1. ManaのWebクリエイターカフェ
  2. #004 Webデザイナー・エンジニ..
2022-07-29 15:38

#004 Webデザイナー・エンジニアが働きやすい会社作り〜気持ちよく働けるように就業規則をGitHubで公開!SNSでのつながりで仕事のマッチング率は上がる?〜

spotify apple_podcasts

<アンケートの回答はこちら>

https://pitpa.cc/mwcc-2307


デザインオフィス Rish inc. 代表でWeb制作の講師としても活躍するYATさんがゲスト。

「法人化の意外な理由」「一緒に仕事をしたいと思う人の特徴」「つながりを持つと就職に有利」「就業規則をGitHubで公開した理由」といったテーマでお話しします。

<番組へのメッセージはこちらから>

https://pitpa.cc/3I3r0JI

Twitterハッシュタグは「#ウェブカフェ」

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:02
ManaのWebクリエイターカフェからのお知らせです。現在、リスナーの皆さんへ番組に関するアンケートを期間限定で実施しています。
回答していただいた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフト券1000円分をプレゼント。
詳細は番組概要欄のアンケートはこちらをご覧ください。
今回のテーマは、Webクリエイターが働きやすい会社作りです。
というわけで、ゲストにはデザインオフィスリッシュ代表で、Web製作の講師としても活躍するヤットさんに引き続きお越しいただきました。
簡単に自己紹介お願いします。
ヤットと言います。22歳くらいからこの業界の学習を始めて、そこからフリーランスになり、今は法人化して会社の経営をしているんですけれども、
もともとはECサイトの運用とか制作をベースに仕事をしていて、フリーランスになってからがっつりサイト制作の仕事をするようになっています。
今回もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今、経営者をされているということですね。株式会社リッシュで代表されているということなんですけど、
これ独立するというか、会社を立ち上げようと思った理由って何かあったんですか?
理由はシンプルに税金がってなっただけです。
一緒です。
わかります。
それで法人化して、法人化して今2年くらいでしたっけ?
今2年目がちょうど終わるところですね。
そうなんですね。
今月がちょうど決算なんですよ。
そうなんですね。忙しいですね。
ちょっとバタバタ。でもデジタルがやってくれるんで。
そうですけど、いろんな書類送られてきません?
これ見て、これ見て、あれ見て。
それを一応終わったと思います。税金を払ってくださいみたいなやつですね。
そっかそっかそっか。
じゃあ、経営していって今何人くらい雇われてるんです?
今2人です。
両方ともウェブ政策でということですかね。
はい。
一緒に仕事をしたいって思う、こんな人と仕事をしたいなっていう人ってどんな方ですか?
ものづくり好きな人ですね、シンプルに。
でもそれってどうやって、面接とかで分かります?
面接をしたことがないからね。
つなぐりで知ってきた人からっていうことでしたか。
そうですね。もともと最初に働いててもらってる人っていうのは、自分が2年間教えてきた子なんで、
ものづくり好きうんうんじゃなくて、割と自分のことも分かってくれてるし、相手のことも分かってるから一緒に仕事をしやすいだろうなっていうところだったんですね。
なるほどなるほど。
はい。次に採用した子は、まだスクールで教えてる子だったんですけど、面談で転職を考えてますっていうふうな話をしてて、
03:03
え、じゃあ今うちも1人欲しいなと思ったから、うち来ないって聞かせてくることになったって流れですね。
そうなんですね。お互い知ってる人同士だからやりやすいですよね、きっと。
間違いないですね。
うんうん。面談で初めましてであんて書類見てっていうだけだとやっぱ分かりづらいので、海外だったら結構そういうの多くて、
こね、こねっていう言い方がいいのか分からないですけど、知ってる人同士だとか、知ってる人の知ってる人だとか、そういう入社が多いんですけど、日本はなんか少ないイメージですね。
日本は結局小さい会社は割とつながりで誰か採用ってことが多くて、大手とかになると、どっちかっていうと採用にお金をかけて人を雇用するみたいなのが多いですね。
じゃあそういう小さい会社で働いてみたいっていう人は、どっちかというと同じ業界の方とつながりを持ってた方が有利っていうことですかね。
間違いなくそうですね。
どうやったら会えます?
コロナ前だとセミナーに参加するとかだったんですけど、今それがないので、結局オンラインのコミュニティに参加するとかになってきますね。
そこでどこまで仲良くなれるかですよね。
そうですね。でもこれができると多分国内国外関係なくいけるんだろうなっていうのはやっぱ一つ思うところですね。
普段からツイッターをやってる人同士とかの方が仕事がマッチングしやすい。
ツイッターを見てその人が日々何してるかっていうのが見えてきた方がわかりやすいですしね。
そうですね。
で、やっとさみたいに英語を勉強してる人がいる、私もやってるよみたいな感じで、なんかきっかけになるかもしれないですしね。
そうですね。結局そういうところが多いので、なるべくツイッターで配信とかはしてますね。
なるほど、私はけっこうワンちゃんのことしかツイートしてないんですけど、大丈夫ですかね。
大丈夫です。ワンちゃんつながりがあるんで。
あ、そっかよかった。
だって結局ジャケさんも。
そうですね、ワンちゃん。
ワンちゃんつながりですごく仲良くなったじゃないですか。
今度じゃあジャケさんにね、ポッドキャスト来てもらいましょう。
来てもらいましょう、本当に。
ワンちゃんトークしましょう。
企業するにあたってですね、今フリーランスですでに働いてますっていう人も、ゆくゆくは企業って考えてる方もいらっしゃると思うんですね。
そういった方に企業するにはこういうのが必要だよっていうのはありますか?
一般的によく言われるのは、ある程度のたこ焼きが必要ですよとか、仕事をちゃんと取れるようにしておきましょうみたいなのがあると思うんですけど、
一つあるとしたらやっぱりつながりだと思いますね。
やっぱり自分が困った時に仕事をお願いできる人とか、法人になるとやっぱり仕事量が増えちゃうんですよね。
でも限界があるので、その時に誰か自分がお願いできる人っていうのが頭に浮かぶようになってる状態ですね。
それ重要ですね。この仕事だったらあの人とかあの人かなっていうのがポンって出るぐらいじゃないと、ちょっと困った時に大変になりますもんね。
06:02
そうですね。で、逆に自分は誰かにそういうふうに意識してもらっておく必要があるんですよね。
これ大事ですね。
それぐらいのつながりっていうのは必要かなっていうところですね。
確かに。なんかこの作業といえばこの人みたいな、なんか自分の代名詞じゃないですけど、タイトルになるような何かがあった方が、
引っかかりやすいですし、頼みやすいですしってことですかね。
そうですね。
それ大事ですね。私もそんな人になろう。
大丈夫と思うけどね。
大丈夫ですかね。よかった。
私もそうなんですよね。節税だけで法人化したタイプなので、あんまりこういうのが社長とはっていうのはないんですけど、それだけでもう十分だとは思うんですよね。
節税を考え出すっていうことは、すでに仕事量がそれなりにあるわけで、それから法人化っていうのはいい流れだとは思うんですよね。
そして転職アプリグリーンは、今話題のテック企業、プロダクト開発、DX案件など、グリーンだけの良質な求人を数多く揃えています。
正式応募前に企業の中の人とカジュアル面談ができるので、仕事内容やメンバーのことをしっかり理解した後に先行に進めます。
カジュアルに始める転職活動にグリーンをご活用ください。
あと面白いなって思ったのが、ヤントさん、会社の就業規則をGitHubで公開してますよね?
してます。
これすごい面白いなと思って、一通り見てみたんですよ。
ありがとうございます。
本当によくある就業規則かなと思うんですけど、これGitHubで公開しようと思ったのって何か理由があったんですか?
いくつかあって、一つはちゃんとオープンに出せるものは出して、変なことをしないよっていうのを分かってもらいたいっていうことが一つと、
何か間違ってたら、間違ってるよってプリクくれないかなっていう。
プリクきました?
いや、きてないです。
っていうのと、あとは何だろうな、自分が会社で働いた頃って就労規則あるよってどこにあるか分からなかったんですよね。
確かに。
確認したくてもうできなくて、総務に行ってくださいって言われて、総務に行って引っ張り出してきてもらってみたいなことを、めんどくさいんですよね。
だから従業員の子とかに、うちの働いてる中でこういう部分ってどうしたらいいですかっていうのを、
就労規則載ってるよってGitHubで渡すだけでいいので、
素晴らしい。
なんせ自分が楽っていう。
確かにそうですね。
日本ではあんまりこの契約書みたいなのって交わさないんでしたっけ?
雇用のときの雇用の。
あとは就業規則とかも。
海外だったら始まるときに全部渡されるんですよ。
09:03
渡されたものをイギリスとかそうなんですけど、何十ページあるやつを一つ一つ全部にサインして、
一枚一枚、だから私たぶん200ページ分ぐらいサインして演出してってなったんですけど、
日本ってそういうイメージがなくて。
そうですね。日本は海外ほどめちゃくちゃサインサインみたいな文化じゃないですよね。
割とその辺は刺して生きていってくださいねみたいな文化なので。
刺して。
だから最低限の契約書みたいなのを用意して、半個ついて2個1で持ってみたいなのはしてますね。
なるほどなるほど。
だからそこに書いてるものは一回入ってくる前に一緒に読み合わせするみたいな感じですね。
で、双方思うこととか注意点とかあればその場でディスカッションして、
じゃあここはこういう風にしようとか、これはこういう意味ですよとかっていうのをちゃんとやり取りしてから
働きに来てもらうというふうな形にはしてます。
そうなんですね。
じゃあこのGitHubに公開してるものをクローンして自社用に使っても大丈夫なんですか?
問題ないですし、そもそも僕もこれオープンになってたものをクローンして使ってるんですよ。
使ってくださいっていう風に出てるものがあったので。
そうだったんですね。そこから来て、でパブリックドルメインにしてっていうことなんですね。
そうです。だからこれフォークしてるので元があります。
そういうことなんですね。いいですねいいですね。これだから日本だけじゃなくて、これ英語化すればいいじゃないですか。
確かに。
勉強になります。いやでも契約関係の英語はなかなか難しいですからね。
リーガルチェック大変そう。
なかなかスペルミス一つで結構大変なことになりますから。
そうですよね。
あれですけど、まあまあ海外の人でもね、日本ではこんなのやってますっていうのがわかりますし。
いいですねいいですね。他にもなんかこういうことしてるよっていうのあります?ルールとしてこう会社の。
女性が多いので、体調面とかの部分で気軽に休んでくださいねとは言ってますね。
そうなんですね。
裁量労働にしてるので、スーパーフレックスなので今日は2時間働く。
じゃあその間に土曜日にちょっと6時間働こうみたいな、その自分でバイランス取れるような就労にはしてます。
そうなんですね。まあその方が働く側もプレッシャーがあまり感じられずにいいですね。
そうですね。その働きたいというか働きたいなこの会社でって思ってもらいたいから、当たり前のことを当たり前にしておく必要があるし、
プラスアルファ、例えば日常で自分が悩んでることがあったら、それを相談してくださいって言ってもアドバイスするよとか、
そういうメンタルケアとかも一応心がけてはいますね。
そうなんですね。そういうのが気軽に相談できる環境じゃないと、続けていこうってならないですしね、やっぱり。
そうですね。やっぱり自治会社なんで、人が入れ替わり激しいと潰れちゃうと思うんですよね。
確かに。
12:00
だから長く働いてもらうためにはっていうところと。
逆に働いてる方からこういうのをしてほしいっていうリクエストとかあったりしました?
リクエスト?ドア、玄関にちゃんとかじかけてくださいって。
それリクエストじゃないですね。防犯意識ですね。
特にそういうのはなく、快適にされてるってことですかね。
はい。
わかりました。で、あとは今リッシュのお話だったんですけど、他のウェブ制作会社とかプログラマーとかデザイナーの方とかの労働環境って今どんな感じなんですかね。
労働環境?
あれちょっと日本のわからなかったりするんですけど。
他の制作会社とか僕あんまり知らないんですけど、昔に比べてやっぱり1日の交渉時間はだいぶ減ってますね。
そうなんですね。
ちゃんとした会社に業界的になっていってるなっていうイメージを持ってます。
昔はわりとなんかもう徹夜当たり前みたいな昭和みたいな感じだったんですけど、
そうなんですね。
そういうのが減っていったなっていうのが一つと、やっぱりリモートワークに適応しやすいなっていうのがありますね。
確かにそうですね。ことから使ってるツールも我々スラック使ってチャットしたりとか、Zoom使ったりとかあんま変わんないですもんね。
そうですね。だから他の業界に比べると働きやすいんじゃないかなとは感じます。
確かにそれはありますね。よく昔聞いてたのが、プログラマーは残業が多くてデザイナーは少なめとか、そんな都市伝説みたいなの聞いたことあるんですけど、今はもうどちらもそうでもない感じなんですかね。
今どっちもそうでもないですね。
残業が発生するのも前半デザイナーのフェードアウトがデザイナーさんがわりと忙しくて、それが落ち着いてきて逆にエンジニアさんがどんどん忙しくなっていく。こんな構成ですよね。
そうなんですね。じゃあ残業したくないですっていうような方でもお勧めの業界ですと。
最近だとだいぶそうですね。ただ納期仕事なので、納期までに絶対にやってっていうところを約束できないとちょっと難しいと思うので、
だったらがっつり制作会社じゃなくて、運用の会社で毎日ルーティンをやっていくウェブの仕事とかもあるので、そういうのを探すとかもありだと思います。
なるほど、確かにそういうのもありますよね。
だから僕、医師業務の仕事を会社にしてたときはほぼ残業してないので、自分がこういうのをしたいと思って自分の位置で残るときは残ってましたけど、それ以外は基本7時になったら帰ってオンラインゲームしてたんで。
いいですね。ほかの会社の社員の方とかも同じような感じだったんです?
そうですね。ほかの社員の人とかもそんな感じでしたよ。
結構昔の話でもそういう環境だったってことは、それがさらにより良くなってるってことはホワイト企業も多いでしょうと。
多いはずです。
いいですかね。なるほど、いいですね。では、やっとさん最後にお知らせなどあればお願いします。
15:02
特にお知らせすることはないんですけれども、ツイッターやってるんでツイッターよかったらフォローしてください。
自分が学習してるのが今英語なんですけど、その英語についての学習の仕方とかをつぶやいたり、
ウェブ制作の仕事をしててどういうふうな対処の仕方とかってたまにつぶやいてるんで、よかったら見に来てもらえると嬉しいです。
あと応援してください。
応援してますよ。
はい、ありがとうございます。
では、やっとさんありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
みんなが気持ちよく働けるように情報は公開、共有してるっていうところが会社としてすごく興味がありました。
この人と働きたいって思われるようなつながりを作るっていうことも大切ですね。
私もぜひいろんなつながりを作っていきたいと思います。
さて、この番組では感想や質問、リクエストなどをお待ちしております。
番組詳細欄にあるリンクよりお気軽にご投稿ください。
TwitterではカタカナでハッシュタグWebカフェをつけてツイートしてください。
そしてAppleポッドキャストやSpotifyのポッドキャストではレビューもできますので、こちらにも感想を書いてもらえると嬉しいです。
ここで私がメンターをしているTech Academyについてのご紹介です。
Tech AcademyはWebデザインやプログラミングをオンラインで学べるスクールです。
現役エンジニアや現役デザイナーからマンツーマンで学ぶことができます。
学習した後に実案件に挑戦できるTech Academy Worksもあるので、ぜひTech Academyと検索してチェックしてみてください。
またお会いしましょう。Webクリエイターボックスマナでした。
15:38

コメント

スクロール