1. 在宅ワークFM
  2. 大谷翔平グローブ6万個寄贈で..
2023-11-12 20:33

大谷翔平グローブ6万個寄贈で「好きだったんだ、大谷のこと」とついに気づかされた人

UnsplashBo Laneが撮影した写真

サマリー

大谷翔平選手は、全国の小学校2万校に6万個のグローブを寄贈しているニュースについて話しています。この行動を通じて、大谷選手の野球界への貢献や人気の高さを感じています。しかし、一部の人々が批判的な発言をしていることに驚き、彼らの意見に引いてしまいました。伊達直人さんと古市範俊さんは、「大谷選手のことを好きだったという気持ちについて気づかされた」と述べています。

大谷翔平のグローブ寄贈
スピーカー 2
大谷選手なんですけど、全国の小学校2万校に、全国のすべての小学校2万校に6万個のグローブを寄付するっていうニュースが入ってきたんですね。
はいはいはい。
まずさ、頭が真っ白になるよね。すべての小学校だよ。
スピーカー 1
そうだね。
スピーカー 2
俺が母校にも大谷が送ってくれるんだと思うとさ、すげーってなるわけじゃん。
スピーカー 1
ちょっと聞いてみたいね、来たーって。
スピーカー 2
来たーって。触ったーとかさ、聞いてみたくなるし。
今、我が学校が通ってる小学校にも来るってことでしょ。
雲の上の天井人のような大谷選手ですけど、それが1個あたり3個のグローブを送ってくれるっていうだけでも、身近に感じることができてさ、
すげーかっこいいっていうのと同時にちょっと心温まるようなお話じゃんね。
そうだね。
っていうのを見てたらですね、辺島隆さんとかですね、広行さんとかがですね、横からシャシャリ出てきてですね、
3個じゃ野球できないじゃん、あと6個も出せないのかよ、みたいな感じになってるわけですよ。
そういうこと言う?みたいになってて。
本来僕も野球でなければ、ひょっとしたらそういうこと言ってしまってたかもしれないみたいな、
そういううすら寒い人間なので自分もね、どっちかっていうとそういうみんなの温かいムードに冷や水どきかけたいみたいな気持ちのある人間なんですけど、
なんかそれには引いてしまって、何言ってんの?っていう感じになったっていうね。
っていう気持ちをね、また解明していきたいんですけど。
どう思います?このニュース自体には。
大谷選手の評価と感動
スピーカー 1
いやまあすげえな、純粋に。
俄川母校にもっていうところで、さっき小江君が言ったように、やっぱり身近に感じられるようになるって効果がすげえなっていう。
今君の子どもの学校と僕らの俄川母校というところを見たときに、
人数比率的なところで小規模校有利だなってちょっと思っちゃった。
スピーカー 2
下手したらね、一人一個になる可能性もあるもんね。
女子はいらないみたいな感じになったりすると、特に。
スピーカー 1
特に。本当にさ、3人しかいない小学校とかあるわけだから。
スピーカー 2
あるから。あるから。統合寸前のね。
スピーカー 1
だってね、僕が通ってた小学校なんて、同級生8人しかいなかったし、
スピーカー 2
8人しかいなかったし、僕の1個下なんか2人しかいなかったからね。
そこにだってグローブが9個届こうがそもそも野球ができないっていう話だよね。
スピーカー 1
まあまあ、っていうのもあるから、っていうところは考えちゃったけど、
だってさ、グローブってさ、安くないじゃん。
スピーカー 2
まあ高いですよ。安くてね、5000円ぐらいからじゃないですか。
スピーカー 1
仮にさ、安い5000円のグローブを6万円。
もうそれだけでいい金額いくよね。
スピーカー 2
そうですよ。奥行っちゃうんで。
スピーカー 1
安いグローブでも奥行くんだよ。これすごいことだよね。
アメリカの税制の話なんだけど、やっぱり所得税は取られるわけです。
アメリカもね、当たり前だけど。取られるんだけれども、
法学所得者は、何かしらの寄附とか事前活動をすると、
治める税金ちょっと免除されるんだよ。
例えば医療団体に寄附したとか、事前活動団体に寄附したみたいなことをすると、
多少安くなるという話があって。
スピーカー 2
ただ、それってあくまでアメリカ国内の話だと思うから。
そうか。それを日本でやったとて。
スピーカー 1
ユニセフとか、そういう世界機関へのって言うんだったら神がされるだろうけど、
日本だって貧しい国じゃないから。
ということで言うと、本当に100%の税金できてるんじゃないかなって思うことを感じたので、
あ、大谷ってやっぱりすげえんだなって思ったところがある。
最初は税金対策かなって一瞬思ったけど、
でもたぶんこれ対象外だよなって思い直したからすげえなっていう。
実際どうだかは知らないんだけど。
いくつか思いがあったんだけど、
まず今回グローブを寄附したのはなんでだろうっていうのをちょっと考えて。
スピーカー 2
ああ、急にね。
ずっとコメント読んでないからどういう思いがあったのか追えてないんだけど、
少なくとも感じるのは、野球人気は右肩下がりにはなってんのかな。
おじさんたちが盛り上がってるだけで、実際どうなんでしょう。進むのかって思うと、すごい意味のあることだと思う。
スピーカー 1
競技人口は増えてきてるんだろうし、
スピーカー 2
なんで今が今年やったんだろうとは思ったけど、逆に言うと今年だからできたんだなと思うしね。
大谷さん的には全て成し遂げた年だからね。
スピーカー 1
今だと。
ふさわしい年なんだと思うよ。
まずはこの件、大谷さんがグローブを寄附したっていうところに関しては、
いろんな角度という見方もしたけど、
結論としてすげえってなったっていう。そんな感じかな。
スピーカー 2
で、次の質問の草したやつね。
この話も聞きたいんでしょ。
そうですね。たけし君はそれを聞いてどう思ったんだろうっていうのも抑えておきたいですね。
まあ、一定数出てくるよねって思ってるけど。
こういう冷水かけるやつ。
むしろそういうのがまたネット記事になったりするわけだから、
むしろネタとしてやらずには折れない人たちなんでしょ。
スピーカー 1
もちろん一つ話題性っていう意味もあるし、
僕が中学高校のときには隣にはそういうやついたし、
みんなが体育祭頑張ろう、文化祭頑張ろうって言ってる中、
途中で太陽のやつとかいたから。
スピーカー 2
そんなやついるのかよ。
スピーカー 1
っていうのも僕の経験ね、あくまで。
僕の経験としてそういう人もいてたら、そういう人いるだろうなっていう。
あとね、炭だと痛みソネミの部分になっちゃうかもしれないけど、
やっぱ重たりが完璧すぎるんだよね、そういう意味で。
スピーカー 2
そうなんだよな。聖人だからね。
スピーカー 1
だからこそアラを探したくなるという信者はわからなくもない。
アラを探した結果が3個じゃ足りねえっていうことだよね。
だから結局探してそれってことは、逆に引き過ごさが際立ってしまう感じもあるんだけど。
スピーカー 2
弱いよね、批判としては。
スピーカー 1
弱いというか、負け犬の遠吠えにしか出ないようなお話。
遠吠えだからね。お前が9個配ってから言えよっていう話だからね。
スピーカー 2
自分の母公にぐらい、じゃあグローブ18個送ってんだろうなみたいな。
数はともかく、数もすごいんだけど、
今までのプロ野球選手が入団してとか、
何か賞を取ってとかね、首位出しを取ってとか、最多賞を取って母公に、
しかも高校とかね、ピッチングマシン入れましたとかさ、
スピーカー 1
そういうのは聞いたことあったけど、
スピーカー 2
全小学校はないじゃんっていうところがまず全然違うじゃん。
野球界全体のためのことを思ってる視線が高いなというところにまず感動するわけじゃんか。
スピーカー 1
いやでもほんとね、これで興味持つ子は増えると思うよ。
そこからどれだけの人が花開くかは知らないけど、やっぱ右派な部分はあるからさ。
スピーカー 2
あるある。
なんとなくみんな大谷って言うから、名前は知ってるけどみたいなところからさ。
身近なものになる。
なるわけだよ。
スピーカー 1
だから横屋に入れてきた人たちのところに関しては、えやつきはなかったんだよ。
スピーカー 2
ちっちゃさがろくていしちゃったなーみたいな感じで。
スピーカー 1
メッキが剥がれちゃったな、この人たちっていう、そういう見方しかしてないかな。
スピーカー 2
まあそうだね。どちらかと言えば俺もそうかな、残念だなーっていうところなんだけど。
あーあーっていう感じで。
あーあー、そういうのをね、思っても言わない方がいいわけじゃんね。
いや、あのー、で、僕は本来だったら、でも3個で野球できないよっていう側のはずなんだよ。
自己認識として。
スピーカー 1
そうだね。
スピーカー 2
うん、でも、なんかこと、野球に関して俺はどうしてしまったんだろうっていうぐらい、大谷さんをですね、悪く言うことができない。
スピーカー 1
いやそれめっちゃいいことなんじゃないの。
スピーカー 2
なんでしょうね、完全ほだされてる状態なのか、好きなのかなー。
好きなんだよ。
好きなのかなー。
スピーカー 1
好きなんじゃない?嫌いだったら傍聴するだろうって。
スピーカー 2
嫌いではないけど、むしろこの状態になって初めて好きだったんだ、みたいな気持ちだよね。
スピーカー 1
大谷を刺してるやつを見て、なんでそんなこと言うかなって思っちゃってる。
スピーカー 2
まあそういう意味では、コウヘイくんの中での一つの理想型としては大谷小兵がいるんだろうね。
あ、そうなんだ。理想型なんだ。
まあ文句のつけどころがないっていう話だもんね。
スピーカー 1
文句のつけどころがないっていうか、コウヘイくんの中での理想型。憧れ。
憧れるのはやめましょうって言った人に諸憧れてるわけだ。
要は、そういう人をくさされたら腹が立つわけじゃん。自分の理想を馬鹿にされたら。
好きっていう言葉に出たって言ったけど、いい気がしないよね。
コウヘイくんの癖というかあれだけどさ、ピュアを求めるじゃん。
スピーカー 2
ピュアを求めますね。
スピーカー 1
そういう意味では、大谷小兵はピュアなんですよ。
スピーカー 2
ピュアだと思うね。
スピーカー 1
ピュアだから、ピュア、イノセント。
いろんな言い方があると思うけど、だからこそ、きらめる大人にピュアされたくないっていうのもあるだろうし。
スピーカー 2
すげえ腹落ちするなあ、それ。
そうかもしれん。
大谷選手が、これを自分の評価を上げるためにみたいなニュアンスが、
もしあったら、やっぱちょっと感じ方は違うんだけど、
もうそんなレベルじゃねえしみたいな認識を俺もしちゃってるわけだよね。
スピーカー 1
評価とかもう上げなくてもいいしっていう。
スピーカー 2
これ以上はカンストしてんだから、なんでその行動をやるかって言ったら純粋なものじゃんって受け取ってるもんね。
スピーカー 1
うん。年齢して汚い大人が、いやいや言うなっていう気持ちになってんだと。
スピーカー 2
そういうことか。すごいスッキリしましたね、それは。
じゃあ、無理やりくさしてみようか。
いや、小谷くんが怒るだけだから俺やだな。
今俺が浮かんでるのは、俺もくさしてみるんだけど、卒選してね。
そんなことやったら、今まで小学校とかに寄付してきた、例えば伊達直人とかバカみたいじゃんってならないかなみたいな。
スピーカー 1
ならないな。ごめん、ちょっとならないな。
スピーカー 2
え?ならない?
大谷昌平と同じぐらい稼いでて、伊達直人の行動だったら、もしかしたらそうなっちゃうかもしれないけど。
スピーカー 1
人間は財布のせいかね、思ってるお前が違うからさ。
スピーカー 2
そうだね。限度ってもんもあろうよ。身を崩してまで寄付してほしくないよっていうのあるよね。
引くじゃん、逆に。
引く。考えろお前っていう話になるからね。
スピーカー 1
借金してまで寄付するって頭おかしいじゃん。
気づかされた人の感想
スピーカー 2
頭おかしいよ。それを憧れないよ、別に。
前向でもなんでもないよって話になるから、それは違うよね。
伊達直人は伊達直人で。
あれはあれで素晴らしい。
しかも身分を明かさないでっていうところでね。また別のジャンルの前向ですよね。
スピーカー 1
ちょこちょこ伊達直人って出てくるよね。
スピーカー 2
個人だかどっかにランドセル寄付したのもいたし、震災のときに工学の寄付をした伊達直人もいたし。
そういう身を隠した、覆面ヒーローっていう代名詞なんだろうね。
スピーカー 1
だろうね。僕の中では、タイガーマスク好きなんだな、この人っていう。あれにしかならないんだけど。
スピーカー 2
年齢高めなんだなっていうのも同時に感じる。
スピーカー 1
高めなんだなっていう。
匿名と言いつつ大体年齢が固定されていくっていうね。
スピーカー 2
世代が固定されていくっていう。
そのうち特定されんじゃねえかみたいな。
じゃあもう一個指し方としては、同じかな。少ねえよっていう路線なんだけど。
これ俺が悪いんだけど、まず最初に算数ができない。文章題としての算数が苦手な人だからさ。
2万個かける6万個を最初に頭の中で計算してしまったのね。
12億か。12億、日本人に行き渡るぞみたいな。
スピーカー 1
いやそれはもう嫌がらせだよ。
スピーカー 2
ドラセモンのバイバインみたいなね。
クリーンまんじゅうが世界を覆い尽くすみたいなのをちょっと頭に浮かんでしまって。
それと比べたら、6万個だったんだってなるとすげえ少なく感じるっていうイチャモンね。
1校に6万個寄付したらさ、教室に2、3校潰れるよ。
1校につき。
スピーカー 1
1校につき。さっき言った小規模の小学校どうなるんだよ。
スピーカー 2
グローブが暴落するよね。
持ってってくださいみたいな。欲しい人はあげますみたいになってるとかね。
になると思う。グローブ。しかも子供用だからさ。大人用じゃないから。
そういうぐらいですね。やっぱイチャモンつけるのには無理があるっていうレベルでしたね、この話は。
スピーカー 1
あとはイチャモンじゃないけど気になるのは、グローブのメーカーを分けてるのかなってところはちょっと気になる。
スピーカー 2
大谷モデルっていうのが今度出るらしくて、それを配るって言ってるっぽいんだよね。
だから値段はひょっとしたら5,000円じゃ効かないぞ、それっていういいやつの可能性あるよね。
大谷モデル。ああ、だからギャランティーをそのままそれにしたのかなっていうことなのかな。
スピーカー 1
でもそれでも足出ると思うけど、足出るからその分は慈悲でっていう。
スピーカー 2
いやいや、本当にね、こんないい話ってあるんだなっていうところで。
古市範俊による大谷選手の好きな人たちへの影響
スピーカー 2
もう一つ、もう一人いたのが、社会学者の古市範俊さん。
スピーカー 1
ああ、古市さんね。僕らと同い年だよね。
スピーカー 2
同い年だよ、古市さん。古市さんも大谷選手の悪口を言わないようにしてるっていう記事が出てて。
なぜなら定年間際ぐらいの60代のおじさんが、もう自分のゴールというか、そんな伸びしろももうなくなってさ、こんなもんだったのか俺はっていう、
そういうおじさんたちにとっての希望なんだと。大谷選手は。
おじさん大好きじゃん、大谷のことが。大谷が大谷がって言ってさ、自分のことのように喜んで、
偉業達成を喜んでるわけなんだけど、そこを腐してしまうと、おじさんの希望を絶つことになるから、辞めてるんですって言っててね。
この人も、なかなかだなっていう感じだったね。
大谷選手にというよりかはね、大谷選手を好きすぎる人たちに対しての攻撃だけど。
そういうのもあるよ。ファンがウザいから絡むのやめるってあるじゃん。
スピーカー 1
あるけどね。やっぱりウザい人もいるでしょうよ。お前の偉業じゃねえからなって言いたくなる気持ちも出てくるんだろうね。
そこらへん絡まれるとめんどくさいよねっていうのはあると思うから。
あとそういう人たちって本当に冗談を真に受けるからさ。
スピーカー 2
フリッチさんはそもそもブラックジョークに見ない人じゃん。
スピーカー 1
今そういう人ですよ。斜めの人ですよ。
斜めの人だから。そういうキャラクターを求められてしまうから、本人もね。
スピーカー 2
冗談わからない人とはぶつかるだろうね。
ぶつかる可能性があるやつはあえてもう喋らない。
スピーカー 1
そういうことね。危うきに近寄ってないことね。
スピーカー 2
交通量の多いところに行かないみたいなことと一緒だよ。
立ち回りだったんですね、これは。
それは正しいと思うけど、俺は。
なんにも間違ってないと思うよ。
大古谷君に、「ここ先を行かないで好きな人に行くんだ、そっちを選んだんだ」っていう認識だったから、どちらかというと避けてたのね。
スピーカー 1
避けてた。
彼の職業的にはそういう人たちを相手にする職業でしょ?
スピーカー 2
かもね。
スピーカー 1
高い学者なんだから、おろくしの丁寧なおじさんとか相手にするわけじゃん。
スピーカー 2
厄介だなと。
周りにそんなに大谷おじさんがいないから。
スピーカー 1
おじさんはいないけど、でもやっぱり大谷が好きだって言ってる人は結構いるよ。
スピーカー 2
リアルではあんまり観測しないから、わりかし快適に素直に大谷選手を応援できてるのかもしれない。
スピーカー 1
周りが見えなくなるぐらい大谷君がハマってきたら俺の周りにもいないけど。
スピーカー 2
いたら嫌になるのかもね。
スピーカー 1
ただ、僕の部下の働かないおじさんが、ある日いきなりチャットを送ってきて、
スピーカー 2
やっぱりちゃんとしないとダメなんだなーみたいな。
スピーカー 1
どうしたの?って言ったら、大谷翔平のドキュメンタリーを見て、
彼の謙虚さを見て、俺はダメだなって思ったらしいんですよ。
スピーカー 2
感化されちゃったんだ。
スピーカー 1
感化されちゃったんですよ。
スピーカー 2
そうなの?じゃあそうしていきましょうかーみたいな話をしたのに、すぐ直ったね。
だからだよ。
持続はしなかったけど。
スピーカー 1
持続はしなかったけど、一瞬でもそういうふうな思いをさせたっていうのはすごいな。
スピーカー 2
高顔無知で知られるおじさんたちをあえり見させたと。
でもそういう人たちのえりも正すことができる大谷選手っていうことだね。
スピーカー 1
そうそう。一瞬だけでも。
スピーカー 2
スター選手ってすごいよね。
全然関係ないおっさんのえりを正したんだからすげえ。
スピーカー 1
テレワークだったからそのとき、そんな人が。
飯でも食いながらそのトリラメってやつ見てたんじゃない?
スピーカー 2
感動したんだ。
それぐらいだったらまだいいけどね。
スピーカー 1
でもそれを聞いて、僕はあんなに俺が言ってたのに全然響いてなかったんだなっていうのを感じて、
ちょっと大谷勝平が嫌いになったね。
20:33

コメント

スクロール