1. 在宅ワークFM
  2. EP74‐2:へずまりゅうさんに提..
2021-11-01 08:59

EP74‐2:へずまりゅうさんに提言したい「偽善系」への転向/迷惑系ポッドキャストの憂鬱

たったひとつの冴えたやりかた其れ「偽善系」/興味がない/ゆる言語学ラジオで「課金」について触れてた/歪んだレンズで覗く被害妄想の世界/何が嫌いなの?

00:00
ヘズマリフさんは、あとは俺、救われる方法は1個あると思ってて、あの人迷惑系YouTuberっていうので、
代表と言っていいと思うんだよね。今やらないらしいけど、YouTuberね。じゃなくて、迷惑系じゃなくて、偽善系YouTuberやればいいのにって思ったわけよ。
要するに、内心どころか、番組の体としても、なんだこんなもんって言いながら、
お犬を保護したり、老人ホームに行って、相手してみたりとかね、
センバーズル追ってみたりとか、なんだこんなもんって言いながら、祝々といいことをやっていけばいいんじゃないかなと思って。
それって彼の内面を変えずに、でも周りの見る目が変わるっていうことだと思うんだよね。いろいろ考えさせられる。
そうしたらいいのになぁと思って、それだったら、
なんか、いろんな見方ができるじゃん。今のままだと迷惑系だと、そういう、怒っ、なんだろうな、
要するに正義の人が怒るために見たり、一緒のその、なんていうかな、愉快版みたいな鬱憤晴らしみたいな気持ちで見てる人も見て、
まあみんながマイナスに行くんだけど、偽善系だったらね、すべてがポジティブな方に、
絵駒さん、これで再生したらいいのにな、私は思ってます。
え?もう、もう、別の人に言うか。
どうですか、こういう、こういうアイディア。
いや、まあ、絵駒流じゃないから。絵駒流さんがやると、でもなんか、偽善系、いや、その、なんていうかね、
例えば、善行チャンネルみたいなのがあったとするじゃん。 うん。
そうすると、なんか、俺の、俺のような視聴者は、またこんな、ゴミ拾いチャンネルとかね。 うん。
またこういうのやって、黙って、YouTubeに載せないでやれって思うわけよ、それとかはね。
でも偽善だって言ってやると、なんかちょっと、見れたりするじゃん。
私本当はそんな人間じゃないけど、いいことをしますと。
そう、もう、いやいや、だからね、アンチ絵駒流も、あいついいこと、ね、いやいやさせられてるぜっていうのも楽しめるし、
すごく、いろんな層が開拓できるのになぁ。 うん、一つ言えることがあって、
あの、俺も花木くんも、この話そんなに興味ない。 そうね、ここで言っても、そりゃ反響ないだろっていうね、相手を間違えてる。
相手を間違えてるし、俺も花木くんも、そんな絵駒流をどうにかしたいって、どうにかしてあげたいって思ってない。
まあ、確かにね、どうにかしてあげたいはないかもね。 あくまで、こんなyoutube受けるんじゃないかの中の発想の一つだったっていうだけでね、確かにね。
まあ、花木くんが本当に絵駒流さんをどうにかしたいって思ってるとは思ってないし。 どうにかしたいじゃなくてもったいねえなっていう、こんないいアイディアあるのにっていう、
俺のアイディアを褒めてくれっていう、そういうやつなんですね。
だって絵駒流関連は、チャンネルが作れないんじゃなかったっけ? 作れないだから。
03:03
法則、法的にどうこうはないだろうけど、もうやりませんって言ってるわけでしょ? ニュースアプリで見てたら、あの引退を撤回したらしいよ。
うん。 じゃあ偽善系の道が開かれてるのか。
アドバイスしてあげたらいいんじゃないかな? どうやったら届くかな?
やだな。やだな。 一回にダイレクトメッセージで送ってきゃいいんじゃないの?
いや、もしかしたらね、1ヶ月後には絵駒流のブレインとして、コウヘイくんがね、 プロデューサーとしてね。
やだな。 頼むぜ、相棒とか言われたら。
ああ、最悪だね。最悪。俺はずっと下向いてると思うよ。
ああ、つってね。
課金について話してたね。 面白い日本語みたいな感じでね。
で、どういう触れ方をした? まあそもそも課金っていうのは、俺とタケシも話し合ったやつ。
そうだね。 だから、やった!先行けた!みたいなところもあって、
どういうこと言うんだろう?ワクワクみたいになったんだけど、 まあひどいよ。
課金が言葉的におかしいんじゃないかと。 意味合い的に貸すっていうのは、お金をもらう側が貸すわけだから、
その課金する側にそれを使うのは合わないんじゃないかっていうのは、 素人の意見だっていきなり切ってきたわけ。
ああ、ああ、ああ。
あの、無学者、諸学者は、まあこれはね、 そういうところで喜んでるんだろうけど、
少し言語学をかじったものであれば、これはよくある意味の逆転だと。 無学者はこういうので喜んでろと。
そこまでは言ってないんだけど、まあそういうニュアンスで、 俺の中ではさ、もう嫌な二人組が喋ってるからさ、
そのくらい言われてる感じで、ガーンみたいになってるわけよ。 すごいショックを受けて。
課金の課って変じゃね?逆じゃね?って言ってた俺たちをさ、 ばっさり切り捨てていったと。
いよいよもう嫌いだってなってね。 うん。
まあ来週も楽しみですねっていう感じで。 好きなの?嫌いなの?
嫌いだけど毎週聞いてる、ゆる言語学の人。 なんか脅されてるの?なんか子供でも死んじゃう?
面白いから。面白いから。面白いから言ったじゃん。 人としては嫌いなんだけど、面白いから聞いちゃうっていうさ。
まあそれはわかるんだけど、その嫌いになった理由もさ、 嫌いになろうとして嫌いになってるからさ、意味がわかんないんだよね。
いや、嫌いになった理由は、上位5%の人たちが喋ってるわけ。
06:08
知能指数的に上位5%の人が喋っていて、 残り95%ちょっと見下したニュアンスがあると嫌いになっちゃうっていう。
俺が95%側だからね。 嫌な気持ちになっちゃうっていうコンプレックスみたいなものがあると。
でもほら、上位5%への憧れみたいなので聞き続けちゃう。 ストーカーみたいな。
ちょうど花木くんが参加しない回で、 花木くんが聞いたかどうかわからないんだけど。
聞いてる聞いてる。
まあある日、ゆる言語学ラジオみたいなことがやりたいって、 神戸くんが言い出して、あの人たちすごいんだよみたいな話をしながら、
僕らなりのゆる言語学ラジオをやったわけよ。 その週は。
で、翌週もこれをやっていこうぜみたいな感じで、 神戸くんがワクワクしながら締めたのに、
翌週になったら、あいつらは嫌いだって言い始めて。
いけすかない。
よくよく聞いてみると、素人にもわかりやすくいろいろと説明してくれて、
この人たちの人の良さが伝わってくると。ラジオだから。
けど綺麗な人間なんているはずがない。どこかに穴があるはずだっていうのを、
一生懸命1週間かけて、
調べたおしたと。
調べたおした結果、見つけたほんのちっちゃなきっかけを元に嫌いになった。
もうやらないって言い始めるっていう。
そんなもんじゃないってね。
あいつらはろくなもんじゃねえって言って、
僕の中ではそれを聞いた時点で、絶縁宣言をしたなと。
ゆる言語学ラジオももう聞かなくなったんだなって思ったら、
毎週聞いてるとか言い出すから。
だって面白いんだもん。
俺は個人的にはこの精神がわからんと思って。
だってまさに俺らが気にしてた課金っていう言葉のトピックも拾ってくれるわけじゃん。
それをね、小学者、文学者は、
そんな浅いところで喜んでんじゃねえとピシャリと言ってくれるね。
ゆる言語学ラジオのガチ感ですよ。
このガチな感じ。素晴らしいね。
あたかはもう何か大発見を成したかのように喋っている。
ポッドキャスト番組の俺たちは、
本当、下位何パーセントの存在なんだろうみたいなところまでさ、
考えるわけ。上位5%と下位5%のこの差を見ようみたいなさ。
ちょっと辛くなっちゃってね。
聞くなよ。
面白いんだよ。
面白いんだよ。
08:59

コメント

スクロール