1. ManaのWebクリエイターカフェ
  2. #071 Web制作のコミュニティづ..
2023-11-17 20:12

#071 Web制作のコミュニティづくり〜健全な場所を提供するために〜

spotify apple_podcasts

ゲストはWebデザイナーのせきゆおうさん。


<せきゆおうさんX>

https://twitter.com/wurst_design


<せきゆおうさんVoicy>

https://voicy.jp/channel/3870


<クリエイターズ・シナジーカフェ>

https://creators-synergy-cafe.com/


<アンケートの回答はこちら>

https://pitpa.cc/mwcc-2307


<トークテーマ>

・知り合ったきっかけ

・Web業界に興味を持ったきっかけ

・建築からグラフィックデザインへ

・コミュニティを運営するに至った理由

・シナカフェの変遷

・シナカフェで得られること

・運営で大変だったこと

・注意したほうがいいコミュニティ

・コミュニティ運営で気をつけた方がいいこと

・オフラインのイベントについて

・Voicyでの音声配信について

・Coloso.での講座の配信について


<ManaさんX>

@chibimana

<Webクリエイターボックス>

https://www.webcreatorbox.com/

<テックアカデミー>

https://techacademy.jp/

<番組へのメッセージはこちらから>

https://pitpa.cc/3I3r0JI

Xハッシュタグは「#ウェブカフェ

<『1冊ですべて身につくJavaScript入門講座』>

https://www.webcreatorbox.com/news/wcb-book4

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

サマリー

ウェブ制作のコミュニティづくりについて、関雄さんが話しています。関岡さんとマナさんは、ウェブ制作のコミュニティづくりや自分の考えを言語化することの意義について話しています。また、コロソさんの基礎講座やSNSで話題になった事柄についても取り上げられています。

ManaのWebクリエイターカフェ
ManaのWebクリエイターカフェ。WebデザイナーでWebクリエイターボックスを運営しているManaです。
この番組では、Webコンテンツ制作で役立つ知識やノウハウ、キャリアのお話をしていきます。
今回のテーマは、Web制作のコミュニティづくりです。
駆け出しの方もベテランの方も、情報交換ができる場というのは大切だなと思いつつ、
特にどのコミュニティに属しているわけでもないので、今日はその辺について聞いてみたいと思います。
それでは、今回のゲストを紹介します。Webデザイナーの関雄さんです。
関雄さん、簡単に自己紹介をお願いします。
こんにちは、関雄です。
Webクリエイター総合オンラインコミュニティのしなカフェを共同運営していたり、
コロフでゼロからまだ無実践的なコーディング&スキルアップコースをリリースしたりしています。
他に、門川篤和情報工科学院の名古屋校の元講師でもあります。
本業はWeb制作をしています。よろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
今、ちらっとお話しいただいたんですが、関雄さんの経歴について聞いてみたいと思います。
そもそも知り合ったきっかけっていうのが、Xでは見たことあるなという感じで、
関雄さんという方がブイブイ言ってるぞというのは把握はしていたんですが、
直接お話ししたのが、9月末にかけだしちゃんと、このポッドキャストでもゲストで出ていただいたヤットさんとのオンライン飲み会がきっかけだったかなと思います。
覚えてますか?
はい、覚えてます。X上で招集されたというか、飲み会やろうみたいな話になって、びっくりしましたね。
そうですね、私結構そういうところしゃしゃり出てしまいますので、私もみたいな感じで入ったんだったと思います。
今回ですね、ポッドキャストの収録っていうのがこれが2回目っていう、ちょっと不思議な感じではありますが、そんなきっかけでしたね。
関雄さんの経歴とWeb業界への興味
関雄さんについてなんですが、そもそもWeb業界に興味を持ったきっかけっていうのは何かあったんですか?
えっとですね、短大時代にですね、2001年とかそのあたりだと思うんですけども、当時流行っていたオンラインゲームに熱中していまして、で、そこでそのオンラインゲーム上でギルドというものがありまして、チームのようなもの。
そのギルドを運営するのにサイト制作が必要になったんですね。で、そこでHTMLを学び始めたのがきっかけです。
ギルドにサイトが必要、ちょっと私オンラインゲームをしていないのが分からないですけど、どういった時に必要になるんです?
えっとですね、ギルドを作って、そのギルドを紹介するホームページというのがなぜか必要だったんですね。
ギルドとして認定されるためにはそのホームページが必要ということで。
で、そこでHTMLと、当時CSSなかったんですけども、そこでテーブル組みでウェブサイトを作って。
テーブル組み、あら、ということは結構年上の方ですね。
そうかもしれないです。
私が始めた頃テーブル組みもなかったんですよね。
DBSとかアクセスカウンターとかの前世紀です。
アクセスカウンター、その年代の方ってなるとちょっとなんか分かってきましたよ、関王さんの年齢。
ちょっと関王さんね、名前もそうなんですが、顔も、今私は顔見えてるんですけど、顔も特に公開はされてないんですよね。
はい、公開してないです。
経歴もちょっと謎なところが多すぎて、今ちょっと年齢がふわっと分かってきてほっとしました。
よかったです。
それで楽しいなって感じになったんです?
そうですね、すごい楽しくて、ついつい夜通しやってしまうようなことを毎日していましたね。
なるほど、それからずっとウェブ制作業界にいるという感じなんですかね。
そこからデザインにもちょっと興味を持ちまして、当時建築を学んでいたんですけども、
アドビソフトでプレゼントを作るんですけども、そこでアドビソフトの方がちょっとなんかいろいろ作るの楽しいじゃんってなっちゃって、
で、グラフィックデザイナーを目標にして少し動くようになりました。
なるほど、それからグラフィックデザインを経てのウェブ制作っていう感じなんですかね。
そうですね。
今はお住まいが三重県でしたっけ?
はい、三重県です。
Twitterの方でも三重県アラブ市っていう風に書かれているので、公開情報はそこぐらいですかね。
で、今は三重県で制作、今フリーランスってことなんですかね。
はい、フリーランスです。
なるほど、フリーランス歴も長い感じなんです?
そうでもなくてですね、2020年の1月からフリーランスになっているので、まだ3年ほどですかね。
まあまあ、でも慣れてきた感じですよね、そしたら。
そうですね、はい。
年度末の確定申告。
確定申告、はい。
確定申告も2回、3回とやってきて、だいぶ慣れましたかね。
めちゃめちゃ大変ですね、はい。
大変ですよね、昔に比べたら多分楽になってるんでしょう。
そうですね、はい。
シナカフェのコミュニティ運営と健全さの重要性
で、お話の最初の紹介でもあった通り、コミュニティを運営しているというところで、こちらをちょっと聞いてみたいんですが、そもそもコミュニティ運営するに至ったきっかけは何だったんですか?
えっとですね、2020年頃にシナカフェというオンラインコミュニティを立ち上げたんですけども、当時ですね、今よりもっとツイッターには駆け出しのエンジニアさんだったりデザイナーさんがめちゃくちゃいた時代でして、で、それに合わせてやっぱり悪いサロンっていうんですかね、あのやっぱりいいことを教えないところが乱立しちゃってる時代でもありました。
で、その中で正しい情報を得られるような場所がなく、何かしらの被害に遭っているような方がやっぱり多かったんですね。
で、それをずっと見ていたので、何かそういった初学者さんに正しく学べるような場所を作りたいなという思いがあって、同じ思いをしていた3人で当時立ち上げました。
なるほど、わかりました。このポッドキャストにも出ていただいている駆け出しちゃんみたいなこう救いたいっていう、そういう思いだったんですかね。
そうですね、救いたいというよりは、何か少しでも知ってほしいというんですかね、正しいことを知ってほしいというような。
私自身コミュニティに属してるわけではないので、結局何をするのかっていうのがよくわかってないんですけど、そのシナカフェに入ったらどういったことが学べるというか得られるんでしょう。
やっていることがですね、昔と今とだいぶ変わってまして、昔はもう駆け出しの方をメインだったので、駆け出しの方向けに、例えばデザインコンペをしたみたりとか、あとHTMLやCSSを教えるというような、我々運営が上に立つまではいかないんですけども、交流の中でそういったことを教えるというような企画だったりというのが多かったんですけども、
今はメンバーも初学者さんからベテランの方まで多く在籍されていて、交流に重きを置くコミュニティになっています。なので、それぞれが勉強したいことだったり、教えたいことを持ち寄って、週1回くらい勉強会を開催したりウェビナーをしたりしています。
なので、学べることっていうのは割とその週によって変わったりもします。UXも学べるし、UIも語ることもあるし、で、もう真逆でFigmaの簡単な使い方だったりとか、そういったウェビナーもすることもあります。
そうなんですね。それがコミュニティ続けて今どれくらいになるんですか?
今3年目に突入しています。
これまでうまくいったことばかりじゃなかったと思うんですけど、大変だったなっていうようなものはありましたか?
結構ありましたね。ざっくりお金の面と法的な面と、あとは運営者の方向性っていうんですかね、音楽性の違いみたいなああいうやつなんですけども。
かっこいいじゃないですか。
そうですね。そのあたり少し苦戦はしました。
そうなんですね。これ実は聞いておいて、ボイシーの方で語ってたのも聞いてますので、なんとなく内容は把握してるつもりなんですが、やっぱり同じ思いでコミュニティに入ってる人ばかりではなくて、ちょっとなんかよろしくない横島な考えで入ってる方とかもいらっしゃるって聞いたんですが。
そうですね。ここ一番気をつけていたところかなと思うんですけども、やっぱり健全である場所を作るっていうのが一番心がけていました。
やっぱりコミュニティとかサロンってすごい怪しいって思われがちなので、なので業界の中で一番健全な場所を作ろうとしていたのもあります。
なので、なるべくスクリーニングできるようにツイッターの発信で、少しいかがわしい方にとって厳しいような意見を言ったりすることで、なるべくスクリーニングしていたつもりですね。
なるほど、なるほど。そうなんですね。でも、このコミュニティ大丈夫かなどうかなっていうポイントってやっぱり難しいですよね、判断が。
うん。
なんか関央さんから見て、ここやばいなっていうのをパッと見てわかるようになりました?どんなですかね。
一概に言えないんですけども、やっぱり簡単に稼ぐと伝えてるところは、怪しいというか避けたほうがいいのかなとは思いますね。
そうですよね。よくありますよね。コミュニティだけじゃなくて、スクールとか個人で教えてる人に、もう3ヶ月後には1000万円ゲットみたいなの言われてもね。
逆に教えてほしいです。
そうですね。ほんとですよね。じゃあ、コミュニティこれから運用するってなると、こういうとこ気をつけたほうがいいよみたいなポイントはありますか?
えっとですね、コミュニティ始める場合、決済システムは絶対に手動でやらないことが大切だと思います。
というのも一番苦戦したところがこれだと思うんですけども、シナカフェ最大で350人くらいいたと思うんですけども、その管理を手動でする場合、お支払いが止まった場合とか自分で声をかけなくちゃならないですし、
それでどうしますかということで大会するということでしたら、そのスラッグから外す必要もありますし、そういった金銭的な面と確認で毎月ほんと20時間以上取られてたんじゃないのかなと思います。
しんどいですよね。
はい。なので、今から立ち上げる方はそういったプラットフォームをおとなしく使ったほうがいいと思います。
そうですよね。使用料がかかったとしても、そういう時間割かれるって思ったらちょっとめんどくさいですもんね。
そうですね。あとこれが盲点になるのかなと思うんですけども、法的な面でやっぱりその自分で何かお金をいただく場合、特証法に基づく表記がやっぱり必要になってくるんですね。
で、そこで我々やっぱり健全目指しているのでちゃんと弁護士さんに依頼して作ってもらったんですね。
で、やっぱり結構大きなお金を支払ったということもあります。
で、プラットフォームだったらそこが確か必要ないところもあるはずなので。
そうですね。
はい。なのでまず始めたいなという方は、何かしらのプラットフォームを使ったほうがやはりいいのかなとは思います。
そうなると、掲載するたびの住所とかも必要になってきますよね。
そうなんです。そのためのバーチャルオフィスも借りています。
なるほど。いろんな経費が実はかかってたんですね。
はい。
なるほど。オフラインのイベントとかもされてるんですか?
オフラインは、はい。年に何回か。東京、坂、名古屋がメインにはなってくるんですけども、なるべく全国でやっていきたいなと思っています。
なるほど。分かりました。で、関央さんはそのコミュニティ運営のほかに情報発信とか、あとは講座をコロソですかね。
はい。
で、配信しているかと思うんですが、この情報発信についても聞いていきたいと思います。
はい。
で、特に今ボイシーを毎日更新されてますかね?
ほぼ毎日ですかね。
ほぼ毎日。私ほぼ毎日聞いてますよ。
ありがとうございます。
ウェブ制作のコミュニティづくり
そうなんです。ちょっとね、この収録前にもちらっと言ったんですけど、今日まだ更新されてないなってちょっとさっき気づきまして。
ちょっとそうですね。はい。家族がちょっと退職してて。
そういう日もありますよね。
はい。
これをやろうと思ったのも何かきっかけがあったんですか?
これはもう自分の考えを言語化したいなっていう気持ちが大きかったですね。
そうしたら、ずっと使ってるXで発信するっていうのもありだと思うんですが、あえて音声配信、ボイシーを使った理由は何かありました?
Xだと140文字の中に、なんかうまくまとめていいことを言うみたいな、それが上手な人がうまく運用しているようなイメージがあったんですね。
で、その中でちょっと言語化が難しいなっていうのと、デザインとかに関して言語化とかできているとは思っているんですけども、
人によっては僕の言語化が未熟だと思う人もいるし、人によってはできていると思っていると思うんですね。
そういった自信がちょっと僕の中であまりないっていうのと、やっぱりデザインというような言語化できている人すごく羨ましいなと思って見ているんですね。
僕はそういった、僕はこう思いますっていうような言語化があまりやってこなかった人間なんですね。
なので、やっぱりその答えだったり考え方というのは人それぞれ違うし、評価って他人がするもので自分が自分の評価しても何の意味もないだろうなっていうような感じで、自分とあまり向き合わないような感じでやってきたんですけども、
なので、自分が何をしている時が幸せで何を許せないかというようなところを見つめ直すじゃないですけど、そういった言葉に出していく。
だったり、人間的な部分をもう少し深みを出すといいですかね、ちょっと浅いかもしれないんですけども逆に。
なんかそういうことをしたかったですね。
たぶん誰かと実際に会って話している時の僕って、自分の考えをあまり伝えない浅いやつだなって、ちょっと俯瞰して自分を見ると感じてしまったんですね。
なので、そういったところをちょっと改善したいなと思って、一つ一つしっかり言語化して、一回一回ボイシリに載せていくっていうことをしたくて始めたっていうのが一番大きいです。
そうなんですね。ただ文字にするだけじゃなくて、それを自分の口から発言することによって自分の深みを増していこうとか、そういう考えがあってってことなんですかね。
そうですね。自分の考えをちゃんと言語化していく。
なので本音をはいずっと喋っていかなくちゃならないっていうのがあるんですけども。
そうですね。ボイシリ聞いててもあまりこうツイッターで言ってるようなことじゃなくて、本当に率直な意見だったりとか、これは良い、これは良くないみたいなのがボイシリでは聞けるので、それで私も毎日聞いてるのかなと。
ありがとうございます。
自分の考えを言語化する意味
そうなんですね。で、他にもコロソの方で基礎講座を配信している、販売をしているかと思うんですが、こちらは前々から予定があったとか考えてはいたんですかね。
全く考えてなかったです。コロソさんに声をかけられて初めて考え始めたっていう。
そうなんですね。で、内容を見て、これなら良いかな、やってみようかなっていう感じでされたんですかね。
まず提案いただいた内容だと、やらないって伝えました。
というのも、基礎講座って本当に基礎のを学ぶっていうところをやりたいっていう話だったんですけども、日本だと優秀なサービスだったり書籍がたくさんあるので、他でも学べるものをわざわざコロソさんでちょっと1万いくらと高いお金を出して買っても有益な何かを伝えられる自信がなかったので、それならやらないっていうことを伝えました。
すると、なんかさらにより良いアプローチみたいなのがあってっていうことです?
はい、そうですね。ここからこちらで提案したのが、日本だとその良いサービスだったり書籍があるんですけど、そこから2冊目3冊目の教科書というか、1個ステップアップする学習中と実務の間に役に立つ何かみたいなのがないというか少ないなって感じていたんですね。
で、そこを補えるような講座を作ろうということでコロソさんに提案しました。
なるほど。じゃあもう本当に基礎の基礎ではなくて、基礎の書籍とかを読み終えた方が結構その後どうしようみたいな人がたくさんいるので、その人たちを救うための動画っていうことですかね?
そうですね。そうなればいいなと思って作りました。
なるほど、なるほど。それなら確かにそうですね。どんなですコロソさん?いい感じですか?
今上半期のベスト講座に選ばれまして、なので多くの方にご購入いただいているようです。
そうなんですね。ちょっと私まだチェックはしきれてなかったので、また後ほどですね見てみます。コロソだけではなくて、SNS通じて初心者の方だけではなくて、その後の発展にもつなげていこうかなという感じですかね。
そうですね。はい。
そうですね。あのツイッターで話題になったこととかもちょこちょこボイシーで取り上げてっていうのがありますもんね。
そうですね。なんか掛け出しさんが迷うだろうなということをなるべく取り上げるようにはしています。
そうですね。あの本当に数日前の私のブログ記事、SUSは必要かっていうのも取り上げていただいて。
他にもフリーランスの方向けのお話だったりとか、学習中の方がどうやって戦力になるか、戦力になるまでにすることシリーズとか、そういうのも取り上げていただいてますので、
ちょっと話題にはなってるけど本音はどうかなっていうのが結構ボイシーの方でも聞けるので、まだ聞いてないよっていう方いらっしゃったら聞いてみてください。
コロソさんの基礎講座と話題の取り上げ方
お願いします。
それでは関岡さん、今日はいかがでしたか?
今日収録すごい楽しみにしてたんですけども、やっぱり緊張はすごかったですね。
本当ですか?毎日収録してるのに。
マナさんのブログずっと見ているっていうのもあるので、会社員時代から見ている方とトークができるっていうのはやっぱり緊張します。
ありがとうございます。またぜひ私もボイシーのヘビーユーザーなので、ぜひ呼んでください。
ありがとうございます。
じゃああとはですね、最後にお知らせなどあればお願いします。
宣伝になってしまうようで恐縮なんですけども、シナカフェをリニューアルしまして、新しいプラットフォームになったんですけども、そこでメンバーをどしどしと募集をしています。
勉強始めたばかりの初心者からベテラン層まで、ウェブ制作だったり開発にまつわる幅広い業種のメンバーが活発にコミュニケーションをとれる環境づくりに力を入れているので、
すごい緩いコミュニティなので、よろしければご参加ください。
興味のある方、チェックしてみてください。
関羽さん、今日はありがとうございました。
ありがとうございました。
さて、この番組では感想や質問、リクエストなどお待ちしております。
毎月最初の配信ではお便りの紹介コーナーもありますので、番組詳細欄にあるリンクよりお気軽にご投稿ください。
Xではカタカナでハッシュタグウェブカフェをつけてポストしてください。
そしてApple PodcastやSpotifyのPodcastではレビューもできますので、こちらにも感想を書いてもらえると嬉しいです。
以上で、私がメンターをしているテックアカデミーについてのご紹介です。
テックアカデミーはウェブデザインやプログラミングをオンラインで学べるスクールです。
現役エンジニアや現役デザイナーからマンツーまで学ぶことができます。
副業案件の提供を保証する初めての副業コースもあるので、ぜひテックアカデミーと検索してチェックしてみてください。
またお会いしましょう。
Webクリエイターボックス、マナでした。
20:12

コメント

スクロール