第112回【英語学習質問コーナー】『Season2-ep.52 英文法の学習や英文を読むことが苦手です。どうすれば文法が頭に入ったり、英文が楽しく読めるようになりますか?』というテーマで語っていきます。


【ハイライト】

・自分が楽しく読める文章を勉強し続ける事の重要性

・スラスラ読める英語の文章を読み続ける事は大学受験にも有効だ!

・落語の「本膳(ほんぜん)」が面白い!

・成功体験を積み重ねる事が何よりも大事!

・田中が英語教材を選ぶ際のポイントとは?

・田中が落語に魅了されている理由とは?


NHKラジオ講座「Enjoy Simple English」

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=3064_01

落語「本膳(ほんぜん)」

https://rakugonobutai.web.fc2.com/125honzen/honzen.html


~お知らせ~

私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。


『英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ』は、大のラジオ好きの田中があたかもラジオ番組かのような調子で、日々の気づきなどを話していくラジオです。毎週金曜日、夕方6時から配信です!


雑記ブログのように思ったことを喋りますが、実は英語の教員免許を取得し、今もオンラインで英語家庭教師をしている田中から、リスナーの皆さんへ役立つちょっとした英語フレーズもお伝え出来たらと思っています!


目指すラジオの雰囲気はJ-WAVEの夜中にやっている『SPARK』、TOKYO FMの『福のラジオ』!

田村ディレクターと時より掛け合いながら『気を張らずにのんびり聞ける』感じのポッドキャストを配信していきます!


メインパーソナリティー:

田中大一 (イッポラボ合同会社代表)

鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。

日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。


番組プロデュース:サンキャリア


カバーアート制作:Taichi Tanaka


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/welldone_ippo/


イッポラボ合同会社のHP

https://ippolab.co.jp/


イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。

https://bit.ly/3wG5pAu


イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。

https://bit.ly/3iZYSMO


英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。


FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」

日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!

https://www.jcbasimul.com/radio/1288/


【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】

現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/48034359


模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/43699332


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア

00:00
英語の先生大地の1週間お疲れ様ラジオ
こんにちは、英語の先生大地です。
今週もお疲れ様でした。やっと鼻筋になりましたね。 楽しい週末を過ごしましょうね。
この番組は、教育事業に取り組むイッポラボ合同会社を提供でお送りします。
こんにちは、英語の先生大地です。 今回は、英語学習の質問コーナーをお届けします。
今日の質問はこちらです。 英文法の学習や英文を読むことが苦手です。
どうすれば文法が頭に入ったり、英文が楽しく読めるようになりますか?という質問でした。 ありがとうございます。
この悩みもね、持ってる人は多いんじゃないかなと思ってて、僕も完全に取り拭えたかというと、そんなことはないので、
めちゃめちゃ理解、共感できる質問でした。 まあ一つ英語学習はやっぱり継続することが大事だなぁと思うので、
何かしら、量とか頻度は個人語によると思うんですけど、やっぱり継続はしてほしいなと思いますね。
じゃあ自分が楽しく読める、楽しく勉強継続するためにはどうすればいいのかということなんですけど、
これはもう楽しいと感じるレベルの英語に触れ続けるのがいいんじゃないかなと思います。
そういうふうに継続していくと、なんだかんだわからない文法とかって出てくるし、単語とかも出てくるので、それを確実に調べましょうというのと、
英語が簡単でもいいので、英語を読める自分っていうのを感じてほしいですね。
そうすると自尊心が高まっていくとか、充実感が出てくるんじゃないかなと思うので、
自分が読める英文を本当に読み続けてほしいなと思います。
一つ具体例もちょっとあげたいなと思うんですけど、今、高校2年生の男子高校生にオンラインカテキョーをしてるんですよね。
毎週金曜日でやってるんですけど、カテキョーをしてますと。
彼はもう来年度ですね、昔でいうセンター試験、今は大学共通テストかな、共通試験かな、があって、
それを受験するんですけど、それに向けて全国模試とかも定期的に受けてて、
前は得意だったはずの英語はですね、ちょっと最近不調気味なんですよ。
特に長文読解が苦手っていうことがわかってきたので、今回のお悩みと同じですよね。
英文読むのが苦手っていうことなんですけど、その長文読解をなんとか克服するために、
読める文章、読めるレベルの英語の文章にちょっと難易度を上げた文章を読み続けようっていうことで、
03:04
今、NHKラジオ講座のEnjoy Simple Englishという番組のテキストを教材にしてます。
これも調べてもらうとすぐ出てくるんですけど、関根マリさんがパーソナリティの番組、毎日毎日放送時間でいくと15分ですね。
ラジオ講座なので15分間の講座をしてるんですけど、月曜から金曜日にかけて毎回毎日話が変わっていくんですよ。
15分かけて人とのストーリーを読んでいく、聞いていくっていう感じなんですけど、これが家庭教の教材としては程よくてですね、これを使っています。
その高校生からすると、ストーリーによっては難しいものがあるんですけど、ただ割と読めるっていう感じなので、
めちゃめちゃ英文読解の練習になってますって言ってくれるんですけど、これにですね、すごい面白い話がちょうどこの間あったんですよ。
それが何かというと、落語の本然という作品を英語にしたものがありました。
落語の本然って皆さん聞いたことありますか?僕も今回初めて出会ったんですけど、ストーリーはこんな感じです。
昔々小さい村があったんですけど、そこにお金持ちの男性が一人いて、その人がその村に住んでいる人々を食事に招いたんですよね。
その人はお金持ちだったんで、家とかも立派で、その食事も豪華なフォーマルミールって書いてあるんですけど、格式のある食事を出すっていうことになったんです。
地元の人はそんなフォーマルな食事したことがないから、食べ方がわからないし、どうしようかみたいな、ちょっと恥をかくんじゃないかみたいなことを思ったんですけど、
その中のうち一人が、じゃあ息子の先生にそのお作法を聞いてみようっていうことで、その先生のところに行ったんですよね。
かかわく近々で、ちょっと教えてもらえませんかって言ったところ、食事がさすがに明日だからもう時間がないと、先生も実は招待されてたから、私の真似をしてくださいっていうふうに町の人に言ったんですよ。
分かりました、分かりましたって言って、町の人もこれで安心だって、先生がやることを真似すればいいんだっていうふうになって、食事に行くんですよね。
食事の日にですね、いろんな面白い話が起きるんですけど、例えば食事が始まりました。先生が箸を持ち上げたので、それを見た10人ぐらいの人が箸を持ち上げましたと。
その次、先生がくしゃみをするんですよ。
クシュンって言って、シューって言ってくしゃみするんですけど、先生がくしゃみしたぞっていうことで、その場の全員がくしゃみを一斉にするんですよね、クシュンクシュンって言って。
それで先生は、そこまで真似しなくていいって言うんですけど、その次にジャガイモを箸で取ろうと思ったんですよ。
06:07
そのジャガイモがすごいツルツルしてて滑りやすくて、床に転がしちゃったんですよね。
それを見た周りの人が、あ、ジャガイモ転がすんだって言って、みんな転がし始めたんです、床に。
ジャガイモだらけみたいに床一面が。
先生がまた、いやそこは真似しなくていいって言うんですけど、みんなわからないから真似するわけですよね。
先生が恥ずかしくなってイライラし始めて、一気にご飯をかき込んだんですけど、その時にご飯粒が3粒、鼻についちゃったんですよ。
先生気づいてないんですけど、ついてて。
それを見た村の人が、あ、ご飯粒は鼻3粒つけるんだっていうことで、3粒つけてですね、ちょっと滑稽な感じですよね。
それを見た先生が最後に、もう何も真似しなくていいって言って、隣にいた人の肩をですね、肘でガーンって突くんですよね。
やめろみたいな感じでガーンってやるんですけど、それをされたその人が、
あ、そうやるんだと思って、横の人に肘でガーンガーンってやり始めたんです。
そしたらもう、そこにいるみんなが肘でガンガンガンガンし始めて、どんどんどんどんそれが広まっていってですね、最後の人、先生の反対側に座ってる人まで行ったんですけど、
最後の人がこう言いました。先生、私はあなたを肘で突くべきですか?
ちゃんちゃんっていう感じですね。これなんか、ちょっと僕は楽をうまく説明できなかったかもしれないんですけど、
こういうなんか笑い話が英語になってて紹介されてて、これページ数で行くと、英語サイズぐらいのテキストなんですけど、ページ数で行くと、1、2、3、4、4ページかな。
4ページぐらいあって、そんなに文字量多くはないけど、
その高校生の子からすると4ページを1日に進めるってなかなかできなかったんですけど、ここはもう一瞬でしたね。
もう1日で20分ぐらいかな。スラーッと読みたんですよ。先生ここ面白かったですねって言ってくれたんですけど、
こういう体験ってやっぱ大事だなと思って、英語学習だから難しいことばかりじゃなくて、
楽しい話をたくさん読むっていうのもね、大事かなと思うんですよね。
実際わかんない単語とかも今回あったし、文法もあったのでそこは説明したんですけど、そこはね多分頭に入っているはずなんですよ。文章が面白かったから。
だからこういう経験はね、すごい良いんじゃないかなと思います。
タムラD、確かに赤本みたいな難しい英文よりも気楽に読み続けられる英文の方が楽しいという気持ちを継続できそうですよね。
まずはそれをね実感してほしかった。実感しましたね今回。
田中さんが家庭教の際の英文教材を選ぶポイントや決め手は何かありますか?
これですよね。これあの僕大事にしているのは、一方的に決めた教材を高校生に渡すっていうことはしていなくて、
09:07
その高校生本人がどこに弱点があってどう解決したいのかっていうのを聞くところから始めてまして、
今回は英文をもっとスラスラ読みたいっていうことだったので、
家庭教授の時間内に終わる分量の教材何かないかなと思った時にNHKラジオ講座のテキストに行き着いたっていう感じだったんですよね。
だからそこから言えることとしては、まずはどんな弱みを改善したいのかっていうことと、
あと、世の中にどんな教材の種類があるんだろうっていうのにアンテナを張っていくっていうのがいいかもしれないですね。
多分長文を読もうと思った時にNHKのラジオ講座に行くって、行く人はいけると思うんですけど、そんなにいないんじゃないかなと思ってて、
実は僕はラジオ講座を聞いて英語を勉強してたので、その選択肢があるんですけど、
なかなか馴染みがない人からするとそこに行き着くことなんもないかなと思うんですよね。
なんで、決め手というかポイントとしては、より広くどんな英語教材があるかなっていうのを考えておくのがいいかもしれないですね。
タムラに話は脱線しますが…何ですか?
ちなみに田中さんは落語は好きですか?話無理が楽しそうだったので趣味なのかなと思いまして聞きました。
落語は最近聞き始めたっていう感じですね。
落語とか、ちょっと飛躍するかもしれないですけど、能とか、日本の昔からある伝統文化に触れたいなっていう気持ちは最近ありますね。
落語とか、あれ話の面白さもそうですけど、やっぱり話し方とかすげー勉強になるなぁと思って、浴用とか間合いとか、あと表情とかね、あとセンスの使い方とか、あれもなんか簡単そうには見えないし、実際難しいし、実際難しいですよね、あれね、やろうと思ったら。
その辺のなんかね、テクニック的なところも勉強になるなと思って最近聞いてますね。
はい、ということで今回はリスナーさんからの英語学習質問コーナーでした。ぜひ参考になればありがたいです。
それでは
11:30

Comments

Scroll