1. 人生のヒント
  2. #5 Z世代のための♡参議院選挙..
2022-07-01 37:50

#5 Z世代のための♡参議院選挙ゆる解説

今回は主に若い世代であるZ世代向けの参議院選挙のお話です♡投票行こうぜ!

【訂正】

あたりで話している今回の参議院選挙の定数は246ではなく、正しくは248です。(選ばれるのはそのうち半数の124+1の125議席)

あたりで話している「投票用紙」とは「投票所入場券」や「投票所入場整理券」と書かれたはがきのことです。

以下、参考資料一覧です▼

NHK選挙WEB

参議院選挙2022特設サイト | NHK

投票マッチング 2022 参議院選挙 | 選挙ドットコム

引越したあとの選挙、どこに投票すればいい? | 選挙ドットコム

不在者投票のやりかたまとめ | 選挙ドットコム

在外選挙人名簿登録申請の流れ | 外務省

--

投げ銭機能ができました!!

希望者には番組ステッカーを送りますので、その旨を投げ銭時にお知らせください🙏🏼

こちらから投げ銭できます ▶︎ ⁠⁠⁠https://ko-fi.com/lifehints⁠⁠⁠

--

番組の感想は ⁠⁠⁠⁠#人生のヒント⁠⁠⁠⁠ タグでつぶやいてね☻

感想、質問、リクエストなどはlifehints.podcast@gmail.comもしくは⁠⁠⁠⁠おたよりフォーム⁠⁠⁠⁠までご連絡ください✈︎

番組の各ソーシャルメディアも遊びにきてね!

Twitter ⁠⁠⁠⁠@LifeHintsTalk⁠⁠⁠⁠

Instagram ⁠⁠⁠⁠@lifehintstalk⁠⁠⁠⁠

Music credit: Somebody New (instrumental) by ⁠⁠⁠⁠RYYZN⁠

00:05
りりこ
みなさま、こんにちは。
のぞみ
こんにちは。
りりこ
この番組では、文系ネガティブのりりこと、
のぞみ
理系ポジティブののぞみが、
りりこ
カジュアルに人生のヒントになる情報をお届けするトーク番組です。
はい。
今週のトピックは、選挙でございます。
のぞみ
じゃじゃーん。
りりこ
いきなりちょっとあの、固いトピックから、ちょっとポップにね、選挙!つって。
私たちの番組って結構あの、若い人が聞いてくれてることがあるんですけど、
そういう人たちに特に聞いてほしいっていうのが今回あって、
その選挙っていうトピックを選んだんですけど、
まあ、日本に住んでる方はご存知かと思いますが、
7月の10日にですね、参議院選挙があるんですよね、今度。
うんうん。
はい。で、まああの、公示日が6月22日だったんで、
今あの、掲示板とかにめっちゃポスター貼ってあると思うんですよね。
うんうん。
外出るとね。
うん。
で、なんか選挙カーとかも走ったりとかしてね、
うん。
地域の皆さま、こんにちは、なんとかなんとかです、みたいなことは言ってるんじゃないかなと思うんですけど、
うんうん。
まあ、例えばですけど、18になったばっかりの子とかは間違いなく初めての選挙だと思いますし、
のぞみ
うん。
りりこ
でもまあ、私だけ20歳でしたけど、投票権が与えられるわけじゃないですか、投票権、選挙権か。
うん。
で、よくわかんないけど、でも投票は行かないとな、みたいななんか、そういう感じなのかな?
まあ人によるとは思うんですけど、でもわかんないし、固いし、なんか、なんで行かなきゃいけないの?みたいな感じで、
行かない人って結構いたり、まあするんですよね。
とにかくとも、私の周りは、まあそういう行ってないとか、30代になってても行ってないみたいな人とかも聞いて、
え、嘘でしょ?ってちょっと思っちゃったんですけど、まあでも、その投票率見てたらわかるんですよね。
やっぱ低いんで、日本は。
うん。
どれぐらいだっけ?50%とか?そのぐらいだったかな?
のぞみ
まあ全体だとそのぐらいなのかな?
りりこ
かな?まあその年代によってやっぱりばらつきがあるので、高い年齢層の人たちはもっと高いんですけど、
まあ平均したときにそのぐらいの数字になっちゃうんですよね。
うん。
若い人たちと混ぜるとね。
のぞみ
うん。
りりこ
そうなんですけど、それはどういう意味かっていうのをまあ少しお話できたらなあとは思ってますね。
うん。
あとはそのまあ投票の仕組みとか、私もその政治経済言うてやっぱり堅苦しいので、難しいなあみたいなちょっと思ったりとかするんですけど、
私なりにまあ多少調べてるので、まあそういう情報を共有したりとか、
うん。
でもなんか普段からニュースとかね、めっちゃ見てて政治中のね、お兄様お姉様方が聞いてるとしたら、
まあこいつちょっと全然わかってねえなとか思うかもしれないので、
まあその場合はちょっとあのここちょっと違うんじゃない?みたいな風にちょっと優しくご指摘いただければと思うんですけど。
はい。
なので、今回はまあ一番はやっぱり投票に行ってほしい、行かないともったいないよっていうのが一番なんですけど、
03:03
りりこ
うん。
のぞみさんもこの間ちょっと選挙のお話過ぎしたいからみたいな話してたときに、
うんうん。
毎回選挙はちゃんと行ってるって言ってましたもんね。
のぞみ
そうだね。20歳から一応ほぼ解禁書かな。ちょっと海外行ってるときに何回かちょっとめんどくさくてスキップしてしまったけれども。
りりこ
そうそう。ちょっとあの在外投票の話も軽く触れようとは思ってるんですけど、あれやっぱりめんどくさいんですよね。
うん。
だからまあ気持ちはわかるし、私も海外行ってるときは多分なんか前回の参議院選挙がまさに3年前だったので、
うんうん。
まあ海外生活の真っ只中で、
うん。
多分行かなかった気がするな私。
うーん。
でもやっぱりその若者世代の投票率を下げてしまうことになるので、私はなんか自分の責任かなと思ってまず投票に行くことで自分の役割を果たすっていうのはあるんですけど、
うん。
だからそれだけ聞いてもわかんないよって思う人もいると思うので、じゃあなんで投票に行く必要があるのかっていう話をちょっとしたいんですけど、
のぞみ
うんうん。
りりこ
まず日本って民主主義なんですけど、
うん。
民主主義って何かって言ったら、私たち国民の民意が反映されるっていうシステムのことなんですよね。
うん。
それとは反対で、独裁政治とかそうかなって思うんですけど、言葉あったかなちょっと。
のぞみ
先制主義とかな。
りりこ
先制主義?君主制とかじゃなくて。それとは違う。
のぞみ
あ、君主主義とか。
りりこ
うん。なんか絶対的なトップがいて、なんか俺が正義だみたいな感じのシステムかな。
うんうん。
クーデターがあったミャンマーとかそれなんじゃないですか。若干。
のぞみ
ね、なんか大義語がめちゃくちゃあるからちょっとね、わかんないんだよね。
りりこ
そうな、これもやっぱね。
のぞみ
独裁主義とか。
うんうんうん。
権威主義とか。
りりこ
北朝鮮とかもろそれですよね。
のぞみ
うん。
りりこ
まあ要はだから国民の民意よりトップの意見が絶対みたいな、権力がすごく集中してるような状態が、まあ民主主義の反対っていう、まあそういうちょっと簡単な概念で考えとければいいかなと思うんですけど。
だから私たち日本はそうではなく、みんなで国を作っていきましょうっていうシステムを取り入れてるので、だからその民意、つまり私たちの意見を反映させるチャンスが選挙であり投票っていうことなんだよっていう。
まずそこが大前提なんですけど、でも私たち権利与えられてても、一応なんか行かなくても罰されたりはしないじゃないですか。
うんうん。
だからまあとても自由というか、あの私たち結構本当に、あの絶対こうしなきゃダメみたいなのないし。
うんうん。
これまたちょっと別の話になるんですけど、ロックダウンとかもない、なかったんですよね、日本って。
うん。
私はそのコロナでロックダウンの最中にちょうど海外いたので、本当に厳しい縛り付けがあって、これはすごいなって思ったので、実際でも日本はそれをやってないけど、
06:06
りりこ
でもなんか周りの雰囲気というか、結構日本ってそういうそのなんだろうな、同調圧力っていうか、みんながやるからみたいな、そういうなんか集団的なね、行動するときが結構あると思うんですけど、
それによってまあロックダウンに近いような状態になってたとは思うんですけど、そこがでも日本の特徴というか、そういうのあるかなと思うんですが、
ちょっと話がずれましたけども、日本って結構自由とか高いのかな、たぶん。
だってまあお隣の中国とかは結構縛り付けというか規制が厳しかったりするので、そういうのを見ると、ああなんか私たちはまだ少し自由があるのかなみたいなのはやっぱり思ったりするんですよ、私はね。
うんうん。
とはいえ、政治だって正解ないので、まあ常にその自分たちの意見をフィードバックとして国に見せていかないと、なんかないものとされてしまうんですよ、そもそもね。
うんうんうん。
投票いかないんだったら、ああじゃあ私たちで好きなようにしますからねっていうことになりかねないよって話で、で、それが一人がやってても、なんか残りのね、99%がやってればいいってなるかもしれないけど、実際そうじゃないので、
投票率がね、だから5割とかそのぐらいだっていうのを考えると、いかなくてもいいやって思ってる人がそれだけ多いっていうことになるので、
うんうん。
まあそこにはいろんな理由があると思います。やっぱりめんどくさいとか、それどころじゃないとか、生きるので大変で投票に行って時間もないし、勉強する時間もないし、みたいな。
うんうん。
それがあるとは思うんですけど、まあそこに何が足りないかって言ったら、やっぱり理解する機会かな。
うん。
でも高校の時とかに政治経済とか授業あったと思うんですけど、
のぞみ
うんうん。
りりこ
意味わかんなかったです。私正直。寝てました。そう、でもまあ投票はちゃんと言ってたんですけど、とりあえずなんか良さそうなこと言ってるとこに入れときゃいいよみたいな感じで思ってたんで、
うんうんうん。
私も正直適当な部分はあって、それでも投票だけは言っておかないとダメみたいな意識があったので、
うんうんうん。
常にやってはいたんですけど、だって一人一人に与えられた一票なので、
うん。
その権利を放棄するっていうのはあまりにもったいないことだって私は思うので、
のぞみ
そうだね。なんか権利を放棄しているっていうだけだと、なんかもったいない感ってあんまりみんな感じないのかもしれないけど、
うん。
選挙に行っている人たちとか、いわゆる圧力団体とかの意見が通りやすくなってしまってるっていう部分では、選挙に行かないっていうことが自分たちに不利になっている、
うんうん。
イコールお金持ちが有利になるような政策ばっかり、選挙に行くような人たちばっかりに対しての政策になってしまうっていうことは自分たちにイコール不利になってしまうっていうところも、
うんうん。
もし頭の隅に置けると、ちょっとはね、行こうかなって気になってくれる人がいるかもしれない。
09:06
りりこ
そう、まさにそれなんですけど、投票率が3割ぐらいまで落ち込んじゃうと、今度組織票っていうのが通りやすくなってしまうんですよ。
うんうん。
なので、まあ投票率が下がることで得する人っていうのもいるんですね。
うんうん。
まあそういうことを少し頭の中に留めていただいた上で、じゃあなんで組織票が通ると私たちどういう影響があるかっていうと、
まあ組織票だけじゃないですけど、まあ例えばの話でね、自分たちの意見とか自分たち都合のいいような政策を通したいがためにそういうことを考える人はやっぱりいっぱいいるので、
うんうん。
そうなったときに自分たちの都合のいい政策が通ると、逆に私たちに不利になる可能性とかもあるわけですよ。
うんうん。
だからまあそれもそうだし、そうじゃなくても、まあ思想っていっぱいいろいろあるので、政治でも同じですよ。
本当によって何を一番重視してるかって本当に違うので、そこはやっぱり知っていこうって思うこと、姿勢が必要なので、やっぱある程度勉強はしなきゃいけないかなっていうのは思うんですよね。
うん。
でなんか普段から本とかも読まないし、字もそんなになんか読むの好きじゃないみたいな人は、そもそもじゃあ仮に興味持ってウェブサイトに行きました。
選挙の候補者のね、あのリストとか見て、何を言いたいか、何を一番大事にしてるかみたいなのを読もうとしたけど、漢字いっぱいだし、何言ってるか全然わかんないっていう人もいると思うんです。
わかりますよ、すごい。読んでて、わかった苦しいな、だるいなとか思ったりしますから。
のぞみ
ね、やたら漢字多いしね。
りりこ
そう、ほんとかったいですよね。なんかさっき参議院のウェブサイト見てたんですけど、何言ってるかわかんなかった。
表しとか書いてあって、表しってどういう意味だっけとか思って。
なので、でも、そうは言っても、私たちみたいにやっぱ若い人たちにもちゃんと投票に毎回行ってほしいって思ってる人いっぱいいるので、
そういう人たちが一生懸命工夫して、例えばインフォグラフィックスだったりとか、なんかわかりやすい図とか絵とか入れて、少しわかりやすく工夫してくれてるウェブサイトもいっぱいあるので、
あと紹介しますけど、そういうの見てくれたら、もうちょっと敷居は下がるのかもしれないって思ってます。
今回の参議院選挙の仕組みをね、軽く言っとこうかなと思って、少し頭の片隅に留めておいていただけたら、
投票とかね、実際行ったときに自分がやってること多少は把握できるかなと思うので。
で、今回は参議院選挙で、さっきも言ったんですけど、3年に1回選挙があるんですよ、参議院の選挙って。
なんでかっていうと、参議院の議員って任期が6年なんですけど、定員が246人なんですけど、そのうちの半分である124人が、任期の半分ずつ、3年ずつで入れ替わるようになってて、
今回はだから、6年前にやった選挙の新しく投票で入れ替えみたいなのが、今回の参議院選挙になるんですけども、
12:04
りりこ
日本って2つ議員があって、衆議院と参議院ですね。
衆議院の方が結構権力が強いというか、生神さんの解説なんかでは、参議院って衆議院を見守る立場というか、オブザーバー的なポジションみたいなことをちょっと言ってたと思うんですけど、
決定権は結構衆議院に集中しちゃったりとかしてるんですけど、衆議院の優越とか言われたりするんですけど、参議院がでも大事じゃないかっていうと、そんなことは全くなくて、やっぱり議員は議員ですし、だから今回も選挙に行きましょうっていうのはそういうことなんですけど、
まあでも、衆議院の方がどっちかというと、行ってほしいっていうのはありますけど、今回は参議院なので、それは置いといて。
で、実際投票所に行きましたってなった時に、2つ投票用紙渡されるんですね。
1つが選挙区選挙と比例代表の選挙なんですけど、選挙区選挙っていうのは候補者、個人同士の争いになるんですよね。
で、全国で選挙区があるんですけど、定員が74人で、そのポジションを候補者で争うっていう感じ。
なので、その選挙区の投票用紙渡されたら個人の名前を書くんですよね、候補者の名前を。
で、漢字とか名前とか間違えないでちゃんと書かないと無効になっちゃうので、そこは気をつけてほしい。
でも、全然構えることない。もしね、初めて投票に行くってなったら、分かんないんですけどどうやってやればいいですかとか聞いたらいいと思うし、
ただ、個人の意見を反映させる場なので、教えてくれた人の目の前で多分書いたりしたらあんまり良くないかなと思うんですけど、
ちゃんとあくまで隠すというか、私自身にしか見えないようにっていうのはやった方がいいと思うんですけど、
鉛筆とか渡されるんでどうぞご心配なく。
のぞみ
ね、あれ書きやすくない?やたら書きやすいなっていつも思うんだけど。紙の質なのかな、ペンなのかな。
りりこ
思ったことないけど書きやすいかな。
のぞみ
すっごい滑らかで、何使ってるんだろうっていつも思うんだけど。あれ?私だけ?
りりこ
日本の技術なんですかね。そこ細かな配慮なんですかね。
どうなんだろうね。
書きやすいようにみたいな。不正がないようにとかの可能性もありますけど。
のぞみ
あー。
りりこ
そんでもう一個のね、比例代表の方はなんですけど、平たく言うと政党同士の争いになるんですよ。
個人の名前書いてもいいみたいなんですけど、すごい量の候補者らしいので、
多分基本的には政党の名前書いておいた方がいいのかな。特定の本当に応援したい人がいない限りはっていう感じで私は認識してるんですけど、
例えばなんか自民党とか社民党とか維新の党とかいろいろあると思うんですけど、
そういう政党の名前はずらっと書いてあるので、その投票用紙書く一覧みたいなブースあるじゃないですか。
あそこにバーって書いてあるので、覚えていく必要ないんで、そこもご心配なくっていう感じは間違えないで書いて欲しいですけど。
令和とか平川とか間違いようがないですよね。
15:03
のぞみ
いや、わかんないよ。
りりこ
18歳以上だとちょっとそこは間違えないで欲しいですけどね。
で、そこの比例代表はですね、さっきも言ったんですけど、政党同士の争いで50人が定員なんですね。
そこもだから政党同士で争うっていう感じなんですけど。
だから投票用紙2枚渡されて、最初に多分選挙区の方やるのかなって書いて、
で一回中央にボックスがあるんでそこにポイ入れて、見えないように私は入れてますけど別に好きなように入れたらいいと思います。
俺こうやって書いたぞって見せるのは良くないですけどね。
で、書き終わったら次また比例代表の方の投票用紙渡されるので、今度また書いて入れて、以上です。ありがとうございました。で、終わりです。
とってもシンプル。
のぞみ
3分ぐらいで終わるいつも。
りりこ
確かに3分ぐらいかな。
のぞみ
混んでない時だとね。まあ空いてるんだけどいつも。
りりこ
ただなんか私前回、結構最近言ったんだけどなんだったっけあれ。千葉の県知事選挙かなんかだったかな。
まああったんですよ。千葉県民だったんでその時。で、投票する以前の問題なんですけど投票用紙を家に忘れて投票所に来ちゃって。
投票用紙って何て言うんだっけ正式には。
のぞみ
あのハガキでくるやつでしょ。
りりこ
そうそうそうそう。投票用紙って言っちゃってますけどなんかあるんですよ正式な名前が。
それを持ってかないと当たり前ですけど本人の認証ができないので選挙投票できませんよって言われちゃうのでそこだけはまあ忘れずにっていうね。
まあ普通に家に届くんですよだから選挙期間になるとそういうのはハガキが届くのでちゃんと見てあの絶対してないでくださいね。
のぞみ
あれなんかなくてもいけないかったっけいけないか。
りりこ
いけるっちゃいけたかな。ただまああのまためんどくさいんであるに越したことはないですよね。
のぞみ
まあそうだねあの一人暮らしとかしてる学生さんだと住民票が実家のままだったりとかするからちょっとね大変かもしれないけど確かいけるはず。
りりこ
それについてはあとこの後話そうと思ってたんですけどじゃあまあ次期日前投票の話しましょうかじゃあ先に。
期日前投票って私毎回やってるんですけど実は投票日に行くと絶対混んでるんでそれが嫌なんで。
だから投票所に行くんですけど朝の8時から夜の8時ぐらいまでだったかななんかその選挙日の前の1週間ぐらいちょっとごめんなさいちょっとぼんやりしちゃってるんですけど。
7日前から期日前投票を受け付けてるんでその間に行けば本当に誰もいない空いてるんで場所によると思いますけどね。
東京みたいに人口の多いところはそれでもちらほら人はいるかなと思うんですけど基本でも投票日よりは少ないと思っておいていいかなと思うんで。
でまあそうすればスムーズに進みやすいしその理由書かなきゃいけないんですよ期日前投票って。
でも理由何でもいいんで思いついたのを書けばいいと思いますコロナで混雑するのを避けるためとか旅行とか仕事とか何でもいいと思います。
18:09
りりこ
空欄でもいいって書いてる人いたんですけど私は書いてます毎回。
のぞみ
そうなんだね。期日前行ったことないから。
そうすごいよね。
りりこ
すごいエラ。期日前しか行ったことない私。わざわざなんか指定された日に行くのがめんどくさくて。
確かに。
最近はなんですけど住民票移してなかったけどずっと東京に住んでたんで投票あるときいちいち千葉に行かなきゃいけなくて。
そうなったときに日曜日に指定された日にわざわざ行くのめんどくさいし週末に行きたくないっていうのがあったんでまあそういうのもあったんですけど。
のぞみ
なるほどね。
りりこ
普通千葉にいたときから期日前でしたけど私は。やっぱ週末に外出たくないっていう。
さっき言ってた不在者投票の話なんですけど不在者投票は私も実はそれをやるかもしれないって今思ってるんですけど
不在者投票ってのは選挙期間中に本来自分がいる場所今住んでる場所と別の場所にいて開票までに投票ができない人が対象なんですよ。
例えばだから出張の最中に選挙やんなきゃいけないとかさっき言った例えば上京してきてでも実家にまだ住民票があるとかそういう人が対象になるんですけど
実は私はそのケースではちょっとないんですけど住民票なんですけど本当つい最近私住民票変えて都民になったんですよね。
東京に魂を売ったんですけどちょっとこれ余談ですけど千葉から出るときに千葉のことたまには思い出してねっていうなんかちょっとエモい髪一枚いただきまして
忘れないよ千葉くん好きだよつって逆に東京はもうたくさん人が来るからまた一人来たのかよみたいなそんな感じの対応に感じたんですけど
まあそんなさておき住民票変えて3ヶ月以内に選挙がある場合ってまだその選挙人名簿が前の住んでた場所にあるんですよ
住民票を移してから3ヶ月間住まないとなんかその選挙人名簿が登録されないっていうのがありまして
だから私まさに今その状況でわざわざ千葉に投票に行かないといけないんですね
そうだからあの候補者の選挙カーとかただただうるさいで終わりなんですけど逆に前回もそうだったんですけど候補者がその場にいないからわかんないんで
投票のちょっと前ぐらいにNHKとか新聞とかで候補者チラッとチェックするしか方法がなくて掲示板とかないからその地域の
まあそういうのはちょっとありますけどそれぐらいの下調べはねまあ言うてしまえばね30分とかもっと短くてもなんかサラッと見るだけだったら10分とかでもこと足りると思うので
チェックぐらいはしないと誰でもいいやっぽいちょっとさすがになぁとあの民意を反映するものなので
21:06
のぞみ
そうだね
りりこ
まあまず調べるハードルを下げるために10分って言ったんですけどまあ10分でもいいでしょとにかく知ろうとすることから始めたらいいかなと思います
でまあ不在者投票なんですけどどうやるかっていうと私ちょっとやったことないのでわかんないんですけど
方法書いてあるのをちょっと調べたのでそこを引用させていただくと住民票のある地域
まあ私の場合は住民票移してますけどその前の住んでた地域のことですね
の不在者投票の請求書を入手するっていうのがありましてまあそこの自治体のウェブサイトとかにたぶん載ってるんですよね
で各地の選挙管理委員会のホームページからダウンロードできるようになってるらしいです
もしくはその選挙管理委員会に直接依頼してあの郵送とかでも入手できるんですけどまあ郵送ってちょっと時間かかるので
まあ私はこの選択肢だったらまあネットですよね
のぞみ
そうだね
りりこ
まあでも郵送もネット環境ないとかだったらできるかなと思いますけど
で投票用紙がまあ送られてくるのかな
そう請求書が受理されると
ああでもこれ郵送なんだね
投票用紙と投票用封筒および不在者投票証明書が入った封筒が届くそうです
でまあでも受け取るときに本人確認とか必要みたいなんですけど
まあそりゃそうですよねだって不正があったらダメですから
のぞみ
そうだね
りりこ
でそれを受け取って投票用紙と投票用の封筒とか不在者証明書を受け取ったら何もやったらダメっぽいですね
でその代わりにそれを持ってってその自分の滞在している地域の不在者投票所に行って投票するそうです
だからもう事前に書いちゃダメですね
そうするとなんか多分書くと無効になっちゃうんで気をつけた方がいいと思います
でもなんかやっぱりね事前準備が必要なんでもう選挙期間になったらよし早めに準備しようってならないと
例えば7月10日なんで7月の8日ぐらいに不在者投票ちょっと今からやりたいって言ったら多分間に合わない気がします
だからまあうちの場合は千葉なんで別にそんなにちょっとだるいなぐらいの感じでさっと行って帰ってこれる距離ではあるんですけど
それが沖縄から東京に上京してきましただったらちょっとね7月8日に不在者投票もできない
でも今から沖縄帰るのちょっとマジで無理だなみたいになっちゃうと結局行かないっていう風にしかならないじゃないですか
のぞみ
そうだね
りりこ
だからまあそこら辺は知っておくことで対処ある程度できるのかなみたいなのは思いますね
やり方多分わからないと思うので一応私が参考にしたサイトとか載せとこうかなと思うので気になる方は見てみてください
でもう一個なんですけど在外投票ちょっとさっきちょっと言ったと思うんですけどそれは海外に住んでる人が日本国籍の方ね
日本人の方が選挙期間に海外からでも選挙に参加できるっていうそういう制度なんですけど
24:00
りりこ
この間なんだっけな衆議院選挙の時に最高裁判長の裁判官とか国民審査だ
ちょっとねまあね慣れてない単語多すぎてちょっとね今日やばい挙動ってます
のぞみ
裁判官のあれでしょ
りりこ
そうそうそう
のぞみ
○とか×とか書く
りりこ
そうそうそうそうなんかこの人はもうやめてほしいとかそういうのがあったんですけど
それを国民審査って言うんですけどそれをね在外の日本人だから要は海外に住んでる日本人はそれには参加できないっていうのがなぜかありまして
それに意見判決が出たっていうお話です
確かに意味がわかんないですよね正直
なんか差別に感じますよね
のぞみ
まあどんな意図があるかはわかんないけど
ね日本に在住してるか海外で在住してるかでなんか違うのかな
りりこ
ちょっとね細かくは見てないのでなんかいろいろな理由があるとは思うんですけど
まあでもパッと見た感じねちょっとやっぱりなんで同じ日本人なのにとはやっぱ思いますよね
のぞみ
そうだね
りりこ
まずね在外選挙やるにもちょっとね不在者投票とかと同じでね何個かステップ踏まないといけないんですよ
ちょっとめんどくさいのはわかるし
私もなんか実際海外3人いた時にちょっと手続き申請したらできるようになりますよっていうのがなんか両次官とかからお知らせで来てたんですよね
でやらなきゃなーとか思いつつ気づいたらなんかもうやらないで帰ってきてたっていうのがお恥ずかしいんですがありまして
まあでも例えばなんか国際結婚してずっと海外に住むとかだったらこれからも海外にいると思うので是非参考にしていただきたいんですけども
まず海外に住んでる場合は在外選挙認証ってのを持ってないと投票にはいけないんですね
でそれをまず申請する前に転出届があって在留届も提出しなきゃいけなくてその上で在外選挙人名簿の登録申請とかあったりして
もうちょっとねややこしいんですよ
めんどくさいと思います
わかりますただまあせっかくの一票なのでだるい気持ちを押し殺してちょっと1回やれば次から多分ちゃんとできるようになるので
長いこと海外に住んでる人とかこれから住む予定の人は是非やってほしいかなっていうふうに思います
なんか若者の投票率が低いっていう話ちょっと最初の方に触れたと思うんですけどこういうのもいろいろあると思うんですよ
やっぱり20代とかって私たちもそうですけどワーホリ留学とかあったりあと上京とか都会に出てきて実家にでも住民票がまだあるとか
そういうなんか動きが多いと思うので20代って特にね
だからそういう事情を考慮した上で国がもっとそういうめんどくさい手続きなしで投票しやすくするっていう
そういうシステムの改築は必要だと私は思っていますこれはもう国の責任だと思います
なんかそれをやんないでただただ若者の投票率が低い若者どうなってるんだって切れるのは筋違いかなと思ってて
でもそこら辺もある程度わかってないとそういう視点にならないのかなっていうのも思うので
27:05
りりこ
やっぱ日々勉強ですねっていうところに帰結しちゃうんですけど
難しい大人がやってることよくわからないって思わせるようなシステムになってるのかもしれないですよね正直
特に若い人たちがそんな堅苦しいこの国の未来だとかこの国のシステムとか言われたってそんなねわかんないですよ
だけど大人になればなるほどわかることですけど私たちってその国に守られてるんですやっぱり
だから国の一員である以上はやっぱり参加してほしいしするべきだと思ってます私は
選挙ってわかんないけどでもとりあえずなんか何事も体験だよねとりあえずちょっと選挙行って投票してこようみたいな
そういう体験イベント的な感じでもいいと思います最初は
だから候補者ぐらいはチェックしてほしいですけど
なんかみんな自民党に入れとるから自民党に入れちゃえみたいなのちょっとやめてほしいなと思うんですけど
ただどこの支持政党があるとかそういう政治的な思想は私は言わないしなんか言っちゃダメだった気がするんで
正直ね今の候補政党とかってどれも微妙だなって思うんですけど
それでも私たちがそもそもだからどれに選んでいいかわかんないけどでも票に入れることで
例えば分散したらそれによって割れてる一党だけがめちゃくちゃ抜きんでて強いとかいうわけじゃないんだなみたいな
そういう風に反映されたりするので向こう側も考えたりするんですそれによって
もっと言うと若者の投票率が上がるだけでも若者が政治に興味持ってきてるっていう風になるんです
そういうことなんです私が言いたいのはもうだから投票にいくだけいいんです今日この
票を使ってください自分の一票を無駄にしないでください
最後にちょっと候補者とかってじゃあどこで見たらいいのっていう人もいると思うので
私の場合はなんですけど例えば私みたいに自分の住んでる地域と投票する地域が違うとかいう人は特に
さっきも言ったんですけど掲示板とか見れないし新聞も撮ってない
どっから情報得たらいいのっていう人もいると思うので
私はなんですけどNHKのサイトを選挙前はチェックするようにしてます
これもちょっと概要欄に入れておくのでそこのリンクから見てほしいんですけど
NHKってやっぱり選挙前に参議院選だった参議院選のね特設ページがあるんで
私は今回は千葉の選挙区に投票するので千葉の選挙区を見てたんですけど
日本全国47都道府県あるので自分の住んでる居住してる地区をまず見てほしいんですけど
その上で候補者アンケートとかあったりするので
それで候補者の思想とかそういうのもある程度チェックできる
ただぶっちゃけ政治とか経済とかそういうのに触れてこなかった人
分かんない人は多分それを見ても何言ってんのってなると思うんです
だから難しいと思うまさかね一町一席に
30:03
りりこ
あーこの人言ってることすげー分かるわとなりづらいっていうのはあると思うんですよね
だってその国全体の私たちの地域全体の問題とか扱ってるわけなので
それはだって居住してないと分かんない問題とかいっぱいあると思うし
だからやっぱりね日本の社会で生きる人として
もう少し周りに興味を持って生きるっていうのが一つの課題ではあると思うんですけど
これはでもね私18の時にそれ考えてたかって言ったら考えてないですよ
次の髪色何色にしようかなとかしか考えてなかったですよ
のぞみ
そうだね
りりこ
今日は何のおにぎり食べようかなとかそういうことしか考えてないですよ
だから分かりますよ例えばこれをね18歳ぐらいの子とか
もうちょっと上で20歳になったばっかりの子とかが聞いてたとしてもしょうがないんです
でもね投票に行きましょう
自分の一票は無駄にしないでください本当に
私たち若者世代はこれが10年20年の間に日本の未来になっていかなきゃいけないんですよ
だから今のうちから少しずつちょっと肩慣らししといてください
のぞみ
そうだねなんか選挙とかは結構慣れな部分もあるから
ちゃんと行くようにしてると選挙の期間になったりとか
あとは自分が投票した人がちゃんと公言した通りに
自分が思ったここをやってほしいなと思って投票した人がその通りに動いてるのかって
やっぱり少し気になってくるだろうし
始めはもう分からなくてもなんか全く自分の意見と全部のいろいろ問題とかがある中で
自分の意見と100%一致する人って多分なかなか出てこないと思うから
自分の意見に近い人とかを選ぶのがいいのかなっていうところと
あとは最近なんかボートマッチングサイトとかっていうのが結構あって
そうそうそうそうそう
そういうのでも結構種類いろいろあるんだけれども
結構噛み砕いてこう政策についてとかも反対ですか賛成ですかぐらいとか
あと中ぐらいとか選べるようになってるからそういうのも見てみるのも勉強になるから
なんか診断サイトみたいな感じで楽しみながらちょっとずつ興味持ってもらえればなと思うね
りりこ
そうですねまさにちょっと私今一個紹介をね最後にしようと思ってたのがあるんですけど
私が見てたのは選挙.comっていうサイトがあるんですけど
そこの投票マッチングっていうページがありまして
これ2022年の参議院選挙用の投票マッチングなんですけど
さっきちょっと私軽くやってみたんですね
これは20個質問があってそれに対して5段階ぐらいで賛成できるか反対かみたいなの答えていくんですけど
項目が何個かあるんですけど防衛防災とか環境エネルギーとかコロナの対応とか
33:02
りりこ
そういうのいろいろ教育とかもあるんですけど
それについてあなたはどう思うっていうのを聞かれるんですね
例えば新型コロナの医療機関に対する権限を強化するべきですかとかいうの最初の質問で出てくるんですけど
それに対して5段階で賛成やや賛成中立やや反対反対みたいな感じで選べるんですけど
その中でこういうメリットがあってデメリットがあるよみたいな
そういうのがちゃんと説明されてて結構噛み砕いてくれてると思います
ただまあそれでも漢字多いなって思いますやっぱり
私もなんか5分で終わらせようと思ったんですけどたぶん10分ぐらいかかっちゃったかな全部ちゃんと読んでたら
だからまあちょっとお勉強タイムと思って
でもね何言ってるかわかんないと思いますよ
例えばなんかカーボンニュートラルとか言われても何その横文字とか思う人は思うと思うんで
何それって思ったらまず調べてほしいかなっていうのはありますかね
まあわかんなかったとしてもこれからも多分選挙の度に出てくるトピックだと思うので
今知っといて損はないかなっていうのはありますね
例えばなんですけどYouTubeとかでも結構ね噛み砕いて説明してくれてる動画とか最近出てるので
それもぜひ参考にしていただきたいかなと思うんですけど
私がねちょっと参考にしてたのは小原先生っていうYouTuberの方がいるんですけど
小原先生ってオープニング
多分ねこういう私たちみたいな若者向けに噛み砕いて説明してくれてるっていうのが多分趣旨だと思うので
すごいゆっくり話してくれてて
でそうジジネタをすごい扱ってくれるので私は結構見てますねこのチャンネル
今回も参議院選挙のこととかあとはまあそもそも政治って何っていうところから説明してくれてるので
それもまあ眠くなりますけど
なんか私あの仕事終わりに頭ほとんど働いてない時に政治の仕組みの動画見たんで
ちょっとなんか白目向いてたんですけど半分
もうちょっと昼間かな頭働いてる時に見たらいいかもしれないんですけど
まあこういうのもありますよっていう
でのぞみさんもなんかあります?参考にしてるの
参考にしてるというよりかはたまたま見たあの中田厚彦さんだっけ
のぞみ
あっちゃんが結構噛み砕いてこう説明してくれててわかりやすいなって思ったから
まあ政治についてのみを扱ってるチャンネルではないんだけれども
楽しくやっぱりエンターテイナーだから最後までこう引きつけて話してくれるから楽しめるかなと思います
りりこ
パーフェクトヒューマンですもんね
のぞみ
そうだね
りりこ
未だにオープニングエクストリーム現代社会参議院選挙編みたいな感じなんですかね
のぞみ
あっちょっと最初飛ばしちゃうからわかんないけど
りりこ
知らんけどなんかそんなイメージがあったんでテンプレートして
36:04
のぞみ
確かにそうだよねそんなイメージあるけどごめん最近ちょっと飛ばしてるから
りりこ
エクストリームスキップなんですね
のぞみ
そうだね
りりこ
そんな感じなのでまあリソーサいっぱいあるので敷居をね低く低くして理解していけば大丈夫です
だんだんワンステップワンステップいきましょう
私だってあのね29なので9年前の自分に選挙行かなきゃダメだよ投票について勉強しなきゃダメだよなんて言ったら
なんだこいつって絶対思われるんで
まずでも自分自身が興味を持つことからですやっぱり何事もそうですけど
何回も言ってると思いますけど興味を持ってでまあ自分の生活を構築しているものはなんだろうって考えるとまあ自然と興味持つかもしれないですね
じゃあ今回は以上になります
最後までお付き合いいただきありがとうございました
のぞみ
ありがとうございました。
りりこ
このエピソードであなたが得たヒントや感想を人生のヒントタグでぜひ教えてください。
番組のインスタグラムツイッターやっておりますぜひフォローしてください。
のぞみ
お願いします。
りりこ
質問や要望などがございましたらlifehints.podcast@gmail.comまでぜひご連絡ください。
それではまた次回のエピソードでお会いしましょう。
皆様良い一日をお過ごしください。
さよなら。
のぞみ
バイバイ。
37:50

コメント

スクロール