1. 薬トレラボ〜筋トレ×医療〜
  2. #195 認知症が予防できるだと..
2024-05-08 38:09

#195 認知症が予防できるだとぉ!?

【オフ会in福岡 日程決まりました!】

日程:6月29日(土)16時以降(何時でも自由にご参加いただけます!退出も自由です!)

場所:博多・天神周辺(人数確定次第お店を予約します!)

参加いただける方は以下フォームにご回答ください!出欠を取ります!

https://forms.gle/jwfK2GvBSNoDncRXA


▼本日の研究レポート

「認知症を予防!?」


▼本日のキーワード

認知症、人間ドッグ、血管、血液、生活習慣病、アミロイドβ、物忘れ


▼本日の成果

・認知症の仕組みがわかる

・血液と血管の重要性を完全理解できる

・最後は脳トレという名の茶番を聴ける


▼⁠第4回薬トレCLASSの録画を限定公開してます!

セミナーは終わりましたがこれから申し込みいただいた方へも引き続き録画を共有します!テーマは「血液検査値をわかりやすく解説!」です。

料金は500円

↓お支払いは以下からお願いします。

https://kingxpharmacy.com/seminar1/


↓ぜひ番組の感想やおたより送ってください!

https://forms.gle/nba1d37CzW9htdBu5


▼KINGジムの主なサービス

2ヶ月集中オンラインパーソナル(ダイエット、生活習慣病が気になる方へ)

オーダーメイドサプリメント(何を摂ればいいのかわからない、今飲んでいるサプリメントが正しいのかわからない方へ)※価格改定しお手に取りやすくなりました!

KINGジムオリジナルサプリメント(Amazonで販売中)


迷ったらまずLINEでメッセージください!LINE公式アカウント⁠友達登録⁠お願いします。「@748qdmwq」でID検索でも登録可能です。


▼各種SNSもぜひご覧ください!SNSでも質問やコメントお待ちしております!

note(ラジオの文字起こしをベースに記事を書いています)

X(旧Twitter)

Instagram


KINGジムのその他サービス、YouTube、SNS等のまとめはリンクツリーをご覧ください!


▼使用BGM

MusMusさんより「キミにあげる」

00:12
みなさん、ようこそ薬トレラボへ。この研究所は、筋トレをこじらした薬剤師が薬の代わりになるような役に立つ情報や議論をお届けする番組です。
では、本日もよろしくお願いします。西極さん。
どうもー。薬局を経営しながら、パーソナルトレーナーとしても活動中のKING ジム西極でーす。
そして、ファシリテーターを務めますKING ジムエンジニアの佐坂です。本日もよろしくお願いしまーす。
お願いしまーす。
みなさん、第一回薬トレラボオフ会は福岡で開催します。
こちら、6月29日の土曜日に決定しましたので、最終出欠、今、取っております。
なので、出席できるよって方は、概要欄に出席フォーム貼っておりますので、ぜひ回答してください。
お願いしまーす。
プレゼントまではいかないですけど、ちょっとなんかノベルティーみたいな、僕は趣味で作りましたんで。
いらねーよって方にも無理矢理あげますんで、ぜひ。
全然そんな大したもんじゃないんで、本当の目的はね、私たちとリスナーさんたちの交流ってとこなので。
なので、ぜひね、参加していただければと思います。いろいろ考えておりますので。
よろしくお願いします。
はい、ぜひどうぞよろしくお願いします。
では、西極さん、いきましょうか。本日の研究レポートお願いします。
今日はですね、認知症を予防です。
予防?
予防です。なんか面白いですよね、これは。
え、認知症って予防できんの?
うーん、なんか気になる人は気になるんじゃないですか、これ。
いや、気になる。予防できるもんなら予防したいですよね、それは。
できるんですよ。できるっていうのは、めちゃくちゃできるっていうあれじゃないですけど、それくらい大事なことがあるってことですね。
そしたら僕も将来深夜徘徊せずに済むってことですかね。
そうですよ、認知症になるとやっぱ大変だからですね、ご家族も。
そうだよね、ほんと冗談抜きでね、介護のメントとかね、すごく大変だから。
社会問題じゃないですか、これは。
それはなりたくない。いや、これ面白いテーマですね。
うん、ですね。
ぜひ皆さん、認知症の知識というか、基礎知識をつけていただければと思います。
こちらお便りいただいたので読ませていただきますね。
はい。
ラジオネームゆきんちゃんさんですね。いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。
はい、いろいろなところでお世話になっております、ゆきんちゃん。読ませてもらいます。
5月16日に人間ドッグを控えています。
03:02
オプションの検査で認知症予防のための検査もあるようなのですが、受ける価値はありそうな検査ですか?
最近忘れっぽい自分が怖すぎて受けるかどうか迷っております。教えてください。とのことですね。
おー。
僕これね、知らなかったわ、結論から言うと。そんなあるの?
これはなんか存在は知ってたけど、その認知症ってよく脳の移植とか言うじゃないですか。
そうだね、やっぱ脳みその話ですよね、たぶんね。
そうですよ。で、脳の移植とか言うからMRIとかですね、そういう予防っていうか一つの診断の基準でもあるのかもしれないですけど、
いろいろ検査はあるっていうのは知ってたんですけど、
このユキンちゃんさんが言ってるような、本当に人間ドックでのオプションでつけられるような具体的な検査っていうのは僕も知らなかったですね。
今こんなんあるんだと思って、僕もそのお便りいただいて、えーっと思ったんですけど、これどうだった?
そもそもあれかな、認知症のメカニズム的なところから話した方がいいのかな?もしかしたら。
本当そう思います、これ。で、結局認知症ってですね、これ結構有名っていうか、みんな知ってると思うんですけど、
アミロイドβタンパクっていうのが原因物質って言われてるんですよ。
これはみんな知ってんのかな?
これでも結構最近よく出ますよ。
あーまあね、確かにそういう健康情報的なので言うと、確かアミロイドβタっていうのね、よく聞くけど、それが原因物質だと。
そう、原因物質。で、これをですね、これが脳に蓄積していくんですね、年齢とともに。
まあ年齢っていうのはあくまでも概念なんで、体の生物的な老化っていうかですね、ずっとこう生きてる上で、どんどん溜まってきちゃう。脳にですね。
脳に溜まっちゃうんだ、このアミロイドβタ。タンパク質なのかな?
そう、タンパクだからですね。で、こいつが溜まれば溜まるほど、脳のですね、神経伝達物質で脳のシナプスたちをちゃんちゃんちゃっちゃか行き来してるんですけど、
シナプスちゃっちゃかちゃっちゃか。電気信号がね、こういろいろやってるってことですよね。
そういうことです、そういうこと。
なんかこうデータのやり取りみたいなのをしてるってことですね、電気信号みたいので。
そういうこと。
それをシナプスでちゃっちゃかちゃっちゃかということですよね。
そう、言ってほしいですよ。このアミロイドβタタンパクってやつが、それを邪魔するっていうか障害しちゃうんですね。
あーそういうことか。
簡単に言うと。
そうやってデータのやり取りしてたのに途中でなんか変な壁というか邪魔な物質がいるせいで全然送れないみたいな、道になんか大きな泥が落ちてるみたいな。
06:01
そうそうWi-Fiみたいなもん。遠い部屋になるとちょっと電波悪くなるじゃないですか。
わかりやすいでも。
そう、でルーターの近く行くと電波ビンビンになるじゃないですか。
ビンビンになりますね、確かに確かに。
これはアミロイドβタタンパクみたいな感じなんですけど、これはやっぱカレーとともに溜まっちゃうんですねどうしても。
だから物忘れっていうのは絶対しょうがないんですよ。
ただこいつらがですね余計に溜まっちゃったり比較的溜まりにくい人がいたりするんですね。
まあそれはね個人差っていうところで溜まりにくい人もいるんだね。
これはですね一般的によく言われる、まあこれ言うと第一印象につきすぎちゃって別にこれが第一ってわけじゃないですけど。
よくあの睡眠とかですね。こういう睡眠時間に結構排出されるって言われてるんですけどアミロイドβタタンパクって。
寝てる時にじゃああのゴミ捨てされるってこと?
そうそうそうそう。だからちゃんと深い眠り、ノンレム睡眠ってやつに入ることで脳のですねゴミみたいなものはなくなる。
あ、それあれなんですね。ノンレム睡眠が大事なの?
ノンレム睡眠、深い睡眠がいいみたいですよやっぱ。やっぱ頭が起きてない状態っていうか。
深い睡眠、そうか。レム睡眠、ノンレム睡眠ってラピッドアイムーブメントって言いますけど。
そうっすね。
そうか。目がグリグリグリって動いてない時から。
それも深い眠りか。
ただ今の時代言うと睡眠が大事なんじゃないかって思っちゃうんでちょっとそれもまた一つなんですけど。
ちょっと思っちゃいましたよ。
ただこの質問者さんが言ってるですねそのオプション検査での認知症予防のための検査って言ってるじゃないですか。
ありますねはいはいはい。
これは何を測定するかというと血液中のアミロイドβタタンパクっていうタンパク質を排出するタンパク質があるんですよ。
アミロイドβタンパク排出タンパクみたいなのがいるんですね。
そうそうそうそう。
いいじゃん。ゴミの掃除屋さんみたいなね。
掃除屋さん掃除屋さん。
その人たちがどれくらいいるかっていうのを測定してしまえば排出機能っていうか今の脳の蓄積具合っていうのも分かるんじゃないかっていう検査なんですねこれ。
それっているのがいる方がいいのかそれともいない方がいいんだろうか。
これはいる方がいいじゃないですか。いっぱい排出してくれるから。
そうか。
逆にアミロイドβタが多すぎていっぱいいるっていうパターンではない。
そういうパターンじゃないです。もう運び屋がいっぱいいてくれるみたいな。
そうかそうか。特に掃除屋さんはアミロイドβタがいないときは別に普通にどっかでサボってていたら掃除するからやっぱりいっぱいいた方がいいんだね。
そうですね。
なるほどなるほど。
いればいるほど多いんじゃないかっていうことですね。
そうそうそう。ゴミが多いからいるんじゃないかって思っちゃう。
でもそれはですね、ちょっと僕は間違いないこと言えないんで。
09:00
そっかそっか。
たぶん脳下の先生とか脳神経内科の先生がプロだと思うんですけど。
おそらく大いに越したことないんですかね。排出タンパクが。
排出タンパクっていうのは。
ただ、これはもし気になったらドクターに聞いてみるといいかもしれないですね。
やっぱり脳下のドクターさんがいいんかな。
いずれにせよそのタンパク質の定量を測定することで脳のアミロイドβタタンパクがどれくらい蓄積しているかっていうのを測定する。
なるほどね。
オプション検査。
そっかそっかそっか。
だからアミロイドβタタンパクに関連する物質を測定するっていうのはすごい理にかなってるじゃないですか。
いやめちゃくちゃ理にかなってるよね。
だからこのオプション検査っていうのはすごい科学的にもいい検査なんじゃないかなと思うんですね。
ほうほうほうほう。
で、これ前提から言うと保険適用外ですよね。もう保険は効きません。
あ、じゃあ保険証をいくら見せてもマイナンバーカードいくら見せても全費用を我々が払わなきゃいけない事故負担ってことだね。
そうですね。で、大体2万円前後なんですけど。
おお、まあまあするよね。
でですね、これが認知症の予防の検査なんですよ。認知症の多分確定診断って言うんですかね。
ああいうのは多分画像診断とかだと思うんですね。
ああ、その脳がどれだけ萎縮してるかみたいな。
ただ予防なんで、認知症になりやすそうな人とか。
今5人に1人って言われてるんですかね。65歳以上でしたっけ。
なんかそういう前提で、5人に1人ぐらいは近々なってくるような世の中になるみたいな。
ああ、そうなんだ。結構やっぱりもう多いですね。
なんか寿命を伸びるとかそういうのもあるのかもしれないですけど。
ああ、そっか。そもそも寿命が前より伸びたから、その分、まあね、がん患者とかもそうやって言いますもんね。
やっぱそもそも寿命が伸びたからがんになる人がもう増えたっていうことね。
そうですね。
そういうのはありますけど、やっぱまあね。
今回のタイトルにもあるように、いくら人口が増えようと寿命が伸びようとならないようにするのは個人のことじゃないですか。
そうですよね。
だから確率だからとか言って何もしないことはもう自分が苦しむだけなんで。
そうです。やれることがあるんであればやりたい。
そうですよね。で、今回は認知症の予防法っていうことで、これあるのかって思いません?
僕は普通に研究レポートを聞いて、うんならないんじゃねえのかと思っちゃってますけどね、正直。
そうですよね。で、これですね、この測定方法が血液検査なんですよ、一つの。
はいはいはい、さっきも言ってたよね。
そうそう。血液の中でどれだけその排出タンパクがあるかっていうのを測定するんですけど、つまり血液なんですね。
で、要はですね、僕たちはいつも唱えてますけど、血液の蘇生で結局ガンとか血管の即死病ですよね、脳卒中、心筋梗塞とかそういう動脈効果、こういうのも全部血液でわかるんですよ。
12:20
確かに。
で、これもまた一つで、結局血液を測って認知症のリスクを測定するっていうのは、血液の中の何かが大事って言ってるわけじゃないですか。
間違いなくそうだね。
だから血液をですね、すごい綺麗にしておけば結局それぞれの機能を体は果たしてくれるんで。
だから認知症だって排出タンパクがですね、しっかりちゃんと行き届けば認知症もそれなりに抑えられるリスクもですね。
で、まあ決定的なデータとして、糖尿病患者とかはですね、認知症のリスクがやっぱ上がっちゃうんですよ。
ああ、やっぱそうなんだ。
それは、いつも言いますけど、免疫がまず弱くなる糖尿病の方ですね。
で、これは何でかっていうと、免疫細胞が待ったまで行き届かないから、血液がちょっとこう、あの、滞留してしまってですね。
なるほど。その免疫細胞が少なくなるというよりも、その血管がボロボロになったり血液の血流が悪くなることによって、本当だったら行き渡ってたところに行かない。だからなんだ。
で、がんの発生リスクもすごい高いんですよ。糖尿病の方が。だからそこら辺も同じような基準ですよねって言われてます。
糖尿病とか免疫細胞がね。
そうそう、がんを潰す。
がんを叩くもんね。
そうです。で、糖尿病が悪化すると、死脂の切断、まったくから切断するって言うじゃないですか。
手足ね。
そう、あるいは感染症も、例えばちょっとした感染症でもですね、治るものも治らない。要は菌を倒す抗体すら届かないとか。
ああ、そうかそうか。だからか。
とりあえず免疫力がすぐ落ちちゃうっていうのは、一つ血流の滞留っていうのもあるみたいで。
ああ、そうか。
だから結局そのリスクってですね、この認知症のリスクを上げるっていうのも似てるんですよ。結局血液の内容成分がですね、関連してるっていうことなんで。
つまり何が言いたいかっていうと、予防法としては、本当具体的にあるように生活習慣病をしっかり対策しておくっていうのは、もう本当すごい理にかなった予防法としてもうすでに提唱されてるんで。
そこはやっていったほうがいいっていうか、気になる方は絶対条件ですよね。
いや絶対条件だね、確かに。ああ、やっぱそこにつながってくるんだ。
そうそう、だから体って酸素も栄養も毒素も全部血液が運ぶじゃないですか。
15:07
間違いないです。
だから血液を綺麗にしておけば、それ層のことを全部やってくれるんで体は。
ですね。
そう、だから基本的に体って死にたくないようにできてるんですよ。
はいはいはい。
だから死なせないようにしてくれるんで。
ですね。
その死なせないようにするようなルートっていうのはしっかり確保しておいてやらないと。
そうだね。
体の抵抗力っていうのは一切生きない。
そうだよね。火事になったところを見つけてもそこまで道路が通ってなかったら消防車はつかないし。
そもそも渋滞してたらつかないし。
よく言うじゃないですか、大震災の時にあんまり支援に行かないでくださいっていうのは。
そうだね。
ちゃんとそういう人たちがちゃんと予定通りつけるようにってところでね、混乱を。
そうですそうです。
そうだよね。
だから結局ルートっていうのは大事なんで、
例えば何か体に不具合があってもちゃんとルートが生きてれば体は対応してくれるんですよ。
そっかそっか、そのルートがやっぱ血液欠陥。
欠陥。
そう、欠陥だから血液の内容成分によって当然生きにくくもなるし、
そこを血液からしっかり外に出してくれるのも欠陥の固さとかなんですよね。
あーそっか。
そう、血圧とか。
血圧って何であるかっていうと栄養成分をしっかり細胞内に、欠陥内から送り届けるためにあるんで。
あーそっか、その圧力を利用してね。
利用して利用して。だから結構物理的なんですよね、体って。
お前ら行ってこいっつってグワッと背中を押されたやつが欠陥から組織にグイッと行ってきます。
ウェーって言ってね。
そう、全身に漏れ出てるみたいなイメージですよね。
染み出てる、漏れ出てる。
そう、染み出てるイメージです。
確かに物理的っすね、圧力で押し出すとかっていうのはね。
血管壁の少しした隙間からちょっと漏れ出て、それを水分とか栄養とか酸素として細胞が吸収して、
じゅんぐりじゅんぐり回ってるんですね。
で、血液の内容成分の濃度差でまた水分を引き戻して。
で、むくまないようにもしてる。
よくできてるね、本当に。
よくできてますよね。だから物理的っすよね、こういうとこはすごい。
めちゃくちゃ物理的だよね。
本当にそう思います。
物理的って言うとすごい難しいけど簡単なんですよ、物理って。
簡単とは言い切れないけど。
でも想像するにしたら簡単な気がする。
化学反応がどうのこうのとかで言われても、なんかあん?ってなるかもしれないけど、
ホースの中にちょっと穴が開いてて、そこからキュって圧力かけたら外にビッてにじみ出るみたいなのってすごく想像しやすいと思うんですよね。
18:02
一般的にはわかんないけど。
例えば水の中にめちゃくちゃ濃い砂糖水を入れたらビュワーンって薄くなっていくじゃないですか。
なっていく、なっていく。
あれが結局物理っていうか濃度勾配っていうかですね、完全に分離しないからですね。
はいはいはい。
薄い方に溶けていくとか、逆に場合によっては濃い方を薄めるように薄い方がどんどん濃い方に入っていくとか、こういうふうに条件によって決まってるんだよ。
一緒になるんだよね、濃さがね。
濃さが何より一緒になる。
砂糖水もそうか、薄い方が濃い方にどんどん入り込んでいって広がってますもんね。
そうそうそう、そうなりますよね。
濃いのが広がっているように見えるけど、あれは薄いのがどんどん入り込んで広がっていくんでですね。
それが浸透圧と言われる。
そうですね。
圧なんか、あれもね。
圧、押し寄せてるからですね。
あれも濃度勾配、それも物理なんだね。
これも物理じゃないですか。
そうだね、確かに。
だからこそ血管をですね、きれいにしておくことで何か起こるべきことが起こる。
ということで、ちゃんと排出しなければいけないんだったら排出し出す力だ。
別に排出する必要がないんだったらしないし。
しないし。
だからそこをしっかりちゃんと確保しておくっていうのは大事ということで、
全身を行き来する血管ですよね。
これをしっかりきれいにしておくっていうのは大事。
で、一つ血管を大事にする指標として血液検査値っていうのがあるんで、
どこの分野でどうなってるとどうだっていうのはもし気になるなら聞いてもらえればいいし。
はい。
そう、っていう感じです。
今日バリバリ勉強になったわ。
てかバリバリ勉強になったわというかなんか解像度が高まった気がします。
なんかこうイメージしやすくなったというか、なんで血管を大事にしなきゃいけないのかって。
僕ら過去回でも血管、血管って言って、
血管をきれいにするにはチャーシーやっぱりしっかり食事を管理してっていうのを何回も言ってますけど、
その血管を整えておく大事さっていうのは今日一番伝わったんじゃないかなって個人的には思いますね。
そうですね、なんか想像しやすいですよねこれは。
そうそうそう。
整えておかないと人間は万全な体制でいろんな機能があって、
どこにでも出動できるものを今構えてる状態。
悪いやつが来たら叩けるやつもいるしいっぱいね、警察みたいな。
すげー速い車、F1消防車みたいのいるし、体の中に。
だけどしっかりインフラそのね、体の中で血管がちゃんと整ってないとダメだし、
そもそもね渋滞してない状態、ドロドロじゃダメだし、なんかベタベタじゃダメだし、
21:00
っていうのをイメージできたんじゃないかなと。
本当ですよね。だからこんなこと言うとちょっと異論もあるかもしれないですけど、
血管って万病の元ですよね。
いやでもマジでそうでしょ。
そうですよね。
いや僕はそう思いますけどね。
起こるべきように起こらせるためにはちゃんとそこに届ける道がインフラですよね、まさにもう。
確保されてないと。
それがないとなんもできないもんね。
どんだけいい細胞を作っていい運び屋がいてもいけないと、なんも発揮できないですもんね、力を。
そのだけの血管ですよね。
そうですよね。このラジオを聞いていただいている方はですね、結構そのリテラシーが高いっていうか、
あの既に対策されている方が多いと思うんですよ。
あ、そりゃね。リテラシー高いですよ。そりゃみんなそうだ。
そうですよね。だからあんまりこうすごく言う必要もないのかもしれないですけど、もしなんとなく聞いてもらえている方がいたとしたら、
血液検査値とか引っかかってるけどまあなんとかなるだろうとかですね。
そういうのはですね、過去回からも聞いていただいているとわかるんですけど、本当万病のもとなんで。
ほんとそうだな。
逆に言うとそれさえ対策しておけば、あとは本当にもう定期検診さえちゃんと怠らなければ。
まあほぼほぼ今すでに生きてたらもう叱るべき病です。
例えばまあ遺伝性の本当どうしようもないですね。発生する病気とか、あとは本当事故とかですね。
そういうもの以外は自分でできる範囲はすべて予防できるんですね。
だからもしあって思った方がいたら、よりちょっとこうシビアに改善してみよって思っていただけるとありがたいですね。
本当にあんまり油断しないようにというか、体を蝕むものが今周りにいっぱいあるじゃないですか。
その誘惑というかさ、まあそういう時代だから。
まあそれが幸福のあれにもなってるんだけど、社会をねより良くしているものにもなっているんだけど、
それとの付き合い方みたいなのもね、やっぱ考えないとそもそも自分が自分でいられなくなる可能性があるから。
そこらへんはちょっと悩んでる方とか、これ聞いてちょっと見直してみようと思った方は是非ね我々に連絡いただいて。
そうですね。
全然それは大丈夫だよという人もいるし、ちょっとこれ気をつけましょうか。
少しね食事改善しましょうかとか。
そうですね。
いろいろ我々サービスというかアプローチの仕方はいろいろありますので。
そうですね。
なんか今ふと思ったけど、逆にインフラさえちゃんとしていればどれだけでも成り立つんだなってちょっと思っちゃいましたね。
そうですよ。それを言ってましたよあなたは。
本当ですね。身体の中身のインフラはすごい分かってたけど、社会的なインフラのことはあんまり考えてなかったけど、
24:00
なんかどこで何が起きてもちゃんとそこに届くようなシステムとか設備が整っておけば、時間の問題っていうかですね、もうどれだけでも立ち直れるっていうかですね。
逆に言うとちょっとした事故でもインフラが整ってなければ大惨事になる。
そうそうそう何もできなくなるからね。
だからこれが糖尿病の切断と一緒ですよね。
いやですね本当に。
インフラが整っていなければちょっとした事故でも細菌感染して餌食して腐ってて切るしかないんですよね。
本当だったら余裕で対処できるのにね。
そう余裕で対処できるのに。
そんな鼻くそをじりながらね免疫がすぐ治せる。
すぐ治せる。
何何菌あいつかみたいな。あんな小指で倒せよピッとできるんだけどね本当は到着すればね。
いけないですもんねでもそんな強い人が。
いけないからやばいやばいってなるもんね。
そう。
それが糖尿病ですよ。
で結局まさに免疫的なのが落ちるのが糖尿病だし、その以前にですね血管壁とか固くなって血栓症とかですね脳出血とかそういう風なのが起こると感染症の前にもう血流が滞ってしまうんで。
ですね。
それは血液の内容成分っていうわけじゃなくどっちかっていうと血管壁の問題っていうのもあるし。
そうだよね。
で糖尿病に関しては血管壁も傷つくけど血液の成分もですねちょっとこう滞流してしまうっていうかですね。
ちょっとドロドロしてしまうんで。
だからすごい免疫ってどこまで着目されてるんですけど。
面白いですよね。
いや面白い。すごく解像度が上がりました。なんか他の人に説明するときになんか一番いい感じに説明できそうな気がします本当に。
分かりやすいですねこれは。
分かりやすい。もうぜひリスナーさんの皆さんもこれ例にとってというか周りの人にね色々こう説明してあげてほしいですね。
我々がいつも言ってる血管っていうのはやっぱ認知症とかにも関連してくるというねそれぐらいの解像度で色々見てもらったらまたね色んな健康情報の捉え方もね変わってくるかもしれないのでぜひね参考にしてみてください。
はいお願いします。
ちなみに西極さん、ゆきんちゃんさんにこの検査どうすればいいですかって言われたんです。それは回答はどういう感じで回答されたんですか?
これはですね、この方の前提として、そんなに年齢も重ねられてない方なんで。
ですねはいはい。
まずは擬容体効果っていうか値段もですねまあまあ高いし。
そうですね確かに。
でそんなに気を急ぐものじゃないのかなっていう風に提案したけど後は決められるのは本人なんですね。
もう理にかなってるものなんでいつか受けるのは全然いいと思うんですよ。
27:06
1回ぐらい受けておこうとかそういうすごいそういう考え方僕いいと思うんで。
いつか受けるっていうのは全然いいと思うしなんか気が向いたら受けるでもいいし今回受けてもいいと思うんですけど。
ただまあ気を急ぐものじゃないから。
はいそういうことですね。
そうですもう別にそんなに自由にいいんじゃないですかねただ科学的な根拠はすごいあるんじゃないかと言ってます。
うさん臭い検査ではないよでもまあ年齢とかそういういろんな条件もちろんねゆきにちゃんさんねどんな方かっていうのもいろいろ情報をくれてますので
そういうのを鑑みてもまあ特に今は急を急ぐものではないっていう感じですね。
そうですねなんかで一個前提というかなんか僕たちって結構この民間療法に対してすごい言及するじゃないですか。
まあそうだね。
そうでこの方が言ってるのって人間ドックの要は西洋医学の大事な部分としてしっかり強いられた検査なんでそういうのって全部根拠は確かにあるんですよ。
だから基本的にやめた方がいいよっていうのはないんですけどただやっぱり一個だけ懸念するならやっぱあの放射線とかじゃないですかね。
放射線とかはやっぱ無駄に受ける必要はないからですね。
例えばCTとかですかねああいうのは放射線も浴びちゃうし。
そうかそうか。
でMRAとかは磁器。
そうだね磁器。
磁石の。
磁石か。
被曝はしないんですけどただだから言って被曝する検査が全部一律で悪いかっていうとそうじゃなくてあの場合によってはそれもしなきゃいけないし。
あとは受ける期間をあまりにも何回も何回も受けるその例えば1年に2回も3回も受けるとかあまり必要以上にしなくてもいい時はしなくてもいい。
あとはドクターが言ってくれるんですね。
だから人間ドックでちょっと気にするってそれくらいじゃないですかね。
あとは別に受けて後悔するとかっていうのはまあ費用も当然かかってくるけどそれ以上に価値はあるんでですね。
そうだね。
まあなんかあとは今もう1個ふと思ったのは人間ドックでやっぱ医療費の負担保険適用外のやつっていっぱいあるんですよこうやって。
だからその内容でこれどうですかっていうのは確かにすごい聞いた方がいいかもしれないですね。
例えば尿検査でガンが見つかるとかあるんですよ今。
これもまだ歴史も浅いしいろんな意見を聞くから例えば結構な確率で反応してしまうけどじゃあ画像診断してるとそう実際なかったとか。
そこらへん確率とかもやっぱあるじゃないですか。
だから一律で悪いとかいいとかももう言えないし僕は。
だからそこらへんとかもやっぱあるからなんか人間ドックだから何でもいいってわけでも確かにないけど
30:08
でも科学的根拠は確実にかなりある者たちが多いと思うんで。
まあだけどその中でもしっかり1個ずつ自分のことなんで確認して行動するっていうのは忘れなければいいんじゃないですかね。
ですね。
ぜひそういうのをね頭の隅に置いて検討してみてください。
確かに忘れっぽい自分っていうのは怖くなるときは。
ありますよね。
ありますもんね。
僕結構お酒飲むからいつも記憶がないんですよ。
うんうんうんそうかそうか。
えっとそれはねお酒のせいだ。
大丈夫だよ。
大丈夫ですかこれ。
うん君はお酒をもうちょっと引き換えればいいだけだ。
うんわかったからね。
はい。
いや本当そうですよ。
いや本当そう。
いやでもなんかさこれごめんなさい雑談だけどさ完全に最後。
芸能人の名前とかパッと思い出せないことない?
あるあるあるある。
なんだっけ僕この前普通あのゴジラマイナスワンっていうのをあのアマプラで見たんですけど。
ちょっと待って問題出してください。
で誰ですか。
言わんで言わんで答え言わんでその問題出して。
であの髪切るの助君とある女優がまあ2大主人公みたいな感じなんですよ。
はい。
あその人見たけど名前が出ないみたいな。
そうその人めっちゃ有名なのね。
え何のに出てる?
えっとねあの君の水蔵を食べたい。
あダメだ寿司な。
わからん?
はい。
えっと神仮面ライダーとかにも出てたと思う。
ちょっと待って調べていい?
うん。
いや可愛いよで僕結構好きなんですけど見終わるまで最後のエンドロールまで全く思い出せずに。
え若いですか?
え若い若い。
え他はちょっと有名なやつって?
ちょっと待ってよ。
僕一番有名なのは君の水蔵を食べたいだと思ったんだけどあとは。
え君の水蔵を食べたいって画像だけ見たら顔出てくる?
ちょっと見ていい?
君の水蔵を食べたいの顔見ていい?
じゃあ俺がさあれこれLINEで送るわ。
あー。
これスクショして送るわ。
絶対あなたならわかるんよこれ絶対。
名前も?
多分これ見れる?今送ったんですけど。
あー。
これがシンゴジラ、シンゴジラじゃなくてゴジラマイナスワンのヒロイン。
やべー。
これわかるでしょこの人の。
わかる。
顔わかるでしょ。
わかる。
全然僕ずっとねもう2時間ぐらいあの映画見てたのに永遠に思い出せなくて。
やべー。
なんか半分話入ってきてなかったもんね。
思い出したすぎて。
脳トレ脳トレ。
でもねこういうの大事だよねこの調べずにさ思い出すっていうのさ。
大事大事脳トレは大事。
ちなみに左翼さんはこれわかんないですか?
顔はわかりますよ。
顔はわかるけど名前は出てこないでしょ。
33:00
名前も絶対わかるはず。
そう名前は絶対わかるんだよ言ったら。
あとは出てこん。
そうそうそう。
興味があるかないかないですかそういうの。
いや僕だってそもそも君の水族を食べたいの時になんだこの可愛いヒロインはと思って。
でそしたら結構あのバーっていろんなとこに出てくるようになったから。
まぁ実力派なんだなぁと思って。
でもちろんあの名前もねずっと把握してたつもりなんですけど。
この久しぶりにねゴジラマイナスワード。
僕基本的にテレビとか見ないんですよ。
だからそのバラエティ番組とかドラマとか全然知らないんですけど。
映画でパッて出てきてうわーってなったよ。
うわーこの人マジでむずいかも。
なんかいや僕はですねそもそもあんまりこうなんて言うんですか別にこう気にならないんですよこの人。
だからヒロインだったらさなんかサブで出てたらこの人なんだっけと思わないんだけどヒロインでさずっと出てくるからさ。
あーやばいなんだっけこの人の名前ってなっちゃって。
そもそもこの人の名前を僕はすごい強く認識したことがないですね。
なるほどね。
それくらい多分あんまりそもそも覚えてる。
ただ逆にこれで思い出せたらすごいですよね。
そうそれで思い出せたらもうすごい。
皆さん脳トレですからねこうやってやった方がいいですよ。
そうね調べずにね何でも思い出した方がいい。
あるんよねそうやってあと単語が出てこなくなったりとかなんか単語っていうか。
えちょっとこの人頭文字って日じゃないですか。
え日じゃない惜しいけどね。
うわー。
覇業だよ覇業。
だよな。
これ多分リスナーさん全員わかってるからねちなみに君の水族を食べたいゴジラ-1って言ったら。
あわかった。
え本当?
浜部みなみ。
え正解。
いやー。
早っ。
2時間経っても無理だったのに。
いや今覇業で正解って言われて。
あーそういうことだね。
うわー。
確かになんかねちょっとヒントがあればねもしかしたらできるかもしれないんで。
だってハヒフヘホで今考えましたもんね。
そうだよなバイキンマンみたいにね考えたらね。
そうかそうかはいはいはい。
そうそうそう正解正解。
そうだからこういうねほんとね僕デモというのは良くないと思いますけど。
検査しないとですね。
最近よくあるんよね。
検査しないとはい。
そう最近よくあるんでちゃんと僕もね自力で思い出すっていうの。
西極さんは結構ねやってるじゃないですか。
やってるやってる。
常にね。
なんかこれなんだっけいやもう言わんで言わんでみたいなこと言ってくるじゃないですか。
そうこれ大事っすよ。
それをねちょっと脳トレをすれば。
うんうんうんまず大事っすよ。
で自分のこう物覚えとかみたいなのもね確認できると思うので。
これも一つの予防法ですよ。
そうだね。
まあ人間って基本的にあまり触れてなかったら忘れる生物ですから。
うんどんどんどんどんこう入れ替わる情報入れ替わるね生物なんでそういうのは当たり前なので。
36:03
あまりにもなんかこう大事自分が大事と思っていることを忘れることがあるとねもしかしたらなんか検査した方がいいかもしれないですけど。
forgetは得るためにって書きますもんね。
いやほんとその話したらもう終わりませんよほんとに。
僕forgetその話めちゃくちゃ好きなんですからね。
いいっすよねこれは。
forgetは忘れるって意味だけどforgetっていうのは得るためにっていう意味ですよね。
すごいっすよね。
英語素敵英語素敵。
なんの話ね後半ごめんなさいこれ茶番を繰り広げましたけれどもこんな感じでね毎週2回役取りラブを配信しております。
はい。
ぜひ次回も聞きに来てください。
はいお願いします。
あとオフ会ねin福岡はあの今出血確認出席ねされる方のねあの質問事項というかアンケート取ってますのでぜひ行けるよって方は概要欄から回答お願いしますよろしくお願いします皆さんお待ちしております。
はい。
あとねオーダーメイドサプリオンラインパーソナルですねやってますのでぜひ皆さんなんかちょっとね相談したいことがあればぜひお気軽にね相談ください。
血液検査とか今日も出たからですね。
そうそうそう。
オンラインパーソナルにつながるかわかんないですけど一番いい方法の提案をするんで。
はい。
サプリメントもあの血管の硬さとかそこまでアプローチすら栄養素っていうのは別に特にないんですけど。
まあそうだね。
ただ抗酸化作用とかその人に合ってるとかですね飲まなきゃいけない量とかっていうのは個人差があるんで。
そうですね。
そこらへんももし気になったら自分で選んで飲むよりも圧倒的にプラス要素マイナス要素っていう観点もありかつさらに深いところからもアプローチするんで。
ぜひ。
ご相談くださいよろしくお願いします。
お願いします。
ではまた次回の薬取りラボでお会いしましょうさようなら。
さようなら。
38:09

コメント

スクロール