娘の卒園とメンタルの変化
はい、みなさんこんにちは。この番組は、ポンコツオタママ、夢野にわとりの日々を持ったことを話したり、娘のひよこちゃんとの成長の記録を残していこうというラジオになります。
本日は、2025年2月の20日でございます。早いですね。もう2月も3分の2終わってしまったということで、それでは笑顔作っていきましょう。
もう卒園まであと1か月切ったという驚きですね。本当に驚きです。
この前、卒園がもうすぐなんだか小学生になってしまうのか、寂しいなという話をしたんですけど、
それはずっと1歳の頃からずっといた縁なので、5年か。娘にとっては人生の大半をそこで過ごしているので、そりゃ大きいよねって改めて思いました。
ということで、今日のメンタルも語っていきたいと思います。今日は今週は仕事をおさめということで、仕事中はかつかつかつというか、コン詰めてやって、とりあえずなんとか終わったという感じですね。
なので、週末に向けてやや解放感があるので、メンタルは上がりなのかななんて思っております。おやすみ。明日は何しようかなと思ったり、片付けしようかな。もし会社に行けたらちょっと行きたいんですけどね。どうかな、行けるかな。
他にもちょっと無用入手が最初から入ってるっていうのもあったりして、久しぶりというか、久しぶりでもない先週あったけど、フリーのお休みなので、有効活用をしていきたいなと思っております。もう1個ちょっと思っているのは、改善ノートみたいなのを作ろうかなと思って、私がやっているPDCAサイクルをちゃんとノートに書くみたいなところなんですけど、
何がっていうか、自分のことというよりか、自分のこともそうなんですけれども、娘が小学校に入るにあたって、ちょっといろいろ課題があるなということに気づいたんで、娘と親子ともどもに可視化して共有できるようにするといいんじゃないかなと思いましてね、作ろうかなって。
今日の議題はですね、朝ごはん。まず最近の早く起きるっていうやつは、今日は達成ができたんですよね。私が起きれば娘は起きるらしくて、私が今日5時半くらいに起きたら、それなりに起きてきた。
昨日寝るのも早めにちょっとね、とりあえず9時、8時半にはちゃんとお布団に入って、夫のおかげなんですけどね。それで9時45分くらいまでおしゃべりしてたけど、そこからちょっと静かになって、多分9時くらいに娘が寝たのかな。
という感じでね、朝も早めに起きれたんですけれども、今度は食事が遅いんですよね。今日はテレビをつけちゃって、それでね、それがね、ほぼ遅くなる原因の一つだということで、どうやったらご飯を時間内というか、早く食べれるかっていうのをね、この課題にして。
まあね、テレビを消すのが一番なんですけどね。消すっていうのと、他にも何かないかなって言って、娘は結構ね、なんか動き回ったりしちゃうし、あとね、なんかすぐじゃんけんをしたがるんですよね。だから娘の案としては、なんかじゃんけんで遊ばないみたいな。確かにそうだよね。
つい歩き回っちゃうっていうのは、結局だらだらしてるから、時間がかかって、なんか歩いちゃうのかなとか、あとは眠いっていう、眠いのわかるんですよね。ご飯食べると眠くなるっていうの。早めにする、早めに、だらだらしちゃうと暖房とか当たってね、そうするとやっぱり眠くなっちゃうのかなって思ったんで。
そういうのを課題として、テレビなしだったら大体何分くらいで食べ終わるのかとか、テレビがもしついてたらどれくらい時間がかかるのかとか、タイムプラスの機能を使って客観視とかできてもいいのかななんて思いました。
でもテレビ消して食べてたら意外と早く食べれそうな気がする。そんな感じで、ちょっとずつ今課題だなって思ったことを書き出して改善していくことって大事ですよね。自分も本当にそうなんですけれど。
あとはね、ピアノを習ってるんですけど、自分が知ってるとか得意なやつだとね、もうね、本当にはいはいやるやるやるみたいな感じでね、すごいスムーズというかね、元気に受けてもらえるんですけど、自分が初めてやるやつになるとね、本当にやらないというかね、もうなんか今日はやらないみたいな。
その先生の説明も聞いてないし、聞いても難しい、わかんないって言って、じゃあ先生と一緒にやってみようかって言うと、それは嫌だみたいなのをやって、すごいグズグズしちゃうんですよね。
1日目はそれで、今日はもういい、じゃあどうする、明日やるって言って、明日やるって言うから、その次の日になったのが昨日だったんですけどね。やったんですけど、やっぱりグズグズしちゃって、もう嫌だ、わかんないみたいな。
でもなんやかんやでね、発表はできたんで、頑張ったねって感じなんですけど、なんかもうちょっとその辺をね、なんかできない、できないんだけど、先生の話もうちょっと聞くとかさ、オンラインでビデオが残ってるから、後から見せてもいいのかなとか、なんかね、その辺もまた試行錯誤していく、改善していくね。
一つかなーなんて思ってね、改善ノートを作ってみたいなって、今思ってます。
家族の時間と未来への思い
昨日はね、すごいね、メンタルの調子も良かったんですかね、なんかちょっとした運動もして、YouTubeでそのながらエクササイズ、家事しながらエクササイズっていうのがあって、茶碗を洗いながらエクササイズっていうのもあるんですよ。
それをしながらね、茶碗洗いとかしてっていう感じでね、なんか元気、自分のね、元気だとプラスアルファで動こうっていう気持ちになるっていう感じで。
娘の寝かしつけからの立ち上がり、寝なかったんですよね。昨日は寝落ちしなくて、ちょっと元気とか余力があったんでしょうね。寝落ちなしでやったんですけどね。
ちょっとね、スマホをだらだら見てる時間がもうちょっと減らせたんじゃないかなっていう気もしつつ、でもそれなりにいろいろなことができたんで、寝るのもまあまあね、勝手に寝落ちしたんですけど、まあまあ早めというかね、12時前には寝落ちしてたりしたんで。
そうだね、たぶんその変な時間に寝てないからですね。だからなんかとっても健康的な、健康的というかすごいなんだろうな、心も体もね、まあまあ元気でいい感じっていう気でした、昨日は。
今日もまあそれが続けれたらいいんですけどね。そんな感じですね。で、なんだろう、昨日ね、話すことがなくなることがまあまあありますよね。そういう時に昨日はそれで終わっちゃったんですけど、なんか感謝できることとか、
あとは昨日の良かったことの振り返りみたいなのを、話すことがないなら話すネタとして喋るのがやっぱり日記としてはいいんじゃないかなと思いまして、昨日の良かったこと、娘ともね、寝る前に今日の良かったことって話したんですけど、娘が借りてきた犬の図鑑を見ててね、私も娘もすごい犬が好きだし、犬飼ってるしってことでね、
それを通してなんかお話したり、夫も一緒にね、交えてみんなでね、なんか家族の時間じゃないですけど、見れたのがすごいほっこりいい時間でしたね。あとワンちゃんの体調もね、ちょっとこの前までギリしてたんですけど、まあ多分良くなってきているのではないかなっていう気はしている。
そしてね、なんか一緒になんかね、いつも毎日寝てるんですけどね、そのふわふわのワンちゃんが足元に来てくれるのね、幸せだなって思ったり、とにかく昨日は調子がまあまあ良かったからね、大変良い1日でした。
はい。ね、そんなところですかね、あとは娘がいつも可愛いですし、なんかね、あの、なんか違ったりショックなことがあるとね、チーンって言うんですよ。それ可愛いよなって改めて思ったり。えー、そうだったの、チーンみたいな。
ね、どこで覚えてきたかわかんないんですけどね、まあそういう本当にね、無邪気な姿いつまで見せてくれるのかなって感じなんですけど、そういった時期をね、今かみしめられるっていうこと、幸せですね。
ということでね、今日はこの辺で終わりにしたいと思います。皆さん聞いていただきありがとうございました。またねー。