00:05
おはようございます。アナログにデジタルをちょっぴり混ぜた木の名刺を販売したり、木の名刺サポートコミュニティをやっているひかさんです。
アナログなものづくりやデジタルを混ぜた新しいものづくり、コミュニティづくり、今までと違う人生をつくりたい人は聞いてみてください。
日本で1%の…、このラジオでは自然の中で育ち、自然の色の卵があることを知ってもらいたい。
日本生産量たった1%の卵を届けたい。静岡の養鶏場ホームビルさんを応援しています。
この放送はアプリの1.5から2倍速推奨でサクッと聞いてみてください。
今日も急がずに休まずにレッツ行ってみよう!
昨日13時、お昼の1時からホームビルさんとモーちゃんの木の名刺コミュニティ2月の応援イベントスタイフ対談を行っておりました。
2月の応援される人、ホームビルさんのお話を色々聞いている中で、気づいた方いらっしゃるか分からないんですけど、冒頭の応援コール、少し変えました。
今日はそのお話をしたいと思います。
冒頭の応援コールで、自然の中で育ち、自然の色の卵があることを知ってもらいたい。
ここまでは一緒なんですけど、この次、日本生産量たった1%の卵を届けたい。
ここを変えました。
というのも、昨日のスタイフ対談の中で、日本の養鶏場、鶏の卵を商品として出荷している農家さんのうち98.89%はケージがい。
ケージがいっていうのは建物の中で、建物の中の柵の中で育てられた。
僕のイメージだと、そんなに広くない柵の中で餌を食べて卵を産む。
大多数の人が養鶏場と聞くと、そういうイメージを持つ方が多いんじゃないかなと思います。
それがケージがいの養鶏場。
そのケージがいの養鶏場が日本の卵農家さんのうち98.89%だそうです。
03:06
大部分の人が養鶏場と聞くと、建物の中のケージ、柵の中で育てられているイメージを持つんじゃないかなと思います。
僕もこのイメージでした。
この98.89%という情報は、スタエフ対談の時に、ホームビルさんと同じ卵農家さんのハラペコハッチさんがコメントされていました。
ホームビルさんやハラペコハッチさんは、ケージがいではなくひらがいという飼育のスタイルと言えばいいんですかね。
ケージがいに対してひらがい。
ひらがいというのは、自然の大地に鶏を放し飼いにして育てる。
放し飼いというのはちょっとイメージが違うのかもしれないんですけど、
自然の中で育てた鶏の卵を販売されています。
この自然の中で育った鶏のイメージ、僕どっかで見たことあるなって思ったんですけど、
子供の頃に見たおいしんぼという料理アニメで、ひらがいのめちゃくちゃ元気な鶏を使った鶏料理の話だったと思います。
自然の中で元気に育った鶏が産んだ卵、これを扱っているのがホームビルさんやハラペコハッチさんなど、
日本全体の養鶏場の中の1.11%、日本全体で1%のレアな卵を生産している農家さん、
もちろん98.89%のケージで飼ってくれている養鶏場の農家さんがあるから、
われわれがスーパーで安定して安く卵を手に入れて食べることができる。これは間違いないです。
当然ケージで育てられた卵農家さんにもめちゃくちゃ感謝です。
日本の食卓を支えている存在には間違いありません。
ただそんな中で、たまには贅沢に何か誕生日とかイベント、お祝いごとの時にでも、
日本で1%しか生産されない卵を食べるというのも、われわれにできる贅沢な体験なんじゃないかなと思います。
06:03
普段、われわれが想像している卵の黄身といえば黄色ですが、ホーンビルさんやハラペコハッチさんの卵の黄身ってかなり白っぽいんです。
この見た目だけでもかなりレアじゃないですか。
ホーンビルさんやハラペコハッチさんの卵、ノーソンビオリというECサイト、インターネットで買うことができるんですが、
昨日の対談でもモーちゃんのお話によると、ホーンビルさんの卵を気に入ってリピートして買っている方もいらっしゃるみたいなので、
すでに好きで毎回買っている人がいるとなると、当然売り先も固定されてくるので、
1%しか生産されない卵はさらに手に入りづらくなるんじゃないかなと思います。
概要欄にホーンビルさんのみんなの卵10個入りのリンクを貼っておきますので、そんな1%のレアな卵、ちょっと気になった方は試しに覗いてみてください。
日本全国で生産されるうちの1%、自然の中で元気に育ったニワトリが産んだヒラガイヨウケイの卵、見てみるだけでもレアな体験だと思います。
今日は、昨日スタエフ対談で聞いた日本で1%しか生産されていないヒラガイヨウケイの卵についてお話しさせていただきました。
それではお知らせです。
2月12日、2日前にジョジョの奇妙な冒険、作者の荒木博彦先生オリジナル書き下ろしデザインのエビスビールが発売されました。
何のお知らせ?
こちらの通称ジョジョビール、イオンや伊東洋華堂で販売されているみたいです。
僕ちょっと近くになかったんですけど、コンビニを6、7軒回った中の1軒、ファミリーマートで売ってました。買いました。
なんでジョジョビールの宣伝してんの?
2月15日、明日土曜日の夜9時から本題でお名前を挙げさせていただいたホーンビルさん、1%の卵を生産しているホーンビルさんとジョジョについて話すスタエフライブを行います。
09:17
有益な話は一切ありません。ホーンビルさんの養鶏場の話もしません。1%の卵の話もしません。
ただただジョジョのここがいいよね、このシーン最高だよね、という話になると思います。
もしよろしければジョジョビール見つけていただいて、ビール片手にスタエフライブ遊びに来てください。
明日2月の15日夜9時、21時から僕のスタエフでジョジョの奇妙なスタエフライブを行います。よろしくお願いします。
そしてそのホーンビルさんを木の名刺コミュニティで応援するイベントを2月開催しております。
誰でも参加できます。ホーンビルさんを応援するというイベントなんですが、応援する内容。
SNSや音声配信でホーンビルさんのお名前や活動を伝える。ホーンビルさんとのスタエフ対談を聞いて応援コメントを残す。
例えば明日のジョジョ対談で好きなジョジョネタをコメントに残すのでもいいです。
ホーンビルさんのお名前を知ってもらう。これだけでもものすごくホーンビルさんの応援になります。
そういう応援をしたら木の名刺コミュニティの2月の応援部屋に応援した内容をコメントしてください。
応援した方の中から一番応援した人になんとホーンビルさんから1%の卵がプレゼントされます。
そして2番目に応援した方にはフィナンシアアプリのCNGトークンを3枚僕からプレゼントさせていただきます。
この一番に応援した人、二番目に応援した人というのは2月の期間終了後に木の名刺コミュニティメンバー全員で投票を行って決めます。
なので今からホーンビルさんを応援しても一番や二番になれる可能性はめちゃくちゃあります。
12:03
どなたでもご参加いただけます。ぜひお祭りに参加してみてください。
そしてもう一つお知らせさせてください。その応援イベントをやっている木の名刺コミュニティその名前にある木の名刺も現在チケミーというサイトで販売しております。
2025年最初に販売した分が残り1枚。木の名刺って何?という方は概要欄に木の名刺ギャラリーブックというのがあるのでそちらで1分の動画でどういうものか確認できます。
最近では木の名刺ギャラリーブックにロジャーさんという方の木の名刺の分が追加されていると思います。
昨日の僕が頑張っていたらきっとロジャーさんが載っています。載っているか載ってないかぜひクリックして確認してみてください。
他にも過去に作った木の名刺が一覧で見れます。
それではお礼とお願いです。
536回目。新婚旅行で万引きしそうになったのを思い出した話。
この回に新しいリスナー仲間が増えました。
さあ1ミリ最速女ビューティーペアさん。
いろいろ入っている。
どうぞよろしくお願いいたします。
この回にいいねをくれたテクノさん、まきいちさん、かにんがむさん、ぽんたさん、ひろさん、ひろHGさん、めるろさん、まつりかさん、メンタルの魔女、フェアリーマキさん、TKさん、ゆいさん。
ゆいさんはもしかしたら初めていいねをくれた方ですかね。ありがとうございます。
みなさんもいいねありがとうございます。
それでは金曜日、今日も楽しくやっていきましょう。
今日も急がずに休まずに。