孤独な日常の語り
孤独なポッドキャスターが平日毎日孤独に語る平日回帰ファイル、祝日回帰ファイル、火曜担当はアヤコPです。
2025年2月11日、建国記念日ということで、神武天皇が即位した日であったということですね。
月曜日が平日で火曜日お休みって言うとちょっとなんか変な感じがいたしますが、あのやっぱり建国記念日はずらさないんですね。
はい、ということで飛び石連休ですけれども、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。
今日私はなんか、家に一人でずっといたんですよ。
なので、誰とも一言も喋ってないなってね、今喋り始めて思いましたね。
なんかまともに会話を、会話じゃないや、言葉を発するのが今日初めてみたいな。
やばい、すごい孤独ですね。
いや、鳥とはね、喋ったんですけどね。
はい、そんな感じですけれども、
報告事項といたしましては、準確定申告が終わりましたということで、
亡くなった父親の確定申告の締切がですね、2月11日だったんです。今日だったんですよ。
祝日なんで、税務署開いてないから、提出期限、もしくは郵送の場合は決心でもいいんですけれども、
それが正確には2月12日に繰り上がるはずなんですが、
ん?違うか、繰り下がる感じなんですけれども、ちょっと怖かったんで、
えっとね、月曜日、昨日ね、行ってきましたね。
いやーなんか、あの、準確定申告っていう名前になるんですよ。
亡くなった人の確定申告って。
で、亡くなってから4ヶ月以内、亡くなった翌日から4ヶ月以内にしないといけないと。
で、またそこからね、遅れたら延滞料金ですよね。
税がまたかかるってことで、どこまで厳密かわかりませんけど、
まあ父の確定申告だし、自分じゃないからちゃんとやらなきゃということでやっていきましたね。
いろんなところで言ってるんですけど、準確定申告はですね、
国税庁が提供している確定申告書作成コーナーというウェブサイトが使えないんです。
なので、どうやって確定申告書作るんですかね、本当。
なんか父が確定申告書、確定申告に対応する会計ソフトとかを使っていれば、
それでできたのかもしれないんですけど、
そこまでじゃないかったので、青色申告でもなかったんでね。
それも使ってなかったし、もう手作業でやるしかないなと思ってエクセルにね、いろいろまとめて売ってたんですよ。
私ね、やっぱり控除とかがいまいちよくわかってなかったっていうのがあってですね、
あと父は年金をもらっていたっていうのと、年金にも数種類あったっていうのと、
あと自分のお仕事、自営業のお仕事の収入があったということで、
それの経費とかも計算したりとかしましたし、
あと医療費か、医療費控除もね、相当の医療費になったんで、
去年ね、亡くなるまでの入院費とか、そういうものも全部もう控除しないとやばいぞということで計算したんですけど、
結局、民間の保険に入っていた分で、ほぼほぼ賄えるなっていうのが外産計算でわかったから、
医療費控除がなかったんですよね。0円。ちょっと時間かけた割には0円かみたいな感じで。
それ以外は、生命保険料控除とか、社会保険も結局介護保険と高期高齢者医療保険みたいなやつとかがあったりとかして、
年と途中で亡くなっているから証明書とかがね、ちょっと中途半端なんですよね。
送られてくるやつとかが。だからそれも1年間払った場合は、この金額みたいな生命保険会社の確定申告書のハガキがあるじゃないですか。
年末調整とかで使ってくださいみたいな感じで送ってくるやつ。ああいうのも中途半端だから間違えてると思って、自分の計上してる数字が。
それも月割り計算とかしてやったりとかして厳密にね。
今ね、久しぶりに喋ってたから喉がなんか疲れてしまってね。めちゃめちゃ咳をしたんでちょっと取り直してますけど。
なんだかんだで、これはこういう計算でいいのかっていうことをですね、いろんなものを調べてみるんですけど、確定申告書の手引きみたいなやつとかね。
見て、あれもね、もうむちゃくちゃすごいマニュアルになっているじゃないですか。
あれほんとね、大変。だから、通常だとこの金額計上するけど、何歳から何歳まではなんとか控除があって、マイナスいくらをした金額を入れましょうとか、そういうのがいっぱいいっぱいあって、いろんな各項目ごとに。
それも全部見たり、チャットGPTにこれはこれで、こういう意味で解釈していいんだよねみたいな感じで聞いたりしながら。
なんだかんだ言って、多分ちゃんと合ってるやつがやっとできたんですよね。
もうね、ああやんなきゃやんなきゃってずっと悶々としてて、あまり手がつかなかったんだけど、結局丸一日ぐらいかけて一気に終わらせることができて。
で最後ね、手書きで確定申告書の2枚あるじゃないですか。2枚を書きにくいね、2枚目なんかすごい小さい欄にこう一生懸命書かなきゃいけないから、こんなの書いたりとかして。
で、さらに準確定申告の場合は、相続人の状態みたいなのを書かなきゃいけないから、そういうのも書いて。
よしこれで多分大丈夫だろうと思って、すっごいなんかトリプルチェックとかもしまくってですね。
んで昨日、税務署に行ったんです。で、税務署に行ったら、なんかもう2,3秒ぐらいで終わって。
あ、受け取るだけなんだと思って。それはそうですよね。その場でチェックなんかしてらんないですから。
添付資料のチェックだけはされて、これ入れない、これいらないとかっていうのがいっぱいあって、いっぱい用意した場合にはいらなかったり。
結局ね、生命保険料とあと地震保険とかそういうやつだけがいるんですね。
なんかあの厳選聴取票とかは結局受け取れて取ってくれなかったみたいな感じで別にいいんですけど、
そんなのをやって、あっけなく受理が終わったという感じです。よかった本当に。
未来への不安
これであとまたね自分の確定申告やらなきゃいけないじゃないですか。これがねまた難題ですよ。難題ですよっていうかもうね、経費の形状超サボってるから。
普通ね1ヶ月単位ぐらいでせいぜいやらなきゃいけないんですけど、独立した直後はね、なんか私もすごい気合が入ってたから、
なんか毎日経費の形状とかしてね、会計ソフトに。焦れないようにね。
したんだけど、もう今もう何ヶ月分を処理しなきゃいけないんだってぐらいレシートが溜まっているという感じなのでね、恐ろしいですね。
まあまあなんとかなるでしょうそれは。はい、そんな感じでございますね。
えーと、明日ね水曜日、リンキンパーク行くんですよ私。
リンキンパーク、リンキンパークみなさん好きですよね。私も大好きなんですけど、あのね、チェスターが亡くなって、亡くなったのが2019年、
ん?2019年だったかな?とかで亡くなって、それ以来ね、あの、エミリー、
なんだっけな、エミリーなんとかさんっていう女の子をね、ボーカルに入れて、新体制で再始動ということで、素晴らしいじゃないですか。
もう、あのフロムゼロっていうアルバムをそれ出したんですけど、それが本当素晴らしくてね、
なんかね、ちょっとチェスターの声にも、やっぱりなんかこうリンクするところもあって、女性なんだけど、チェスターがすごい声がね、高めだったからっていうのもあって、なんかすごい私は良いなと思って、
まあいろいろね言ってる人いますよ、やっぱりね、いるんですけど、私はすごいいいなと思ったから、今回の来日は行くしかねえと思ってですね、
買いチケットを買って、で、あの、アリーナ席はですね、あのあれですよ、むちゃくちゃになるやつなんで、そこには行かず、スタンドの方を取って、明日行くんですけど、
今日ね、初日だったので、結構Xとかにね、あの、行ってきたよっていうのがいっぱい載ってて、で、ね、海外アーティストだから写真とか動画も全然オッケーなんで、
流れてくるやつ見たんですけどね、みんなめちゃくちゃ感動してましたね、なんか、すごく良いと、エミリーのボーカルとっても良いし、まあ、あの、旧作品、エミリーが入る前の作品もね、
ふんだんにやってくれて、まあそれもね、あのエミリーがうまく歌ってくれて、やっぱすごい魅力的な女性が、
あのー、入ってくれたなーってね、すごく思いますね。
シャウトもすごいんですよね、あんなシャウトようできるなと思って、ほんと体壊さないでくれよって思いますけど、もうね、なんか、
小さな体でね、あんな声出るみたいな人をよく見ると、なんかもうちょっとドキドキしちゃいませんか、なんかね、あのー、
最近の若いアーティストの、あの、アドさんとかもね、もうちょっと見てるだけでちょっと心配になっちゃうぐらいのね、振り絞るじゃないですか、声をね。
いろんな、あの、しかもね、歌のコワイロを使い分けてて、まあそれエミリーもそうなんですけど、なんかね、ちょっと心配になっちゃうけど、
まあ、楽しそうだからいいんじゃないかなと思っており、すごい明日楽しみです。
業務の重要性
田回りなんでね、ちょっと遠いんですけど、行ってこようと思います。
はい。
っていう感じで、で、いろいろね、あのー、最近、会社の仕事も、
インターンの子が入ってきたりとかして、すっごい助かったりとかしてるので、
あのー、地獄のような2月がね、なんとなく光が見えてきた感じもしており、
やっぱりね、人にお仕事をこう受け渡して、で、その人もね、もちろんお金稼いでもらってっていう、そういう循環状態を作るっていうのはすごくいいですよね。
やっぱね、あの、前この会議ファイルで、
あーもう自分がやった方が早いなぁみたいな風に思ったんですけど、思ったけどやっぱり、それ思いがちね。
よくこういうの思いがちな人いるじゃないですか。私そういうタイプなんですけど、やっぱりね、そういうものであっても、まあ、あの作業定義をして、人にお任せして、
で、出来上がってきたものをチェックするっていうような風にやっていくっていうのは、なんかいいですよね。ダブルチェックにもなるし。
あの、自分がやった方が早いのかもしれないんだけど、その教える手間を考えると結局作業時間変わらないかもしれないけど、それが後々までやっぱりね、あの響いてくる。
次のお仕事もね、全面的にお願いできたりするから。
あの、やっぱりね、こういうふうにチームで一緒に仕事をして、で、皆さんに同じような感じでお仕事を覚えていただいて、出来るようになっていただくっていうのは、
あの、みんなにとってすごくいいことだなぁと思いましたね。
チームで仕事をすることのありがたさをね、久しぶりにね、個人事業主になったやるなんですけど、久しぶりにちょっと感じていい気分で今はおります。
はい、という感じで、皆さんもいい祝日が過ごせていたらいいなと思っておりますが、また来週2月18日にお会いしたいと思います。
あやこPでした。