1. ワクワクラジオ【10分ラジオ】
  2. 第48話: サン サン サン
2021-07-31 10:56

第48話: サン サン サン

サン or ノット サン!?
くんさん、サンサン
みなさん、おひさん、ごきげんさん。

<番組へのご感想、お便りをお待ちしております!>
・公式HP
https://waku2radio.com
・Twitter
https://twitter.com/waku2radio
00:01
7月31日土曜日21時になりました。
こんばんは、ワクワクラジオ森口です。
三田村です。
第48回目の配信です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今週もほっくりとお付き合いいただければと思います。
それでは本日も行ってみましょう。
紙白石モネさんっていう人、知ってる?
知ってますよ。大好きですよ。
ミュージックステーションに出た時に、スピッツと共演をして、紙白石さんがものすごいスピッツのファンやっていうことらしいのよ。
なんだけど、放送の中でね、スピッツのことをスピッツさんじゃなくてスピッツと呼び捨てにしてたと。
ネットニュースで見たぞ。
そうそうそうそうそう。どこでかはわからんけど、ツイッターとか掲示板とかそのヤフーニュースのコメントとかかもしれないですけど、結構言われてたらしくて失礼だった。
なるほどな。
要は大先輩であり、大ファンなんだったらなおさらさんづけしろやと。
ただそういう件がある反対で、スピッツっていうグループ名じゃないですか。
そうですね。
で、それに継承がつくっていうのはやっぱりちょっとおかしいんじゃないかっていう。要はスピッツっていうのでいいんじゃないっていう意見とか、スピッツ自身もスピッツさんって呼ばれるのが嫌なんだって。
あ、そうなんだ。
そうそうそうそう。だから上白井さんはそこも知った上で、あえてさんをつけずにスピッツっていうふうに呼んだんだからいいじゃないかって、そっちの方が正しいというかっていうのがあってさ。
これっていろんなところで実は言われてて。
へー。
どこまでさんつけんねんっていう。
日本語特有っすね。
そうそうそうそう。やと思う。バンド名とかグループ名とか、果ては企業名とかね。TikTokさんとかね。
なんかあんねんほんまに。
TikTokさんなー。
要はどっから気持ち悪いんかなっていう話で、例えばダウンタウンさんってどう?
いると思う。
ありだと思う。
僕はつけちゃうと思う。
けどスピッツと一緒やん。
そうですね。
松本ひとしって呼び捨てにしてるわけではないやん。
じゃああと桃黒さん。
さんつけると思う。
それってなんでつけんの?
いや、あのね、これは僕もネットニュースを読んだときに、つけて当然じゃないっていうふうな感覚だったんですね。
へー、どうして?
っていうのも僕の仕事柄というか、アーティストさんと関わることがあるじゃないですか。
なので僕は基本的にアーティストさんの名前は全部さんつけて呼ぶんですよ。
それは別に指示されてるんじゃなくて、森生さんの意思ってこと?
全然、意思かな。でも周りはみんなさんつけてると思う。
03:04
所属のレーベルに入ってるアーティストはどっちかというと身内っていう感覚なので、そこは呼び捨てなんだけど。
あーすげー。えー面白。
垣根を越えたところのアーティストさんっていうのはやっぱり他社の方っていう感覚なんですよね。
へー。
だからやっぱりさんはつけちゃうね、僕は。
会話でね、例えば何かの書類でこの曲のようなイメージでとかっていう風に来た書類とかにはさんはついてないと思うけど。
あーそりゃそうだね。
会話中ではどこどこの所属の誰々さんっていうアーティストとかっていう風に言うかな。
えーじゃあさ、ビートルズさんなの?
ビートルズさんなのかな?言わないね。
あーどうなんだ。
そう、だからなんかめっちゃ不思議やなと思って。
難しいね。
やっぱなんか日本的な考え方が。
固いイメージがあるじゃないですか、日本語って。
あるー。奥床しい感じはあるね。
丁寧語、謙譲語ってもうそれぞれ分かれてる時点で難しいじゃないですか。
難しい。
難しいのが、例えば芸名で何々くんとか何々さんっていうのがデフォルトでついてるアーティスト名っているじゃないですか。
さかなくんさんね。
そういう場合は難しいなってすごい思うね。
あのね、僕めっちゃくちゃ迷ったのがサンプラザ中野さん?
バックスランプの。
そう、確か正式名称サンプラザ中野くんっていう芸名なんですよ多分。
くんまでつくんやん。
確か。
くんさんやん。
だからくんさんになっちゃうからそれっておかしいよなとは思ったね。
でもサンプラザ中野くんって読めないじゃないですか。
読めないね。
ですよ。
ということはサンプラザ中野さんっていうのがいいんですよねそういう時は。
いいと思うよそこは。
何なんだろうねこの違いは。
でもさかなさんってなったらもうさかなやん。
だからさかなくんに関してはもうさかなくんさんにならざるを得ない。
確かにな。
全てのこういう名詞にさんがつくとさぐるっと回って失礼じゃないみたいな。
もうとりあえずつけとけみたいな。
感じちゃうようになっちゃってさ困ってまんねん。
明確な決まりは絶対ないもんね。
俺が思ったのはスピッツとか色んなグループ名グレイだとかビートルズだとかって人格じゃないやん。
思想を持って自我を持ってるものじゃないから。
なんかそれにさんは確かにちょっとおかしいかなみたいなのは思うんだけど。
多分関西人の知らんけどと一緒なんちゃうかなって薄々思ってきている。
要は座りがいい。
なんかしかも後ろめたさがなくなる。
06:01
やと思う。
でもなんかラジオのDJがスピッツをスピッツさんとは呼ばんと思うのよね。
あれだよね多分ゲストで来られた時とかはDJの方はスピッツの皆さんですっていう風に紹介してるよね。
リクエストかける時とかにスピッツさんで渚とは言わんやん。
それはないや。
そうだそうだ。
本当だね。
でもそれ失礼じゃないやん。
逆に言ったらつけてた方が怖い。
嫌だもん。
違うってなるもん。
会話かどうかじゃない。
どういうこと?
DJは曲紹介じゃない。
このアーティストのこの曲です。
会話じゃないじゃない。
あーなるほどな。
ちょっとやっぱり聞こえ方というか唱え方も違いますもんねきっとね。
聞いてる側の姿勢が違うかもね確かに。
会話やったらグッと聞いてるから余計気になるのかな。
いやこれは確かに難しい。
多分これはバンド名の話グループ名の話でしたけど
多分皆さん働いてる中で取引先の会社名を会話の中で出す時ってマチマチな気がするんですよねみんな。
なんとか株式会社さんっていうのかなんとか株式会社って止めているのか。
多分これほんまはさんいらないと思うんですよ。
会社名の方にね。
そうそうそう。
だけどなんか電話で話してる時とかに相手の会社名を呼び捨てにしづらいみたいな。
言うわ。ついてるわ。さんさん言うてるわ。
でもさんってつけた時になんかちょっと気持ち悪さもあるから。
大変やな日本語な。
大変ですね。
皆さんもぜひねどこから俺はさんをつけてるんだっていう境目をね探ってみると。
ほんまやなちょっとこれは探ってみましょう皆さんでね。
無意識やと思うんでね普段は。
そうやな。
カルチャーにちょっと切り込んでみたという。
カルチャーかな。
はい今週のワクワクラジオそろそろお別れの時間が近づいてまいりました。
今日はねさんをつけつけない問題ということで。
そうなの。
明確なね答えは出ませんでしたけども。
心の中にっていう感じでしたね。
リスナーの皆さんのこういう基準があるよみたいなお話があればぜひ教えていただけたらと思います。
気になります。
はいで7月も終わりますけども6月の末頃から7月にかけていろんなポッドキャストの番組の方とコラボレーションをさせていただく機会が増えましてね。
そうですねすごいですよ。
縦続けに僕は6月の半ばぐらいからですねポンスFMの池ポンスさんとゲスト出演させていただいたりとか月市さんですね。
どうでした。
生配信に出演させていただいてね恥ずかしいお顔を晒しまして全国に。
僕は記憶あんまりないですからね緊張のあんまり。
09:01
緊張のあんまりねいやいやほんとそうそうそうでもなんか1ヶ月経った今ちょっとyoutube見たんですけど。
見たんだ。
160回ぐらい再生されてた。
160人を顔知ってんねやがら。
せやで怖いわ。
怖いわ。
街歩かれへんで。
どんなちっちゃい社会に生きてんねん。
はいでね佐々木亮さん。
はいはいはいさすがは宇宙のプロって感じでしたよ。
いやほんとほんと。
話しやすくて接しやすくて。
そうあのアンダーグラウンドではね積極的に寸劇にご参加いただいてすごいいい感じになってた。
あれ結構ねあのツイッターでもご要望いただいてて。
確かに。
面白かったということで結構あの堅い感じかなって思われてる方が大勢いらっしゃったかと思いますけど。
まあ枠立ちでなんとかベールを這いでしまいましたね。
それを伝えできたっていうのは意味があったんじゃないかと思いますよね。
ほんとほんと魅力ながらね。
これからももしこんな2人でよろしければコラボレーションお声掛けいただければ。
お待ちしております。
ぜひよろしくお願いいたします。
わくわくラジオでは皆様からのご意見ご感想などお便りをお待ちしております。
公式ホームページSNSのDMコメント欄などからお寄せください。
ツイッターはハッシュタグわくラジオつけてツイートしてください。
それから番組のサブスクリプションレビューも励みになりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
次回は8月7日土曜日また21時にお目にかかりたいと思います。
なんと8月7日の回ではですね大発表がありますので皆様お聞き逃しのないようお願いいたします。
それではわくわくラジオ本日もお付き合いありがとうございました。
お相手は森口と三田村でした。
10:56

コメント

スクロール