00:02
今日は、みんなの活動報告で、シンポタ体験レポートをお届けしたいと思います。
墨ノ江区に行ってきました。
墨ノ江区の清江防災フェスタというイベントに行きました。
清江小学校に入り、一番びっくりしたのが天然芝です。
校舎はそんなに広くないですが、
覗いてみると、各学年に2クラスずつある学校です。
そんなに大きな学校ではないですが、周りにマンションも建っています。
自動数が増える増加傾向にあるとおっしゃっていましたが、
清江小学校に入ったのは、グランドが天然芝です。
今は、時期的には冬芝で茶色くなっていますが、
ところどころ緑もあって、大変だなと思いました。
なぜかというと、私はとある学校の天然芝の手入れを
お手伝いをここ2年くらいさせていただいていて、
夏場雑草抜きから、私がやっているわけではないですが、
お手伝いをしているだけなので、大変なんですよ。
それを全面やってやると、やっぱり大変なのではないかと思い、
地下地協の会長さんにお話を聞いたら、やっぱり大変だとおっしゃっていました。
とはいえ、この清江小学校の自慢でございまして、
その自慢の清江小学校でグランドを使いまして、
行政と地域と企業が連携をして、見て触れて体験しようという
防災フェスタを開催されていました。
特別な体験ができるよということで書かれているので、
本当にあまり見たことのない体験もされていてですね、
本当に多彩な体験を一堂に一堂に開催するという形でやってらっしゃるなということで、
第8回というふうに歌われてますけどね、毎回やってらっしゃるのかなと思って、
すごいなと思って拝見をしておりました。
そしてもう一つ、記事の中に書かせていただきました。
ワンコ、ワンちゃんと出会ったんですけど、
住居区にワンニャンパトロール体験がございまして、
そちらの代表の方とお話をすることができました。
いい出会いがあったなというふうに思ってまして、
防災フェスタですから、避難をするときにワンちゃんや猫ちゃんがいて、
避難ができませんというふうに思われる方が結構いらっしゃると思うんですよ。
実際相互だと思うんでね。
そういうことも含めて、そういう視点というのもやっぱり一つの社会課題というかね、
視点だなというふうに思いまして、今度は詳しくですね、
ワンコのこと、ニャンコのことを聞いてみたいなと思っている次第でございます。
みんなの活動を報告、新ポタ体験レポート、
住居区のきよえ防災フェスタの記事、
ぜひいろいろヒントを書かれていますので、ご読みになってください。
今日も聞いていただいてありがとうございます。