2024-03-08 08:54

第114回【英語学習質問コーナー】『Season2-ep.54 忙しくて英語を学ぶ時間がとれません。なにか良い教材や方法はありませんか?』

第114回【英語学習質問コーナー】『Season2-ep.54 忙しくて英語を学ぶ時間がとれません。なにか良い教材や方法はありませんか?』というテーマで語っていきます。


【ハイライト】

・英語学習を行う上でのオススメのアプリとは?

・Duolingo(デュオリンゴ)を実際使ってみての感想

・英語学習にオススメのYoutube番組とは?

・田中はスキマ学習の時間をいつ捻出しているか?

・田中がGot talentに出場するならどこの国?どんな才能で出場する?


Duolingo(デュオリンゴ)

https://ja.duolingo.com/


America's Got Talent

https://www.youtube.com/@AGT


Britain's Got Talent

https://www.youtube.com/@BGT


~お知らせ~

私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。


『英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ』は、大のラジオ好きの田中があたかもラジオ番組かのような調子で、日々の気づきなどを話していくラジオです。毎週金曜日、夕方6時から配信です!


雑記ブログのように思ったことを喋りますが、実は英語の教員免許を取得し、今もオンラインで英語家庭教師をしている田中から、リスナーの皆さんへ役立つちょっとした英語フレーズもお伝え出来たらと思っています!


目指すラジオの雰囲気はJ-WAVEの夜中にやっている『SPARK』、TOKYO FMの『福のラジオ』!

田村ディレクターと時より掛け合いながら『気を張らずにのんびり聞ける』感じのポッドキャストを配信していきます!


メインパーソナリティー:

田中大一 (イッポラボ合同会社代表)

鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。

日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。


番組プロデュース:サンキャリア


カバーアート制作:Taichi Tanaka


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/welldone_ippo/


イッポラボ合同会社のHP

https://ippolab.co.jp/


イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。

https://bit.ly/3wG5pAu


イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。

https://bit.ly/3iZYSMO


英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。


FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」

日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!

https://www.jcbasimul.com/radio/1288/


【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】

現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/48034359


模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。

https://ippolab.official.ec/items/43699332


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア

00:00
英語の先生大地の1週間お疲れ様ラジオ
こんにちは、英語の先生大地です。
今週もお疲れ様でした。やっと鼻筋になりましたね。 楽しい週末を過ごしましょうね。
この番組は、教育事業に取り組むイッポラボ合同会社を提供でお送りします。
こんにちは、英語の先生大地です。今週もお疲れ様でした。 今回は、英語学習の質問コーナーをお届けしたいと思いますが、今日の質問はですね
忙しくて英語を学ぶ時間がとれません。 何か良い教材や方法はありませんか?という質問をいただきました。ありがとうございます。
この質問も多いと思いますね。悩んでる人、特に社会人とかそうなんじゃないかなと思うんですけど、そんな中、自分がこれぞと思う方法2つ
お勧めしたいと思いますが、一つ目はやっぱりリオリンゴですね。 リオリンゴ何かというと、語学学習アプリでユーザー数が世界一だそうです。
日本でもたまにCM、テレビCM流れてますよね。 あとSNS広告も出てますよね、リオリンゴ。
可愛らしい緑色のキャラクターのやつなんですけど、このリオリンゴ、Googleの説明によると
世界で最も人気のあるオンライン英語学習方法で人工知能AIを活用してゲーム形式で気軽に学べる点が評価されていますと
月間利用者数はなんと世界で8000万人を超えて、日本では2020年11月に参入しました。
なので4年目かな、3年目かなですね。日本国内における教育アプリのダウンロード数及び収益ともにカテゴリートップとなりましたということで、もうとても多くの人が使ってますと。
リオリンゴはですね、あの2023年版のリオリンゴラングエイジーレポートというものを出してるんですけど、
世界で人気がある語学は英語、スペイン語を続き、日本語はなんと5位。意外と多いですよね。
で、2022年のリオリンゴラングエイジーレポートによると、日本が、日本人が最も語学学習にかける平均時間が長いそうです。
2位はベラルーシ、3位はハンガリーということなんですけど、多分これからもわかるのが、やっぱ日本人で語学学習に悩んでる人って多いんだろうなぁと思って、
英語勉強したことあるけど話せませんっていう人ってやっぱ多いですもんね。多いし、でもやっぱ英語ちょっと勉強したいみたいな。
あとあれか、韓国語かな。韓国語も最近増えてますよね。僕の妻のお母さんとかも韓国語を勉強するためにリオリンゴ始めたって言ってましたね。
03:00
余談なんですけど、僕の友人はですね、日本語が世界で一番コスパが悪い言語だって言ってたのが印象的でした。
まあちょっとあえて深掘りはしないんですが。なのでリオリンゴというアプリは一つおすすめです。隙間時間で5分とかでも勉強できるんですよね。
まず自分の英語のレベルを計測してくれて、そこから自分に合った英語の問題をアプリがどんどん出してくれるんです。
それを1問1答形式で、たぶん1回あたり15問とか20問ぐらいあると思うんですけど、それをコツコツコツコツ繰り返していくとアプリ側がどんどん難易度を上げていってくれるので、自然と語学力が上がっていくみたいな感じです。
スピーキング、ライティング、リーディング、リスニング、4機能全部あるので満遍なく鍛えることができます。
なのでぜひ使ってみてください。2つ目なんですけれども、youtube のオーディション番組
アメリカ's got talent もしくはブリティッシュゴットタレントというアカウントを字幕付きで見ることです。
japan's got talent というのも吉本かな?吉本メインで去年から始まったんですけど、一般の方々はオーディション番組なので、自分のスキルとかをパフォーマンスする番組が元々イギリスとアメリカであったんですけど、それが youtube で見られるっていうものですね。
オーディション番組なので、みんな自己紹介したりとか、今日は何するの?って聞かれて、こんなことします、あんなことしますっていうふうに答えるんですけど、その会話が基本レベルというか日常会話というか競いレベルというかなので聞き取りやすいし、字幕があると今こう言ったんだっていうのを確認できるんですよね。
なので、このオーディション番組を字幕付きで見るっていうのもオススメです。
あとオススメなのは、皆さん出演者が精一杯のパフォーマンスをしてるんですよね。歌ったり踊ったり手品したりとか、それを見るのも面白いっていうのがあるので、飽きずに続けられる番組です。
ぜひこれも見てみてほしいなと思います。
タムラリーなんですか。
隙間時間って本当に大事ですよね。
田中さんは英語の勉強の隙間時間はどこで練習していますか?例えば仕事を仕事の合間、仕事終わり、休日など。
僕はですね、大体夜ご飯食べた後ですね。
なんでかというと、基本なんか飯食った後眠いじゃないですか。
眠くて作業とかはかどらないんですけど、僕は結構夜とかも仕事してないと思うタイプなんですが、晩ご飯の後は直後ですよね。
直後はやっぱり眠くなるんで、その時に料理のタイムにしてですね、眠い中でもこなして罪悪感がないっていう感じですね。
06:03
大体飯食った後でやってますね。
料理が終わって、ふーってしてからもう一仕事っていう感じのルーティンが毎日です。
そこの時間帯もね、おすすめですよ。ぜひ夜やってみてください。
タムラリー、話は脱線しますが、田中さんがもしゴッドタレント出るなら、どこの国でどんな才能でオーディション番組出演されますか?
すごい質問ですね。
まあでもなんかね、ゴッドタレントどこで出るんだって言われたら、やっぱアメリカかなぁ。
もともと確かブリティッシュが最初ですよね。ブリティッシュゴッドタレントが先で、ここであの、そう、スーザンボイルさんですよ。スーザンボイル。
YouTubeでスーザンボイルの回見がめっちゃ好きなんですけど、40代の田舎市のおばさまがですね、おばさんが、エレンペイジみたいな有名な歌手みたいになりたいってずっと思ってたけど、
なかなかチャンスがなかったから来たんだって言って、それ聞いたサイモンとか審査員は、何言ってんだこの人みたいな感じで疑わぬ目で見るんですけど、いざ歌い始めたらめちゃめちゃ美声で、
スタンディングオベーションみたいなリアルショー的な感じがめっちゃ面白くて、スーザンボイル回だけでも多分50回ぐらい見てますね。
ちょっと脱線しちゃったんですけど、ブリティッシュから始まったけど、アメリカズゴッドタレントもテレビ中継とかもされるから、
あとあれだ、あの、ユリアンレッドリバーとかも出たやつですよね、アメリカズゴッドタレントは。
で、やっぱ夢があるし、あと優勝すると、毎年毎年シーズンがあるんですけど、優勝すると確か1億円だったかな?
が、100万ドルだから1億円ぐらいですよね。もらえるから、やっぱ夢があるので、出るならアメリカズゴッドタレントですよね。
アメリカンドリームを叶えたい。どんな才能で出るかなぁ?
あれかなぁ? 歯笛ができるんですよね。
口笛じゃなくて、歯笛。
あのなんか、歯で音が鳴るんですけど、これ聞こえてるのかな?
ま、それでちょっといくかねるみたいな。 ちょっとしょぼすぎですね。
多分これ予選で落ちます。予選というか書類審査で落ちますね。 全然才能ないなぁ。
どうしよう、タムラDのせいですよ、これちょっと。 何とかしてくださいとか言って。
はい、ということで今日はですね、英語の学習の質問コーナー。
なかなか英語を学ぶ時間が取れません。良い教材方法ありませんか?という質問に答えました。
最後、下っちゃいましたね。すみません。 引き続き聞いていただけると嬉しいです。
それでは。
08:54

コメント

スクロール