00:08
企業・NPO・学校・地域交流会というお話です。今日は墨ノ江区に行ってきたお話なんですが、
シンポタ体験レポートとしてみんなの活動をお送りにまとめさせていただいております。
墨ノ江区にですね、墨ノ江区まちづくりセンターさんというね、地域活動協議会を支援する中間支援があるんですが、
そちらが主催をされて行われている地域交流会でして、最初に申し上げた企業、NPO、そして学校、地域が交流をするという交流会になっています。
いわゆる市民活動を、地域活動をされている地活協、そして市民活動されているNPOとか、
その地域にある企業、学校がそれぞれ同じ地域の中で交流し、連携・協働をしていきましょうという素晴らしい取り組みなのでございます。
墨ノ江区まちづくりセンターさん、さすがでございます。
丁寧にですね、企業とコンタクトを取られ回られ、長年お付き合いをされる中で、まちづくりセンターさんと企業がつながっているというところもあるでしょうし、
それを地域にちゃんとつなぎ直す、そして地域とつながっている企業やNPOや学校を、その他のところにも主体にもつないでいくという丁寧なセンター交流会になっています。
いろいろ見本となる取り組みがあるなと思いまして、記事にこうやってさせていただいて、アーカイブさせていただいているんですけれども、
まずですね、私も特にすごいなと思っているのは、あの記事の中にもあるんですけど、資料が配られるんですよ。
はい、資料がね入り口でね。
で、それには墨ノ江区の各地域で今年度、令和5年度ですけれども、新しく実施された事業や継続実施されている事業が61事例紹介されている。
はい、このたくさん紹介されているというのがね、これいいですね。
ポータルサイトにも通じると思いますが、情報はたくさんあって、その中から選択肢を選べる、探すことができるという一覧になっているのはとっても大切なことだと思います。
そして、その日にですね、交流会に参加をされている地域活動協議会の方や企業や団体学校などがリストとして配布されている。
担当者の名前も入っている。
これがいいですね。
名札付けてね、名前書いて交流みたいにしたりするところもあると思うんですけども、もちろんいいんですが、どういう方が来ているのかというのをパッと一覧で見れるというのはこれは本当に素晴らしいと思います。
先日のハイパーセミナーでもね、真似させていただきましたけど、このように交流の工夫がいっぱいある墨ノ江区の交流の事例、ぜひ新ポタの記事でチェックしてみていただいて、皆さんの参考にしてみてはいかがでしょうか。