1. オタママさんといっしょ
  2. #125得意なことまとめ from Ra..
2023-05-22 09:28

#125得意なことまとめ from Radiotalk

#夢野にわとり自己分析シリーズ
自分の得意なこと(長所)まとめ

◎直感、感覚で行動力がある
◎自分が感じた事、思ったことを表現して発信する
◎一人での作業
◎ルーティンワーク
〇無理をしない、自分を大切にする
〇既存のものをアレンジ
〇自分のテリトリー(興味、関心)内での活動
〇汚い臭い耐性
△1つのことに集中
△主観的
△初対面の人とのコミュニケーション(演技)

※ 夢野にわとり自己分析シリーズの質問は
こちらの本を参考に進めています↓
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
著: 八木 仁平
https://a.co/17b9Q3I

#夢野ニワトリのひとりトーク
#ひとり語り
#202305にわとり
#自己分析 #自己理解
#自分軸
#せかやり
#長所
00:00
はい、みなさんこんにちは。この番組はポンコツ入れたまま、夢野にわとりのひぼんとことを話したり、娘のひよこちゃんとの成長の記録を残していこうというラジオになります。
本日も、夢野にわとりの自己分析シリーズをやっていきたいと思います。シリーズ計、本日はね、一応、2023年の5月の22日になります。
はい、早いですね。朝ね、娘に忘れ物ないかって言ってね、確認したのにね、自分が水筒を忘れてくるっていうね。
まあ、でもお茶とかね、スポドリは用意してたので、予備としてのお茶があるのでよかったんですけれども。
はい、ということで始めていきたいと思います。最初はね、いつも通り笑顔でニコッとしていきますね。
もうすぐ食べですね。はい、では、せーの、ニコ!ということで、本日も始めていきたいと思います。
今回はですね、自己分析シリーズ、世界一やりたいことを見つける方法みたいな本、
通常世界ありという本をもとに、今、自己分析を行っております。本に関しては、概要欄に貼っておきます。
それをやっていたのが、得意な、自分の得意なことを見つけるっていうね、長所ですよね、いわゆる。
それのワークをやってまして、5個くらいの質問と、あとは30個の質問に答えるっていうのがあって、やりました。
5個だけじゃちょっと足りなかったというか、見つけられないかったので、30個のワークを終えました。
そこでね、ざっくりとね、長所、長所というか得意なこと、その質問の中から見えてきたものをね、発表していきたいと思います。
この中でもね、特徴というか、得意なことを見つけた中でも、それがすごい自信を持って言えるものもあれば、
そうなのかな、くらいな感じの気持ちのものもあるっていう方って、一応ね、おそらくこれは得意なことだろうっていうのから話していこうかなと思います。
一つ目はですね、行動力がある。思い立ったらすぐやるっていうことですね。
これですね、これはね、友人にも言われたことで、なんか自分としてはそこまで、うーんかなって思ってるんですけど、
よくよく考えるとみんなそれにつながっていくのかなって思って、
自分がやりたいと思ったことに関しての行動力、早いかって言われるとどうかわかんないんですけど、でもなんか気になったらやるっていう感じなんですよね。
あんまり深く考えないので、結構物事を直感的にね、直感でバッと見たものをそのまま大雑把に捉えるとか、
03:06
そういうのが割とね、逆言えばね、細かいことが苦手なんですよ。細かいことが苦手なので、深く考えたりとか、だからなんかもうやってみたいなって思ったら、
それをちょっと行動に移すっていうタイプの人間かなっていうのをね、ちょっと改めて思いましたね。
それがまあまあ長所になるなということで、とりあえずやってみる、後先考えずにやってみるという感じで行動を起こしていると思いました。
次はですね、2個目、1,2,3とか決めてないんですけど、後でね、概要欄にもともとね、ちょっとまとめたやつを記載しておきますので、そこに書いてあるものを全部言うかどうかわからないんですけど、私の中でそれを見つけたっていうのを話していきたいと思います。
2個目はですね、まあ一人作業が得意、得意というか、得意、まあ苦じゃないってやつですよね。苦じゃないというよりかはむしろ一人作業がすごい楽っていうね。それと同じくらいにルーティンワークがね、いいみたいな。
これもね、私考えることが苦手なので、もうその決まった通りに動くってなるのがすごい楽だよなって思っております。一人でね、行動するものも全然苦ではないということで。
3つ目、何だったかな。ちょっと3つ目、順番は左右するかもしれないけど、自分を大切にするっていうことですね。言い換えればわがままって言ったらそれはね、それなんですけれども、自分のできてるかって言われると、体調管理とか微妙なんですけど、あんまりね、周りを気にしないところもあるし、
自分に何か不利益だと思ったらちょっとどうなのって思っちゃって、例えば今日もなんかめっちゃ暑いのに食堂のクーラーがついてなかったんですよ。で、なんでみんなつけんのみたいな。つけました私が。
何だろう、耐えられる、まだ耐えられるっていうか、誰もつけないからつけないみたいな感じでいるんですよね。自分の熱中症の危機を感じたら、私はつけるよみたいな感じでつけたみたいな感じです。
メンタルもそうだし、体調もそうなのかなって。メンタルに関しては結構すぐ忘れるんですよね。メンタルっていうか、全体的にすぐ忘れるから、嫌なことも次の日になったらだいぶ軽減されてるみたいな、そんな話ですね。
はい、ちょっと今止まってるからちょっと勘弁見ようかな。ルーティンは、そうそう大事なことを思い出した。自分の4つ目として特徴、好きなこと。これね、目的ともすごい根本的なところにあるんだろうなって思うんですけど、やっぱり何か自分の好きなことを表現して発信するっていうの。
06:19
これは多分全然私食じゃないというか、趣味の一環としてずっとやってたことだなっていうのを思ってて、やっぱり今この表現して発信するっていうのは、このラジオトークもその一つなんですよね。何か自分の思いを何か媒体っていうか何ですかね、ラジオだったら一つのコンテンツ。
イラストもそうだし、ブログとかもそうですよね。そういうので出して発信するっていうのが好きだな、それが結構根本的にある私の得意なことなんだろうなって改めて思いました。
何かそういうのも案外好きなのかなと思ったり。あとはですね、これは旦那と一緒に言って思うんですけど、旦那結構匂いとかがダメのタイプなんで、子供のいろいろな処理とか汚いとか臭いとか、そういうのには割と耐性があるのかなとか思ったり。
でですね、他は何だろうな、これは割と初対面の人とは結構喋れるっていうか、演技してる自分の巣が出てたんで、それがいいかどうかわかんないんですけど、割とハキハキというか元気な自分がいるなっていう、そういうのは苦手ではないなっていうのはありましたね。
そんなとこかな。あとはちょっと書いたけど、そこまでみたいな感じなんで、そんなところで一応得意なことっていうのがざっくり見つかったという感じです。
次は好きなことっていうのに移っていくんですけど、一応5個のワークはやったんですよね。やっぱり一番すんなり出たかなっていう感じだったんですけど、今の私はそうなのかっていう感じで、一応30個の質問もやってみようかなっていう気持ちにはなってますね。
このままあとは掛け合わせて、やりたいこと見つけていくっていう感じなんですけど、そうだなっていう感じで、とりあえずやっております、進めておりますということで、今日は聞いていただきありがとうございました。
09:16
ということで、また今度は好きなことっていうのを発表していきたいと思いますので、またよかったら聞いてみてください。ではでは、またねー。
09:28

コメント

スクロール