1. ManaのWebクリエイターカフェ
  2. #023 音楽活動とWebデザイン〜..
2022-12-09 18:09

#023 音楽活動とWebデザイン〜color-codeのNANAMIさんがWeb制作を始めた理由〜

<アンケートの回答はこちら>

https://pitpa.cc/mwcc-2307


ダンスボーカルユニットcolor-codeのメンバーであり、 テックアカデミーで受講中のNANAMIさんがゲスト。

<トークテーマ>

・Webデザインを学び始めた時期

・Webデザインを始めたきっかけ

・フリーランスの音楽活動

・独学ではなくスクールで学ぶ理由

・音楽活動とWeb制作の共通点

・教えることを教わること

・デザインの引き出しを増やすために

<番組へのメッセージはこちらから>

https://pitpa.cc/3I3r0JI

Twitterハッシュタグは「#ウェブカフェ」

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:03
ManaのWebクリエイターカフェからのお知らせです。
現在、リスナーの皆さんへ、番組に関するアンケートを期間限定で実施しています。
回答していただいた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券1000円分をプレゼント。
詳細は番組概要欄のアンケートはこちらをご覧ください。
WebデザイナーでWebクリエイターボックスを運営しているManaです。
次では、私やゲストの経験談をもとに、Webコンテンツ制作で役立つ知識やノウハウ、キャリアのお話をしていきます。
今回のテーマは、アーティスト活動とWebデザイン、です。
Webデザインに出会ったきっかけというのは、いろんなのがあると思うんですが、
今日はアーティストの方がWebデザインと出会ったきっかけについて聞いてみたいと思います。
ゲスト2はアーティストで、現在テックアカデミーで受講中のNanamiさんにお越しいただきます。
今ちょうどテックアカデミーで私が担当している生徒さんで、制作のお話はするんですが、それに至るまでの話もじっくり聞いてみたいと思います。
ManaのWebクリエイターカフェ。
本日のゲストをご紹介します。
ダンスボーカルユニットカラーコードのメンバーであり、テックアカデミーで受講中のNanamiさんです。
よろしくお願いします。カラーコードNanamiです。
今日はよろしくお願いします。
お願いします。
今ちょうどテックアカデミーで、私が担当している生徒さんなんですが、今日はちょっと深いところまでお話を聞いてみようと思います。
はい、お願いいたします。
まずですね、そもそも今アーティストをされているということなんですが、そこからWebデザインを学ぼうと思った時期っていうのは、いつ頃だったんですかね?
その時期自体は本当にもう最近といいますか、今年に入って4月頃にちょっと所属していた事務所を辞めることになって、そこからフリーランスという形で音楽活動をしていて、それからちょっと経ったぐらいに思い立って。
何か思い立たせる何かがあったんですかね、そしたら。
そうですね、フリーランスになったことによって結構自分たちの時間で動けるようにもなったっていうのもあって、その中で何かスキル、将来に何か役立つようなスキルみたいなのをつける時間にしてもいいかなってちょっと思ったのがきっかけっていうのもあります。
フリーランスってちょっと音楽のことについてあまり詳しくないので、そもそものことなんですけど、音楽活動をフリーランスでやるっていうのは営業とかを自分でやっていくってことなんです?
そうですね、今一応マネージャーとあとメンバー1人と3人でいろいろ持ち回りでやりながらっていう感じではあるんですけど、ざっくりいろんなことを含めてトータルでプロデュースも含めて自分たちでやるっていうのが一応フリーランスなのかなと。
03:07
なるほどなるほど。それで事務所を辞めてフリーランスになるってちょっと不安とかはなかったです?
そうですね、不安はありました。
そうですよね。
あったんですけど、でもなんかこうさらにもっと自分たちのやり方とかやりたいことっていうのを追求していくためにもフリーになってみるのもいいかなっていうふうに考えての。
なるほどなるほど。で音楽活動以外にできることっていう中でウェブデザインを選んだっていうことなんですが、もともと知人の方でウェブデザインをされてたっていうことでしたっけ?
そうなんですよね。でその知人をこう結構間近で見ていて、でかなりこうなんか自由に場所を選ばず働いてるその知人が結構特殊なのか、それが一般的なのかどうかっていうのは私もまだわかんないんですけど、でもすごいそれがなんか楽しそうでいいなと思って。
そうですね、近くにいたら自分のことのように連想もできますし、私もこうなれるかもっていうのがわかりやすいですよね。
はい。
なるほど。それまでご自身でデザインとかあとプログラミングとかお勉強したこととかはあったんですか?
全くなかったですね。
全くない中でやってみようと。
はい。
ここに成功体験をしている人が間近にいるし。
そうですね、パソコン自体は触るのは嫌いじゃなくて、動画編集をやったりとか音楽も撮ったりとかもたまにやるので、なのでパソコンを触ることに抵抗はなかったので、なんかパソコンでやれるスキルみたいなのをちょっと考えてましたね。
身近なツールですもんね。パソコンをいつも使っているものだったらできそうな感じもしますよね。
はい。
作曲とかもされてるっていうふうに伺ってたんですけど、それもパソコンでどうのこうのしたりするんですか?
そうですね、作曲自体は、ちょっと私ギターも弾くんですけど、そのギターでコードを鳴らしながらやってみて、最終的に仮歌みたいな形で入れるときにパソコンを使ってマイクを使って、はい、録音してみてっていう感じですね。
そうなんですね。
はい。
なんかその設定とかも結構大変じゃないですか?
そうですね、もうほんと調べながらなんとなくやってるみたいなとこありますけど。
私もこのマイクを設定するのでも、なんかマイクにもいろんな種類があるし、マイクとパソコンをつなげる何かが必要な、なんていうのか忘れましたけど。
インターフェースみたいな。
そうですね、オーディオインターフェースですかね。
はい。
そんなのも知らないから、それもね、やってたら、あれ、コーディングとかももしかしたらできるんじゃないかとか思っちゃうかもしれないですね。
あれ、これ調べながらできるっていう体験があるので。
そうですね。
はいはい、わかりました。
で、実際に今、スクールに、オンラインのスクールに通っているっていう状態なんですが、独学とかは考えなかったんですかね?
06:06
独学はもう、はなから無理だろうなっていうふうに思ってしまって、私的には。
なるほど、なるほど。
それは何かこう、以前独学でできなかったとか、そういう体験があったからなんですかね?
いや、そういうわけでもないんですけど、かなり専門的な知識が必要なものだっていうイメージはあったので、それを独学でやれるのかなみたいなのは、逆にそっちは考えたことがなくて、もうスクールを探そうっていうところから始まりましたね。
そうですね。今、いろんな動画が無料で見れるとか、書籍があるとか、いろいろあるけれど、やっぱりもう専門の人に教えてもらったほうが、絶対早いぞという感じですかね?
いや、思っちゃいました。
思っちゃいますね。そうですよね。
今じゃあ、実際にスクールでお勉強してみて、なんかこう難しいなとか、苦戦してるっていうところありますか?
いっぱいあるんですけど、あの、CSSの書き方とかもまだこう、なんとなくで使ってみてるところもちょっとあるなと思ってて、これ効かないからじゃあ次これ試してみようみたいな、こうなんかちょっとほんと探り探りでやってる感じはありますね。
で、それがすごい難しいなって思うのと、あとは思い通りのこうデザインが作れないというか、自分のそのデザインの引き出しっていうのがやっぱりまだまだ少ないので、そこをデザインをするとき、デザインカップを作るときとかもかなりちょっと時間を使ってしまったりはしましたね。
そうですよね。今ちょうど最終課題オリジナルサイト制作っていうのが終わったっていうのかな?終わるかなっていうところですよね。ちょうど昨日授業があったばかりで。あともう一息かなっていうところなんですけど。
はい。で、最初にあったCSSの書き方とかもいろんな書き方があるので、これが絶対に正しいっていうのがあるようでなかったりもするんですよね。で、やってみたらあれこれでもできたし、じゃあなんでこれができないんだっていうこともあったりして、そこが難しいところではありますよね。
本当にそう感じます。
このままだったら、基礎が今できてる状態だったら、このまま独学で続きの勉強とかもできるレベルになったかなっていうのは、昨日の授業では特に感じましたね。
09:03
ありがとうございます。
素晴らしい。で、デザインに関しても今作ってるのがちょっと特集ではないですけど、あまり一般的ではないかもしれない。モバイルベースの作りになってるので、その辺で書き方が参考になるサイトが少なかったりとかで、ちょっと難しい部分があったりしたんですが、その辺もこういうサイトがあるよっていうお話をしながら進めています。
はい。
で、引き出しのなさとかいうお話が今出たんですが、初心者あるあるですね。私なんかより先生が作ったやつのほうが全然いいですみたいな言われるんですけど、それは当然であって。
そうですよね。
はい。っていうのはもう、私はセンスあるぞっていうわけではなくて、見てきたウェブサイトの数が、もう絶対数が違うんですね。
私はもう10年、15年くらい毎日いろんなウェブサイトを見て、これいいなとか、これ良くないかなっていうのを見てきたので、いいデザイン、こういうのがいいよっていうのはわかるんですが、今始めましたと1年も経ってないですっていう状態だと絶対数が違うので、そこでセンスがないって思っては欲しくないですね。
これから全然着眼点をいろいろ変えて、見方を変えてみていくだけで全然違うと思うので、その辺は、はい、自信を持っていただければと思います。
ありがとうございます。
正式応募前に企業の中の人とカジュアル面談ができるので、仕事内容やメンバーのことをしっかり理解した後に先行に進めます。
カジュアルに始める転職活動にグリーンをご活用ください。
じゃあ、逆に今までの経験が役立ったこととかってありました?
そうですね、今私はアーティスト活動をやってるんですけれども、その曲作りだったりとかっていう中で、じゃあこの曲をどういう人に届けたいかとか、どういう人に聴いてもらいたいかっていうのは結構日々考えてはいるんですよね。
で、それって結構ウェブサイトを作る上でも似てる部分があるなと思っていて、そのどういう人にこのサイトを見てもらいたいかとか、そのためにはどういう風なデザインにしていくかっていう考え方は似てるなと思ったので、その辺は逆に立っているのか立っていくなっていうふうには、はい、思いますね。
なるほど、なるほど。そうですよね、ウェブサイトを作るのに一番最初にやっぱりターゲットユーザーを絞りましょうっていう話が出てくるので、それがないと色がわからないとか、レイアウトもコンテンツもわからないっていうお話になってきますので、それが音楽作りにもあるっていうのが、逆に私ちょっと新鮮だったんですが、
12:20
なんか固定のファンがいて、その方に向けた曲になるのかなって思ってたんですけど、そういうわけではないんですかね。
確かに、まず自分がどういうことを歌いたいのかとか、どういうことを表現したいのかっていうのが先ではあると思うんですけど、それをやっていく中で、自分たちはどういう人に求められて、どういう人が自分たちのことを好きになってくれるのかっていう考えも結構しますね。
そうですね、一番なんか違うんじゃないかなって思ってたのが、デザインっていうのは届けたい内容があって、それをターゲットユーザーに向けて作っていくっていうものなんですけど、音楽とかあと絵画とかもそうですかね、自分の表現を出したいっていうのが一番にあると思ってたんですけど、それもあるけれど、届けたい人を絞ってっていう作業もあると。
そうですね、こうなかなか難しいんですけど。
そうですね、難しいですよね。
もうなんか自己満で終わるかみたいなところのなんかこう、せめぎ合いみたいなところあるんですけど、そこがすごい難しいですけど、でもそうですね、自分のまず表現があってっていうのはベースにはあると思うんですけど、その中でもどういう人に届けていきたいかっていうのは結構大事かなと思ってます。
なるほど、それが今ちょうど作っているポートフォリオサイトにも通ずるものはあるかもしれないですね。
そうですね。
ポートフォリオサイトっていうのは自分を表現しなきゃいけないっていうのもありますし、その中で特に見てほしいのは誰かっていうのも考えないといけないので、ちょうど今やってることと同じ形かもしれないですね。
本当にそうだと思います。
そうですね、もう自己満足になってはよくないよと。
はい。
デザインと一緒ですね、そしたら。
分かりました。では、今スクールで教わっているという状態なんですが、他にもヨガインストラクターとかボイストレーナーをされているってことですよね。
はい。
そういう教える立場から教わる立場になって、何か感じたことってありますか?
そうですね、教えることってすごい学びがあるじゃないですか。
ですけど、なかなか学生を卒業したら勉強するっていう経験って、なんかあんまりないと思うんですよね。
なので、今の自分のこの年齢でまた新たな知識を教わるっていうのは、少し前まで分かんなかったことが分かっていくみたいな感覚ってすごい新鮮で、楽しいなって思いますね。
15:04
そうですよね。なんか学生の頃って、じゃあ次はこれ勉強しましょう、これ勉強しましょうっていうのが勝手に出てくるんですけど、
そうですよね。
自分でそれを選ばないと何かを学ぶ経験っていうのができないので、まず学ぼうっていうところに立ってるのがちょっと新鮮ですよね。
本当にそう思いますね。
その教わる立場になってから教えるっていうのに切り替わるのもまたこう新たな視点が増えて、教え方も変わってくるかもしれないですね。
そうですね。
私も実はヨガインストラクター一瞬ちょっとやったこともあって。
そうなんですね。
そうなんですよ。あの、ライセンスお持ちでしたよね、確か。
はい、持ってます。
そうなんですよね。そのライセンスとかはないんですが、ちょっと遊びの延長みたいな感じで教えてた時期もちょっと安多にして。
で、なんかね、難しいですよね。やっぱりヨガをするのと教えるの、立つ位置もまず違いますし、
全然。
右と左が違うとか、思わぬところでつまずいてるというか、あれここちょっと難しかったかみたいなところが気づけたりありますよね。
正しくなんかこう誘導してあげないと。
そうですよね。なんかちょっと角度を変えるだけでヨガってこう、負荷がかかる場所が変わったりもするので。
そうなんですよね。
その辺が難しいですよね。そういう教えてるっていう立場から今度はじゃあ新たなことを教わるっていうことになって、
また楽しさが違ってきますよね。
そうですね、全然違います。
なるほど、わかりました。じゃあ、同じような教具の方、今別のことをしていて、これからウェブサイト制作とかデザインを目指したい方、今駆け出しの方とかにアドバイスがあればちょっと聞いてみたいです。
はい、そうですね。私自身も音楽をやって、他にもちょこちょこいろんなことをやってはいるんですけれども、
それでまたじゃあウェブデザインに手を出したみたいなところもあるんですけど、いろんなことをやって、器用貧乏とかってよくそういう言葉もあると思うんですけど、
でもなんかその中でもいろんなことをやってみて、その中で自分が本当にやりたいこととか成し遂げたいことっていうのはを見失わないで、いろんなことに挑戦していくっていうのはすごいいいことだなって、
私もやってみて感じるので、もし自分と同じように別のキャリアも持ってみたいなっていうふうに考えている方はぜひ挑戦してみてもらえたら嬉しいなと思います。
はい、わかりました。いかがでしたかね、ちょっとお話ししてみて。
いやもうなかなか本当にこういう機会がないというか、すごく新鮮な機会をいただきましてありがとうございます。
はい、ありがとうございました。今日もいろいろお話を伺ったんですが、いろんなことをされているということですので、次回はウェブデザインとパラレルキャリア、いろんなキャリアについてもですね、聞いてみたいと思います。
七海さん、次回もよろしくお願いします。
18:00
よろしくお願いします。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございました。
さて、この番組では感想や質問、リクエストなどをお待ちしております。
番組詳細欄にあるリンクよりお気軽にご投稿ください。
Twitterではカタカナでハッシュタグウェブカフェをつけてツイートしてください。
そしてApple PodcastやSpotifyのPodcastではレビューもできますので、こちらにも感想を書いてもらえると嬉しいです。
ここで私がメンターをしているTech Academyについてのご紹介です。
Tech Academyはウェブデザインやプログラミングをオンラインで学べるスクールです。
現役エンジニアや現役デザイナーからマンツーマンで学ぶことができます。
副業案件の提供を保証するTech Academy Worksもあるので、ぜひTech Academyと検索してチェックしてみてください。
またお会いしましょう。
Webクリエイターボックス、マナでした。
18:09

コメント

スクロール