1. Wheel of Films
  2. #060 哀れなるものたち (Poor ..
2024-02-29 2:25:26

#060 哀れなるものたち (Poor Things)

⚠️このエピソードは「哀れなるものたち (Poor Things)」のネタバレが含まれています

🚨映画「ゲット・アウト」のネタバレが一瞬流れます
。嫌な人は下記の時間飛ばしてきいてねっ


【哀れなるものたち (Poor Things)感想トーク回】

聖なる鹿殺し回のエピソード
で散々酷評をぶつけられてから早2年....
待ちに待ったヨルゴス作品最新作!!!!
しかし....映画はあまりに期待が高まりすぎるのも
要注意ですね(笑)
新種のコメディとしてヨルゴスワールド楽しみましょう〜


◆◆◆ Kanoが待ちに待っていた大大大好きな監督作品! | 作品情報 | ゴールデングローブ賞の部門について | 気になるCharlieの評価 | ヨルゴス作品はコメディ | 映画は期待し過ぎ注意 | エマ・ストーンの演技 前半と後半 | ウェス・アンダーソンを彷彿させる | ベッドシーンの演技の評価 | きゅうり→大根→りんご | 映像美の秘密 | スラムのシーンとインドの火葬場 | 母親だった身体と成長していく脳みそ | 歴代作品の集大成 | Newアングル 覗き穴 | ベラが音楽に魅了させる描写 | 衝撃の果物チェリモヤ | ラーメンはコミュニケーション | 登場人物のピュアなハート | モザイク問題 | おすすめの映画 ◆◆◆


Wheel of films SNSアカウント💁

Instagram
https://www.instagram.com/wheel_of_films/

Twitter
https://twitter.com/wheel_of_films

Facebook
https://m.facebook.com/100086441868460/

Youtube
https://youtube.com/@wheeloffilms1642?si=HtGGtHKoOfOek3qF

00:09
こんばんは。
こんばんは。
Wheel of Filmsは、メインパーソナリティのカノン&チャーリーによる映画レビュー番組です。
同じ外語大出身である2人の海外経験も織り混ぜて、毎週1本選んだ映画を題材に自由におしゃべりしています。
他にも準レギュラーメンバーやゲストを迎えて映画を深掘りしていますので、様々な角度から映画の魅力を楽しみください。
今日の映画は、哀れなるものたちです。
今回のエピソードは、作品のネタバレを含んでいます。まだ見ていない方は、作品を監修してから番組をご覧いただきください。
そして、Wheel of Filmsは各種SNSやってますので、フォロー、いいね、コメントよろしくお願いします。
ハッシュタグWOFレビューでメッセージ届くようになっているので、こちらもお待ちしてます。
あとYouTubeも最近やってるので、そっちでもぜひ聞いてください。チャンネル登録もよろしくお願いします。
はい、ということで今日はチャーリーと2人で、哀れなるものたちやっていきたいと思います。
番組説明新しくなったから言い慣れなくて、まごまごしちゃったわ。
まごまごしてたねー。まごまごってなんだよ。
もう言わないよ人々は。
え、そうなの?
言う?
そうなの?
久しぶりに聞いた気がするよ。
そうですか。
文字文字、なに?なんでこういう気持ち?
気持ちの話をしてたのか。
え、他になに?
なんかめっちゃ神々だったみたいな感じの、状態を伝えようとしてたと思ったんだけど。
あ、なんか、どもっちゃってるこの感じみたいな。もたもたじゃないけど。
もたもたは状態だね。あってるけど。
でももたもたじゃなくて、まごまご、まごまごって感じよ。
難しいですね。
はい、ということで、あれだね、君たちはどう生きるかに続き、ゴールデングローブ賞の受賞作品に続きですけど。
確かに。
やっていきたいと思いますよ。
いやー、待ったよ、この映画、私。
前から言ってたもんな、だいぶな。
そうなんだよ。
ずっとね、この番組をはじめのほうから聞いてくれてる人はわかると思いますけど、
03:02
第5回目ぐらいでね、私が大好きなこのヨルゴス・ランティモス監督の聖なる鹿殺しをね、
まりこと3人でやったわけだけども、
まあ、そのときはチャーリーとまりこに全然はまってなくて、
はまんなかったね。
私が鬼人扱いを受けましたけど、
たぶん聖なる、あ、違うか。
最後、これの1個前が女王陛下のお気に入りか。
それ以来の作品になるわけですけど、
まあ、私はこの監督が好きで好きで、
もう今年最新作やるってなったからずっと待ってたんですよ、これを。
たぶんここ最近で一番楽しみにしてた最新作で、
今か今かと、もう待ち望んでて、
やっと日本では、現在1月の28日ですけど、おとといだね、26日から公開になり、
やっと見に行くことができて、私は昨日見に行ったわけですけど、
まあ、ゴールデン・グローブ賞も取ってね、
だいぶ私が鬼人ではないんじゃないかと思えるようになってきた、
今日この頃ですけど。
チャーリーの今日の感想、とても楽しみですね。
そうだね。
楽しみですよ。
アイルランドでは結構前からやってたんかな?
いや、たぶんそん時じゃなかったと思うよ。
俺が見たときも公開して1週間経ってないぐらいだったはずだから。
いつ見に行ってたっけ、チャーリーは?先週?
先週の週末かな?先週か先々週かどっちかぐらい。
はいはいはい、じゃあ今月公開ぐらいだったんだね。
はい、ではということで、ちょっと作品情報をパート紹介して、
ドキドキのチャーリーの感想を聞いていこうと思います。
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
はいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはいはい
06:13
エマストーンのクルエラだよ
あーあれクルエラって言うんだ
そうそう半分白と半分黒の悪いような
エマストーンが主演で数年前に新しい映画やってたね
あそうなんかそんなようなことチラッと見かけたわ確かに
そうそうだからエマストーンの映画3連発みたいな感じで脚本提供してる人
あ確かに確かになるほど
はいはいはいまあそんな主役のエマストーンベラ役ですね
ベラバックスター役がまあ代表作品オスカーもね撮ったララランドと
あとはこの番組でもやりましたけど私の大好きなラブアゲイン
あとヘラクとかその辺ですかね
はいそしてえーあれだねあの名前なんだっけ役名忘れちゃったけど
ベラをまあ連れて行って旅一緒に旅するのがマークラファローだよね
あそうそうダンカンだ確か
あーそうだダンカンだそうだそうだ
ダンカンこの野郎ってな
たけし軍団ね
なんかリアクションに困るやつなんですけど
なんかあんまもう面白くもないし若干古いし
そうなんだよな
俺もまあこれは面白くないなと思いながらもなんか止まらずにみたいな
勢いがみたいな勢いが止まらなくていいって言っちゃったみたいな
誰だよ大体なダンカンって
世代じゃないもんねだって
なんかダンカンこの野郎ってそうたけしが言うんだよねーみたいなのはなんかほらお前とからそう
わかるけどダンカンってなんかどの何の人なのか全然わかんない
しかもたけし本人じゃなくてたぶんたけしのモノマネする人が言ってるやつぐらいしかたぶん見たことないと思う
たぶんそうなんだよな
謎が多いですねダンカンっていう人は
私マークラファロー気づかなかったわ
まんまですやん
本当なんかインタビュー見てあれって思ってこいつかと思ってさ
なんかヒゲかな
なんか気づけなかった
そうそうヒゲあったよね
ヒゲはあったけど
あとは雰囲気かな
09:01
あそうそうなんかもっとなんか柔らかいイメージだったからあんななんかチャラ男の感じでなんか全然リンクしてなかったわ
あのねあれ役初めてだったらしい
いつももうちょっとなんか何空気薄いんでね
なんかあんまりスポットライト当てるような役正直なくて
だからちょっとそういう意味で新選だったかな
はいはいはいはい
そうこの番組では始まりの歌は取り扱いましたねマークラファローの
はいあとはアベンジャーズ出てるんだこの人
ハルクです緑の大きい人
あーなんとなく
うんまあ変身しちゃったらねマークラファローもクソもないんだけど
なるほど
でも変身してないときは
まあ多分変身してる時もマークラファローなのかな
わかんないけど
はいはいはいあとはスポットライトとかにも出てるみたいですね
はいそしてそして
あのゴッドですね
あのマットサイエンティストのゴッド役がウィレム・デフォー
はいこないだ私たちもあのウェス・アンダーソンのなんだっけアステロイドシティありましたけどそれにも出てらっしゃって
あれかウィレム・デフォーはウェス・アンダーソン作品に結構出てるのか
出てますね
だからウェス・アンダーソンって書いてあるのね
うんなんか全部書くのもあれと思って
はいはい
そしてスパイダーマンにも出てると
そうですね
あとプラトンって聞いたことあんな
なんか一回お勧めしてた?チャーリー
したっけ
違うっけ
意識したかもな
戦争の映画なんだけど無関心の
ジャケットだけ見たことある人が多いんじゃないかって
ウォーみたいなやってるやつでね
そうそうそう
両手を挙げて天を仰いでるようなジャケットのプラトンですね
はいはいはいはい
あれもう一人あの婚約者の人は書かなかったの
キャストのところに
え誰の
あーあの
ベランの
あの人ね
助手みたいなやつ
うん
書いてないね
知らない
誰なのあの人
知らない
いや私も知らない
あれかこのラミーユセフって人かな
いや知らないな名前も聞いたことない
確かになんか詳細出てないねフィルマークスで
あそうな
いや普通に忘れてたわ
あそうですか
かわいそう
主要な
確かに主要メンバーに出てもいいね
12:02
いいねっていうか主要メンバーじゃない
確かに確かにごめんごめん
かわいそうに
はい
まあでも多分このラミーユセフって人だと思いますよ
はい
知らないけど
他の作品はあんまわかんないですけど
この人だとしたら
あのたぶんこれが出世作なんじゃないでしょうかっていう感じだね
他のやつ見ても
あそうなのね
うん
まあそうだね主要キャラって言ったらその4人か
あーなんかたぶんドラマに出てた感じなのかな
あそう
うん
なんか自分の名前のこのラミーさん
あ監督やってんだ
なんかラミー自分探しの旅シーズン3まである
なんかドキュメントみたいな自分でやってますよ
誰が見たよ
わかんないけど
シーズン3まで行くんだ
行ってる
なんかnetflixで多分なんかいろいろやってるっぽい感じの人ですね
あそう
でもなんかコメディ俳優って感じですね
今見る感じだと
はいまあそんなところですかね
そして受賞歴ですけれど
発表されたてほやほやゴールデングローブ賞の作品賞と主演女優賞を受賞いたしまして
あのミュージカルコメディ部門で受賞しましたね
両方でね
両方で取ったってこと
いや違う違う
あの作品も
主演女優賞も
両方ともコメディミュージカル部門で取っちゃった
よくわかんないんだよねゴールデングローブ賞って
その部門によってね
あのなんかドラマ部門作品賞と
コメディ部門作品賞とみたいな感じで
部門ごとに
最優秀賞みたいのってないのゴールデングローブ賞って
俺もよくわかんない
だからなんか
え?みたいな
オッペンハンマーオッペンハイマー
なんか今ハリウッドザコ師匠みたいになりそうになって
カンマーカンマー
そうそうそう
なってたけど
オッペンハイマー押さえて取ったんだって一瞬思っちゃったんだけど
よく見たらコメディ部門みたいに書いてあってさ
オッペンハイマーオッペンハイマーで取ってるよね
そうそうそう
たぶんなんかドラマ部門みたいな
なんかそれはそれで取ってて
なんか部門は何個あるんだろうなーとか
ちょっと思ったりとか
俺もよく詳しくないからわかんないんだけど
まあそんな感じでした
そうだね今見る感じでも
あの最優秀賞的なもの
15:02
オスカーとかさ
みたいなものはないみたいだね
結構部門が細かく分かれてて
その部門ごとに書く作品だったりだとか
主演女優主演男優だったりだとか
をあげていくみたいな感じなのかな
なんか部門としては
ドラマ部門とこの
えっと哀れなる者たちが取ったミュージカルコメディ部門
の2つしかない
え2個しかないの部門って
2個しかない
それ以外はその2つの部門で作品賞と
その主演の人たちの女優と俳優
あのトップがそれぞれの2つの部分から受賞されて
で他は外国語映画賞とか
あと女演女優賞とかは一緒くたに
多分なっていて部門ごとじゃなくて
女演は一緒くたなんだ
そうそうそう
あと監督とか脚本とか他のやつ
あとアニメ賞とかっていうのはもうそれ単体
だけどなぜか作品賞と主演の賞は
ドラマとミュージカルコメディで別れているって感じ
あそうなんだ意外と複雑なんだね
毎年そうなのかね
部門の数とかさ表彰の形態とか
まあよくわかんないけど
それのドラマバージョンもあるのが
ゴールデン・グローブ賞っぽいね
ああそうなんだ
そうそう映画だけじゃなくてドラマもそれぞれ
ドラマ部門とミュージカルコメディ部門があって
選出されると
なるほどな
まあだとしたら結構名誉ある賞なんじゃないの
片方の方に受賞したってことは
いやそうでしょ全然
だってそれこそ
まあそうだねそうだね
それこそ
それこそだからアカデミー賞に次ぐ
まあ権威ある映画界の賞、アワードだと思うから
だってあまりそういうのを追ってない人でも
なんかちょっとアカデミー賞ってのがあって
ゴールデン・グローブ賞とかいうのあって
カンヌーなんちゃら映画祭みたいなのあってみたいな
ぐらいは知ってんじゃん
でその中のたぶんやっぱ一つに入ってくるやつだと思うから
権威はやっぱあるでしょかなり
そうだね
いやだからそれこそこの間の君たちはどう生きるかも
だからすごい賞ということでね
アニメの部分で取ったってことは
いやそうだねすごいことだと思いましたよ
はいそんな感じで
一応他にもベネチア国際映画祭でも
18:01
最優秀映画賞の金獅子を取ってて
放送映画批評家協会賞とロサンゼルス映画批評家協会賞
よく言えたね
主演女優賞と撮影賞とそれぞれ取ってるって感じですね
結構取ってるね
アカデミー賞前にして
そうだねだからもうだいぶ有力だけど
アカデミー賞は部門ごとじゃないもんね
アカデミー賞部門ごとじゃないね
全部まとめて
まああれ外国語映画賞とか
アニメーション部門とかはあるけど
そうだねジャンルで分かれてはないね
いやー楽しみだねアカデミー賞も
楽しみですよ
3月だね
なるほどね
まあでも嬉しいですよ
なんかこんなに評価されてて
なんか今まではそのカンヌとか
ちょっとコアな方の賞は取ってたと思うけど
オールデン・グローブ賞取ったら結構
知名度も上がってくるんじゃないかなっていう感じだけどね
これから
その通りだねアカデミー賞ももう確定みたいな感じだからな
ここまで来てる
いや違うノミネとされてたわよく考えたら
あもう出てるんだ
出てる出てる
確か作品と主演となんだっけな
美術関連でもたぶん知ってたな
脚色とかそういう系かな
脚色っていうか美術関連
美術か
原作あるらしいから脚色ももしかしたらあるかもね
そうそうそう
原作があるんだよね哀れなる者たちっていう
そう俺もさっきウィキペディアを
このスプレッドシート埋めるために見てて
あそうなの
気になるフィルマークスやらロテントマトの評価なんですけど
聖なる鹿殺しからだいぶ飛躍したんじゃないかなという感じはするんですが
フィルマークスがまだこの日本で公開されて2日の時点で
少ないからっていうのもあるかもしれないけど
4.1って高いですねとっても
高いね高
そうなんだよ鹿はね3.6だったんだよさっき昔の情報を振り返ったら
それに比べて今回4.1も4越えで
でロテントマトのトマトメーターは93%
評価の方がね
高いね
高いんですよでオーディエンススコアも81%もあって
21:03
鹿の時はオーディエンススコア63%とかそんなもんだったと思うんだけど
だいぶみんなに受け入れられたというか
面白がってもらったって感じだよね
そうですね
トマトメーターはちょっとあれだっけ
批評価とかもあるからあれだけど
フィルマークスはちょっとまだわかんないけどね
それこそまだ2日だからさ
だいぶコアな人しか見てない
私みたいな人ばっかりが見て評価してる可能性高いからね
だいたい毎回そうじゃん
映画館で見に行くんだぞって言うと見に行く人が多いから
もともと楽しみにしてね
それこそ最初の日なんて多いし
これから配信に流れてとかになってくると
またまたもうちょっと山が慣れてくるのかなって気がする
それにしても鹿とかに比べると受け入れやすい内容になってると思うし
もうちょっと世間の評価も上がるんじゃないかなと思うし
これからのショーレースとかも期待できるし
そうだね本当に本当に
そんなところであらすじを最後読みたいと思います
天才下界によって蘇った若き女性ベラは
未知なる世界を知るために大陸横断の冒険に出る
時代の偏見から解放解き放たれた平等と開放を知ったベラは
驚くべき成長を遂げる天才監督ヨロゴスランティモさんとエマーストーン
ほか超豪華キャストが未体験の驚きで世界を満たす最新作ということです
そんなところでチャーリーさんいかがだったでしょうか今回は
総評としてひとまず
どっちだと思う?
でも私今回は悪くないんじゃないかと
結構見直してくれてるんじゃないかなと思って
俺がね
そう思ったかなるほどね
まあ一言で言うとねかなり良かったね
ほらほら良かった良かった
かなり良かったよ
そうだよね
とても良くできてたと思いましたよ
24:01
良かったなそうかそうか
私がさちょっと嬉しかったのがさ
あのこの作品情報を読んだ時にジャンルがコメディになっているところだったんだよね
え?うん
そうそうそう
私知らずにずっと前回の聖なる鹿殺しとかも
私はこれ壮大なコメディだと思ってるっていう話で
自分の個人的な見解としてこれはお笑いですっていう話をしてたと思うんだけど
したね
それは私の個人的な捉え方でそういう風に見てるって思ってたんだけど
ちゃんと監督もコメディとして作ってるんだと思って
合ってたんだと思ってちょっと嬉しかったんだよね
俺もそこが唯一鹿の話で言うと
多分俺たちが同意できた点だったんだよね
結局そのコメディの方向なんじゃないかっていう説を元に話し合ってて
あー確かにみたいな感じでなんとなく落ち着いたみたいなとこあったもんな
確かに前回のエピソードだと
だから良かった私のこのセンサーは間違ってなかったんだと思って
ちなみにコメディって書いたのは俺だからねそれ
え?そうなんですか?
フェルバックスにジャンルの名前の横にいつも書いたんだけどまだ書いてないんだよね
でもなんかちょっと記事とか見たけど
一応監督は今までの全作品コメディとして作ってるらしいです
おーそうなんだ
だから間違ってなかったんですよね
やっぱそうか
そうだったんだな
いやーそうか良かったか
いやそれは納得だわやっぱり正直
なんか俺そのヨルゴスランティモスの映画は
鹿とロブスターとこれ鹿見てないんだけど
あーそうなんだ
多分一番最初に見たのはロブスターだけどなんかあんまり覚えてなくて
でこのポッドキャスト鹿見て
でしばらくしてからロブスター見て
もう一回
でこれを次に見た
なんだっけこれ
哀れなる者たち
そうそうそうを見たという感じなんだけど
鹿をね初めて見たときはねやっぱりね
なんか本当最初の反応やっぱなんか受け入れられなかったんだよね
正直
でなんでやっぱ受け入れられなかったかっていうと
一番でかいのがなんかその何
ホラー映画としてすごい見ようとしたというか
やっぱそういうものを期待してた部分が
あーはいはいはいはいはい
今思うとね
でかくて
てなるとなんかさちょっとなんか話もなんか
なんていうかチグハグらして
27:01
すごい気持ち悪いし
なんか
どうにもこうにもなーっていう感情が
やっぱ一番さーこう
最初に出てきちゃったんだけど
鹿のときのやっぱポッドキャストでも話したけど
あれもコメディで
これもコメディなんじゃないかって捉え方すると
確かになんか
面白かったなーみたいな
そういう見方すると
面白いってあれよ
なんかファニーの方が面白いよ
そういう見方すると確かに面白いなーみたいな
ちょっと真剣に見ちゃってたけどみたいなさ
そういう話
したと思うけど
そのポッドキャストの
エピソードの方でも
まあそんな感じの
ことは思ったわけよ
そこから鹿俺見てなくて
そのまんま
もしかしたらそういう見方で見たら
面白いのかもなーぐらいで
終わってたんだけど
ロブスター見たね
ロブスターはさ
もうちょっとコメディ色が
強いじゃん鹿に比べると
まあ設定もだいぶね
そうそう
設定もぶっ飛んでるからちょっと馬鹿らしいし
明らかなちょっと
受け狙いみたいな
なんかシーンとかも結構あるから
ああ面白いじゃん
みたいな
自然とそういう見方俺は
しててさ
ロブスターは多分
監督の意図のように
見た時結構楽しめたと思うね
あーなるほど
でこれが来たわけよ
プラシングス
これなんて言ってももろコメディじゃん
そうだね
なんかもう隠す気もないみたいな
鹿はちょっとさホラー映画の皮被ってたし
そうだね確かに
そうそうロブスターも
鹿よりはわかりやすいとはいえ
ちょっとまだなんか
変わった映画みたいな側面の方が
やっぱ強いじゃん
それに比べこのプラシングスは
やっぱちょっとビジュアルも
他のに比べてかなり派手だし
そうそう
あのー
ギャグって言うとなんかすごいです
まあまあまあ
あのー
笑いどころかな
笑いどころとかも
結構わかりやすくあって
それこそ
独自のジャンル
突き進んではいる
方はら
オーディエンスに対しても
ウェルカムな感じ
普段その映画を見ない人に
対しても
自然的に映るような
映像表現だったりだとか
そのユーモアのセンスだったりだとか
があって
ちょっとまた新たな扉をね
開けたんじゃないかな
この監督って感じはしたよね
うーん
なるほどね
いやー
よかった
だんだんこの
ヨルゴスランティモスの階段をしっかり上がってきて
30:01
いい状態でこれに
出会えたのね
そうだね
ちょうどいい階段の
勾配だったわ
なるほどね
正しい順番で
他のも気になってるね
彼女もずっと好きだって言ってるけど
女王陛下とか
お気に入りだっけ
そうそう
女王陛下のお気に入りか
かごの乙女みたいな
とかもあるんだよな
そうそう
だからその辺もちょっと見てみようかな
と思ってる所存ですね
なるほどですね
そうちなみになんだけど
うん
私ファースト
インプレッションとしては
うん
ぶっちゃけちょっと期待すぎてしまって
あーまあ
あるよねそういうの
そう
正直
っていう
いい
あれじゃなかったんよな
ちょっと
そうかってちょっと残念な
気持ちになるところが
正直この先あって
まあ期待しすぎがね
ちょっとね危険ですよね
そうなんだよ
でもよかったは
よかったでしょさすがに
よかったよかったし
ちょっとね時間がたって
昨日
見てる最中とか
見終わった後は
うわそうかみたいな
まあこれ多分FMの時も同じような
感情になったんだけど
言ってたな
そう
FMも本当に期待してて
超楽しみにしてて
であれも多分ちょうど
まあ1年前ぐらいかな
に日本で公開
されてて
ちょうどその時期にインド行って
しまったもんで
うわ映画館で見れないかも
ってなってたんだけど
いろいろショーを取った
おかげで上映が伸びて
インドから帰国して
やっとこさ見れて
でもその時
その時も
パートナーであるエビちゃんと一緒に
見に行って散々私は
これが楽しみだって話をして
で見終わった後
ああそうかみたいな
ああなんか期待すぎてしまったかもしれないな
って思ったけど横見たら
エビちゃんがめちゃめちゃ感動してて
涙も流してたし
めっちゃ良かった
みたいな
ああそうかみたいな
なんかちょっと私悔しいなみたいな
まあ確かにちょっと悔しいな
それはな
でも結局3回ぐらい
収録もしたし見たんだけど
あれは見れば見るほど
本当に良い作品だなと思って
私結構2023年の映画の中では
トップに入る
最終的に
33:01
今は本当に良い映画だったなって思うし
お気に入り映画なんだけども
それと
同じ現象が今ね
本当に同じ現象が起きてて
昨日
それもパートナーの
エビちゃんと一緒に見に行ったんですよ
散々私が
これを楽しみにしてることを
話してて
同じ構図だね
でもこれを見る前に
一旦聖なる鹿殺しを見てから
攻めて
正しい正しい
見ないで行ったら
多分なんか
これだけ私もハードル上げてしまったし
ちょっと変な現象起こるなって
鹿をハードルを下げるのに使ってる?
間違い間違い
ちゃんと
この監督の
ポイントを抑えた上で
見た方が楽しめると思ってない
世界観をね
シンプルに私が聖なる鹿殺し好きすぎるから
見てほしかったっていうのも
半分以上なんだけど
だからこそ
見てから
っていうことで
前日
2日前ぐらいに見てもらって
一緒に見たんだけど
あんまり
鹿がハマってなくて
同じような
チャーリー達と同じような反応だったんですよ
あれーと思って
そうかハマんなかったかと思って
うわーもしかしたら
哀れなる者たちもハマんないかなと思って
おそろおそろ行って
私はワクワクしながら行って
でも私はもうほんと
同じ現象で
見てる途中からあれー
大丈夫かなこれっていう
不穏な空気を感じながら
で見終わって
うわーまたどうかなーみたいな
なんか微妙だったねーとか
うーんとか言われるかなーって
思ってパッと横向いたら
めっちゃよかったー
って言ってくれて
めちゃめちゃよかったねーって
今まで彼女と一緒に見に行った
映画の中で
一番よかったって言ってくれて
マジで
今まで私と一緒に見た映画の中で
一番よかったらしくて
マジでってなって
私またなんか悔しい
確かに
毎回毎回な
あれーみたいな
気持ちになって
それでゆいちゃんと感想を言い合ったり
とかして
そういう視点で見てたんだなーとか
いろいろ振り返って
私もあれがよかったよねこれがよかったよね
って話をしてたらだんだん
やっぱりよかったよな
っていう風になってきて
今はもうこんだけ評価される
理由もわかるし
自分もなんかこう
ちゃんと風に落ちてきてて
もう一回見たいっていう感じなんだけれども
はいはい
そうそうそう
でもとにかく
原作一回読みたいって
今思ってるって感じだね
36:01
この直後の感想としては
はいはいそうね
そうそうそう
原作は本でしょ
小説
結構長いお話なんだよね
英語なの?
わかんない普通に日本でももう
和訳されたやつあるけど
そうなんだ
もう書店にもこの映画のポスター
が表紙になって
大々的に
売られてますよ
日本でも
なるほどね
そうなんかね
ちょっとあれって思ってしまった
多分最大のポイントは
エマストーンなんだよね
え?
エマストーン気に食わなかったんですか?
なんかね最初
前半のエマストーンの
赤ちゃんの演技が
入ってこなかったんだよね
なるほどね
ちょっとわざとらしいっていうかさ
大根演技っていうかさ
エマストーンが抜けてないっていうか
まあ
あの時点だと
俺らあれ赤ちゃんだって知らないしね
まず最初の段階だと
知らないけど
でもなんかしらさ
なんかそういう
何かがある欠陥が
何かしらある人っていうのは
わかってるじゃん
でもなんかあの
変な歩き方とか
なんかあの
言葉もなんかまだあんまりわかんない
感じとかの演技が
ちょっと大根演技っぽく私には見えちゃって
なるほど
ちょっと入ってこなくって
そう
でそっからあれー
ってなんか思い始めちゃって
これ
なんでエマストーンにしたんだろうな
みたいなこういう感じの演技
なんか
なんでエマストーンかける
これにしたんだろうっていうので
だからちょっと引っかかってしまって
ただ
後半
ちょっと生の目覚めみたいなのが起きてからは
だんだん
思春期になった感じのさ
ちょっと大人になった時の
エマストーンは
からはそこまで気にならず
後半は
ほんと素晴らしい演技だったと思ってるんだけど
その前半
おまたり
リンゴ入れるまでぐらい
がちょっと
なんか入り込めなかったんだよね
あの世界に
あの演技で
そう
でまあ後々だから
あれが赤ちゃん脳みそが赤ちゃんだから
あれって分かるわけじゃん途中から
うん
でそれが分かってもなお
うーんってなっちゃって
でしかもあのなんか
2時間半約2時間半の中で
なんか割と
まあ映画だからしょうがないけど
成長過程みたいな感じが
39:01
結構サクサクと進んでいったっていうかさ
うん
感じがして
なんかあのベラの成長に
私が感情移入しきれなくって
ちょっとついていけなかったんだよね
なるほど
そうだから感情がね
上手い子とあの映画の流れに全部
同じペースでついていけなかったんだよね
はいはい
そう
だからここからどうなるんだろう
っていうなんかどの感情
どのどれを描きたいんだろう
ヨルゴスさんみたいな感じで
見ちゃって
で最後まあラストまでいったとき
なるほどこれがやりたかったのねっていうので
すごい理解したけど
うん
なんか今もう全部分かった上で2回目見たら
もう全部把握してるから
もっとなんかそう余計なこと考えずに
めちゃめちゃ楽しんで見れるなっていうのは確信してる
っていう感じだね
今現時点で
だからもう1回見たい
もう1回見たいしさらに言えば
めちゃめちゃ原作が読みたい
なるほどね
たぶん原作だったらもっと綿密にさ色々たぶん
細かいこと書いてあると思うし
たぶんもっとベラに
こうなんだろう
入り込める気がするんだよね
だいぶ分厚い小説だったし
うーん
かもしれないね
っていう感じだから
どれくらいあのキャラクターに愛着が持てるか
っていうところを
ちょっと小説読んで
どうだろうね
そう分かんないけどね
うん
俺がさっきwikipedia見てるときに
ちらっと見たのは
小説版と
映画版の1番の違いは
映画版だと
ベラに結構
フォーカスしてて
ベラ視点で物事が進んでいくみたいな感じ
の構成になってるんだけど
小説版はどちらかというと
もっと俯瞰視点で
ベラは
登場人物の1人みたいな感じになってるから
フォーカスっていうレベルだと
映画の方がむしろ強い
みたいなことが確か書いてあった気がしたね
そうなんだ
そういう意味での
脚色というか
みたいなのはされてるから
分かんないけどね
本読んでみたら
ベラにどれくらい
フォーカスされててもっと感情移入が
できるようになってるかっていうのは
どうなんだろうって
思うね
なるほどな
俺その1冊しか
見た情報ないから
本当に分かんないけど
もしかしたら
カノが期待してるような風には
なってない可能性も
なるほどな
でもなんかね
あの世界観
ロッドとかの
いろんな手術の実験の感じとか
あの世界観にちょっと入り込むのに
全体的に私が
時間かかってしまったから
本当その通りだと思う
普通に最初スタートで置いてかれて
42:01
そのまま最後まで追いつけなかったみたいな感じだよね
そうだね
そこがちょっと残念だったポイントかな
って感じかな
個人的にね
なるほど
これ2回目見たらだいぶ違う感想になるんだろうな
って思ってる今
うん
本当はこの収録前にもう1回見たかったね
でも公開が
昨日とかでしょ
一昨日だっけ
一昨日
まあ
そういうこともあるよね
期待してた映画っていうのは
そうなんだよ
期待しすぎは良くないは良くないんだけど
でも楽しみにしちゃうからな
そればっかりは
しょうがないですね
でも
やっぱなんか
今までの
私過去の中の乙女
ロブスター
聖なる火殺し
女王陛下の国
と見てきてるんだけど
はいはい
今までとだいぶ
毛色が違かった
そうだね
そうそうそう
なんかあのなんていうの
ちょっとキューブリックから影響を受けてるさ
感じの
なんていうの
映像の中のさ
配置とか計算してる感じとか
美しい感じとか
のこだわりは
そんなままもちろんずっと
変わらずっていう感じだったけど
あの映像の作り込み方
とか
だし
今回たぶん初めて
を映画にしたらしいよね
この人
今までは全部自分のオリジナルストーリーだったんだけど
今回初めて
原作があるものを映像にしたらしくって
そういうのもあって
なんかこうだいぶ
なんか映像の感じとかも
新しくって今までと比べて
うん
すごいきれいだったし
なんかだいぶ
あっなんかニューチャプターなのかな
っていう感じはした
うん
ビジュアルはやっぱり良かったよね
全体的に
本当にきれいだった
うん
シネマトグラフィーっていう面でも
あれだし
毎度おなじみのね
小物とか
衣装とか撮ってもやっぱり
感謝高いそのセットとかもね
結構特殊な
世界観だから現実世界だけど
ちょっと特殊なね
異世界みたいな感じにも
なってたけどその演出もやっぱり
良くできてた
っていうのが言えるよね
ちょっとあれだよね
ウェスアンダーソンみたいな感じしたよね
そうなんだよ
なんかさ今回白黒とさカラー
いったり来たりだったじゃん
途中から完全にカラーになったけど
うん
こないだのアステロイドシティもそうだったじゃん
白黒の世界と
45:01
そうだね
流行ってんのこれ
たまたまだと思うけど
ちょっと彷彿させるよね
それをね
でしかも
あいつ何デフォーだっけ
ヴィネムデフォーね
うん
そうそう
なんか色使いもさ
パステルではないけど
優しい色の世界だったじゃん
全体的に
なんか鮮やかな
そうそうそうそう
うん
なんかあれーって思って
流行ってんですかーとか思いながら
まあちょっとやっぱ
俺と一緒に見た
友達にもみんな言ってたけどやっぱ
ウェスアンダーソンを
彷彿とさせる
感じの
ビジュアル
音楽もそうだし
世界観がそんな感じだったよね
正直
だいぶ世界観もなんか
ファンタジーでも
超現実でもない
そうそうそうそう
あの感じが
だいぶ
俺はなんかまあ多分
その性もあって
彼女とは対照に
結構入り込みやすかったんだよね
この世界観に
なるほどね
どう見てもそうだからさ
なんだったらもう白黒の頃から
そうまあでもオープニングは一応
カラーついてたけど
まあなんかもう
最初の最初っからちょっと
ウェスアンダーソンっぽい
世界観というかなんか雰囲気が
感じるじゃんやっぱり
感じた
まあその際でああなるほどね
そういうやつねみたいな
そういう感じで見ますかみたいな感じで
まあ俺は見れたから入り込みやすかった
他の映画とかとさ
比べても
わかりやすかったね
なるほど
さっきちょっと彼女も言及してたけど
エマストーンのことだよね
うん
俺はまあ話したいのはまあエマストーンの
っていうよりはまあ演技全体に
関してなんだけど
まあ演技自体は
全体的に全部良かったと思うんだよね
うんうん
このまあエマストーンはやっぱ
もちろん重要な役
大変な役だったし
まあ他の
主キャスト見ても
ウィルム・デフォーもね
唯一無二っていうか
他の人じゃ
なんか想像できないな
みたいな感じの
存在感があったし
マクラフォーロもさっきちょっと言ったけど
まあ今までやってない感じの
ですごい面白かったと
思うと
ここはなんか
全体に対する演技に
対してのコメントなんだけど
おそらくさ
あの
48:01
それこそウェス・アンダーソンの映画みたいに
この世界観の演出のために
エマストーンだけじゃなくてさ
みんながちょっと
変な話し方というか
演技してるんだよね
ちょっとわざとらしいというかさ
はいはいはいはい
白々しいというか
アクションだったりだとかみたいな
ちょっとなんかね
違和感のある
演技みたいなの
してるというか
ここはだから
ここだけ切り取ってみたら嫌いな人もいるだろうし
演技という面で
見れば評価されづらくなっちゃうんだろうな
どうしてもっていうのは思った
なるほどな
それこそカノがエマストーンの赤ちゃんの
演技になんか
影響したっていうのも
そこに関係してるもんだと
思うし
異物感という意味では
特に最初の方のシーンでは
デカかったからね
エマストーンの赤ちゃんのっていうのは
うんうんうん
だからそういう面で
評価がされづらくなっちゃう
みたいな
側面はあると思うんだけど
でもやっぱりエマストーンのこの役って
別物だと思うし
すごい
得意な設定を
持ってるキャラじゃん
このベラって
映画内で
身体的にも精神的にも
だんだん成長していって
成長していくにつれて
振る舞いとかもだんだん変化していく
みたいなね
それをすごいスピードでさ
2時間20分の中で赤ちゃんから
大人まで成長していってさ
それをもう
身体張りながら
しかもコメディとしても成立しようにしながら
主演っていう
看板を背負ってスクリーンに
映り続けてたわけだから
この
一見評価されづらい
ような映画の
評価されづらそうな
役をやってるにもかかわらず
ゴールデングローブショーで
主演女優賞ねコメディも
取ったっていうのはやっぱりそういうところに
あるんじゃないかなと思うね
腕の見せ所の
溢れる役だったと思うね
そうだね
なんかさエマストーンが
ほんとなんか
大女優の道というかさ
だんだん
昔とちょっと変わってきたよね
あの人の脚本の選び方というか
もう十分大女優って言ってるでしょ
キャリア長いし
結構子供の頃からやってるイメージだし
たぶん私が
結構映画の入り口
わりとたぶんラブコメ入りだった人
だからさ私が
ラブコメすごい好きで
散々見てきて
やっぱエマストーンの
ラブコメのイメージが
強すぎてさ
ラブコメ女王的な
でもそうでしょ
音は
51:01
その感じがちょっと払拭しきれて
なくて
見てたところ
そういう感じだね
なるほどね
そこがちょっと残ってしまったな
逆に言ったら
女王陛下のお気に入りのときは
結構意地悪な役なんよ
だいぶずる賢い役で
それはすごいハマってたの
だからたぶん
あれもあって今回起用されたのもあると思うんだけど
だからこそちょっとピュアな感じの
役どころ
っていうのが
たぶん私の中でちょっと違和感が
残ってしまったところなんだと思うんだよね
なるほど
カノの中の
エマストーンのイメージにちょっと引っ張られた
みたいな部分があったじゃないか
そうそうそうそう
そうなんだよね
でも
最初だから
お前って思ってたけど
後半は
文句なしに素晴らしかったと思う
演技は
本当に体張ってやってたし
すごいなと思った
全部出してたしさ
全部出してたね
ねえ
いいんだって思ったもん
何回も出してたからね
何回も出してた
なんかもう
ありがたみもなくなってくるぐらい
出してたよね
本当にさ
最初はさ
おっぱいだけかなと思ってたじゃん
でももう最後
逆に
上だけ着て下だけ出してるみたいなときも
あったね
いいんだと思って
これはすごいな
と思ったよね
あれをこんな大女優が
やるってだけでも結構
すごい挑戦だったんだろうな
っていうのは感じさせたよね
だいぶ
そうだね
私こんなこと言っちゃうの
あれだけど
濡れ歯の演技上手すぎじゃなかった?
濡れ歯の演技の評価
あんましたことないな
いやなんか
すごいなんかいい意味で
生々しくないリアルだったっていうかさ
ああそう
本当に
生に目覚めたときに
うわセックス
気持ち楽しいみたいな
本当に楽しんでる
っていう
なんか演技だったなって思って
なるほどね
ちょっと注目してなかったな
まじで?
濡れ歯の演技なかなか
なかなか
注目しないけどな
それこそなんかもう
みなさんそれぞれ一人一人やっぱ
濡れ歯での立ち振る舞い
っていうのはあるんだと思うんで
みんなあってみんないいと思いますみたいな感じで
笑っちゃうけどね
54:00
なんか別にどれが正しいとか
なんか正直
思わないし
あんまり上手いとか下手とかの
判断もね
好きづらいよね正直
いやなんかなんだろうね
躍動感というかさ
なんかエネルギー
エネルギッシュな感じというか
ただの
感応的なシーンじゃなくて
ほんとになんかこの
覚えたて感がすごい
なるほどね
熱烈ジャンピング
熱烈ジャンピングだったんだ
で和訳された
なるほど
英語はなんて言うんだっけ
フューリアスジャンピングだと思うね
あーなるほどね
うん
フューリアスなんだ
フューリアスなんか
怒ってるみたいなニュアンスがあるけど
うん
燃え盛るジャンピングみたいな感じなんかな
うん
別にいいんじゃない
うん
特にダンカンとの
ベッドシーンは良かったなと思うわ
まあまあ
言った意味はわかるわ
その
快感に正直というか
そうそうそうそう
な感じね
エロいんですよみたいなの
見せてるっていうよりは
その快感を
楽しんでる人を見せてる
みたいな感じがしたというかね
そうそうそう
気持ちいいみたいな
なにここ
自分でスポット
ちゃんとこう
見つけちゃって
なんだこれ
ちょっと動物的というかさ
そうだねまさに動物的だったね
そうそうそうそう
すごいなと思って
うん
初体験リンゴだしね
なあ
リンゴかと思うよね
あれすごくない入ったの
まあ赤ちゃんが出て入るところだから
それはまあ
リンゴがんばれば入るのかなと思うし
けどね
一応体は
あれ出産はまだ経験してないんだっけ
する前に出産してたんだっけ
ペオセッカイだったからね
ペオセッカイで出してたから
またからは産んでない
あそっかそっか
お腹にいる状態で
端から飛び降りて
で脳死の状態のときに
ペオセッカイで
出てはないんだね
出てはない
まあでも出る準備がもう
ほぼできてた段階
まあまあまあ
あと1ヶ月2ヶ月したらたぶん赤ちゃんが
出てたわけだから
リンゴがんばれば入るよね
正直
だってさ
その後キュウリ入れようとしたじゃん
キュウリからいけよって思うよね
なんでキュウリ
57:00
リンゴ選んだんだろうなっていう
キュウリだろうな
キュウリって言ったらだってもうね
野菜の中で言ったら一番スタンダードな
一番
みんないくやつだよね
全部並べてどれにしますか
だいたいキュウリでしょ
キュウリいくよな
俺だってキュウリいくよ
キュウリって
大根いった後にリンゴ
いやいやいや
大根の大きさなめすぎじゃない
大根の大きさ
えぐいぞ
そうか
太さでいってもたぶん
リンゴの
これ演習よりたぶん
入りやすさとかもあるじゃん
この先の
とがり具合みたいなのあるから
もちろんあれだよ
だんだん広がってみたいな
リンゴはいきなりボーンだからね
いきなりボーンじゃん
いきなりボーンあるけど
入っちゃえば飲み込まれるわけだからさ
こうスッと
取るの大変かもしんないけど
大根はだってもう
いくら先っちょが安かったやつ
そのままさ
絶対最後までは無理じゃん
しかも大根は
最後までは無理
大根最後までいったらたぶんもう死ぬじゃん
普通に
死因大根になるじゃん
死因大根になる
いやでも
そうね
いやびっくりしたわ
まさか入れると思わないじゃんね
リンゴ取って
俺もだからやっぱ見てるとき
思ってもね
リンゴを持ってさ
下でモゾモゾしてんなみたいな
最初はね
いやまさかなみたいな
またまた俺の
マインドもなんかもう
しっかり怪我されちゃってんなみたいな
ふうに思ってたんだけど
途中で
やっぱ俺は正しかったんだ
こいつはリンゴでやってるぞ
いやー
すごかったね
しかもあれを
一人で幸せになる方法って
言ってるのが私は良かったなって
思った
気持ちよくなる方法じゃなくて
幸せになる方法って言ってるのが
確かに
いい表現してるなって思って
深いね
そうそうそうそう
確かにそうだし
なんか本当にあれを
いやらしいものとして捉えてないっていう
純粋な心から出てきた
言葉なんだなって思って
幸せとは何かみたいな
そうそうそうそう
そのときだから
私は幸せってのはリンゴをマンゴーに入れることだって
思ったわけだな
正直に何のバイアスもなしに
1:00:00
次きゅうり行っちゃおうだったもんね
そうそう
きゅうりもあるよ
行っちゃおう行っちゃおうだったから
いやーすごいよね
あの演技は
なるほどね
確かにちょっと
あまりそこには注目してなかったけど
言われてみれば
かもね
いやーそうよ
私はそこにすごい感心してたわ
うん
いやそうなんですよ
しかもあのさ
映像
空とかさ景色
めちゃめちゃきれいだったじゃん
あれ
なんだったかって
インタビューとかで見た?
見ちゃった
やっぱり
LEDスクリーンなんだってね
そうね
なるほど
うん
このLEDスクリーンね
うん
ちょっと前から流行ってるんだよな
あ、そうなの?
そうそう
たぶん一番
一番最初に最初にやったのは
何かわかんないけど
あのやったことで
話題になったので
一番覚えてるのは
バットマンの新しいやつ
ロバート・パティンソンがさ
あーはいはいはいはい
ちょっと話題になったじゃん
はい
バットマンのやつだよね
そうそうそうそう
それも結構代々的にこのLEDの壁みたいなやつ
使ってるっていうので
確か話題になってたね
そうなんだ
で確かに言われてみると
あのー
確かに似たような感じだった気がするなーって
今思う
バットマンの感じ
なんかちょっとさ
うん
違和感じゃないけど
なんかいつもと違うな
CGだけど
なんかちょっとまた別の雰囲気というか
趣が
ある感じするなー
みたいな
ちょっと特殊さがあるよね
なんか
CGなんだろうなーと思ったけど
でもなんか限りなく
現実にも近くて
でも絶対現実じゃなくて
なんなんだろうこれは
って思って
あれがすごいなんか新しい世界観
だったけど
LEDって聞いて
あーなるほどだからなんか普通のCGとちょっと違ったんだ
と思って
まあそうだよね
ちょっとなんか違いみたいなのはやっぱ素人の目にもちょっと感じられるよね
うん感じた感じた
まあ良くも悪くもって言ったところではあるけど
あ悪くもがあった?
いや別に悪いっては思わないけど
まあこれはこれで別物だからさ
あのー
この映画の面白いところは
あの
LEDの壁っていう最新技術も
1:03:01
使いつつ
ミニチュア
だったりだとかさ
ミニチュア?
街とかを
ミニチュアの模型で
作って撮ってたりとか
えそうなの?
そうそう背景も
なんかそのLEDのところでやってる
ももちろんあれば
なんか
ユニバーサルスタジオみたいにさ
なんか手描きの絵をなんか
後ろにぽんやって背景にしてたりとかも
してるっぽいのね
あそうなんだ
そうそうだからちょっと
昔の技術も使いつつ
最新の技術も取り入れていきますよ
みたいな感じで
あのー
不思議な世界観にね
なんかいろんな意味でマッチしてたんじゃないかなと
思うけどね
なるほどねミニチュアってあれかな
あのスラムのところとかミニチュアだったのかな
あーそうだと思うよ多分
うん
あーなるほどね
面白いね
楽しんでるね映画撮影
うん
ちゃんとインタビューで言ってたから
えー
LED使ってるっていうのもミニチュア使ってるっていうのも
あと絵使ってるっていうのも
全部本当のはず
なるほどね
うん
いや今ちょっと言ったけど
あのスラムの
あの映像私すごい好きでさ
うん
あの感覚
なんかインドの
バラナシって仮想は
見たときのなんか
自分の気持ちとちょっとあそこリンクしたよね
おーなるほどね
止まってるところのすぐ横になんか
人燃やす
仮想場があって
毎日150体ぐらいの
死体が運ばれて
いやすごすぎる
うん
ところでさほんと誰でも見れるんよ
まさになんかああいう感じでさ
ガンジス川の前に
焼くところがバーンって外にあって
上からもこう
見れる感じになってたりとかさ
たまたまあれは船の上からだったけど
なんかちょっと高くなってて
見下ろせるみたいなところが
あったりとかしてさ
なんか何とも言えないあの感じ
うん
ああいうなんか現実というかさ
うわこういう世界もあるんだ
はいはいはい
死を目の当たりにするみたいなさ
うん
あのほんと何とも言えない感じが
すごいあのスラムの映像
なんかよく
表現されてたし
なんかこうベラがうわってなる
感情なんかちょっと分かる気がして
うんうん
あそこのシーンすごい私的には好きなシーンだったな
なるほどね
うん
だから赤ちゃんだったんだよな
あそこにいるやつら
確か違ったっけ
いやそう子供が
どんどん暑さで死んでいくみたいな
ああ見たら風邪ってのは確かな
1:06:01
うん
ほんとにちっちゃい赤ちゃんもいたし
うん
って感じだったよね
あの時は
なんかちょっと色々なんかね
なんか多面的な見方からできるよね
それを見たベラの気持ちみたいなところを考察してくるさ
あの
だから体はもうね
成人女性で
うん
元は赤ちゃんの脳みそが入ってたけど
外の世界を見ることによって
急激にはね
中身が成長してて
うん
で多分だからあの段階では
もうそのそれこそなんだろう
赤ちゃんを
救えるからだというか
そのぐらいの年齢にまで
精神年齢が追いついてても
追いついてた頃なんじゃないかな
とか思うんだけど
でこの後まで考えると脳みそ自体が
考えるその
なんか母親としてのこの
母性というかさ
母性本能みたいな
とか
初めて目の当たりにした
死という概念が
受け取り方
だったりだとか
後はたまた
脳みそは赤ちゃんのものが
入ってるけど
体はほら
一時成熟して
しかも母親だった体
なわけだから
そっちからの影響とかも
あったりするのかなとか
いろんな考え方
いろんなことが
混ざり合って
できた
診断じゃないかな
と考察できたりするよね
確かにな
体はもう
全部臓器とかも成長した
ものなわけだしね
なんかホルモンとかもたぶん
普通の赤ちゃんとか
子どもの体とはまた違う
現象が起きてるはずだもんね
うん
今から
ゲットアウトのネタバレするから
しばらく
聞きたくない人に耳伝えてほしいんだけど
はいはいはい
ほらゲットアウトでもさ
結局オチは一緒だったじゃん
脳みそが入れ替えられてて
みたいな
確かにそうだったね
言われてみれば
話じゃんゲットアウトって
だからあの中に人たちは
黒人の人たちね
みんな脳みそ入れ替えられてるから
元の意思はないんだよ
みたいな体だったけど
ちょっとなんかさ
怖い黒人のメイドの
人が
なんか涙を流してたり
とかさ
そういうシーンがあって
脳みそはもうないはずだけど
体からなんかね
感情が出てきて
メッセージを伝えてるんじゃないか
そういうシーンがあったでしょ
はいはいはい
そういうのとかも早期させるような
感じだったね
1:09:01
なるほどな
絶対影響は受けてるはずだし
うんうんうん
影響は受けてる
そのアイディアの
元にはやっぱりなってると思うから
そういうところまで
考えられてるんじゃないかなとか
ちょっと思っちゃったりするけどね
なるほどね
あれだろうね体からの影響はね
だってしかも赤ちゃんじゃ
知れないようなセックス
めっちゃしてるわけだし
体が覚えてた
そうそうそうそう
もしかしたらリンゴも生前の
発想で出てきたのかもしれない
あり得るな
日頃からリンゴで
慰めてたのかもしれないよね
そうだよね
だとしたら
だしさだって
元旦那
本当の旦那
がさお前のなんか
性欲が良くないみたいな
感じでさ
クリトリス切除しようとしたり
とかしてたじゃん
だいぶ性に奔放だったのかもしれないよね
もともと
なるほどね確かに
考えてなかったけど
やっぱ全部踏まえると
どうしてもリンゴが偶然だったとは思えないね
そうだね
だいぶいろんな実験してたかもしれないね
俺らがバカだったんだよ
つまり
いやなんでキュウリからいかねえんだよ
って言ってたけど
いつもリンゴだったから
キュウリなんてとっくの昔にも試して
飽きるほどやってたんだよね
いろいろ経った結果
最終的にたどり着いたのがリンゴだったんだよ
なるほどな
その状態で体が死んじゃった
脳みそが死んじゃったから
もう本能的に
最後にたどり着いたリンゴを手に取って
なるほどな
すぐ下に持っていってね
これこれ
みたいな感じで始まっちゃったわけ
リンゴを見たときに何か
あって思ったんだろうね
食べるものだと認識してないかもしれない
もしかしたら
あああれね
下半身に擦り付けて
みたいな
あれだわ
下に入れるやつだ
いやでも
穴が間違ってないかもしれない
どういうことだよ
食べるもんだろ
リンゴは
体が覚えてた説
そういうこと
びっくりした
リンゴ下から入れる説を
サポートしてるのかと思った
食べる説を否定しながら
違う
違うよ
びっくりした
でも他の作品からの
インスパイアみたいな
話も今出たけどさ
私は他の4作品か
見てた感想だと
今までの作品の集大成
って感じだったんだよね
そうだね
俺も2個
1:12:01
見逃してるけど
感じるとこあったでしょ
さっきも言ったけど
本当に怪談だと思うわ
全部
シカで言ったらさ
シカ殺しね
最初見た時と
このポッドキャストで話した後
他の映画見た後では
セナルシカ殺し自体に対する
意見も変わってきたなって思う
つもりなんだけど
それを踏まえても
順番は正直変わらなくて
映画としての
もちろん好みもあるけど
完成度っていうところとか
全部踏まえてみても
シカ殺し一番下で
それより一段
シカ殺し一番下で
それよりロブスターの方が正直
俺は全然良かった
それよりさらに全然良かったのが
このプラシングス
哀れなる者たち
って感じがするから
そうだね
その集大成っていう意味では
俺も同意するかな
全部は見てないけどね
全部の要素が
入ってたんよね
私からすると
カゴの中の乙女っていうのも
3人子供がいる夫婦がいて
女2人と男1人
その
可愛い子供たちを
自分の
家というか別荘というか
住んでるお家から
一歩も出さない
監禁状態
というものを知らせない
家保護する
っていう設定が
あり
ネタバレがあるから
それ以上あんま言わないけど
監禁状態に
するというかさ
可愛くてしょうがない
子供なり
愛する人
っていうものを
このゲージの中に
閉じ込めておく
今回の映画にも
反映されていたし
確かに
ロブスター
俺も今考えた
ロブスターは
48日
以内だったかな
なんかに
パートナー恋人を見つけることができなかったら
自分が選んだ動物に変えられちゃう
っていう謎の設定の
映画だけど
鳥犬とか出てきたり
最終的には
動物と移植された
将軍
になったり
人間と動物
みたいなさ
動物なんかしら
結構いっぱい動物出てきたよね
そうだね
っていうところは結構
反映されてるなと思ったし
あの
女王陛下の気に入り
で言えば
1:15:01
ファッションとかがだいぶ
反映されてたなと思って
あれは結構時代背景的にも
ああいう
いつか分かんないけど
ああいう宮殿みたいなところに
お姫様が住んでるような
設定だからさ
衣装も割と
ああいう
舞踏会みたいなところでパーティーしてたり
ああいう時代背景みたいなのが
すごい反映されてたし
で聖なる鹿殺しで言えば
あっちは心臓下界だったけど
今回は脳
脳のほうだったけどさ
脳だけじゃないけど
手術のシーンとかが
生々しく結構出てくる感じ
とかも
そうだし
言ったら壮大なある意味復讐の
映画だったわけじゃん今回も
しかも結構
変な方法の
まあそうか
その辺も
鹿殺しから
すごい仕打ちで
復讐するっていうところは
来てるかなとも思うし
はいはい
他にもインタビューチラッと
聞いた感じだとカメラワークとかも
だいぶ
他の作品からそのまま
引き継いでるものが結構あるみたい
なんだけれども
それこそ鹿殺しの時の
後ろからグーって
ついていくとかさ
ズームインズームアウトするカメラワークも
めっちゃ使われてたし
あと魚眼レンズ
の映像も結構あったじゃんね
あれも
なんか
GoProで撮ったみたいなやつね
そうそうそうそう
ちょっと歪んで見えるやつ
あれも女王陛下のお気に入りの時から
やってて
そうなんだ
ロブスターとかでは
確かなかったよなと思ってて
女王陛下のお気に入りって
あれ
これの1個前って女王陛下
ヨルゴンさんやってますな
なんか短編みたいな
やつも撮ってるみたいだけど
間に
長編作品としては1個前が女王陛下のお気に入りだね
なるほど
そっからやってんのね
GoPro
そうそうそうそうらしいんよ
そういう意味でも
ヨルゴスさんが
好きな設定を
全部盛り込んできたというか
なるほど
ヨルゴスランティマスユニバース
みたいな感じになってるよね
それを
原作
ヨルゴスランティマスのアベンジャーズ
ハルクいるし
マークラファローがハルクだね
そうか
だからそういう意味でも
よく原作があるやつで
ここまで自分の
好きな設定
1:18:00
全部集大成で使ってやったなと思って
確かにね
そこにすごい感心してた
私は
一石二鳥だね
今忘れちゃってるかもしれないけど
もしかしたらもっと
あれもこれもちょっと引き継いでる
かもしれないし
他の作品も見返したくなってきちゃった
そういった意味で
見返したいって言ってたっけね
それも含めね
監督のファンとしてね
でも唯一
カメラワーク的には
覗き穴から覗いてるみたいなカメラワーク
あったじゃん
魚眼も2種類あったもんな
2種類あった?
魚眼で
覗き状態になってるやつと
覗き穴
取っ払ってるバージョンのやつと
覗き穴バージョンの方の話だな
覗き穴は今回が初めて
トライしたアングル
前はただの魚眼だったんだ
枠なしの
枠なしの方の
今回はニューアイテムが
覗き穴だったらしくて
私あの覗き穴すごい好きだったわと思って
なんかちょっと違う人の視点が
入ってきてる感じを感じさせるというかさ
あれがすごい
そうだね
確かに
マッチしてるかもな
俺最初見てたときは
意味があるんだなとかっていうよりは
もっと美術的なさ
目的で使われてるのかなと思ったけど
今思ってみれば
俺らが覗いてるみたいな
見方もできるしね
そうなんだよ
ベラという実験対象みたいなさ
確かにね
実験の成果じゃん
あいつ自体がそもそも
そうね
顕微鏡みたいなのを覗くみたいなことかな
顕微鏡というか隠しカメラみたいな
俺はイメージだったけど
なるほどね
あれよかったよね
それこそ聖なる鹿殺しのときもさ
上から見下げるような神の視点みたいな
のを一応特徴として
やってたりとかしたから
第三者の視点みたいなやつ
好きなんかなって思ってた
確かにかもしれないね
面白かったと思うね
常にやっぱ
1:21:00
何ていうの画角もすごい
こだわってるよねこの人
その視覚の中に入る配置みたいのさ
それもめちゃめちゃ
多分キューブリックの影響だと思うけど
めっちゃこだわって
やってるし
そういうカメラの魚眼レンズ
使ってみたり
覗き穴使ってみたり
いろいろ
それだけでも楽しめるというか
要素があって
飽きさせない感じですごいよかったな
っていう感じね
そうだね
いい作品でしたね
いや本当に
チャーリー好きなシーンどこ
好きなシーンか
でも
リンゴ入れるところは取られちゃったから
あれ好きなシーンになるんだ
俺が取ろうと思ったけど
いいよカナにやられちゃった
いいです
どうだろうな
結構あるけど
面白かったシーンあげようかな
結構マークラファローも
コメディっていう部分で
いい仕事してたね
一番
わかりやすい
コメディアイコンみたいな感じで
いたし
例えば
あの
今日結構前だから
記憶もあれなんだけど
なんかダンスのさ
ちょっと印象的なシーンがあるでしょ
エマストンが最初一人でダンスしに行っちゃって
マークラファローが追っかけてみたいな
ドタバタのダンスがあるでしょ
でちょっとなんか
時系列が曖昧なんだけど
あれの
ダンスの直後ぐらいに
確かなんかちょっと遠くに座ってた
歯毛がさ
ベラに向かってウインクしちゃってさ
ダンスの前だったか後だか忘れちゃったんだけど
ダンスし終わって
席戻ったときだね
そうだよね
ウインクちょっとして
俺の女に何やってんだ
みたいな感じでマークラファローがさ
その歯毛にさ殴りかかるじゃん
殴りかかせる時に歯毛立たせてみたら
歯毛が意外とめちゃめちゃでかくて
マークラファロー先生歯が立たない
よく見てんねそんなこと
そうそう
めちゃめちゃシュールな笑いがね
そうそう
別の映画だったら
散々ハルクだったのにさ
ハルクって
わかんないかの知ってるかわかんないけど
怒りの感情が高ぶるほど
コントロールがきかなくなって
ハルクに変身して
めっちゃ強くなっちゃうっていう
役のね
一応めちゃめちゃ怒ってさ
この野郎って言ってるのに
1:24:01
全然変身ももちろんできなくて
しかも相手はそれこそハルクみたいにでけえやつで
全然歯が立たないっていう
なるほど
そこか
そこですか
まあ面白かったところだよね
私はシンプルダンスのシーンめっちゃ好きだけどね
あそこも良かったよかなりだいぶ
あのダンスのぎこちない
ちょっと奇妙な
でもなんかこう
ちょっと妖艶な
ちょっと成長してきた感じの
あの絶妙なダンス
めちゃめちゃ良かったと思う
良かったね
予告編でもあそこは抜粋されてたけれども
あそうなんだ
まあそれはそうだろうね
見どころ
見どころ
やっぱ印象的なシーンにはなると思うし
うん
だしやっぱ音楽に結構反応してたじゃん
ベロって
ベロ
チャーリーみたいなことしてた
ベロね
うん
だからやっぱ音楽って
なんかこのピュアな心に
響くものなんだなって
なんか思ってなんかジンとしてた勝手に
うん
まあやっぱあるよね
あれ以外にもなんか音楽聴いたときに
ファーってなってるシーンが
ちょっと思い出さなきゃな
あったかなあ
やっぱ音楽は好きなんだ
ってなんか思ったんだよね
ポルトガル行ったときに
ギターみたいな
おばちゃんだかお姉さんだかが
2階のベランダで
弾いてるときに
あったね
聞き入っちゃってるシーンとか
やっぱ音楽美しいって思うんだな
みたいな
確かに
それはやっぱ偶然じゃないね
強調されてたな
そうそうそう
音楽流れてるシーンはすごい良かったし
ベラの表情もすごい良かったし
うん
素晴らしかったねあの辺は
あとエッグタルト
3つ放り込むシーンとかも
めちゃめちゃ良かったな
エッグタルト
あれもリスボンだっけ
あれもポルト
でしかも
エッグタルト
描き込んでる
ときも
横から魚眼レンズで
撮ってるんだよね
途中
その構図もめちゃめちゃ良かった
すごいベラが可愛かったんだよね
エッグタルト放張り
最中の
ベラを覗き込むみたいな
なんかすごい可愛らしさが
あの時出てすごい私は好きだったな
そうだな
何食うもの食うものが
全部初めてなわけだもんな多分な
そうそうそうそう
でも
あの家に閉じ込められてたときも
なんか結構良さげなものを
食ってる感じはしたけどね
1:27:01
なんかお口に合ってない感じだよねなぜか
うん
美味しそうだったけど
あれはあれで
まあでもあれじゃない
それこそ成長してたから
舌も大人になってたんじゃない
うーん
まあそうかもね
いやーでもそうだろうな
あるよね
初めて食べた美味しいもの
あいつラーメン食ったら
ぶっ飛んでしまうんだろうな
ぶっ飛ぶだろうね
ずっとラーメン食うよ
いやー
結構思い返せば
マジで良いシーンばっかりなんだよな
そうだね
脳みそスライスしてるときとかも
私すごい好きだったしね
確かに
最初の方は結構エグいシーン
多かったよね
やっぱその解剖が絡んでくるからさ
うんうんうん
ちょっと目を背けたくなるようなシーンというか
うん
直接的な表現
多かったよ
結構あのメス入れるシーン
しっかりズームアップして
きっちり映してたもんね
あれだ
あった好きなシーン俺
あのー
ベラが
やめなさいって言われて
死んでるやつだけって言われて
あのー
死体のチンコ
切り取ったところかな
うん
ほんとそういうのばっか好きなんだよね
急に思い出した
ほんとにそれでいいのね
なんか
リンゴのシーンやら
チンコのシーンやら
いやでもこれはトントンでしょこれで
なにトントン
なんで
私にリンゴ一票入れてんの勝手に
私のお気に入りダンスだって言ってんじゃん
俺にちょうだいよそっちはさすがに
いいよリンゴもあげるって
いやいいからトントンにしとこ
トントンね
あと私ね
マーサが好きなんよね
マーサはどれだっけ
船の上で出会った
なんか黒人の男の子と
一緒にいたおばあちゃん
あれね
私ああいうおばあちゃんになりたい
あのー
30年間セックスしてない
おばあちゃんみたいになりたいと
なんかもうどんな質問が
来ても
なんかあのどうじない
何が起きてもどうじないみたいなさ
もういろいろ経験してきたんですね
それゆえのその落ち着きですね
みたいな
あの感じまでした
確かに落ち着きあったね
1:30:00
殺されそうになっても
余裕ぶってたからな
えーみたいな
本当にいけるの?ぐらいな感じだった
いけなかったし実際
全然
どうじてなかったし
見ず知らずのベラからいきなり
セックスの話されても
何にも顔色
変えずにさ
受け答えして
でなんかその会話を
楽しんでてちゃんと
人生の先輩としての
貫禄と美しさ
みたいなのさ
金備えてて
こういうおばあちゃんになりたいと思った
確かに
あいつはもう
あれだろうね
もしベラが
この前リンゴを下に
入れたら気持ちよくてさ
みたいな話しても
俺たちみたいに驚いたりしないんだろうね
しない
リンゴよりもっといいのあるわよ
いいよ
パイナップル行ってみいいとか
上からみたいな
草のほうから
そっち
パイナップル草のほうから
行くと結構いいよみたいな
極上よみたいな感じ
リンゴもいいチョイスね
くらいに言ってくれそうだもんね
リンゴは決してバカにせずに
もっといいのを提案してくれるっていう
そのくらい人間になりたいもんな
そうそうそう
余裕がね
あのおばあちゃんに
心の余裕がやっぱ
良かったな
ちょっと今さ
この話の流れで全然関係ないこと
思い出したんだけどさ
さっき
エッグタルト食べて
初めて食べたものが超おいしくて
みたいな話してたさ
今ここで
リンゴとかパイナップルとか
新しい果物を試して
みたいな話してて
つながったんだけど
なんか俺
新しいさ
今まで食べたことないもの
食べることが結構あって
あーなるほどね
結構ね
あるんだよ俺たちって
食べたことないもの
そうなんだ
その中でも
果物がね
意外とあんだよ
俺らの知らない果物
結構あって
しかもそいつらって
意外とマジで
俺らが想像もつかないような味してる
マジで
今まで本当に
食べたことないような味
その中で俺が一番衝撃だったのが
なんか
チェリーモヤみたいなやつ
チェリーモヤ
なんか俺も
スペルとか全然わかんないけど
本当にチェリーモヤ?
なんかそう多分
チェリー
1:33:02
あ出てきた出てきた
チェリーモヤだ
これこれこれ
世界3大フルーツだって
世界3大フルーツ?
うん出てきた
知ってたでもこれ
見たことも聞いたこともない
なんかSNSで
チラッと見たことあるかも
俺はマジで
実際自分の目ではない
見たことも聞いたこともなかったね
これをさ
俺のスペインのルームメイトが
なんか本当に
ダメな気がするんだけど
スペインから持って帰ってきて
ダメじゃない?
生態系変えようとしてるじゃん
そうそうそう
ダメダメだよね
これ私の
一番お気に入りの
フルーツなんだよね
一口食べるって
これもらったんだけどさ
びっくりしたもんね
何見たいって言えないんだよね
マジで本当
森のアイスクリームって書いてある
びっくりするよ
何にでもない
なんか
だいたいさ
例えばリンゴ食ってもさ
リンゴちょっとあんまいい例じゃないな
例えばなんか
あったとしても
例えば発作さ
食べたことない人もいるかもしれないじゃん
発作されたとしても
柑橘系のさ
オレンジみたいな味だねとか
関連付けられる感じがあるじゃん
これマジないんだよ
あれっぽいみたいなのがないんだ
今見ると英語だと
カスタードアップって言ったりとかも
するらしいんだけど
ちょっとこれ言えて
みようかもしれない
カスタードみたいな
クリーミーさというか
フルーツらしからぬ
味というか
あるんだよ
ぜひねこれ
手に入ったら食べてみてほしいね
めっちゃ気になる
びっくりするよこれ
美味しいめっちゃ美味しい
もっちりした食感とか出てくる
もっちり
もっちり
もったりみたいな感じかな
カスタードっていうぐらいだもんな
でもちょっとサクサクみたいな感じもあって
なにそれ
これぜひ
どこで手に入るのかとか
わかんないんだけど
南米のフルーツらしいね
ペルーとか
スペインでも結構
食べるらしいけど
あったかいところにあるんだろうな
そうだねちょっと美味しいんで
日本で手に入るかわかんないけど
もしかしたら海外旅行とかでね
あったかいとこ行く人はぜひ
果物屋さんで見てほしいかもしれない
ちょっと待って私これからベトナム行くから
1:36:01
もしかしたら出会えるかもしれないよね
ありそうありそう
ありそうじゃない
ちょっと食べてほしいこれ
めっちゃ食べたい
ほんとに美味しいから
美味しいし今まで食べたことない味
だからちょっとね
試してみて
これは気になりますね
見たいのが
これ以外にも2,3個
あったんだよね
だからちょっと
エッグタルタの
なんじゃこりゃ
そうなんじゃこりゃ
美味えなこれ
頬張りたくなる感じなんだね
そうそうそう
そうか
チェリモヤ
ぜひ覚えておいて
久しくその気持ち
なってないのなんか
何これみたいな
そうそうそう
たまにあるじゃん
食べたことないものを食べる機会
まぁなんかだいたいなんか
ちょっと予想がつくというかさ
うん
あー美味しい〜〜〜みたいとかね
そうそうそうそう
ってなりがちなんで
俺らもそれなりにいろんなもの食べてきてるからさ
経験があるからね
果物ってやっぱね
その中でもちょっと
食べたことないやつはこの
未知の知らない
未知の知らないというか
未知の想像つかないような見た目してるのもね
結構あるし
はいはいはい確かにね
うん面白いよね
なるほどな〜
うん
いいね海外
いやお前面白い
いやでもその分俺ラーメン我慢してるから
俺ラーメン食えたほうが幸せだと思うけど
チェリモヤより
いや私
あの〜
パートナーのエビちゃんと
お付き合いするようになってから
やっぱラーメンを食べる機会が増えて
やっぱ男
いるとね
一人に入れづらいようなとことかも
女性だったりするからね
あんまりやっぱ
そうそうそう
ほんと男の人って好きじゃんラーメン
だし美味しいところとか自分のお気に入りとかさ
すごい把握してるじゃん
ほんとそう
私もう辛ラーメンが一番美味しいと思ってたタイプだからさ
お前バカやろ
お前ラーメン食う資格ねえそんなやつ
だから女
女ラーメンに連れてきたくねえんだよ
いやでも
そのなんかいろいろこう一緒についてって
だから食べる機会がだいぶ増えて
ほんと私一年に
一回か二回とかみんなでなんか
遊んでて
誰かがラーメン食べに行こうって言ったときに
あいいよって食べに行くぐらい
あと飲んだ後に締めでみんなで行こう
ぐらいだったんだけど
まあ女の子って結構ね
好きな子もいるけどそういう人多いよね結構
1:39:01
そうそうそうそう
今はもう月一ぐらいが食べてるような
気がするんよ
だいぶ増えたんだけど
もうチャーリーが
日本にいない間に私だいぶ
美味しいラーメン屋さんおかげで
把握してる
成長したね
成長した
いやあのね
ほんと
俺あの日本で会社で働いてた時代
ほんとさ
なんかもう
一緒に働いてる人上司とかともさ
なんか
話弾まなくてさ
俺も弾ませる気もあまりなかったんだけどさ
ラーメンの話だけ盛り上がったね
例外なく
例外なく
そうそうそう
だいたいラーメン屋知ってんだよね
都内とかさ
俺都内の会社だったから
都内の有名なところとか
もっと言うと千葉出身の人とか
千葉の美味しいラーメン屋とかみんなだいたい知ってんだよ
はいはいはい
好きなラーメンどこですかみたいな話すると
だいたい誰でも盛り上がるんだ男は
はいはいはい
ラーメンで繋がる絆みたいなのがあるからね
そうなんだ
ラーメンはコミュニケーションツールですから
そうなんだ
じゃあ男の人と話が盛り上がんないなと思ったら
ラーメンの話したら結構盛り上がる
あーもうラーメン盛り上がる
好きなラーメン屋聞いたらもうそれだけで
もう喜んでみんなラーメンの話するからね
男の子も
あーそう
俺行っとくわ
そうなんだ
もう例外なく
もう例外ないっすよ
もうデブだったらなおよし
デブだったら行ってみ好きなラーメンどこですか
喜んでもあそこのとんこつラーメンが上手くてさ
どっちがとんこつだよみたいな
そういう話にもなってくるけどね
おい
まったくもう
盛り上がるから
え待って
和歌山県でチェリモヤ栽培されてるらしいんですけど
日本でも栽培してんの
今和歌山県にいるんですけど
おまじかそっかいんのか
そうです
ちょっと探してみ
時期とかわかんないけど
そうなんだ
チェリモヤ食べてほしいよほんと
あーでも夏から秋にかけて
スーパーで出るらしい
あーまあやっぱあったかいときなんだよね
うん
あでもカリフォルニア産だったら
11月から5月ごろだから
ワンチャンあるのかもしんないね
場所を選べば
そうだね
チェリモヤ今もしかしたら種類とかあって
生産地とかによって
味変わったりするかもしんないけど
まあでも
それにしてもね
ぜひ食べてほしいですね
ちょっと探してみよう
なるほどな
全然
1:42:00
映画の話じゃなくなっちゃった
チェリモヤ
ちょっと思い出そう
ちゃんと
映画のこと
今回は私映画館で見てたからさ
メモできてなくてさ
全然
好きなシーンの話してたね
確かね
他どこ良かったかな
あでも私あとあれだわ
あの
風俗店で働くじゃん
うん
あそこのママ
マダムみたいなキャラすごい好きだったな
うん
あの魔女みたいなやつ
わかるわかる
わかるよね
あの人とのベラとの会話
ベラが一回抗議するじゃん
私たちが選ぶっていうのはどうみたいな
うんうん
その後のあれもマダムの
心の余裕
じゃないけど
怒るんじゃなくて
確かに
誘う感じっていうかさ
あなたはこういう状況だったらどうしたい
みたいな
あの会話なんかすごいエモかったなと思って
確かに
私には子供いるんだよ
みたいなね
そうそうそうそう
この子食わせなくなっちゃったらね
ご飯食べれなくてもあなたは大丈夫
みたいな
でベラもすごいなんか赤ちゃんに対してのさ
うん
気持ちみたいなのが強かったよね
そんな感じしたよね
そうそうそうそう
やっぱスラム街でも心を痛めてたし
ある意味ちょっとした伏線なんだろうけどさ
元々おばあちゃんがいたから
みたいなさ
あのマダムも
あの何
悟し方というか
なんかみんな女性がこう
余裕があってなんか良かったなと思って
確かに
なのにあの全身タトゥーなんだ
あの人みたいな
あれ衝撃的じゃなかった結構
あの人は
全身タトゥーが
いろいろ衝撃的だった
なんか
そうだね
うん
確かにその辺のね
キャラもいい感じだったね
なんというか
この映画って
あれじゃんちょっと
結構話はシンプルじゃん
うんうんうん
まあ冒険の話だったもんね
そうそう
この少女の成長と
気づきと
みたいなのの
映画だけど
まあそれは
それの上で明らかな
テーマ性は別で
ありつつ
そこにさ
フェミニズムが含まれてるのも
また明らかなわけじゃん
うんうんうん
まあ確かにな
でも
1:45:01
今の登場人物とかもそうだけど
こうしなさい
ああしなさいみたいなのは
一切なくて
あの
説教臭くないというかさ
うんうんうん
唯一あるとしたら
あなたはどう思いますか
みたいな問いかけだけというか
うんうん
その問いかけ自体も
どちらかというと
見た側が勝手に考え出すものであって
あの
映画内で直接ね
問いかけられてるわけではないと
思うわけ
ちょっとあれだよね
どうしてもさ
同時期に出た映画として比較してるけど
バービーと
似てる点はあるよね
なんかこの何にも知らないさ
女がさ
初めてさ
世界に出てさ
いろいろ学ぶみたいな
で言うとやっぱり2つとも共通してるじゃん
確かに
うん
でもそこが意図的かどうか
わかんないけど
でも事実上
まあそうなってると思ってて
でもやっぱ一番の違いって
そこだと思うんだよね
両方ともまあ
程度は違いを
フェミニズムの要素が含まれている
映画ではあるとも思うし
構成も似てるんだけど
違いってなってくるとそこで
こっちに関しては
こうしなさい
ああしなさいがない
積極さを感じない
でバービーの方は
間違いを直接指摘するようなやり方というかさ
これは間違ってる
これは正しいみたいな
そういうのが結構見えてくる感じ
そうだね
っていう違いがあるかなって感じがするね
でまあ
どっちもさやり方の一つだから
優劣をつけるつもりはないんですけど
バービーのやり方と
哀れなる
者たちへのやり方ね
優劣つけたくないと思うんだけど
一つ言えるのは
子育て中のママにも
言ってあげたいんだけど
宿題やろうと思ってたときに
あんたもう宿題やったの?
って言われるのが一番やる気なくなるんだよ
っていうのだけはちょっと覚えておいてほしいね
意味わかるかな
やろうと思ってたのに
まあみんな通るところよな
そう
直接言われるとさ
部屋片付けようと思ってるときに
あんた部屋片付けたの?って言われると
今片付けようと思ってたのに
って思うんだよ
そこがミソなんだと思うんだよな
これはフェミリズムも一緒ですから
確かにな
こうしなさいよとか
こうじゃないの?じゃなくて
自然とそっちに
相手の心が動くように
誘うってことだよね
1:48:01
直接
そっちの方がやられる側が
気持ちいいなと思うのは
確かだと思う
たださっき言ったように
俺は別に直接言うやり方が
悪いとは思ってなくて
優劣つける気持ちはないんだよね
なんでかって言うと
例えばさ
このよくあるやつ
やろうと思ってたのに問題
俺も言われたらさ
今やろうと思ってたのに
って思ってたし
このやろうと思ってたのに
って気持ちは嘘じゃないんだけど
実際俺はやっぱり
宿題やってなかったし
漢字ドリルとか
上げたり捨てたりしてたからさ
言わないとわかんないやつ
言ってももしくは言っても
わかんないやつがいるのも確かだからね
そういうやつには少なくとも
直接言わないといけない
っていうのはあるから
なるほど
そんな人にさ
ニュアンスで
こうね
なんていうんだっけこれ
漢字じゃなくてさ
ほのめかしてさ
上げてもさ
絶対伝わらないじゃん
まあそうだね
全くの無駄じゃん
受け取る側が受け取ろうとしてないんだから
だから
両方はね
一丁一単ではあると思うけど
っていうのはあるな
でもそういうとこも含めて
優しさあふれる
映画ではあったよね
そうでもなかった?
まあ難しいな
捉え方にもよると思うけど
でも表面上はやっぱり結構
エグい映画に見えると思うよね
それだととんでもねえくらい
セックスするし
グロいシーンも
それこそ脳みそ切ったりチンコ切ったり
モザイクもなしで全部映すわけだから
一言に優しい映画とはちょっと
俺は言いづらいけどね
一人一人の
人間性というか
それこそえびちゃんがね
見終わった後に
どこが良かったのって聞いたら
登場人物みんな
めちゃめちゃピュアだったからって言ったの
なるほどね
それで私すごい
なるほどって思ってそういうことか
そこが響いたんだと思って
そういう視点で確かに見たら
みんななんかさ
確かにピュアっていうか
なんか変な
なんかすごい
自分だ心みたいな人は
あんまり出てきてないと思うんだよ
まあそうだね
そうだね
結局ダンカンも最初はそういうちょっと
下心があって
だったけど最終なんかその
自分の
なんか本当のところみたいなのが
出てきちゃって葛藤して
あんなことになってるし
みんなこう
なんだろう優しい心みたいな
1:51:01
持ってる人たちな感じが
私はしたけどね
なるほどね
いやいやわかんなくもない
なんかなんか
いろいろやな気持ちにはならなかった
って感じだな
そうだね
まあそうだな
この映画いろんな意味で
やっぱりヨルゴスランティモスの
集大成的な立ち位置
になってると思うし
今までちょっと
ヨルゴスランティモスははまれなかったな
それに対してもやっぱり入り口広くなってるから
見やすくはなってると思う
そうだね
今までヨルゴスランティモスの作品
見たことない人に対しても
やっぱり今回
このショーレースでも結構騒がせる作品になると思うし
話題にもなると思うんで
見始めるきっかけにも
なるだろうしね
まあそうだね
そういった意味で
名術ともにというか
結構
ヨルゴスランティモスの
最高傑作ぐらいにも
なってくるんじゃないかなと
俺は思うけどね
そうだね
作品の壺みたいな
私の個人的な壺みたいなところで言ったら
やっぱり
聖なる鹿殺しが好きなんだけど
あ、そうなの?そんな好きなの?
まじか
全部で一番ってこと?
そうだね
そんな好きなんだ
なんかあの設定とか
私のすごい壺をついてきてるのは
もう確実に聖なる鹿殺しなんだけど
でも
このヨルゴスの中で
どれが一番傑作かって言ったら
もう間違いなく
この淡いなる者たち
あることは間違いないって
ちゃんと頭では理解してるって感じ
だって映像の作り方も
なんか
全て演技とかも含めて
もう全部が
文句つけられないなって感じだね
そうだね
人におすすめするとき
確かに
私と同じようなのが好きな人じゃない限りは
まあ確実に
どれ見たらいいって言われたら
これだよね
なるほどね
でもさ、よく考えたらさ
一番見やすくて
おすすめしやすいのがこの映画ってやばくない?
まあ確かにな
日本ではさ、これ18禁だったんよ
まあそれは18禁だろう
アイルランドではどうだった?
いや知らない知らない
わかんないけど多分同じじゃない?
あ、そうなんだ
そうかそうか
これ18禁じゃなかったら何18禁なんだよ
そうか
そうだよね、グロいしエロいしな
そうそう
そう、でも
だから
びっくりしたのが
日本のさ
で上映される映画とか全部さ
モザイクかかったりとかするじゃん
1:54:00
日本の
まあそれは
そうなんだよ
そうなんだけど
映画、サブスクだったら多分変わるのかもしれないけど
18禁だから入れる人も決まってるし
映画館だからっていうのもあるのかわかんないけど
なぜかモザイクかかってなかったんだよね
いやだって
モザイクかけるようなとこ映ってなかったでしょ
この映画
あーそういうこと?
でもマチコのオマターは映ってたじゃん
中身は映ってなかったでしょ
ってこと?
で日本でモザイクかかるのは
中身というか
中身のところだから
でもあれは
おちんちんとか映ってたじゃん
ペロってやったりしてたじゃん
あれ死体だからオッケーってこと?
どうなんだろうね
そこら辺の細かいルールわかんないけど
基本はおちんちんと
オマブマンの中身はダメっていうルールだよね
あーなるほどな
でも映画だとそれがどんぐらい
アプライされるのかも正直わかんないよね
もしかしたら
AV業界のルールとさ
もしかしたら違うかもしれないし
でも最近
愛のコリーダーっていう
ちょっとエッチな映画わかる?
昔の
わかんない
あれは当時
昔の映画で
着物とかの時代の
あれなんだけど
ずっとセックスしてるのよ
ずっと
とにかく陰部が
映る感じないよそのまんま
でも全部
それこそおちんちもそうだし
セックスシーンもそうだし
全部モザイクかかってたし
だし
ギャスパーノエっていう監督が私好きなんだけど
その監督も結構
いっぱい出てくるのよ
その陰部が
でもそれも全部モザイクかかってて
どっちもサブスクで見たから
かもしれないんだけど
全部モザイクかかるもんだと思ってて
映画に対してのモザイクは
私めちゃめちゃ個人的には
反対って感じだから
すごい嫌だったんだけど
なるほどね
今回だからそれがなかったから
あれいいんだと思って
どうだろうね
一応その
法律で決まってる部分と
あとモラルで制御してる部分が
それぞれあると思う
なるほど
モラルのほうはやっぱり
オーディエンスとか
工業面でも考えて
でもやっぱり
最終的には差事加減になってくるから
どうなんだろうね
法律のほうも詳しくないし
1:57:00
どういう理由で
どこまで喫茶されてどこまで喫茶されなくて
みたいなのはちょっと正直わからないね
でもなんか俺のイメージだと
日本だとあんまり
そんなに規制されることって
なかったようなイメージだけどな
ほんと?
他の国とかだともっとひどいからね
逆に?
そうそうそう
だってなんか国によってはさ
もう乳首移すの禁止だったりだとかさ
するからさ
宗教的なあれとか
そう人間の裸が禁止だったり
とかそういうか
あの巨人がパンツ履いてるとかで
なんか話題になったことも
そうそうそう
染色着ないのに?
そうそうそうそう
あのセンサーされちゃうから
その対策で
みんな巨人パンツ履いて
走ってたりとか
映画とかもそう
ヌードのシーンは最近なんて技術力が
上がってるからさ
なんかCGで
パンツとかをブラ着せたり
とかするからね
今は
そうなんだ
そうか日本厳しい方
なんかと思ってたけど
いやそんなことないそんなことない
全然
結構聞くよそういう話
だから僕私は自分の国で
映画見なさいみたいな人とかも
いるからね
だって
そりゃそうだよね
だって俺らでさ
いやなんか集中できないわ
とか全部ミスっちゃうとか
なんか思っちゃったりするのにさ
進撃の巨人にパンツ履かされてたら
そりゃな
なんか話変わってくるよな
話変わってくるな
本当に
染色着ないって言ってんのにね
何を隠してるんだって
何を本当に隠してるの
隠れてるじゃんね
あーそうかまあそうやな
アイルランドは厳しいの?
いや全然
全部まるだし
あーまあそうやな
ヨーロッパは寛容そうだよね
そうなんじゃない
オランダ行ったときもちょっとびっくりしたもんね
一回テレビで
あー出すぎてて
そうなんか
一回ちょっと旅行でさ
なんか行って
ホテルみたいなとこ泊まってさ
でなんかどっか
出かけてて
で夜ぐらいに帰ってきて
そしたらテレビつけたらさ
映画やってたからさ
あの
リーゴーブレジェンドっていう
昔の映画があるんだけど
それやってたのでさ
見てて
で見終わったら
その後なんか
夜のなんかセックス特集みたいな
番組始まって
本当にあれだよ
民放のチャンネルでだよ
何を特集するの
そしたら
2:00:00
最近は女性たちが
自分の新しい性を発見する
のが流行ってます
みたいな
こんな施設があってみたいなとこ行ったら
そしたら裸の
一般の女性の方たちが
そうあの
いろんなおもちゃとか
あと
女性同士だったりとかで絡み合って
もう何も
入れたり舐めたりしてるの
もろテレビでずっと流されてた
えー
でなんかそれ
やってて
初めて女性とやったけど
最初は緊張したけどすごい楽しかったです
みたいなインタビューで
言ってたりとかして
それはわかるけどさ
全部映しちゃってますよ
みたいな
一般の方々の
すごいね
やろうけどそれにしてもさ
それにしてもだね
すごいよね
へー
そりゃちょっと世界観違うわ
オランダヨーロッパの中でも特に
みたいなとこあるけどね
だって前レジの横に
大人のおもちゃ売ってるとか
言ってたもんね
そうか
そうなんですよ
ちなみにさ
アイルランドのさ
劇場はさ
人気
劇場はっていうか
アイルランドではみんな
人気あって見に行ってる感じの
作品だった今回の
結構人入ってたよ
俺行ったときは
そうだね
バービーのときみたいに席取れない
みたいな感じではなかったけど
うんうんうん
まあでも
俺ら5、6人くらいで行ったかな
うんうん
でまあ一列でみんな取れて
まあ取れたけど
まあ行ってみたら周り結構
おーなんか入ってんなみたいな
アイルとかあんまないなみたいな感じでは
あ、ほんと
なるほどな
なんか私今和歌山にいて
あのー
26日に公開されて
で26が金曜日で
27の土曜日に
私見に行ったのね
あのー
イオンモールに行けば
あのーいい音響のやつ
アイマックス的な
ウルティラっていうやつで見れるっていう
からそっちで見に行ったの
で土曜だし
公開2日目だし
ゴールデングローブショー撮ってるし
私結構パンパンになると思ったのね
うん
それで仕事の後
速攻行ってギリ間に合うみたいな時間だったから
で結構席
なんか変な端っことか前の方になったら
やだなーとか思って
行ったんだけど
うちら含めて
5組くらいしかいてなくて
んー
まあでも
2:03:00
それは和歌山だからじゃない
和歌山の人ってだって
ヨルゴスラン・ティモシの新作見るの
5組くらいはいた
みんな
あのこぞって
まあそうなるよね
っていう感じの
おじさんとおばさんしかいなかった
あーそうなんだ
それは和歌山のせいだってさすがに
そうかそうだよな
そうだから
東京とかだったらさ
結構埋まってるだろうし
席もギリギリで
ポップコーンとかも結構並んでさ
あのー意外とギリギリに
行ったらなんかその
会場に間に合わないみたいなこととか
何回か会ったからさ
結構余裕を持って行きたいなとか
思ってた派だったんだけど
すごい私焦って行っててさ
なんかその前になんか
コンビニ寄りたいとかゆうちゃんから
言われたんだけどいや絶対間に合わないから
もうすぐ行きたいみたいな
言ってたけど結局でも
どうしてもお金下ろしたりとかコンビニ行かなきゃいけなくなっちゃって
やばいな
マジでギリギリだなーとか思ってたんだけど
マジで誰もいなかった
ポップコーンも一人も並んでないし
イオンだしーとかいろいろ
思ったけど
すごい勘違いだった
なるほどね
まぁでも
エマストーの主演って言ったら
それだけで見る人東京だったらね
うるさいそうだけど
そうね特に最近はね
うん
若い人の間でも人気あるだろうしね
うんうんうん
まぁでもそんな感じだったんですよ
まぁでもここから
ちょっと増えてくれたら嬉しいんですけどね
見る人たちが
うん
まぁでも話題になると思うよ
FFだってそうだったし
今年オッペンハイマーがいるから
作品種は結構厳しいと思うけど
うーん
まぁでも全然チャンスはあるだろうし
うんうん
話題にはなるだろうから
これからね
人気出てくると思いますけど
まぁちょっともう1回見に行くわ
私これ
いいじゃん見てきたら
うーん
せっかくだからやっぱ大スクリーンで見れるうちに
もう1回見て
いい思い出にしとこうと思うわ
いや俺は見なきゃいけないのが
いっぱいあるんだよな今
あのノミネタ作品が
発表されちゃったからさ
そうだよね結構でも
あのストップメイキングセンスとかも見てたよね
あれは俺はあの
あのバンドが好きだから
見に行っただけだけど
あそうなんだ
うん
ストップメイキングセンスはね
あの
トーキングヘッズっていうバンドの
昔のバンドの
あのライブ映像
伝説のライブがあるんだけど
そのライブ映像をほんと流してるだけで
で今回のは
そうだよ別にドキュメンタリーとかで
2:06:00
まあドキュメンタリーか
ストーリー上とかになってるわけじゃなくて
ライブ映像だからただの
うんうんうん
で昔に出てるんだよね
そのライブの映像って
何年か何十年前に
でそれの
いわゆるリマスター版みたいな感じで
あーなるほどね
その音響とか
映像とかのクオリティを
どうやったのかわからないんだけど
最新の技術でA24がこう
上げて
何十年前の映像なのに
すごい音質も良くてさ
へー
たぶんなんか
吹き替えじゃないけど
上から乗せてんじゃないかなとか
思ったんだけど
あーなるほどね
すごかった
でもその古いバージョンは普通に
youtubeで見れるんで
ほぼ全く一緒だから
映像とかのクオリティが低いだけで
全く一緒の映像はyoutubeで見れるから
あーなるほどね
ファンだったら
見に行ったほうがいいって感じね
トーキングヘッドもともと好きで
とかだったんなら
映画館で見る価値あると思うけど
そうじゃなければyoutubeで昔の見たくない
あーそうですか
一緒だから
なるほどですね
そうでも
私ももう
気になってるのがいっぱいいっぱいですよ
ほんとに
こっちでもまだ
これから交換安が結構あるから
ほんと
そっちだと
見れるのはアカデミーショー5だろうね
集客考えても
そうだと思う
日本だとそのほうが
やっぱいいと思うし
うんうん
そうですね
まあでも楽しみですよ
今年もいろんな映画
まあ
ひとまずオッペンハイマー
かな
うん
注目度がやっぱ高いとなると
ハンマーカンマー
なんて
オッペンハイマー
オッペンハンマーか
オッペンハンマー
ハリウッドザコシショク
結局言えないっていう
そうなんだよな
心で
感じるからしょうがないんだよな
別の笑いになっちゃうんだよな
そうなんだよ
まあまあそんなところですかね今日は
うん
まあでは
いつも通りおすすめの映画で
終わりにしましょうかね
私さ
今日なかなか
なんかいいやつ
思いつかなくて
いいよって思ったやつ一個あるんだけど
なんか
過去にもうおすすめしたことあったかな
と思ってなんかもう分かんなくなってきちゃってさ
最近
2:09:00
言ってみ
ロー
ロー
なんかでもおすすめしたような気がするんだよね
なんかしてない気がするけどな
してない?あのカニワリズムの
ああ
そのローか
うん
あの方のロー
うん
なんかしてたかもな
なんかしてたような気がするよね
まあでもこれしか持ってきてないんで
もう一回やろうと思ってますけど
そのうち
出てくるよこういうのまた
そうだね
長くやってたらさ
覚えてないんだよねマジで
何を結構増えてきちゃったからさ
本数もおすすめした本数が
もう一本あったんだけど
もう一本も
なんかどっかでおすすめした気がするなって思って
もう一本何なのちなみに
もう一本私が生きる肌
でもこれは確実に
おすすめした気がする
うん
結構最近してたね
なんかそんな気がするんだよ
でもローは結構昔にしたような気もするんだよね
そうなんかマリコとかいたときに
また話してた気がするな
そうなんだよな
ローは
とにかく
ローの
副題が少女の目覚め
っていう副題なんですけど
それこそ
精に目覚めてしまった少女の話なんですよ
これも
そこにカニマリズムっていうちょっとエグさが
入ってきて
これもカンヌかな
なんかしら超取ってたのかな
当時
映画館で
途中退出者続出
みたいな感じで
すごい話題になったやつで
私もマジでギリギリ退出しないとすんだけど
マジで退出しようか
迷ったエグい映画
ほら
そう
フランスの映画なんだけど
女性監督の
映画で
最近だったらチタンとかが話題になってるかな
の監督の
映画で
4人家族
お父さんお母さんと
主人公の妹さん
主人公がいて
その上にお姉ちゃんがいて
っていう構図なんだけど
めちゃめちゃ厳格なベジタリアンの家族
なんだけど
家族揃って
みんな獣医の学校に
伝統的に
行ってて
動物のね
でお姉ちゃんと同じ
獣医の大学に
主人公も
入学するんだけど
入学式の
洗礼みたいな伝統みたいなのがあって
それが結構過激な伝統で
上級生が新入生に対して
動物の血を
頭からバシャーってかけたりとか
2:12:00
動物の肉を
必ず通貨切れとして
一口食わなきゃいけないみたいな
ちょっと異常な設定の
あれがあって
ベジタリアンなもんだから
通貨切れができないわけですよ
でも
これは伝統だから
これをやらないっていう選択肢はないみたいな感じで
無理やり食わされるんだよね
そっから
初めての肉で
彼女の中の何かが変わってしまって
そこから
思春期だし
彼女の中の
いろんなものが目覚めてしまう
っていうお話
ですね
だいぶグロいんで
エンディングも
だいぶやばい
エンディングなんで
本当に
自信ない人は見ないほうがいい
あれ?
おすすめの映画でいいんだよね
これね
けど
まあまあ
刺激が欲しいタイプの人は
なるほどね
挑戦してみたらいいと思います
そんな感じですね
じゃあ
私いきましょうか
はいお願いします
今日はね
隠しでも出そうと思っててさ
なに?
まあ関連の
仕方としては
一応これも
だいぶ柔らかいけど
ブラックコメディに入ると思ってて
哀れなる者たちね
うん
ブラックコメディ関連
っていうのと
子供の成長みたいな
こういうの
カミングオブエイジストーリー
とか言うんだけど
なるほどね
ちょっと青春っていうよりは
成長みたいな
スタンドバイミーとかさ
女の子が成長してみたいな
そういうジャンル
そして両方に当てはまる
映画として
俺が結構
ひそかに好きなトッドソロンズっていうね
ブラックコメディばっかり
作ってる監督がいるんだけど
その監督の
一番多分有名
かつ見やすい
映画で
これね
放題がすごい変なんだけど
ウェルカムドールハウスっていうやつで
ウェルカム
そう
現代はウェルカムトゥザドールハウス
なんだけど
トゥザを切って
ウェルカムドールハウスっていう
隠し玉っぽい感じ
すごいな
2:15:01
この監督の映画
俺全部見てるんだけど
結構好きで
これこそブラックコメディだぞ
っていう感じが
実はね
ブラックコメディ
分かってるつもりだけど
分かってない人結構多いと思うんでね
ちょっとイキってるみたいだけど
なんか
結構ほんとブラックコメディって
風刺だったりだとか
あと
タブーだったりするところに
あえて行くみたいな
それちょっとなんか
オフェンシブな
ものなんだよね
だからある意味
一番
過激というか
人前で言えないようなやつというか
結構文化とかにも深く
関わってくるから
やっぱり英語の
ブラックジョークの
ブラックジョークの
映画っていうのはやっぱり英語圏の
英語の映画が多くなってくるから
その辺のカルチャーとかにも結構
理解がないと
本当の意味で
理解するっていうのはなかなか難しかったり
すると思うんでね
だから敷居はすごい高いジャンルであると思うんだけど
でも結構
それなりに
やっぱりね
密かながらも人気のある
ジャンルだと思うから
楽しめるようになったら
これも面白いと思うんだけどね
っていうのが
スウィーチャンルの映画ですと
内容なんだけど
大してなくて
主人公の
思春期の
女の子
この子が
インキャで
学校で
いじめられてて
みたいな話で
可愛い妹がいるんだけど
妹の方が可愛いから
みんなに可愛がられてて
気に食わなかったり
あとちょっと
お兄ちゃんがやってるバンドの
年上のバンドメンバーの男の子に
恋しちゃったりとか
同じクラスにはいつも
ちょっかい出してくる
同級生の男子がいて
そいつとも
関係が発展してたりとか
みたいな話なんだけど
これだけ聞いてるとね
チャリ可愛いの見るじゃん
みたいな風に思われるかもしれないんだけど
結構ブラックコメディなんだよね
所々これも
それを軸に作られてて
監督自体が
結構オフェンシブな
ピュアな
ブラックコメディを好んで
映画に取り入れる監督だから
大体他の映画
見ると結構
2:18:01
エッグブラックのやつとかも
作ってくんだけど
これはその中で
一番見やすいし
さっきも言ったけど有名なやつなんで
そういう
フィールドに足を
踏み入れてみる第一歩には
うってつけなんじゃないかなと思って
今回紹介させてもらいました
気になる
面白いなちょっとね
ニッチな
ジャンル
知名度も少ない
低い知名度も低いと
思うんで
あれだけど
ストーリーテリングってやつも
気になるわ
まずは
ウェルカムドルハウスからでいい
なるほど
これが一作目だもんね
俺はちなみに
ハピネスって映画から入ったんだけど
ハピネスはフィリップシューマー
ホフマンがやってるからさ
見て
なんか面白いなと思って
ウェルカムドルハウス見て
他のも全部見たっていう感じなんだけど
入り口間違えると
受け付けられないようなのもあるから
例えばなんだけど
ネタバレってほどにはならないから
いいと思うんだけど
ウェルカムドルハウス
続編みたいなのが
一応あってね
放題はしてちゃったんだけど
パリンドロームスっていう
映画があって
こっちもまたイカれててね
さっき言った通り
ウェルカムドルハウスは
主人公のインキャーの女の子が
学校でいじめられてなんやかんやって話なんだけど
この一応続編にあたる
パリンドロームスってやつは
これはね
オープニングが
ウェルカムドルハウスの
主人公が
レイプされて
自殺して
レイプされて子供ができて
自分みたいな子供が
生まれてくるのに耐えられなくて
自殺して
葬式に出てた
12歳のいとこが
女の子
子供できるんだけど
自殺されて
中殺しなくちゃいけなくて
家出して
旅に出るっていう続編
色々エグいでしょ
しかも
それでさえエグいのに
この映画さらに尖ってて
何が尖ってるかっていうと
2:21:01
この映画の中で主人公の見た目が
7回くらい変わるのよ
全然違う女優に
何の前触れもなくなって
白人から黒人になったり
違う女優が
いつの間にか同じ役
手扱いで出てて
そういうことしちゃうんだよね
なんだっけなこれ放題
ちょっと待って
パリンドロームスはちなみにね
新聞誌みたいな
新聞誌みたいな
読んでも知ったから読んでも
終わらない物語
アビバの場合
これが一応続編
主人公のアビバを
年齢性別肌の色も違う
8人の俳優が演じてるのが
話題のなり方
びっくりしたもんな
これ何も知らないでさ
オープニングでびっくりした
あの子みたいな
あの子死んだの?みたいな
いとこかみたいな
次から次へと見た目が変わって
なんなんだこれはみたいな
日本だったら全然
話題になってないというか
夢じゃない
監督だと思うけど
新しい物探してる人に
いいんじゃないかなと
ちょっと
TSUTAYAで探してみます
あるかね
ちょっと探すわ
ウェルカムドールハウスか
ウェルカムドールハウスか
良くてもハピネス
ハピネスめっちゃいいけどね
ハピネスも気になる
ハピネス評価いいね
そうなの?
うん
この監督の中で
割といい方だよ
この監督の中ではいい方?
3.8ついてたよ
ホントだ
ハピネスめっちゃいいんだよね
俺も一番好きかな
俺も一番好きかな
えー
ちょっと探してみよう
面白いです
はい
まあということで今日は
ロウ少女の目覚めと
ウェルカムドールハウスでいいんですかね
ウェルカムね
文法間違ってますけどね
まあまあまあ
長いなと思ったんじゃない
伝わるし日本人
2:24:00
ドールハウスでいいじゃん
ウェルカムしたかったね
誰だよ
ウェルカムじゃねえんだよ
ということで
この日本ぜひみなさん
見てみてくださいね
はい
ということで今日は
ここまでにいたしましょう
ではではお疲れ様でした
最後にあの
俺がさあの
哀れある者たちに
出てきたあの
犬とさアヒルが合体した
動物でしょ
俺あいつのこと
なんて呼んでると思う
へえ
犬とアヒル
うん
なんの犬だったっけあれ
えーなんだったっけ
忘れちゃった
でかめの犬じゃなかった
俺の一番好きな犬の
フレンチブルードッグだったんだけど
あっちねー
じゃあ
なんて呼んでるか
ブルドッグ
正解フレンチブルドッグでした
おめでとうございます
ばいばーい
これあの見終わった瞬間に
友達に言って
小笑い
小笑い
英語でもいけるからね
そうだね
02:25:26

コメント

スクロール