotify.com/show/1L36EH14fS6dHgpBF58lkW?si=aaf312e69bd541da

『となりのデータ分析屋さん』はこちらからお聴きできます↓
⁠https://open.spotify.com/show/0Gz5oreIawFvFbvRD13BQU


◆ 佐々木亮さんのTwitterはこちら↓
https://twitter.com/_ryo_astro


◆ 佐々木亮さんのInstagramはこちら↓
⁠https://www.instagram.com/ryo_astro/


【番組へのお便りはこちら】
いつも山あり谷ありをお聴き頂きありがとうございます。番組へのご感想、ご質問どしどしお待ちしてます!リスナーの皆さまからの感想や応援メッセージが、本当に僕たちのポッドキャスト活動の支えになります。

◆ こちらの質問箱からお気軽にお送りください↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdQHIyxRFs1D73GZVojXPQ2G5I2DwgnYeOkPjPDHrbgVTm8hA/viewform
※収録中に読ませて頂いた方へ山谷FMステッカー(非売品)をプレゼントとしてお送りします。


【山谷FMの公式グッズ屋さん】
ポッドキャスト『山あり谷あり放送室』の公式グッズストアがオープンしました!グッズを集めて僕たちのラジオの応援をどうぞよろしくお願いします。
⁠⁠https://suzuri.jp/Yamatani_FM⁠⁠


【重要なお知らせ】
ポッドキャスト『山あり谷あり放送室』は、2022年7月5日(火)からSpotify独占配信でお届けしています。2022年7月5日以降、毎週火曜日17時(日本時間)の配信です。皆さま、Spotifyで番組をフォローして頂き、これらも益々の応援をどうぞよろしくお願いします!


【SNSのフォローもよろしくお願いします】

◆ 山谷FMのTwitterはこちら↓
⁠⁠https://twitter.com/yamatanifm⁠⁠


【山ちゃんのプロフィール】 都内小学校の先生兼ワークショップデザイナー。学校内外でアーティストや専門家、企業と連携した授業やワークショップを実践。子どもたちとともに創造する環境をつくりだす。

◆ Instagram  ⁠⁠https://www.instagram.com/tottorie ⁠⁠
◆ note  ⁠⁠https://note.com/uske1928⁠⁠


【谷くんのプロフィール】 アメリカ在住新米パパ。クラフトビール探検家・とも蔵として著書やSNS、YouTubeなどでクラフトビール文化を発信する傍ら、写真家・グラフィックデザイナーとしても国際的に活動。

◆ Instagram  ⁠⁠https://www.instagram.com/tomozobeer⁠⁠
◆ website  ⁠⁠https://www.tomotany.com⁠⁠
◆ クラフトビールの様々な普及活動 ⁠⁠https://linktr.ee/tomozobeer

00:02
こんにちは、山あり谷あり放送室です。この放送は異文化に暮らす父ふたりが話すポッドキャストです。
東京に暮らすYamaちゃんとロサンゼルスに暮らすTani君が、日米間の子育て、教育など日々起こる人生の山や谷を面白がりながらおしゃべりします。
山あり谷あり放送室はSpotify独占配信でお届けしています。
はい、では今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今回はですね、またまたゲストに登場していただきまして、
嬉しい。
早速ご紹介しちゃいましょう。
ポッドキャスト佐々木亮の宇宙話、これめちゃめちゃ有名ですよね。
いや、めちゃくちゃ有名ですね。
の、はい、から、まあもう名前出しちゃってましたけど、佐々木亮さんお越しいただいてます。ようこそ。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
嬉しい。
すごい。
ね、あの。
来ちゃった来ちゃった。
トップ、日本のトップポッドキャスター来ちゃいました。
やば、その持ち上げ、ダメです。
しゃべる前に持ち上げるのやめてください。
Tani君ね、すごく持ち上げるので、頑張って踏みとどまらないとどんどん、どんどん上げられますよ。
飛んでっちゃう。
そうです。あのね、ちゃんと重力かけてもらって。
僕の方から簡単に紹介させてもらうと、佐々木亮の宇宙話というポッドキャストは、宇宙の話を1日10分でお届けすると。
最新話で10分じゃなくなってきてるっていう話もありましたけど、なんとすごいのが、もう1日っていうことですよ。
つまり毎日、ほぼ毎日更新されていて、すでに1014話。
すごい。
宇宙の話をもうお届けしまくっていると。
すごい。
そして、まあこれ、あのポッドキャストのプロフィールの肩書きにもまず出てくるのが、元NASAが話す1話完結チャンネルということで、
なんかスナックをつまむかのように聞くだけで宇宙開発の参戦者がキャッチできるとかね、
意見とか、まあいろんな宇宙に関わる仕事をしてくれた亮さんが、
明日誰かに話したくなる宇宙話をお届けしてくれているというような番組の運営者に来ております。
ありがとうございます。
すごいですよ。しかもあれですよね。
佐々木さんは僕らがノミネートされた第3回ジャパンポッドキャストアワードで賞を受賞してましたよね。
そうですそうです。まさにあそこの会場ではね、お会いできてないですけど、
僕はノミネートとかっていうあの助走みたいな期間を一切なくいきなり当日現れる。
そうなんだ。
そうなんですよ。スポッティファイのネクストクリエイターズショーっていうのをもらったんですけど、
あれはあの事前のこの人たちの中からみたいなのないあれなんで、
お前らそもそも誰だこいつみたいな会場だった。
なるほどね。
03:00
雰囲気になって。
なんかワイルドカードみたいな。
そうそうそう。ってなってたぐらいの感じだったんで、
僕もねあそこでねノミネートしてれば、同じノミネートチャンネルをめっちゃ聞いたみたいな話してたじゃないですか。
はいはいはい。
あそこで聞いてもらえてたかなって。
いや僕はあのジャパンポッドキャストアワードの僕らの時のあのウェブサイトもすごいチェックしてたんで、
佐々木さんのことはもうそこで知っていて、
本当ですか?
なんかすごいネクストクリエイター賞みたいな受賞してるって言って、
しかもインパクトあるじゃないですか。宇宙話とかワードが。
シンプルで。
そう。で気になってプロフィールとか見て、僕はずっとその時からね知ってたんですよ。
あ、本当ですか。
佐々木さんを。そうそうそう。
やっぱいいですね。賞取ってよかったわ。
いやいやいや。もう今だって大活躍すごいじゃないですか。
日本のねなんかスポッティファイ総合ランキングとかアップル総合ランキングで日本のトップポッドキャスト番組ですよね。
いきましたね。びっくりしました。
あ、そうです。その前の段階であれですね。スポティファイの独占配信が同じだった時期もありますね。
あ、そうですね。被ってますね。
で、そこから僕は独占配信終わったので、6月の末ぐらいに。
で、そこからアップルとかに復活して、それのおかげもあってか日本3位まで上がった。
すごい。
すごいですか。
おめでとうございます。
おめでとうございますよ本当に。
ありがとうございます。
あれはもう予想もしてなくて。
いやーすっごい。
その時のランキング僕も追いかけてたんですけど、佐々木さんの。
だって佐々木さん4位に行った時に上にいたのがもう安住新一郎とかそのレベルの人だったよね。
ポッドキャスターってよりもみたいなね本物だみたいなプロがいましたね。
いやーそうなんですよ。もうこんなに見るかってくらいランキング見に行ってたんで。
とにかく一瞬1位になっても逃すまいみたいな感じで。
そうですよね。
で、こう見てたら自分の番組のランキングを見る回数と同じだけ安住さんと目が合うんですよ。
あの画面行くと。
そっかそっかあのねサムネイルね。スーツを着た安住さんがね爽やかな。
いやーでもねそこに行っただけでもう僕らからしたらもう大貞晴さんみたいななんかもう計り知れない記録みたいな。
いやーほんとですよ。
1000本ってやばいぞ。
ね、僕あの谷君と2人でやってて、そのアップ効果に当たってのをシステムに上げたりとかって谷君がやってくれてるんですよ。
うん。
なんで僕自身実はリスナー数がどんぐらいでどう変動してるかって僕全然知らないんですよ実は。
はいはい。
なんで未だに僕はリスナーさんなんていないとぐらい思ってる。
なんで僕らの話を誰が好んで聞いてくれてるんだろうと思ってるようなまだ感覚でやってる中に。
06:02
もうほんとちょっと切り込みたいななんでこうコラボしてくださったんですか。
これなんで僕の事実は谷君からいきなり佐々木亮さんとコラボできるかもみたいな。
だって山谷これまで史上宇宙の話してないし宇宙の全然遠いしなんでっていうのは今だに今日この時点でもなんでがいっぱい広がってる。
そうなんです。
普通にリスナーだったんですよね。
うれしい。
聞いてました聞いてました。
めちゃくちゃうれしい。
でも知ったタイミングはあのポッドキャストアワードのタイミングですね。
はいはいはいはい。
やっぱ僕もできればあそこノミネートから行きたかったんでうわー悔しいと思いながら。
でもこういろんな番組出てきてるし知らないのもあったからバーって聞いてってみたいなとにかく聞いてみようみたいな。
っていうので聞いてったところから登録してこうちょくちょく聞かせてもらってて。
けどなんかコラボって雰囲気もあんまりなかったじゃないですか番組として。
そうですね。
ってなってたから僕はあのポッドキャスト友達を作りたいツールとして使ってるんだよね。
喋りに行きたいなぁと思うんですけど邪魔もしたくないし。
いや僕らね避けてたわけではなかったんだよね。
僕ら的には僕らとコラボしてくれる人なんかいないだろうぐらいに思って。
思ってましたよ。
だってゲスト呼ぼうかってそのゲストは共通の友達みたいなレベル感でしか喋ってなかったですからね。
すげー。
それでなんか他の方とコラボし始めてるのとかを見てあ、いいんだと思って。
僕覚えてるのが僕ツイッターでなんか今月嬉しいことにねあの全部コラボで収録もありましたみたいな。
これからもこういうふうにゲストが来てくれるチャンネルになったらいいなみたいなツイートしたら
佐々木さん速攻DM来て。
僕もコラボしたいですみたいに来て。
いや逆に僕らいいんですかみたいな。
いやありがとうございます。
お邪魔しますっていう感じです。
ありがとうございます本当に。
もうねこうなんかヤマタニって本当に好きなことを喋ってるっていうその好きなことが雑バラエティじゃないですか。
雑談なんですよね。
でも片谷その佐々木さんって本当のその好きなことを喋るっていうのが宇宙のことを喋っていて
そのなんかこう突き詰められた好き感ってすごくかっこいいし
聞いてても宇宙のことを僕も知らないんだけどなんかこう巻き込まれていってしまうっていうか
嬉しい。
09:00
かっこいいなってずっと聞いてるんですよ。
全然わかんないんですけどね。
だんだんフレアな話とかもわかんなくなってくるんですけど
かっこよさだけは消えないんですよ。
嬉しいそれ。
わかるわかるわかる。
本当に好きを突き詰めた。
佐々木さん何課程ですか博士課程?
はい。
天文学でとってますよね。
本当にだって宇宙に興味持ったのが子供の頃なんか漫画の宇宙兄弟を見てみたいな。
そこからですよね。
でポッドキャストでコラボもさせてくれて。
すごいですよね。
そこからもう本当突き詰めるとこまで突き詰めてNASAまで行っちゃったって。
どんだけすごい人なんだと思って。
NASAはもう本当にめっちゃラッキーパンチだったんで。
山ちゃんの内閣総理大臣賞と同じくらい。
そうかそうか。
そういう感じだとちょっと共感できますね。
ちょっと待って。
俺一人だけなんか賞ないかな俺。
いいのいいの。
いいのよいいのよ。
なんかちょっとすごい下世話の話なんですけど
どんな日常の見え方をしてるのかなみたいなのがちょっと思ってて。
だってそこまで好きだと宇宙って普通意識しないけど
そういうなんか視点を持ってたら繋がれる機会がいっぱいあるじゃないですか。
日常の現象とか夜間とか空とか。
例えばですけどこう奥さんに
ちょっと今あんたまた宇宙のこと考えて全然違うこと考えたでしょみたいなとかって
あるレベルの好きなんじゃないかなと思ってて。
そうだよ絶対。
魚君がね魚のことばっか考えてたように。
あんたにも絶対頭宇宙行ってたでしょみたいなのってあるんじゃないかなっていうのも。
俺めっちゃ気になる。
ないと思うけど。
でも自分で気づいてないだけのパターンありそうな気がしますね。
なんか言われて自信を持ってないとはなんか言い切れない気がする。
そのぼーっとしてるのが果たして宇宙のことを考えてるのか
下世話のことを考えてるのかわかんないですけど。
でもなんかぼーっとしてるとかをそう見えてる可能性はあるかもしれないですね。
けどなんか宇宙兄弟とかそういう結構コンテンツから入って
宇宙まあ面白いなとはなってたんですけど
なんかこう宇宙自体のなんかこのものが好きっていうパターンよりも
なんか天文学とかでいろんな新しいことがわかっていく感じとか
なんかちょっとこう切り開いてる感。
僕は研究でハマってったからどっちかっていうとそっちの方が興味のあるかなっていう。
だから最近宇宙なんか民間で宇宙開発していこうみたいな
宇宙ビジネスの話とかもなんかそういう切り開いてる感が
多分見てて楽しいから喋ってるだろうしみたいな。
12:01
なるほどね。
そっちな気がしますね。
なんかやっぱりこうまだ未知のものを解明していくみたいのが好きっていう方が近いのかな。
なんかここまでたどり着いてんだみたいな。
宇宙人は見つかってないけど痕跡っぽいのは見つかってんだとか。
なるほど。
なんか僕佐々木さんのエピソードなんか何本か今日も聞かせていただいたんですけど仕事中に。
ありがとうございます。
発表された論文とかをやっぱりすぐ目通して
こういうとこまでわかったよみたいなことを言ってるから
なるほどなって今聞いてて
そういう感じで宇宙に興味を持ってるんだっていう。
最近自分の宇宙好きの角度がそこな気がするっていうのを気づき始めました。
へー。
めちゃくちゃシンプルに子供の時に宇宙にハマったきっかけっていうか
例えば星見上げて星ってこれどうなってんだろうみたいなそういうめっちゃシンプルな原点みたいな体験ってあります?
いや本当に宇宙兄弟なんですよね。漫画。
だから僕ちっちゃい頃勉強とかも全然できない感じだったので
ククとか覚えられなかったんで。
だから勉強に全く興味持つとかもなかったし
図鑑とかにかじりつくみたいな経験も別分野でも全くなくて
ずっと外で遊んでたりゲームしたり運動してたりみたいなぐらいしかなかったんで
漫画とかもいっぱい読んでた。うちの一つに宇宙兄弟とかプラネテスとかあって
そこからなんかまあ面白そうな世界だなってなったから高校生とかぐらいですねタイミングで
結構遅いと思います天文学者とかやってる人の
もう天文学とか宇宙とかに関わる人ってもう本当に図鑑かじりつくとか
小さい頃からお父さんに天体観測連れてってもらいましたみたいな
鉄板エピソードぐらいに思ってたけどそれはなんか宇宙に関わるお仕事もされたりとかして
いろんなその周りの人の中で佐々木さんがレアなんですか結構そんなもんなんですか
いやー結構みんなあの図鑑見る側の人の方が多かった印象はありますね
お二人なんかないんですかそういうかじりついてハマってたみたいなちっちゃい頃
山ちゃんなんかなんだハマってたな
僕はなんかそれが今この41になる今なった今でも解き明かしたい
本当好きに一直線な人にずっと憧れ続けてるんですよ
15:02
そういうのをたどるとやっぱり現体験谷くんが今佐々木さんにまさに質問したみたいに
現体験にヒントがあるんじゃないかと思って遡っても遡っても
そこまでかじりついたのなくてなんでしょぼい人生送ってるんだろって
いやいやいやそんなことないでしょ
でもなんかハマったりとかかじりつくみたいなのって体験できないまんまの人って結構多いじゃないですか多分
僕も言うてちょっと好きになったとか漫画で興味持ったとかってこのぐらいだったら誰でもあると思うんですよ
ドラマ見てわぁ医者になりてみたいな本当そういうレベルの憧れの仕方で
何も続けれるみたいな今までの経験もなかったから
なんかちょっと面白いと思ったから大学院までとりあえず行ってみようかなみたいな
天文学でね
そうですそうです行ってみてそうしたらなんかビギナーズラックも含めて結構最初の方ポンポン成果みたいなのが出て
そうしたらなんかこれ逆にハマりにいったらちょっと世界観変わんのかなみたいな
って言ってたところもあってのドクターまで取りに行こうかなって思ったところもあるんですよ
だからそこまでは全然宇宙やるまでとかはそんななんか一つにのめり込むとか全然なく
僕めっちゃ気になるのがそっからNASAってどういう感じで
僕の中で日本人がNASAに入るっていうなんか思ってもなかったっていうか
僕の中でなんかもうメジャーリーグを目指す日本で野球始めてメジャーリーグ目指してメジャーリーガーっていっぱいいるじゃないですか
そんなものじゃないなんかもう慣れないぐらいの領域だと思ってたんですけどどうやって
なんか意外といるんですよね天文の業界にいると一定期間NASAで身分もらって研究するみたいなのって
結構いてだからなんか天文業界にいる人からすると別にそこまで珍しいって言われるようなことでもなくて
本当になんかすごい政治的なことが天文学のところまで絡んでくるかっていうと実はそんなことがないから
国際的な交流めちゃめちゃ盛んなんですよ
それの象徴が例えば国際宇宙ステーションとか宇宙飛行士の人がいる
そうするとあそこって同じ空間だけど一応なんか国と国が合体して一個の空間を作ってるじゃないですか
だからあそこってもう本当に僕らが日本からアメリカ行こうとしたら太平洋を越えなきゃいけないけど
18:07
ふわふわって2個ぐらいモジュール越えてったらアメリカみたいなとか物理的な距離感も近かったりするし
天文学の勉強するのもお互いの国行き合ってみたいな歴史が結構あるから
その中で日本とアメリカでこのプロジェクト同士でコラボレーションしたい
じゃあ行けそうなやついるかみたいな行きたい人みたいな
はい
いやーすげーこれね僕さっきね子供の頃にハマりましたっていうので
僕結構好きなことを夢中になったりとか突き詰めるの好きなんですけど
到底その領域まではハマったものがなくて佐々木さんに比べると
で結構僕ね全般的にスポーツとかプロレスとかいろいろいろんなものにハマってきたんだけど
楽しいレジャーとかあのね不思議と宇宙が僕全然興味というか関心があんまりいかないかったんですよ子供の時
なんか分からなすぎて怖いみたいな
あーなるほど
考えてると怖いみたいなブラックホール怖いみたいな知識なさすぎて
でねちょうどタイムリーに僕昨日ね夜ちょっと久しぶりに映画見ようかなと思って
なんかないかなと思ってスクロールしてたらこれなんかみんなに見ろって言われててまだ見てないな
しかも明日佐々木さんだと思ってこれなんか呼ばれてると思って見たのが
佐々木さんもポッドキャスト最近ので言ってたけどインターステラーがっつり宇宙の話
もうまさにですね
そう僕普段宇宙系とかSFとか全然見ないんですけど
これはちょっと見てみようと思って見たらめっちゃ面白いと思って
いいっすねあれ
すごいでねで俺ね夜の10時半過ぎから見たの
で内容も全く分からないで長さも分かんない
だいたい2時間くらいじゃん映画って
なんかね2時間経ったぐらいで時計見たらあれまだ全然3分の1残ってるみたいになって
そんな長いの?
あれ3時間くらいあるっすよね
ありますあります
長いあれ長いっすね
長い
今もう10時半スタートって聞いた瞬間にあミスってるって思いました
ですよね
僕それ見終わってシャワー浴びて昨日寝たのは夜中2時半だからね
でもなんかあれ本当になんか宇宙のことよく描写されてて
佐々木さんとか詳しい人見たらたまんないんだろうなと思いながらも
見終わった後ね特に英語で見せたしわけが分かんなくて
結構日本語でさこのネタバレ注意みたいなサイトを3個ぐらい見て
なるほどって思ってもうそれこそ相対性理論が何とかだとか
21:04
僕ら3次元で生きてるけど5次元とかまで出てきて
しかも僕らがわからない想像の世界をそれを映画の中で再現してるみたいな
ブラックホールとかあれは確かにロマンあるなって僕でも思いましたね
あれすごいですよねちゃんとあの映画が多分まっすぐちゃんと流行った理由は
NASAがちゃんと裏についてるんですよ
NASAのNASAがというかNASAの研究者が何人かちゃんと監修で入ってるみたいなので
それこそあのブラックホールの映像が出るじゃないですか
真っ黒のところで周りにリングみたいなのが
あれのあのCGの描写がめちゃめちゃ作り込まれてて
あれ研究者がちゃんと計算してこう見えるだろうっていうブラックホールをちゃんと作ってるんですよ
それで論文も出てるんですよあのCG映像を作る時の計算はこれで
すげーリアルに作ってます
なんか僕映画のそのあらすじを見たら
それこそ物理のなんかノーベル科学賞みたいな取った人が制作に携わってるって書いてあって
いやすっごいただね僕はそれ見た後になんか面白いし
でまぁ娘と主人公お父さんなんだけど
その2人のなんかこう掛け合いとかもやっぱ僕娘いるからさ
お父さん娘の方が人間関係の方がなんかすごいグッときちゃって泣きそうになったり
あれ見方変わりそうだな確かに
そうで僕ねやっぱ見終わった後にどうしてももどかしくてもやもやしてたのが
ブラックホールの方に行くと実際に行くんですよね送られて
あの人間がもうこれ以上地球で住めないから他に住める惑星を探すっていうね
そういうプロジェクトで飛ばされた人たちがブラックホール近づいていくと
あっちでの1時間は地球の7年に値するっていう時間の流れがめっちゃ遅いと
でまぁ結果的にお父さんが帰ってきた時には自分の娘よりも若い時に帰ってきちゃってるっていうか
娘がおばあちゃんになってるの自分はいった年とあんま変わんないのにっていう
それ見てえっと思ってもやもやしてる時に
今日職場で佐々木さんのポッドキャスト聞いたらちょうど同じような話したじゃないですか
宇宙の果ては時間が5倍遅いみたいな
それを佐々木さんのポッドキャスト聞いてそれで納得しました
映画昨日の映画こういうことねみたいな
それのもっと引き延ばされた時間が引き延ばされたバージョンというか
ブラックホールの近くだから本当に光が吸い込まれてしまう本当に極限状態みたいなところで
24:02
僕たちの周りの時間は全部この光の速さが一番早いとされて話が進んでるんで
だからそこを超えようとするような動きになってくるとその時間の概念とか崩れてくる
っていうところがあるからブラックホールっていう光すら吸い込むようなところの近くに行って
その時間の流れとかの変化があってみたいなのを綺麗に描写してる
なるほどね
いやこれ今聞いててたまらない人いますよねいっぱいリスナーで
いると思いますねあれは良かった映画
僕映画館で2回見に行った気がするな
僕は本当わけわかんなかったけど笹木さんのポッドキャストの何本か聞いたおかげでちょっと内容がわかってきた
嬉しいそれ
相対性理論とか
いいじゃあセットで見れる僕これからなんだ今の情報いっぺんに受け取ったから
ラッセラー見てこの宇宙話を聞くといいってことですね
そうですねお願いしたい
本当今ねこのヤマタに聞いてくれる方もめっちゃ気になる
こういう話ばっかしてんのよもっと深いった宇宙の話ばっか
難しいですもんね
だからかこれねさっき笹木さんこのズーム入る前に谷君が今日何話そうかみたいなことを話した時に
相対性理論の話でしょとかいきなり言い出して
これで30分くらい
いやいや何言ってんの
いやいやそこ行っちゃったらねもう俺話止まんないから5時間ぐらい行っちゃうから
1分で終わるでしょ
そうだね
アインシュタインそうだね笹木さんがアインシュタインの相対性理論で育ってる頃に
僕は無刀刑事のフランケンシュタイナで育ってたから
フランケンシュタイナ知ってるヤマちゃん
無刀刑事の必殺技
知らねえ勝手にこれがかけられてたら何かだろう
でもそんな感じで本当に笹木さん素晴らしいポッドキャストなんで
是非宇宙の話を聞きたいっていう方
嬉しい
笹木涼の宇宙話ですよねポッドキャスト
今はもうspotifyでもamazonでもappleでも結構聞けると
いろんなプラットフォームで
全部のに開きました
今みたいな探し方ができるのがいいですね1話でわかるから
タイトルもわかりやすいからこの話が聞きたいみたいでいけるっていうところがまたいい
いいスルーなんだな
1000話もあるとやっぱね敬遠されちゃうのでなるべく一個一個簡潔にしておかないと
1日1本10分って言ってるけど最近20分ぐらいですよねずっと
最近そうですね
27:00
いやもう喋りすぎちゃってるんですよね
もう3年弱やってると毎日喋ってるし止まんなくなるんですよ
すごいな
喋り方も説明の仕方もなんとなくこう自分の中のパターンというか
こう出てくるからこうやって説明してとか言ってたら
むしろ今までよく最初の方10分で喋り切ってたなみたいな
なるほどね
ちなみに佐々木さんもう一個なんか新しいポッドキャスト番組始めましたよね
始めました
それはどんな
それはなんかタイトル隣のデータ分析屋さんっていう番組なんですけど
僕本業がデータアナリティクスとかデータサイエンスとかそういったところが分野として近くて
でなんかポッドキャスト宇宙話である程度伸びたけど
僕の他の仕事と特に本業とかと交わらなすぎてもったいねえと思ってて
そこがまた面白いところですね本業ではないっていうね
宇宙関連は今なんかむしろポッドキャストで宇宙の話をするのがメインになってる
いやでもそれは聞きたい人いっぱいいるからそれはそれでね
でなんかデータの話はもうちょい身近じゃないですか
多分みんな働いてたら絶対言われるだろうしみたいな
ところもyoutubeとかやるとちょっとやっぱしんどいんでポッドキャストでやってみようかなみたいなので
4月ぐらいからスタートしたやつですね
お二人でやってる
はい友達とやってます結構仲いい友達で
とにかくこの間の土日とかもうちに泊まりに来てたぐらいの
仲良し
ほんとですか
先週とか週4で会ってましたからね
すごいな
仲良すぎ
俺ヤマちゃんに4日目とか絶対無視されると思う電話とかしたら
もういいでしょって
3時間かな限界は
あれ
いやいやいや
まぁそんな感じでちょっとね佐々木さん本当に素晴らしいポッドキャスト番組なんで
こちらの概要欄にリンクを貼っておきますので
佐々木さんの
ありがとうございます
是非是非
SNSとポッドキャスト番組2つ
是非
よろしくお願いします
そしてそしてなんと
そうなんか佐々木さんいつまでも全然まだ聞きたいこともいっぱいあるし
お話たくさんできるんですけど
そろそろ時間なので切らねばなぁと思いつつ
実は宇宙話にヤマタニを呼んでいただける
お願いします
本当ですかこれドッキリじゃないですか
外援勝負ですか
出てください
いいですか僕フランケンシュタイナーだったら結構話せますけど
大丈夫なのかな
全然大丈夫です
じゃあちょっとこの後お邪魔させていただきますね
はいお願いします
まさかなことが起きましたので
是非僕らが何をしゃべるのかも
30:02
覗きに来ていただけたら嬉しいです
そうですねお願いします
ちょっと宇宙寄りの話もしつつ
はい
ちょっとポッドキャストの話もしつつを
はい
考えてます
おー
楽しみです
楽しみです
楽しみです
というわけでじゃあヤマタニ放送室としては
ここらで一回切りたいと思います
佐々木さん本当今日はありがとうございました
ありがとうございました
ありがとうございました
また雑談しましょう
はーい
はい
よろしくお願いします
はーい
じゃあ切りますありがとうございました
ありがとうございました
30:51

コメント

スクロール