00:03
はい、第30回、上海香港ワンダフルライフ、上海駐在中のIkegamiです。
30回突入しました。香港に駐在している若男です。今週もよろしくお願いします。
毎週配信していきます、この番組では、上海と香港に駐在しているIkegamiと若男の2人が、海外文化の模様を発信していくポッドキャストです。
はい、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
なんだろう、今のは。
なんだっけ、俺が喋るんだっけ。
あれ?
今日は進行Ikegamiかな、今日はね。
今日は10月20日の水曜日です。
はい。
ちょうど1週間、1週間経ちましたね。
そうですね、はい。
先週はなんだっけ、台風が来てて、2連休。
そうです、実質2連休のような感じでしたね、はい。
結局何かしたの?
休みの日は特に何もしてないんだけど、この1週間で、関東語レッスンの中級に前回言ったように通い始めたのと、あと、ついに合気道レッスンに行ってみました。
どうだった?
いや、まあ、初回なので、もう何とも言えないんだけど、とにかく難しいね。
スポーツ全般、体動かすものはそうだろうけど、もう全然体が思うように動かないね。
最初は、初回は何から始めるの?合気道って。
なんか、基本的に型の練習をしていくものっぽいんだけど、その基礎となる受け身とか、あと入り身とか、
なんか、そういう型を覚える上での、そのさらに基本の型というか、基本を実際に先生に教えてもらいながらやってみた感じかな。
入り身って言葉を初めて聞いたんだけど、入り身っていうのは何なんですか?
そんなん僕に聞かれてもちょっと分かんないですけど、まだ。
具体的に何をしたの?1時間か2時間か分かんないけど。
入り身って、なんか柔道で入り身投げってあるよね?
分かんない。聞いたことない。
おそらく違ったらまた後日修正するけど、訂正するけど、入り身というのは相手の懐に入る的な、入りって入るで身だから身ってのは身体の身だから、
相手の懐に入る的な多分意味で、動きもそんな感じで、相手の攻撃をかわしてスッと入るみたいな。
03:09
なんかそんなことをやりました。
で、まだ俺はそれが一体どんな意味を持つかは分かんないんだけど、
先生もまだ多分よく分かんないでしょうし、しかも体もまだ覚えてない、慣れてないでしょうから、
あんまり気にせずとりあえず繰り返してくださいと。
そのうち慣れてきて、応用の方とかやれようになったら今やってることの意味が分かるようになりますので、というふうにおっしゃってました。
なんかすごいかっこいいね。
そうね、やっぱでも、もともと俺運動神経あんまり良くなくて、
例えば最近だとゴルフなんかも大して練習もしてないけども、
少し練習してでもやっぱりね、なかなかフォームも安定しないし、実際スコアも良くないんだよね。
だから多分一一倍そうやって運動するのが俺苦手なんだけど、
やっぱりさらに新しい動きを覚えるっていうのは難しいなというふうにしみじみと思いました。
俺剣道やってたからなんとなくイメージ湧くけど、
合気道も入り身とか受け身とか分かんないけど、そういう型になるような動きをとにかく何千回何万回も繰り返して、
考えなくても体が動くような境地に達しないといけないんだろうね、きっと。
おそらくそうではなかろうかと思うね。
どのぐらいのスパンで通うの、それは。
レッスンの内容的には週5回開講してるのね。
月額で定額で香港ドル500ドルなので7000円ぐらい払えば通い放題っていうそういうプランで、
俺はとりあえず週1からかなって感じですね。
週1でとりあえず始めて面白くなってきたらもっと増やすっていう。
これ先週の週間とかの話じゃないけど、
いきなり週2でやり始めたら多分どっかで挫折して通わなくなるという可能性が多いにあるので、
まずは週1でスロースタートで継続を目標にしたいと思います。
06:03
その初回レッスンは他に文科生の人も一緒にいたの?
2人いたね。
非常に少人数の道場で、
俺も体験に他2つ行ったので合計3つの道場を見たけど、
一番人が少なくて、
今定期的に来てる生徒も15、6人とかそんな感じで、
1回のレッスンの参加者も本当に少ないと1人だし、
多くても4人とか5人とかそういう規模のようだね。
先生は1人なんだっけ?
先生は2人しかも夫婦でやってた。
何人の先生?
日本人。
何歳くらいの?
60歳くらいだったね。
昔から香港に住んでらっしゃる方なの?
ちょっとそこまではまだ分かんないんだけど、
やっぱり少人数なので、
すごい丁寧に教えてくれるので、
そこは非常にいいとこかなと現状では思ってるね。
いろいろね、香港のこととか、
それに限らずプライベートのこととか、
日本人の先輩としていろいろ仲良くなったら教えてもらえそうだよね。
そうだね。
そういうところもいいね。
いろいろ教えてもらったり連れてってもらったりとか、
してもらえるかもしれない。
文化性同士で仲良くしたりとか、分かんないけど。
そうね。
そういうの交流もあるといいね。
現状ではあんまりそこまでではなさそうだね。
とりあえずレッスンやって、
なんか忘年会とかそういうのはあるのかもしれないけど、
そのレッスンの中で香港人の文化生、生徒もいるから話したりしながら、
コミュニケーションしていく感じかな。
教える言葉は日本語だったり英語だったり、関東語だったりするの?
日本語と英語が混じってたね、俺が行ったときは。
香港人の生徒さんに対しては英語で教えてると。
そうそうそうそう。
香港人どうぞ。
その入り身とか受け身とか、そういうのはもう日本語だけど、
もう共通語として定着しているようなので、
その辺は英語で説明しながらもう入り身、入り身とか言ったり、
09:04
そういう風にしてたね。それで伝わるみたい。
それはそうだよね。柔道でも一本とか技ありとか全部そのままだもんね。
そうそうそう、そんな感じ。
ひたすら肩の練習をするっていう、
しかもなかなか体が覚えてくれないことを続けるという、
なかなか忍耐力が必要なことを、
どれだけ続けられるかというのがね。
なんとなくのイメージだけど、
関節がどういう風についててどっちに曲がる、
どっちに曲がって、どっちに曲がらないかとか、
そういうのが頭に入ってないとできなそうなイメージ。
それなんか確かに重要っぽいわ。
その相手を制す時に、やっぱり力で制すんじゃなくて、
もう関節がこっちの方向にしか行かないっていう状態に決めて、
重心とかを使って相手を制するっていう感じなので、
それは確かに非常に重要っぽい印象を受けたわ。
なんか全然違うスポーツだけど、
ボルタリングってあるじゃん。
岩の岩肌とか壁についてる引っかかる突起物を掴んで登っていくスポーツがあるじゃん。
あれをやった時に、結構俺も鍛えてたから、
潜水とかしてるからその要領で筋力でいけるのかなと思ったんだけど、
実際やってみたら、
右手左手と右足左足にどれだけ、
どういう割合で体重を乗っけて、
それをどういう風に動かしていくかっていうのが、
計算できないと次の岩に行けないみたいな、
そういうスポーツだと思ったんだけど、
それと近いものがありそうなイメージ。
合気道も。
ちょっと違うかもしれないけど。
相手も動くから相手もあるからちょっと違うかもしれないけど、
相手の力を入れてる場所がどこか分かって、
それに対してこうするとかそういう感じ?
重心移動とか体のさばき方とかそういう意味では似てるとこあるかもね。
まだ全く何も分からぬ状態。
そうだよね。始めたばっかりだもんね。
まだ語れない状態なので、
今語ってもお前が何分かってんだバカ野郎ってなっちゃうので。
とりあえずやってみて、
ずっしりと翌日鈍い筋肉痛みたいな感じにもなって、
こんな感じかと思いながら頑張って続けようと思ったって感じだね。
12:02
あれじゃない?せっかくだからポッドキャストのTwitterとかでも
合気道詳しい人とつながってみたらいいんじゃない?
そうだね。確かに。
合気道のやってる皆さんと
確かに面白そうだね。つながってみたら。
ちょっと探してみるわ。
もう上海、香港の話で飽きてきたら合気道をポッドキャストに変えてもいいよ。
いやいや。
どんだけ語れるようになるの俺それ。
何年かかるか分かんない。その境地に至るまで。
一週でネタつきそうだからそれ。
合気道をポッドキャストにするかプリキュアをポッドキャストにするか。
その二択なの?どっちがいい?
かなり偏るな。もうちょっと幅広いネタで行こうよ。せめて。
今回あれですね。記念すべき第30回ということで。
続くもんですね。
30回、いつから始めたんだっけ?
今年の春節前から始めてるから
まだ10ヶ月?
そうだね。もう10ヶ月とも言えるけど。
じゃああと2ヶ月後、一周年の時に合気道ワンダフルライフにするかプリキュアワンダフルライフにするか。
そんな一周年で変えちゃうの?そこで。
一年周期で。
いや一年も持たんからその話題が。
プリキュアはよしんば持ったとしてもちょっと耐えられんわ。
プリキュアはよしんば持ったとしてもちょっと耐えられんわ。
俺も多分リスナーの皆さんも。
プリキュアのポッドキャストは多分簡単にできるよ。
毎週年料が投下されるから。
確かにね。今週の開日で語るみたいにあるからね。
それちょっとやってみたいけどな。
それはいいんだけどちょっとリスナー層がね変わるから。
ちょっと考えてやりたいね。
ミニコーナーとかでいいんじゃない?まずはミニコーナーで。
リスナーのことは気にしない。リスナーついてくるから。
ついてくるから。
そうだといいけどね。
あんまり偏るとね。あれですから。
よくないですから。
中級編はどうだったの?まだ一回しかやってない?
うん、一回やったけど、
やっぱり明らかにレベルが上がったのと、
あと半年間受講するんだけど、
その最後にテストがあるみたいで、
そのテストに合格すると修了証みたいなのもらえるんだって。
それが非常に不安ですね、僕。
修了できるのだろうかって。
15:03
関東語が喋れるようになるのがゴールだから、
修了できるかどうかを不安に思ってるようでは。
わかるよ。それは正論なのはわかるよ。でも先週も言ったじゃん。
それができないから難しいんだよ。人生は。
なんかその先週の話を通して和顔的に
じゃあこうしてみようみたいなそういう気づきはなかったの?
まだないですね。
今結果として、
レッスン内容の復習というのをまだしてないので、ないですね。
進歩はないです。
あえてあえて堂々と言います。取り繕わずに。
進歩はないです、まだ。
頑張ってとしか言いようがないわ。
そうだよね。
まあちょっとちゃんと修了できるように
勉強をしていきたいと思いますが、進捗含めまた
ポッドキャストで話していきたいと思います。
はい。
何?なんか言いかけた?
そちらどうですかって言おうと思って。
今日、衆議院議員選挙に行ってきました。
中国にいながら?
中国にいながらにして。
できるんですね。そんなことが。
外国に住んでいる日本人を対象に、
在外選挙制度というのが用意されていまして、
この在外選挙制度というのは何かと言いますと、
仕事や留学などで海外に住んでいる日本人が、
外国にいながらにして国政選挙に投票できる制度のことを言います。
この在外選挙に参加するためには、
在外選挙人名簿に登録されている必要があるんですけども、
在外選挙人名簿に登録されているためには、
まず、もともと住んでた市町村の、市区町村の選挙管理委員会に対して、
最近だと出国時に、
転出届を出すときに申請すると。
それやったの?
うん、もちろん。
この出国時に申請するというのは平成30年から始まったんでね。
若男が出国したのは多分、29年、30年。
え?令和元年じゃない?
あ、そんな最近か。
うん、そろそろ丸2年だから。
うん、案内なかった。
制定後だ。
在外選挙人名簿に登録しますかって案内なかった。
特になかったな。
というか、俺も全く気にしてなかったから、
キャッチできてなかったのかもしれない、情報を。
うん、今からでも間に合うんだけどね。
18:02
在外交換に申請に行けば。
あ、ただ、今回の衆議院選挙には間に合わないかもね。
うん、まあそうだろうね。
今回のは10月31日に投票だっけ?
うん、日本国内の投票日は10月31日。
はいはいはい。
で、工事は昨日始まったんだけども、
公立されてるんだけども、
在外交換投票の開始日は、
今日20日からということで、
日本よりも10日以上早く選挙が始まってます。
あ、そうなんだ。
あの、国外に出てる人はてっきり選挙権ないものだと思ってたけど、
申請すればできるんだね。
うん、できます。
日本人なんで。
海外に住んでても。
うん。
なるほどね。
うん。
でね、あの、実際今日行ってみて、
まあ初めて在外選挙っていうのをやってみたんですけど、
どこに行くの?領事館?
そう、領事館。
まず、領事館に入るっていうのがなかなか普段ないじゃん。
ないね。
うん。で、入れて、おー入れたっていうのと、
普段のその日本でやってる普通の選挙だと、
まずその選挙ハガキで身分確認して、
で、なんかテーブルに選挙用紙が置いてあって、
そこに鉛筆で書いて、
違う、選挙紙もらうのか、先に。
うん。
選挙用紙もらって、テーブルのとこ行って書いて、
鉛筆で書いて、箱に入れて帰ると。
はい。
それだけじゃん。
うん。で、在外選挙だと、
えっと、まずまあ領事館に入るのにパスポートを出して、
日本人ですって言って入れてもらって、
荷物検査とかしてやっと入って、
で、そしたらまずその、
もともと住んでたところの市の、
俺だったら浦安市なんだけど、浦安市の選挙管理員に対して、
選挙用紙をくださいと申請する紙がまず出てきて、
それにその在外選挙任命番号と名前と書いて、
まず申請すると。
はい。
たぶんその申請用紙はそのね、
投票紙と一緒に日本に送られるんだと思うんだけど、
まず申請して、
で、そしたら違う部屋に案内されて、
で、そこで説明を受けるんだけど、
今回で言うとその、
小選挙区の投票紙と比例の投票紙と2枚あるじゃん。
はい。
で、それ2枚渡されて、
それぞれに対してその封筒が、
二重封筒が用意されてて、
小さい封筒と大きい封筒。
で、その書き終わった投票紙はまず小さい封筒に入れて、
それにのりして貼って、
で、その小さい封筒をさらに大きい封筒に入れて、
のりして貼って、
二重封管して、
で、その封筒の外に自分の名前と、
何々市っていうその選挙管理員の場所の、
俺だったら浦安市って書いて、
21:01
で、なおかつその在外選挙名簿の番号を書くと。
なんか大変だね、とにかく。
うん。
いろいろやって。
まあ大変、まあちょっとね手続き多いけど、
いつもと違うから、
おお、こんな感じなんだと思って。
うーん。
そうなんだね。
それで気をつけないといけないのが、
当たり前の話なんだけど、
浦安市の小選挙区は千葉5区なんだよね。
千葉の5区。
はい。
1、2、3、4、5の5区。
で、そこに、
何?
そこの候補人か、何人かいるじゃないですか。
自民党とか。
はい。
立憲民主党とか。
その人たちの名前を覚えてないじゃない。
そうだね。
覚えてるのが当然かもしれないけど、覚えてないんで、
その名前を確認しながら書きたいんだけど、
普通その地元の体育館なり公民館なり行ったら、
もう名前が書いてあるでしょ。
誰かの名前書いてくださいって。
それが理論上は日本全国の人がそこに投票に来るから、
テーブルの上にこのクリアファイルが置いてあって、
クリアファイルというか冊子が置いてあって、
それを開いてみると、
北海道から沖縄まで各小選挙区の候補者一覧、
名前がわーって書いてあるのよ。
ちゃんとそういうファイルが用意されてるんだね。
そうそうそうそう。
で、千葉県で探して浦安市って見たんだけど、
浦安市とは書いてなくて、
千葉1区から2区3区4区5区って順番に書いてあって、
5区だからこの5人の中選べばいいのかって見たんだけど、
その5区ってのがね、あれ4区だっけ3区だっけってなったら、
もうわかんなくなっちゃうんだよね。
市の名前で書いてないから。
自分が何の区なのかわかんなくなっちゃうってこと?
そういうことそういうこと。
そんなの普通わかってるだろうって言われたら、
それまでなんだけど、
忘れちゃうこともあるからね。
これから在外選挙行く人は気をつけてください。
そうなんだ。
それじゃあもし本当は5区なのに、
勘違いして4区として投票したら、
無公表とかになるのかな?
もちろんそうなるよね。
そうなんだね。
で、その何区かを決めるのは、
本席の場所とかそういうことでなく、
直近に日本に住んでたときにの住所によって決まるってこと?
そうだね。
そうなります。
そういうことね。
なんか今調べたら、
第49回の総選挙は今回らしいんだけど、
前回第48回は在外選挙人の登録者数が10万人に対して、
約2万人が在外投票したそうです。
24:02
20%。
投票率20%。
うん。
低いね。
低いし、登録者数の10万人っていうのも、
多分だいぶ少ないんだよね。
海外に行ってる全体からしたら。
じゃあ実質何%かな?一桁だよね。
うーん、だろうね。
俺も知らなかった。
なんかすごい、すごかったよ。
案内してくれる人がまず3人ぐらいいて、
その3人のうちの1人が選挙用紙の申請書はこうやって書いてくださいって根節丁寧に説明してくれて、
で、実際の選挙用紙の書き方と封筒へのしまい方を教えてくれる人も3人ぐらいいて、
その投票用紙を入れ終わった封筒を確認する立ち会い人の人も2人ぐらいいて、
それに対して俺1人しかいないっていう。
めっちゃ人でかかってるみたいなね、1人に対して。
削りたての鉛筆でね、消しゴムも新品で。
日本だと選挙行くとさ、ある程度列に並んでばーっとどんどん人が流れていく感じだけど、
その生け神の行った在外選挙では他に人がいるの?前後に。いたの?
うん、俺が出て行った後に2、3人入っていくの見たけど、
列って感じじゃなかったね。タイミングも。
パラパラっとね。
あとね、わざわざ領事館に行かなくても、郵送でもできるんですよ。
自分で郵送して日本に選挙紙を郵送することもできるし、
今だとちょっと難しいけど、日本に帰ってるときに投票することももちろんできるから、
その3通り?
うんうんうん。
今でも日本みんな帰れないと思うんで、選挙のためには。
ま、そうだね。
もともと選挙のために帰るって人はいないだろうけど、今もう余計に帰れないので。
なるほどね。
選挙か。全然考えてなかったな。自分は完全に無関係なんだと思ってたわ。今回の総選挙と。
できるんだね。
できるできる。だから今までミスミス逃してきたんだよね、選挙。
うんうん。
わかるわ。
その、投票できるのは衆議院総選挙になってくるの?
参議院でもできるよ。国政選挙だから。
うん。
じゃあその、衆議院の選挙と参議院の選挙って感じなわけか、基本的には。
うんうん。
参議院の選挙は何?3年に1回?
だっけ?
いつだろう?来年?わかんないや。
うん。
うん。参議院は6年間任期で半分ずつ変わるから3年だよね。
うんうんうん。
うんうん。まあだから俺あのその、何?上海に来て、在外選挙、在外選挙人証かっていうその小さい紙切れがもらえるんだけど、日本で申請してたらね。
27:12
で、それをもってその、これを早く使いたいなと思ってずっと会社の机にしまってあったんですよ。
あーはいはいはい。
うん。
準備してたのね、その日のために。
ようやく、ようやく今日使えた。
うん。
うん。
そうなんだ。なんか、その投票じゃないけど、そういうちょっと手続き回りのことで言うと、あの、免許証ね。
免許証がさ、あの俺ちょうど更新が来年の1月の予定なのね。で、まあそもそも今免許に記載されてる住所って、俺が出国前に一人暮らししてた住所だから、もう当然引き払ってるので、もうそこには住んでないんだよね。
でも、ずっと住所変更されないまま、そのまま香港に来てるから、ずっと、あの、前の住所でもちろん書かれてる状態で。
で、特にね、その免許証の出国時の手続きっていうのも、ちょっと調べたんだけどないっぽいので、まあなんか更新はがきとかも、前の住所とかに行っちゃうのかなと思われるんだよね。
うん。
で、一応そのマニュアルはあって、出国者用の。その更新の時期前後とかに帰国をしておけば、その一時的な住所、例えば俺だったらその実家に、実家でしばらく過ごすとしたら、実家の住所で更新手続きができるらしいのよ。
うん。
なので、まあちょっとその俺もね、今、彼これ1年半ぐらい日本に一時帰国もできてないから、あの、まあ、今、例えば帰国すると日本で2週間、香港でも2週間の隔離があるけど、ちょっとその上司に、いやあ免許の更新もあるんで、
あとパスポートとかも来年確か更新があるので、あの隔離はありますけれどもちょっと一旦日本に年末年始ぐらい帰ろっかなーって思ってるんですよねーみたいにちょっと言ったら、あの帰りたい気持ちもあったから言ったら、
いや、でもなんか運転免許証は海外にいれば、執行後3年経つまでだったら、あの更新できるよって言われて、しかもパスポートも、なんか香港にいても更新できるよって言われて、
30:10
うん。
だから全然日本に帰る必要ないよ、大丈夫だよ、はははーみたいに言われて、あ、まじかーみたいな、ちょっと帰りたかったのに、その目的では帰れないかーみたいな、そんなことがあった。
パスポートは更新できるね。
できるんだなー。
免許証のことはよく知らなかったけど、うん。
免許証は俺出国前にめんどくさくなったりだったなと思って、延長したわ。期限が来る前だったけど、延長した。
うんうんうんうん。
延長っていうか更新した。
なんかその、コロナもあって、やっぱりそういう問い合わせが、あの領事館の方にも多かったみたいで、その香港の領事館から、その後最近メールも来て、3年間以内なら、執行してから、期限過ぎてから3年間以内なら更新できますよって、そういう案内もね、確かに実際に来たね。
うーん。
うーん。
でもあれだよね、その、日本に帰るのに理由なんかいらないじゃん、本来は。
あの、会社の規定上はどうなってるの?1年に1回は帰ってお金出すってなってるの?香港の会社。
うーん。1回か2回かそんな感じだったと思うよ。もうお前忘れたけど。
もう本来、本来ね、帰れるはずのところを帰れてないわけだから、帰らせろって言えばいいんじゃない?
まあ、うん、あの、そうだね、普通に帰りたいですって言えば帰れると思うけど、ちょっと免許証とパスポートの話をしたのが怖いながら、握手をしたね。
まあ実際でもね、1ヶ月以上仕事をあけることになるから。
うーん。
なかなか、うーん。まあリモートで働けるから迷惑はかけないかもしれないけど。
まあそうだね、うん。電話とメールがあれば、まあなんとかなるんだろうけどね。
まああとはその、隔離にね、自分自身が、まあどこまで耐えられるというか、適応できるかっていう、まあそんなとこだね。
和歌は大丈夫そうだけどね。
俺ね、でも確かに大丈夫だと思う。
うん。
ひたすらダラダラしてると思う。
香港のホテルだとあまり食事の心配もないでしょ。
うーん、いや聞くとでも、そうでもないみたいよ。結構、まあしょぼいのが来たりするみたいで。
うーん。
うーん。デリバリー頼んでんのかな、一部の人は。
うーん。結構当たりはずれあるからね、ホテルがね。
うーん。生け神も大変だったんだっけ?家族が大変だったんだっけ、食事。
うん、俺は大丈夫だったけど、家族がちょっとはずれのホテルで、うん、あんまりきれいじゃないところで虫も出るし、食事もちょっと日本人にはハードルが高いメニューっていうか。
33:05
うーん。
で、俺が携帯でその配達先をその隔離の家族のいるホテルにして、デリバリーを注文するっていうのが2週間続いて。
うーん。まあそれがね、できただけ、ベターだよね、おかずが。
うーん、それができないところもあるからね。
うーん。デリバリーをね、受け付けないっていうホテルがあるってことだよね。
うーん、そうそうそう。
あるみたいね、香港もあるみたいで。
うーん。
そう、それで特に香港だと狭いのがきついっていう人いるね、聞いた話だと。
あ、香港のホテル狭いんだよね、土地が限られてるから。
そう、あの、もちろんね、いいとこのホテルは広々としてるけども、
まあその分、もう一泊何万円だとか3万円4万円だっていう、
えらい金額になっちゃうので、
まあある程度リーズナブルなホテルに泊まる人が多いようなんだけど、
やっぱそうすると本当にこう、
何、なんかもう6畳ぐらいの一室にシングルベッドが置いてあってみたいな、
で窓もついてなかったりしてみたいな感じなので、
すごい窮屈だったっていう、そういう話は聞いたことあるわ。
部屋は選べるの?
部屋は、
ホテルは選べるの?
ホテルは候補があって、その中から自由に自分で予約するはず。
選べちゃうとあれだよね。
あの、選べないから中国は。
選べないんだっけ?
空港に着いて連れていかれるから勝手にバスに乗って、
選べないからいいとこに当たっちゃったらもうしょうがないよねって言って、
個人負担じゃないからね、仕事で移動してる分には。
赴任するときなんかは。
だから会社に払ってもらうんだけど、
選べちゃうと一番安いとこにしろよって話になるよね。
そうだね。
経費とかを考えたね。
いいのか悪いのか。
そうなんだよね。
この時期にね、会社の後輩がヨーロッパに赴任することになって、
さすがに11月1日の赴任って聞いてたからさすがにもういないかなと思って、
イギリスなんだけど。
はいはい、以前池上が行く予定に一瞬なってたとこね。
そうそうそうそう、だから俺が行かなくなって空席だったところに1年越しで後輩が行くことになったんだけど、
今日電話してもういないだろうなと思って日本の働いてる事務所に電話したらまだいて、
聞いたら隔離ないんだってイギリスは、ロンドンは。
36:00
あ、そうなんだ。
だからもう月末に飛行機飛んで、それでもすぐ11月1日に出勤するんですとか言ってて、
えーって。
ギリギリでもいいわけか、飛び立つのが。
イギリスなんかね、感染者結構未だに1日何千人か分かんないけど増えてるけど、
死んでる人は少ないんだよね。
4万人とかじゃなかった?感染者。
4万人とかだっけ?何万人レベルだっけ?
まあそうだね、死者はワクチンもあって減ってるんだろうけど、
だからあれだよね、きっと規制をもう一気に緩和して、
で、自由にみんな動けるけど、で多分隔離がないのもその一環だろうけど、
その分感染者数は減らないっていうそんな状況なんだろうね。
うん、まあそれはそれでもうそういうふうに舵を切ったのであれば、
まあ。
そうだね。
で、実際あれでしょ、あのなんかイギリスからノルウェーとか分かんないけど、
そのヨーロッパの中でその出張とかも始まってるみたいで。
うーん。
それで言うと、香港は辛いよね。
中国はまださ、国内で移動できるから、
まあ移動した先でなんか感染者出たらロックダウンされちゃうからちょっと怖いんだけど、
香港だと本当に香港から出られないでしょ。
そうなんだよね、中国にすら行けないから、
なんかどうやら中国とマカオは行き来がもうできるらしいんだけど、
中国と香港およびマカオと香港間っていうのはまだ自由には行き来できないよね。
なんか事前に申請すれば香港に入るのは確か隔離なしでできるけど、
中国に入った時に何らか隔離があるらしいので、
まあそのつまり普通に海外から中国に入国するのと同じ措置が適用されるらしいので、
まあ中国にも行けないし、他の国にも行けない状態だね。
うん、なんか香港の偉い人が、党員の偉い人かな、
党の大事な会議に出るのに出席させてもらえなかったっていうニュースを見たよ。
出席させてもらえなかったっていうのは隔離させられたってこと?
じゃなくて、そもそも出席させてもらえなかったって。
ああ、そういうことね、香港から。
常務委員かなんかの人だけど。
こないで、こないでなのかわかんないけど、とにかく行けなかったんだね。
だからまだ厳しいんだろうなと思って。
そうだね。
まあ、結構ね、だから香港はその甲斐もあって、感染者ゼロ人っていうのが続いてるので、
39:09
まあ判断は難しいところなんだけどね。
まあそれこそやり方の一つとして、規制を強めて、感染者数ゼロないし、
ほぼゼロっていうのを維持するっていうふうに舵を切ってる感じだよね、感染。
せめてね、中国本土と香港で自由に行き来ができるようになればいいんだよね。
そうだね、もうちょっと旅行とかもできるようになるからね。
はい、まあそうなったらね、どっちかがどっちかのとこに行って。
そうだね、遊び行けるね。
それが最終回だな。
コロナ明け、最終回。
コロナ明け。
ついに、ついにゴールできました。
ついに再開。
それゴールなの?この番組の。
いやいや、別に。
別にゴールじゃないからね。
当初から掲げたわけでもないし、僕たちは再び会えることができるんでしょうかみたいな。
そんな感じですか?今週は。
そうですね、そんな感じですね。
あんまり長くなると編集が大変だから、1時間以内に収めたい。
まあまあ、ちょうどいいんじゃないかな。
はい、いいですかね。
はい。
えーと、はい、ちょっと待ってください。なんだっけ。
えーと、なんだっけ。はい。
番組概要欄にツイッターのアカウント載せてますので、ぜひ皆さんお気軽にハッシュタグ、
上海香港ワンダフルライフをつけて、番組のお便りや感想、ご意見などを送っていただけると喜びます。
若男といけば喜びます。
喜びます。まあ、あの、単にリプライをつけていただいて呟いていただくだけでも、もちろん問題ありませんので、
お気軽に呟いてください。
はい、はい、というわけで、それでは上海香港ワンダフルライフをお送りしたのは池上と、
若男でした。
どうもありがとうございました。