2023-01-05 12:51

#110 多忙な人のインプット術

#インプット #自己研鑽 #読書 #フライヤー #日経新聞

過去、読書術についてお話ししているのでよろしければこちらもお聞きください。

https://stand.fm/episodes/63aed080fdd5b8964a825bdd

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6216f60462fdf0d800323b94
00:05
こんにちは、わかまろです。採用支援を行う会社の営業マネージャーをしつつ、プライベートでは3歳娘の育児をしております。
記憶喪失にありそうなくらい慌ただしい毎日の中で、日々の気づきを忘れないため、そして同じく忙しい日々を送る同志の皆さんとこのトタバタを楽しみたい、そんな気持ちでこのチャンネルをお届けしております。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。今日は私が行っているインプットの方法についてお話をしたいなと思います。
インプットっていうのは、つまり勉強のための情報収集と言い換えられるかなと思います。
皆さんインプットってされてますかね。されてる方はどうされてますでしょうか。
私は20代の頃にめちゃくちゃこの人はすごいなっていう仕事ぶりの人にですね、インプットは食事だって言われたのがすごく記憶に残っていて、そこから意識してインプットする時間っていうのを取ろうと思っています。
インプットは食事っていうのはどういうことかというと、体って食事をしっかりしてないとスカスカになっちゃいますよね。
例えばジャンクフードばっかりだったりとか、もしくは食事を取らないとそもそも生命維持できないくらいの食事っていうのは大事なものです。
ビジネスパーソンにとっても食事っていうのは食事と同じくらいインプットって大事だよっていう意味でこの言葉が言われてまして、
ちゃんと食事のようにインプットをしていかないと中身スカスカの社会人になっちゃうよっていうのを言われてですね、これはやばいと思って
インプットを意識的にやっていこうと思って、いろいろ試行錯誤をしてました。
ただですね、忙しいですよね。忙しいとインプットって別に今やらなくても困らないので、後回しについついなりがちかなと思います。
現代の方っていうのは仕事だったり、子育てだったり、趣味、人間関係とかでパツパツに忙しいという方が多いと思いますので、
意識的に時間を作らなくてもインプットするって結構大変なんじゃないかなと思ってます。
私もまだまだ試行錯誤をしている最中でして、こういうインプットのやり方とか方法とかって人それぞれ生活習慣とかですね、
ライフスタイルによっても全く異なると思いますので、いろんな事例を見聞きしてご自身なりの方法をアレンジするのが一番良いかなと思っているんですね。
なので今日はこういう人もいるんだなという一例の参考にしていただければなと思いまして、
今総合職で働いている3歳の娘がいるワキングマザーの私がどんな風にインプットを毎日しているかというのをお話ししますので、一例の参考にしていただけると幸いです。
03:08
まず私がインプットしている目的っていうのは2つあるかなと思ってまして、まず1個目がそもそも仕事で使うからっていう部分です。
私は法人向けの営業職をしていますし、あと採用関連の仕事をしているので指教に関しては結構敏感なんですね。
かつ、営業のマネージャーもしているので、グループの戦略とかを作る上でも、
次にこの業家が来てるぞとか、今株価がどうなってるぞとか、ここら辺で結構採用の戦略にはすごく密接にひも付いてくるので、
なんかそこら辺の情報収集が必要なのと、あと当然人事系の情報も必要です。
人事制度の改正だったりとかそこら辺の情報も必要ですし、あと対うちの会社にですね、
例えば副業を入れましょうとか、なんかそういう社内制度の提案っていうのをやっていかないといけないので、
そういった意味で仕事で使うからインプットが必要というのがまず1つあります。
もう1つが視野を広げるためっていうことなんですよね。
私はもう長らく会社員をやっていまして、今の会社にももう10年以上勤めていますので、
顧客はいろんな顧客と話しますが、毎日ある程度同じメンバーと、
あと外の世界といっても保育園の行き帰りくらいで、あんまり外部とのつながりっていうのがないんですよね。
なので結構コモディ化してしまうというか、ゆで返るに気をつけないとなってしまいますので、
適度に外部の情報を入れていかないといけないなと思っていると。
なので私がインプットしている目的としては、仕事でそもそも使うからというところと、
もう1つが自分の視野を広げるため、ゆで返るにならないためっていう形になっています。
私がインプットをしているポイントとしては、今の段階だと2つあって、
まず1つが耳を使う、耳系のコンテンツを有効活用するということと、
もう1つが隙間時間に行うということです。
この中で私がどんなコンテンツを今使って情報収集しているかという話から、
それをどうやってどういう時間に自分の中に入れているかというお話の流れで、
この後お話をしたいなと思っているんですけれども、まずコンテンツはいくつかありますね。
大きく分けると4つあるかなと思っています。
まず1個が日経新聞。これは朝10分程度なんですけれども、
スマホアプリに日経新聞のアプリを入れていて、月額費用も払って、
毎日読むようにしています。
日経新聞って結構面白い、読み物としてもすごく面白いので、
06:00
読めば読むほど、深追いすればするほど面白いんですけど、
ただちょっとそうするとキリがないので、朝10分という時間を決めて、
毎日のニュースというのを見るようにしています。
1回読むと分からなくなるので、できる限り毎日、朝1時とか昼休みの時間を使って、
なるべく継続して読むようにしてまして、
これは日経新聞の情報って結構仕事に直結させやすいので、
わりとインプットの効果が早ければその日の仕事に活かせたりするので、
結構重宝して使っております。
次にフライヤーっていうアプリですね。
フライヤーってご存知の方もいらっしゃる多いかなと思うんですけども、
ビジネス系の書籍が10分程度まとめられているものになります。
本を読もうと思っても結構大変ですよね。
時間かかるし、そもそも選書も大変ですし、
なんですけどこのフライヤーの中にある程度主要なビジネス系が多いんですけども、
本が結構揃ってますので、その中から選べば10分程度で情報収集できますし、
あとすごくいいのが耳読もできるので結構便利だったりします。
月額費用が2000円ちょいかかるんですけども、
それでも本ってだいたい1冊1500円くらいしますので、
1冊これが10分程度読めると思ったら全然元は取れるなっていう感じです。
これ7日間無料とかもやってたりするので、
もしご興味あればお試しいただければと思います。
あとは読書、本ですね。
本は2種類ありまして、メインで使っているのはKindleですね。
Kindleでもアンリミテッドの会員ですので、
アンリミテッドでも結構面白いのが結構あったりします。
あとは紙の本なんですけども、紙の本はAmazonで買うこともありますし、
あと結構図書館も利用しています。
娘と2週間に1回は図書館に行くっていうのが習慣であるので、
その時も自分の本っていうのは結構バーッと借りて、
私前にもご紹介したんですけど、本を読むのがめちゃくちゃ早いというか、
読み捨てっていうやり方をやっているので、
1冊あたり大体10分ぐらいで読めるんですね。
なのでザザザザッと紙の本っていうのを読むっていうのをやってたりします。
本は結構やっぱり重宝してまして、
一応出版社がついていて、編集者さんがついていて、
情報の出どころとかはありとこ明らかになっているかつ、
エビデンスとかも結構検証されて、
比較的検証されて出されているものが多かったりするので、
ネット上の記事というよりかは本の方を重宝して使ってたりします。
本も全然信用性っていう意味だとちょっとどうなんだろうと思うところもありますが、
09:02
ネット記事、誰が書いたかわからないネット記事よりは全然いいなと思って本っていうのも多用しています。
最後にラジオアプリですね。
ラジオアプリはスタイフとかボイシーとかで勉強になるパーソナリティさんが何人かいるので、
その方の放送っていうのを継続して聞くようにしています。
じゃあコンテンツを今ご紹介しました。
コンテンツは日経新聞、フライヤー、本。
本っていうのはKindleか紙か両方使っていますということとラジオアプリなんですけれども、
これをどんな時間にやっているか、どんな方法でやっているかというと、
まず耳読できるものは簡単ですよね。
寝かしつけの時とか、火事の合間とか、
土日に子どもを連れて行って子どもが遊ぶのをボーッと見ている瞬間ってあると思うんですけど、
そういう得意とか、とにかく隙間時間に耳でコンテンツっていうのを入れています。
耳で聞けるのはフライヤーは聞けるのですごく便利なのと、
あと当然ラジオアプリですね。
Kindleも読み上げ機能っていうのがありまして、
一時期は耳で読書っていうのもやってたんですけど、
ちょっとKindleの読み上げはあんまり音声が機械的で私はあまりはまらなかったので、
今はフライヤーとラジオアプリを耳で聞いているっていう感じです。
あとKindle、読書の中でKindleはですね、
寝かしつけの時にうちの娘は隣で、
とにかく私は布団にくるまってジーッとしていればいつか寝てくれる感じなので、
寝かしつけの時だったりとか、
あとお風呂をたまに一人で入れる時はお風呂で読んだりしています。
日経はですね、仕事始まる前の朝ですね、朝10分程度でサクッと読んでしまいます。
紙の本はあんまり読む時間がないんですけど、
夫が寝かしつけを代わってくれた時とかですね、
図書館の本とかだと返却期限が決まっているので、
この日は紙の本を読むぞっていうのを決めて、
あとまた時間を1時間ぐらい取って、
さささっと何冊か読んだりしているという感じです。
過去に私が読書をですね、
情報収集のための読書を早くやるコツみたいなのをお話ししている回があるので、
ちょっとそれもリンクを貼っておきたいなと思います。
はい、ということでいかがだったでしょうか。
私が今試行錯誤しながら見つけているインプットのやり方というのを
共有をさせていただきました。
皆さんはインプットってどういうコンテンツで、
どういうやり方でやっていらっしゃいますでしょうか。
もしよければコメント欄などで教えていただければ幸いです。
はい、ということで、
今日も最後まで聞いていただいてありがとうございます。
私ですね、ちょっとここからは余談なんですけれども、
話が長くなりがちなんですよね。
10分以内に話せるようにしたいと思っていますが、
今の時点でもう12分くらい経っているので、
ちょっとまた明日頑張るぞって思っています。
私はですね、営業もずっとやってきているので、
わりとコミュニケーション系とかのですね、
12:03
力は訓練をしたので、
コミュニケーションを取るとか交渉するとか相談するっていうのはできるかなと、
できる方かなと思っているんですね。
あと朝礼とかでメンバーに話をしたりもするので、
ある程度自分で話すの得意なんじゃないかと思ってたんですけど、
でもこのスタイフを始めてですね、
自分で全然話すの下手なんだなっていうことに気づきました。
何言ってるかわからないし、話し方も全然ダメだし、
でもこれは会社の仕事だけ知ったらわからなかったことなので、
スタイフやってみて本当に良かったなと思っております。
ということで、今日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。
また次回も聞いていただけると幸いです。
ありがとうございました。
12:51

コメント

スクロール