2023-09-22 09:15

第90回『Season2-ep.30 One of my younger friends finally passed the exam to MBA course in Paris.』

第90回『Season2-ep.30 One of my younger friends finally passed the exam to MBA course in Paris.』というテーマで語っていきます。


【ハイライト】

・久しぶりにメッセンジャーで友人から連絡が来たお話

・約3年間でその友人がパリ留学で取り組まれる事

・結果を出すまでに目標を貫く重要性について

・夢を大きく持つことの重要性を痛感したお話

・地方のスポーツチームを盛り上げていきたい!

・後戻りできない環境を作り、言霊を信じる重要性を語る

・田中が学生時代にパリでインターンしていた事が友人に影響をもたらした事とは?

・せっかくの機会なのでパリオリンピックに行きたいです!


【今週の英語センテンス】

One of my younger friends finally passed the exam to MBA course in Paris.

(私の友人の一人がパリでのMBA留学をついに決めました。)


~お知らせ~

私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。


『英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ』は、大のラジオ好きの田中があたかもラジオ番組かのような調子で、日々の気づきなどを話していくラジオです。毎週金曜日、夕方6時から配信です!


雑記ブログのように思ったことを喋りますが、実は英語の教員免許を取得し、今もオンラインで英語家庭教師をしている田中から、リスナーの皆さんへ役立つちょっとした英語フレーズもお伝え出来たらと思っています!


目指すラジオの雰囲気はJ-WAVEの夜中にやっている『SPARK』、TOKYO FMの『福のラジオ』!

田村ディレクターと時より掛け合いながら『気を張らずにのんびり聞ける』感じのポッドキャストを配信していきます!


メインパーソナリティー:

田中大一 (イッポラボ合同会社代表)

鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。

日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:Taichi Tanaka


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/welldone_ippo/


イッポラボ合同会社のHP

https://ippolab.co.jp/


イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。

https://bit.ly/3wG5pAu


イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。

https://bit.ly/3iZYSMO


英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。


FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」

日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!

https://www.jcbasimul.com/radio/1288/


【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】

現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/48034359


模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/43699332


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア

00:00
英語の先生大一の1週間お疲れ様ラジオ。
こんにちは、英語の先生大一です。
今週もお疲れ様でした。 やっと鼻筋になりましたね。
楽しい週末を過ごしましょうね。 この番組は教育事業に取り組むイッポラボ合同会社を提供でお送りします。
みなさんこんにちは、英語の先生大一です。今週もお疲れ様でした。 今日のトピックはこちらです。
One of my younger friends finally passed the exam to MBA course in Paris. 友人がパリへのMBA留学を決めた話、という内容です。
4個下の後輩からですね、この間突然連絡がありました。 メッセンジャーが来ました。
何だろうなぁと思って来たら、見たらですね、大一さんって言って、MBAを借りましたみたいな、12月からパリに行きます、みたいな連絡が入ったんですよ。
で、えーっと思って、すげー急に来たのと、仲悪いとかじゃないですので、連絡来ることは嬉しいんですけど、
内容が全く予想外だったから、すごい驚いたんですよね。 で、この後輩はずっとMBAに行きたいって言ってたんですよね。
もともと以前、僕は今でも継続している、英語でビジネスについて学ぶオンライン勉強会っていうものを5年ぐらいかな、6年ぐらいかなやってるんですけど、
そこにもいた初期メンバーだったんですよね。 その英語のビジネス勉強会もちょっと辞めたいですっていうのを行った時期があって、
その理由が海外にMBAで行きたいので、その勉強時間を作りたいっていう理由で辞めたいって言ってたんですよね。
もちろんその目標があるんだったらということで、勉強会も辞めていただいて、それがもう5年前くらいなんですけど、そこから連絡取ってなかったんですよ。
仲はいいんですけど、連絡する中身がないというか、目的がないというか、そんな感じだったんで、ちょっと疎遠になっちゃったんですけど、
もう5年ぶりにですよね、メッセンジャーもらって、で、見た瞬間MBAを借りましたみたいな、12月からパリ行きますみたいな感じだったんで、まあちょっと嬉しかったんですよ。
で、そこからおめでとうって言って、メッセンジャーでやり取りをして、話を聞いてみるとMBAはフランスのパリの大学で取るっていうことなんですけど、
ちょっとフランス語がまだまだ勉強途中なので、11月ぐらいかなにパリに行って1ヶ月ぐらいフランス語を勉強して、
03:04
そっから正式にMBAコースが17ヶ月かな、コースが始まるっていう感じらしいので、言うても今8月、あと数ヶ月後にはもうパリなんですよ、彼。
だからもうちょっとすごいなぁと思って、展開がね、ここから先の展開が早いなぁと思って聞いてたんですけど、もう無事に受かって本当に良かったなぁと思ってます。
1個彼がね、すごいなんかいいなぁと思ったのが、その成果を出すまでは連絡しないと決めてましたって言われて、そんなそんな感じだったんですけど、
その英語の勉強会もMBA行きたいから辞めるって言ったからには、やっぱちゃんと成果、結果を出してからじゃないと大した連絡できません、したくありませんでしたとかって言われて、
なんとまあ潔いことかと、そしてそれをちゃんと実行するっていうのはね、なかなかできることじゃないですよね、そのMBA、海外のMBAって、僕経験ないからわからないんですけど、簡単じゃないと思ってるんですよ。
英語の能力も上げないといけないし、試験対策もしないといけないし、あとお金面ですよね、今回もやっぱ数千万かかるって言ってました。
そういうのもどうやって手配するかっていうのも考えないといけないし、なんでそんな海外のMBAに行くっていうのはできなくはないと思うんですけど、めっちゃ難しいなと思ってて、それをちゃんと実行するっていうところが大尊敬ですよね、すごいなぁと思いました。
彼はですね、スポーツビジネスに興味があって、今もスポーツ系の仕事をしているんですよね、文科省系の財団法人かなで働いてて、東京の国立競技場の管理とかとと扱ったりとか、ここまで言うとわかる人はわかるんですけど、そこで働きながら勉強してっていう感じなんですけど、
なんでスポーツ関係、スポーツビジネスに興味があるみたいで、こないだねその連絡もらったことを機にご飯一緒に食べたんですけど、まあ将来の夢とか目標も語ってくれてですね、そのストーリー聞くだけで僕はめっちゃワクワクしたんですよ、ちょっとここの場所では話せないんですけど、本人の許可が取ってないんで。
なんかでもね、本田圭介並みにビッグなドリーム、夢は大きく持ってて、で、あ、そうもう一個言ってたのが、日本の田舎のスポーツビジネスを盛り上げていきたいって言ってましたね、ちゃんとプロのスポーツ団体、例えばJリーグとかBリーグとか株組織とかでもいいと思うんですけど、スポーツクラブをちゃんと収益があらかる形で地域に馴染めるような形で大きくしていきたいんだっていうことを言ってて、
で、そのための勉強をMBAでしてくるって言ってましたね、なんでフランスだとサッカーとかあると思いますし、個人的にはルマンとかルマン耐久レースとか、まあヨーロッパなのでいろんなスポーツあると思うので、あとあれか、来年はもうパリオリンピックですよね、そうパリオリンピックも余裕がある限り見たいって言ってました、やっぱチケットかかったりするし、
06:23
勉強もちろんあるんで、そういうちょっと隙間時間とかあれば見たいって言ってましたね、ぜひともちょっといろんなことを吸収してスポーツビジネスでビッグになってほしいなぁと願ってますね。
タムラDなんですか。有言実行って素晴らしいですね。いやー素晴らしいですね。周りに言いふらして目標を達成するのが一番の早めちなのかもしれませんね。これそうするとね、なんか後戻りできない環境を作るっていう、これ結構僕もやるかもしれないです。
言霊っていう言葉あるじゃないですか、言葉には魂が宿るっていうか、言わないとそっちに向かっていけないし行かないし、言葉を先に走らせておいて、そこにそれをまた掴みに行くみたいな、結構いいですよねこれね。タムラDもしてそうな感じがします。目標を言いふらすっていうの。
もともと田中さんがインターンしていたパリとのご縁もすごいですね。いやーそうなんですよね、なんかいいことに繋がるといいですね。これね僕ももともと学生時代に半年だけではあるんですけどパリでインターンしていて、やっぱその時のことを思い出しましたよね、今回話を聞いて。
それがもうでも、何年だろうあれ、2010年、2011年とかなんですよね。もう10年も経っちゃったですね。切ないな。
今回彼が田中さんって言って、その1ヶ月間、MBAは寮らしいんですけど、1ヶ月間の語学スクール行く時のマンションを探したいので、何かいいところ知りませんかって言われたんですけど、僕もちろんもうあんまり知らないんですよ、10年以上前なんで。
だから今パリに住んでる方々に連絡をしまくって、少しでも安い、いいマンションをちょっと教えてあげました。それぐらいしかできないんですけど、なんかちょっと悪あがきというかパリにいたっていう経験を生かさせていただいたっていう感じですね。マンション紹介っていうとこだけですけど。
パリもね、ちょっと行きたいですね。パリも来年オリンピックあるじゃないですか。なんとか妻とパリオリンピック見に行きたいねって言って。共通の仲良い夫婦が今パリで仕事してるので、宿はあるねつって勝手に話してるんですけど。
だから航空券と、あと休みか、休みさえあえばちょっとオリンピックで見に行きたいなと思ってるんで、まあこれもちょっとね、現実的にするかどうかっていうとこなんですけど、ちょっとパリ行けたらいいなと思ってます。
ということで今日は、one of my younger friends finally passed the exam to MBA course in Paris. 友人がMBA留学を決めた話というトピックでした。
09:10
それでは。
09:15

コメント

スクロール