2023-02-06 11:46

2023-01-17 - 【インスタライブとYouTubeの連動企画】メンテからフェイスリフトまで、たるみ治療虎の巻Vol 1 -老化の話-

2023-01-17 - 【インスタライブとYouTubeの連動企画】メンテからフェイスリフトまで、たるみ治療虎の巻Vol 1 -老化の話-

00:00
みなさんこんにちは、リゾナスペースクリニック東京の山口でございます。
今回はですね、YouTube連動企画、タイトルはですね
ベベン!
たるみ治療、虎の巻
ということでですね、たるみ治療の話をですね
たーっぷりですね、たーっぷりですね、たーっぷりお話をしたいと思います。
今回はですね、3本立てでお送りしていきたいと思います。
それでは早速始めていきましょう。レッツゴー!
はい、まず第1弾なんですけども
たるみ治療、虎の巻
治療の話になってるんですけど、そもそもですね
まずたるみって何やねんというところをですね
みなさんちょっと理解しておかないと
この後山口がいろいろと話す内容が
なかなか頭に入ってこないということになってまいります。
山口の基本的な解釈というかですね
お勉強のスタンスですね
なんでもですね、原因の部分っていうのをきっちりと把握していかないとですね
本当の意味ではわかった風にならないというかですね
あっさり知識というか覚えるだけになっちゃうので
なのでまずですね、たるみのことをですね
皆さんに知ってほしいなというふうに思っています。
そもそもたるみって何なのっていう話なんですけども
例えば赤ちゃんを見てた時にですね
皆さんの赤ちゃん見たことありますけど
赤ちゃんオンギャーオンギャーと言ってると
この赤ちゃんオンギャーオンギャーの赤ちゃんにたるみは存在するのか
というのを一生懸命探していただきますと
赤ちゃんのお顔っていうのはですね
基本的にほとんどまだ顔の骨が出来上がってないんですよ
軟骨なんですね
で、ぷよぷよ、ぱんぱん、つるつる
で、そしてなんか甘い匂いですよね
おっぱいの匂いする子なんていう人もいてほしいですね
あの赤ちゃん、あの赤ちゃんもですね
オンギャーオンギャーという時に
ここにバシッて線入ってる子いますね
生まれながらのほうれん線
これはですね、よくエイジングの際の中で
たるみの話っていうのと混同して
ほうれん線の話が出てくるんです
あれはたるみじゃありません
ほうれん線というのは解剖学的な用語になっています
で、なのでこのここがオンギャーオンギャーという時に
このお肉の裏側に筋肉が動くので
これ畳まれるところっていうのがほうれん線なわけですね
なのであれはたるみじゃないんですけども
そもそもじゃあたるみって何やねんっていう話で考えていくとですね
実際はですね赤ちゃんにたるみがないように
そして10代20代の前半までたるみがないように
基本的にはですね
若い間には存在しない構造なんですよ
で、そして20代後半ぐらいからですね
なんとなくですね緩みが出てきたりとかですね
そして30代に入るですね
はっきりと確認されるものがあってですね
40代近くになってきますともう悲鳴を上げるようになってですね
50代になりますともうなんかずってしまおうと
骨の形すら見えてないという風になっていくのがたるみなんですね
で、そう考えると
なんでじゃあ25歳までたるみ出えへんねっていう話を
03:02
ちょっと考えないといけないんです
ここにですね
なんとですね
老化という言葉をですね
学ばないといけないんですよ
たるみの治療の話を理解したいから
たるみって何やねんって話をするんだけど
そのたるみって何やねんって話をする前に
老化の話はしないといけないという
ニモズル式に出る出る出るっていう
第1弾老化の話ということになってまいります
老化これはですね
皆さんあのいろんな動物の寿命っていうのは
ご存知だと思いますけども
例えばですねチンパンジーの寿命ってご存知ですか
人間とですねほとんど遺伝情報変わらない
1%ぐらいしか変わらないチンパンジーの寿命っていうのが
よく20歳未満みたいな話があるんですけど
まああれは自然界の場合はですね
1歳になるまで結構死んでしまうような
いわゆる乳食死亡っていうのは
人間も昔はそうだったんですけどが多いので
その1歳未満に死んでしまうっていうのを
カウントすると20歳未満っていう話になっちゃうんですけど
1歳未満を省いて本当にちゃんと
1歳以上大きくなっていけた場合の寿命ってどれぐらいねん
っていうのをですね調べるとですね
日本で飼育されてるチンパンジーですね
800匹ぐらいのデータを見てみると
平均の年齢が34.6歳だそうです
チンパンジーちゃん34.6歳
性別に見ると男性がオスですね
が平均35.7歳
メスが33.4歳
ここで言うとオスの方がちょっと長寿になってるんですけど
ここは誤差の範囲のようですね
もっと大きくデータを採取すると
おそらくその差はないというような感じになってくるんですけど
チンパンジー遺伝情報が1%しか分からないチンパンジーが
かなり栄養状態も良い
日本で飼育されている環境において
寿命っていうのは言って35歳ぐらいなんですよね
ということは35歳になるまでに
何かしら機能がだんだんと悪くなってるというのが
考えられるわけですね
ちなみに人間に近い原始人たちの寿命って
どんなんやったかって言うとですね
アオストラルピテクスとかネアンデルタール人みたいな
そんな話があります
あれも平均寿命が15歳とか18歳とか
いろんなデータはあるんですけども
かなり短い
人間においていわゆる石器時代ですね
この矢尻を使ってましたみたいな
ああいう時ですが20歳から25歳ぐらいまでしか生きなくて
狩猟自らの民族時代
畑とか田舎してた時代
中世に至っても30歳未満ぐらいだったんじゃないか
というふうに言われています
チンパンジーとあんま変わらへんやと
むしろですね
おそらくこのデータは1歳の死亡でも入ってる
もうちょっと多分なかったと思いますけど
平均なので
言って40歳ぐらいしか多分生きてなかったはずなんですよ
世界の寿命のデータベースにもいろいろとあるんですけども
06:05
一番古い1780年のスウェーデンのデータがあるんですけど
当時世界の長寿国というふうな形で言われてた
スウェーデンの平均寿命が1780年で38歳
要するに今の時代のチンパンジーとあんま変わらへんぐらいの
寿命だったんですよね
その後ですね
いわゆる死亡率がどんどん下がっていきます
スウェーデンはその後ですね
1960年のデータで
1780年で38歳だった寿命がですね
1960年には寿命が73歳まで伸びてると
おーめっちゃ伸びたやんという話になるんですけども
ちょっと待てよとここで考えてみて欲しいんですよ
つまりチンパンジーもですね
35歳ぐらいしか生きんくって
1978年今からだいたいだから300年ぐらい前
250年ぐらい前ですか
の段階でスウェーデン人も38歳しか生きひんかった人が
今の時代73歳
いやいやそんなことないですよね
日本なんてもう男女共に80歳超えました平均寿命
あれも1歳までの死亡率入れてのカウントなので
実際に1歳超えるともうちょっと寿命長いんですよね
むちゃくちゃ生きるやんということになったわけですよ
寿命は確かに伸びてるんですけども
細胞の営みということを考えてもらいますと
実はですね細胞の仕組みはそんなに進化してません
1万年前の細胞と今の細胞で
そんなに機能が変わらないというのもわかってます
ということはむちゃくちゃ無理して生きてるんですね
僕たちなのでこの老化っていう現象が
そもそも例えば何で35歳で死んでたのって言うと
それが自然な状況だったんですよ
つまりいろんな25歳まで全然衰えはないぐらい
元気まんまに細胞の回転ってのが動いてたんですけども
ある瞬間からですね元気まんまに活動してたですね
機能っていうのは徐々に徐々に落ちていきますよ
っていうことが起きていって
それが機能不全になってくると
病気を発症して死んじゃうというのが
いわゆる天命だったんですね
このある瞬間をもって機能が維持するのを
下回ってしまうっていうのをですね
生物学的ロバストネスの創出という風な言い方をするんですよ
これもちょっと難しいんですけど
ロバストネス簡単に言うとですね
日本語もこれまでややこしい
頑強性という風な言い方をしたりとかですね
健常性という言い方をしたりするんですけど
要するに何かエラーがあった時に
それを直すっていう機能のことをロバストネスと言います
例えば僕らが普段生活してる中でも
結構の頻度で遺伝子が壊れてしまいますとかですね
09:04
何かの機能が損なってしまいますみたいなのあるんですけど
それを体は自然に直そうとするんですね
そういう機能を持ってます
こういうのをロバストネスと言うんですけど
この何か問題が起きた時に直すっていう機能がですね
基本的にはですね
30代後半から40代にかけてガンガンって
こっちから言うとガンガンですね
生まれた時から基本的に
20から25歳くらいまでは
まぁちょっと実は下がってるんですけど
問題がないレベルなんですけど
これが30代後半くらいからですね
超えたらあかん線を超えてくる
この線超えたらあかんって言ってる
この線を超えてくるんですよ
超えてくるんです
で 超えてくると何が起きるかというと
体の中でいろんなエラーが起きてるのを
直しきらへんくなってくるんですよ
で この直しきらへんくなってくるっていうのが
そのタルミの話
今回一番話したいですね
タルミの話
重要な2つの要素っていうのがあるんですけども
2つの 例えば
次の話のやつちょっとだけと言いますと
コラーゲンとエラスチンっていうのがあるんですけど
こいつらをですね
どんどんどんどん崩壊させてしまうという風になってるわけですね
なので まずですね
その老化現象っていうのは寿命が伸びてるんだけども
細胞自体はロバストネスが
長く維持できるようになってないということを知っておかないといけない
だからそこを補っていかないと
基本的にロバストネスが失われていくという風に理解しておかないとですね
タルミを一生懸命あげてもですね
中身が弱ってしまってますから
なので そもそもタルミのことを理解するためにも
年齢枯れってことを理解しないといけないというところを
まず今回はお伝えします
もうなんかいきなり始まって
なんでチンパンジーの寿命で話してね山口みたいに思ったあなた
思ったあなた
私もこんな話すると思ってませんでした
第2弾第3弾が治療編になりますけども
第2弾は今度でタルミ
具体的になんでタルミが起きねえっていう話をしていきたいと思いますので
しっかりと勉強してみてください
じゃねー
第1話だけいつも視聴率がいいんですけど
第2話第3話ちゃんと見てね
ここが肝だからね
今のところチンパンジーの寿命の話しか頭に残ってないはずやからね
以上ですじゃねー
see you
11:46

コメント

スクロール