1. 平日回帰φ瑠
  2. アヨハタの金曜回帰φ瑠「魔法..
2025-04-11 17:15

アヨハタの金曜回帰φ瑠「魔法少女まどか☆漢(おとこ)とニュースまとめのこだわり」

spotify

ふれた話題

「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」公式サイト⁠

⁠ワンマン経営の朝日出版社 「創業者の死」で降りかかったM&A問題:朝日新聞

Twitterアカウント ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/fridayregfile⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠感想、質問、ふつおたは以下フォームからお待ちしています。 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/scD1a7UmdoAsqH8B7⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Publidia⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Raisin On The Sylveine⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠discord⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

本エピソードでは、魔法少女まどか☆マギカを基にした新しいゲーム『マドドラ』の楽しみ方や魅力について話されています。また、出版業界やニュースメディアに関する最近の動向と、それに対するこだわりについても触れられています。

魔法少女まどか☆マギカのゲーム
おはようございます。4月11日、金曜日、アヨハタです。
アヨハタの金曜回帰ファイルやっていきたいと思うんですけど、
火曜回帰ファイルの綾子Pさんが、肩が痛いという話をされていたと思うんですけど、
まあなんか自分も以前、あれ、これで言ったか忘れたんですけど、
なんかあの、腕を上げると右肩だけちょっと痛いっていうのはあって、それがなんか数ヶ月続いたんで、
形成外科に行ったら、その、何でしょうね、姿勢が悪かったりしてて肩がなんかちょっとその、
良くない感じになってたっていうので、なんかどんどん悪化するから早めに来てもらってよかったですって言われて、
半年ぐらい、まあストレッチみたいなのとかマッサージをしてもらうっていうのを
やってもらったんですよね。で、まあ改善はしたんですけど、まあそこら辺の話をこう、
ディスコードサーバーで、綾子Pさんに言ったら効きますって言って、
あの、四重型でしたっていう報告をいただいたんですけど、その自分ももう
結構前に、まあ、そのストレッチとかリハビリが終わって
いかなくなったんですけど、まあ大丈夫かなと思って、
ジムでそのトレーニングをしていたら、
なんかちょっと痛みはなんか再発してきたなっていう気がちょっとしていて、
あんまり重いものは、なんか二の腕…
二の腕じゃないか。肘から手の掛けたようなところの
上腕か、上腕を曲げるとかそういうのとかはいいんですけど、
肩とか使うやつはちょっとって言われて
で、まあなんか時間が経ってるし大丈夫かなと思ってやったら、なんか
ちょっと車運転してる時とかにハンドル握ってると痛いなぁみたいな感じになってるんですけど
まあ私もまた行った方がいいのかなぁと、ちょっと思ったという感じなんですけど、
ここ最近の話でちょっとしておきたい話は、先日ゲームが、あの
新しいゲームちょっとやり始めたんですよね。
魔法少女マドカマギかマギアエクセディア
なんか略称としては、なんだっけ、マドドラ?
マドドラっていうタイトルなんですけど
まあ前はマギアレコードのゲームがあったけど
その自分自…自分はやってなかったんですよね。7年ぐらい続いてるゲームだったんですけど
なんか新しくそのマドカマギ、まあマドドラが始まったんですけど
作ってるのがあのグリーのグループで
自分はなんかまあそのグリー系だったのを
ヘブンバーンズレッドとかで終了しちゃいましたけど、消滅都市とかが
ずっとやってるゲームで、消滅都市のスタッフの人がそのマドドラの宣伝みたいなのをやってるから
その時にはなってたのと、魔法少女マドカマギか自体は見てたっていうか
リアタイでは見てないんですけど、結構経ってから見たんですよね
マギアレコードも1機だけアニメ見たんですけど、2機は見てないんですけど
まあまあ話として面白いし、ゲームシステムが
まあそのヘブンバーンズレッドと同じで、シミュレーションRPGみたいな感じなので
魔法少女をガチャで引いて、魔法で敵を倒し、敵っていうかあれですね、魔女と魔女の敵と倒していくって話で
比較的そのアニメのストーリーに沿った展開を追っかけていくって話なんですよね
で、ゲーム内のバトルの演出とかもすごい綺麗だったり
ダンジョンの中での移動とかもセルアニメーションっぽい感じの魔法少女が歩いていくって形なんで
やっぱり没入感があるというか、表現力が高いゲームだなぁっていうのは感じていて
まああの、結構ちょいちょい動画を見なきゃいけないのが大変なのは大変なんですけど
まあそこは無くでなければ、なんかめちゃくちゃゲームとしては面白いなぁっていうところでやってるんですよね
ただまあ、今ゲーム、その本格的にやるゲームが
今、ヘブンバーンズレッドやってて、ビックリマンワンダーコレクションやってて、マドドラもやってて
一応ケモンスリープは朝やったりとかそういうぐらいなんで、大したことないんですけど
なんかちょっと増えてきたんで、ちょっと大変になってきたなぁという最近の感じですということで
ニュースのまとめとこだわり
今日の金曜回帰ファイルやっていきたいと思います
はい、ということで、今日はなんか
ちゃんと、いつもそうなんですけど、ちゃんとネタ送ってるわけではないんであれなんですけど
普段あの、ちょっと最近月曜日はお休みすることも多いんですけど、月水金で
まあ、国内外のメディアとか出版業界のニュースをまとめるっていうのをノートでやってて
ニュースレターを、関連するまとめたニュースレターを土日ぐらいに配信するっていうのを日々やってるんですよね
で、このまとめ自体が結構他の、近い知り合いとかもやってたりしているんですけど
まあなんかの自分の中で存在しているこだわり、気にしているところみたいなのを
ちょっと話をできればと思うんですけど
まあ自分自体が仕事上でニュースメディアとかを関わってるので
編集ではないんですよね、技術的なところとかで関わってるんですけど
まあなんかどういうロジックというか、思惑でいろんな物事が動いてるかっていうのを目の前で見てるので
なんかいろいろと、日々いろんな大手のビジネス系の媒体とかでも出ている記事に関しては
思うところもあったりするのがあるんですけど
自分の中でこだわってるという、こだわってる部分として
あやふやな
あやふやなっていうとなんかちょっとあれだな
まあ、先なりに信頼性のある媒体でも場合によっては
かなり適当だなぁと、あやふやよりも程度となったな
まあなんか、これが紹介する価値があるのかっていう情報とかも結構あったりするので
いかになんか最近話題のテーマだとしても
それをPV狙いで書いているような記事とかはもう
除外するようにしているんですよね
あと一番最近除外しているのは
その書籍のプロモーションを兼ねた切り出しの記事が結構多いんですよね、最近は
そういうものに関しては
あの なるべく
除外はするようにしているんですよね
これはなんか結構理由があって
本の中身と見出しをつけている人が
本の中身を書いている人と見出しをつけている人が完全に一致しているわけではないので
それは書籍のタイトル付けに関しても編集者の意図が入るから
著者がタイトルを考えているかというと必ずしもそうではないんですけど
あの まあね、やっぱりそのいろんな意図が入ってタイトル付けをしているので
そのタイトルの期待値と中身が一致していない可能性もあることを考えたり
まああとはそもそもその本を読めよっていう気もするので
そういう記事に関しては紹介しないようにはしているという感じですね
なんか ここら辺はなんか本当に
あの
キュレーションっていう行為を なんか幅広く
情報を拾うっていうことをすることでそれ自体にとてもこう
すべてというか9割型
なんか届ける価値があるものを選べてたらいいんですけど
なんかやっててずっと感じるのに やっぱりこれってもう別に
まあよそでも紹介するだろうし 自分としてはこの記事って
お勧めできないなぁみたいなのがたまにあるんですよね だからそういうのもなんかどんどん除外していってるんで
最近の悩みが
なんか紹介する記事が結構減ってきたなっていうのがあるんですよね
まあそれ自体はもう仕方ないのかなぁとは思うんですけど
なんか最近ちょっとそういう傾向になってきてるなぁとは 思うんですよね
出版業界の経営の重要性
ただそう 最近やっぱりなんか新聞って面白いなぁと思ったのが
連載の記事だったんですけど 以前に
あの創業者が亡くなって 会社が売却されるってなってて
揉めてた朝日出版社というところがあって そこは結構
そうですね なんかどういうことが起きてたかみたいなルポが朝日新聞で載ってたんですけど
あれはまあ有料じゃないと読めないんですけど
お金払っても
なんか読む価値がある記事だったなと思って紹介したんですよね まあその話って
要は創業者が株を持ってたりしていて 急に亡くなった場合って結局遺族が引き継ぐから
その遺族が役員になったりとか まあその事業に関して興味があれば
まあまあ問題ないんですけど そうじゃなかったパターンだったんで
結構揉めて 会社自体が
まあ よく知らないところに売却されようとしていたって話があったんですよね
まあ最終的にのば あの英会話ののばが
あの買収する株買い取る形になって 一応現場と結構一体になって経営していこうって話にもなってて
いい話になったんですけど 結構本当にリアタイルでこの話見てた時はもうちょっとヤバそうだなっていう感じだったんですよね
まあとはいえそう だからこれもなんかどちらかというと出版業界の話っていうよりかは
あれなんですよ まあビジネスの話とか事業生計の話なんですよね 事業生計を
結果着実しましたけどどう考えても失敗しているパターンだったんで
なんか 出版社
出版っていう言葉がすごい文化的な言葉を帯びているんですけど
なんかこれはもういつも思うんですけどやっぱり基本は商売なので そういう経営みたいなことを
まあ
軽んじってるとこうなるんだなっていう本当に痛い話だと思うんですよね
まあだからここらへんのところはまあ現場の人たちはすごい頑張った けども途中から不審になってて
大変そうだったなっていうのは
思いました
やっぱ経営っていうのは大事なんだなぁと本当に思いましたというとこなんですけど まあちょっと話それましたけどまあそういう
情報を伝える キュレーションするみたいな
話はやっぱり
網羅するっていうのはなんかまあそれはそれで価値はあるととても思うんですけど 自分はなんかそこはやっぱりちょっとできないなぁっていう
スタンス的に思いましたという まあちょっとした歌話でした
ということで今日の金曜回帰ファイルはいかがだったでしょうか そしてこの番組では皆様のご意見やご感想を普通おたお待ちしています
ツイッターなどでハッシュタグ金曜回帰とつけてコメントしてください フォームからも普通おたお待ちしています
最後にこの番組を気に入った方は私のニュースレターパブリビアやレイズオンシルベーヌご 購読や
ディスコードサーバーにご参加ください それでは綾畑の金曜回帰ファイル次回の配信でお会いしましょう綾畑でした
17:15

コメント