1. オタママさんといっしょ
  2. #284小言をやめたい! from Ra..
2024-04-05 08:48

#284小言をやめたい! from Radiotalk

自分がイライラしているから小言を言ってしまうのです。

#573 小言や叱る前のルールある? 職場も子供も夫にも - 尾石晴 / oishi haru @wa_mamaharu
https://r.voicy.jp/0G9JPxGjKg1
#Voicy

#612 子供に小言を言わない!ざっくりルールの設定とは? - あやじま @aya_jima_
https://r.voicy.jp/GZV0yJWyKW7
#Voicy

#ひとり語
#202404にわとり
#夢野ニワトリのひとりトーク
#育児記録
#子育て
#夢野にわとりの育児記録
#声日記
00:00
はい、みなさんこんにちは。この番組は、ポンコツゆるオタママ、夢野にわとりの日々をもったことを話し、娘のひよこちゃんとの成長の記録を残していこうという内容になります。
本日は、2024年4月の3日になります。雨ですね。
久しぶりというか、結構雨降ってますね。
はい、ということで、笑顔をつけていきましょう。せーの、みこ。
はい、本日はですね、育児の話をしたいと思います。
昨日の夕飯は餃子でした。
いつも市販のやつを焼くだけです。
今日はですね、ちょっと小言をやめたいという話をしたいと思います。
何が、どこからが小言かっていうとわからないんですよ。
なんだろうな、子供に、明日の準備早くしなさいとか、早くご飯食べなさいとか、そういうやつですね。
でも、そういうふうに直接的には言ってないんですけど、やっぱりそういうこと言ってるよなって思って。
だいたいそれを言うってことは、自分が早くしてほしいっていう思いが入るから、たぶん小言になるんでしょうね。
明日の準備まだしてない、もうしたほうがいいんじゃないとかね。
そういうことをね、何時になったら歯磨きするみたいなことを、なるべくね、小言っていうか、声かけてね。
ネガティブな感じにならないようにとは思っているんですけれども、そういう声かけを心がけてはいるんですが、
結局、言葉の裏側には、自分の早くしてくれみたいな気持ちとか、
そういうイライラとかモヤモヤが詰まってすぐ、そういう言葉が出てきちゃうんだよなって思って。
そうなるとやっぱりね、小言だなって感じるんですよね。
何よりも自分が言ってて、すごいイライラしてるなっていうのがあるので、
自分のあれかな、この時間までにこれをしてほしいみたいな、そういう思いが強いんでしょうね。
よくないな、自分がイライラしてるのがよくないし、イライラしてると相手もイライラするじゃないですか。
いくら優しい言葉で言っても、相手がイライラしてるって伝わるよなと思って。
そういうのをやめたい。やめたいけど、早くやってほしいとかそういう気持ちがあるんですよね。
だから、一回小言禁止するみたいなのも思ったんですよね。
小言を禁止しても言っても状況は変わらない。
03:01
それダメな方なのかいい方かわかんないんですけど。
そういうのを見て、親がニコニコしていれば子供もニコニコするよっていう、そういうのを見るし。
小言について、ボイシーとかでも聞いてたんですけども、
それを聞くとますますうーんってなるというか、
ワンママハルさんの概要欄にもあったんですけど、
そこでね、小言というかそういうネガティブな情報を伝え合う時のルールを作るっていう話をしてらっしゃって、
そのルールは相手に決めてもらうっていう話をしてて、
当時たぶん4歳の息子さんかなと、
叱りというか、そういうことを言う時に、どういうルールにするとお互いがいい感じになれるかなっていう話で、
2回までは優しく言ってみたいな、そういうルールを作ったらしくて、
そこからずっとそういった形で、3回目だよってなると、
そろそろ自分も息子くんもそれに気づいてちゃんとやるっていうのをおっしゃってて、
すごいなと思って、できるかな、うちの子も。
うちの子もっていうか、私ができるかなみたいなね。
春さんとか、しっかりとお母さんが素晴らしいですよ。
私ができるかなっていう感じで、話は見ようと思うんだけど。
他のボイシーの方のお話で、窓際のトットちゃんのお話をされてまして、
窓際のトットちゃん、いろんな問題児っていうか、いろんな子たちがいる中で、
大事なことを一つだけ言うっていう話で、
遠足か何かに行くっていう話で、
校長先生が迷子にならないようにしてくださいって、そういうことしか言わなかったんですよね。
普通だったら、荷物は自分で持ってとか、電車では静かにするとか、
そういういろんなことがあると思うんですけど、
でも、それだけ迷子にならないでくださいしか言わなかったんですね。
そしたら電車の中でもちゃんと座って、自分たちで考えて行動したっていう話とか、
ラジオを喋っている方が、1歳か2歳のお子さんがいらっしゃるんですけど、
自分で出かける準備をするらしいんですよ。
持っていくものをね。
これは子供の性質なのか、親のやり方なのか全然わかんないんですけど、
06:01
それを見てたら、子供って自分で考えて行動する力があるんですよ。
それを大人が勝手に奪ってというか、先回りでやってて、
それで子ごとことかね、ぐちぐち言うっていうね。
そういうのを考えると、本当に何もしないのがいいのかなっていう気になってしまい、
でも本当にそんなのできるのかみたいなね。
まさにそれが信じる、見守るってやつなんでしょうけど、
それをやったほうがいいのかなって思いました。
何もしないで、どこまで自分で判断してやれるのかなって。
でもね、さすがに本当に小さい頃からそれをやってれば、
うちの子まだ5歳ですけどね。
5歳ってもうだいぶ人間が出来上がってきてるんで、
今多分急に手放されても困るだろうなっていうか、
小さい頃から手放すって本当にすごいですね。
私にはできてなかったので、本当に手放していかなきゃいけないなっていうのを感じてます。
まずはだから子ごとをやめることですかね。
いやーこれ本当に難しい。
子供に対してじゃなくて、やっぱり自分に向けて発すればいいのかな。
この後お風呂入るよーとかね。
よし、ママは茶碗を片付けたみたいなね、とか言ったりとか。
あとはね、やっぱ感謝。
当たり前のことをもっとね、お互い感謝し合いたいなとかちょっと思いましたね。
大人も子供も、例えばご飯、私が作ったら子供には感謝してほしいし、
子供が手伝ってくれたら子供に感謝するみたいなね、そういう細かいこと。
これがやるのは当たり前じゃないし、やったら感謝しようねみたいな、
そういう意識づけをしていくのがいいのかなとかちょっと考えております。
いやー本当にいつも思うけど、いつも思うけどなかなかうまくいかないし、
自分がうまくできているかどうかがって言われるとかなり怪しいっていう感じでね。
いやー本当になんかすごいなって思います。
他の方の話を聞いて、我が家もそうなりたいなって思いました。
〇みたいなね。
はい、ということでちょっとね、小言を減らしたいというお話でした。
はい、ということで皆さん聞いていただきありがとうございました。
またねー。
08:48

コメント

スクロール