子どもの成長
皆さん、こんばんは。ポッドキャスト配信社のKeithこと桑原です。
Keithの声日記、2024年10月23日の声日記をお届けします。
今日はですね、朝からうちの娘がですね、最近寝返りを自分で練習しようとしていまして、厳密に言うと自分の指を舐める、吸おうとするんですけど、
それに追っかけようとしていって、今まで手を自分に近づけていたんですけど、手に対して自分が顔を近づけようとする動きをし始めて、
それとついでに足も一緒に動いてたので、そのままずーっとコロンとやりたそうにしてて、何度も何度も寝返りしそうでできなくて泣いてたんですけど、
朝一ですね、8時半ぐらいかな、ついにできましたっていうのをツイートもしたんですけど、すごい嬉しかったですね。
妻と一緒に見てて、ついにできたっていう感動が大きかったです。
ただですね、今日それ自分からできたおかげか、何度も何度も寝返りを自分で打つようになりまして、今日一日でも何十回寝返りを打ったんですね。
その後、うつ伏せの姿勢になって、うつ伏せがまだ慣れてないせいか、ミルク飲んだ後とかも苦しそうにしてて、
ちょっと吐き戻ししたり、よだれもすごい出たりしてですね、それでまた泣いたりして、
自分から寝返りを打ったのにも変わらず、自分から苦しい体勢で自分で泣いているっていう、赤ちゃんってほんと忙しいなと思いつつ、
いろんなものを体育あたりで文字通り体験したりチャレンジをして、これは苦しいんだとか、これはできるんだっていうのを日々学んでいるっていうところなんでしょうね。
まだ自分の指とか手とかの感覚が完全にはリンクしてないらしくて、
結構自分の手をじーっと眺める時間が日に日に増えていってますが、見てますね。
それを見てるのもひたすら可愛くて、こちらとしては癒されるんですけど、
うつ伏せするようになったので、寝る時、深夜の夜ですね、
監視するレベルを上げるか、そもそも寝返りをしないような仕組みを作って寝させるとかしないと、
本当にうつ伏せで呼吸困難で死ぬみたいなこともあり得るので、ちょっと気をつけたいなと思ってます。
これが一つ目ですね。
ポッドキャストの制作
二つ目は、弊社株式会社カミナシでやっているポッドキャストがありまして、今3本あって、
前回オープンラジオとカミナシサースFMというのがありますが、
もう1本僕がやっているカミナシテックFMというものがあって、
前回の配信からちょっと時間、もう1ヶ月以上経ってしまったんですけど、
裏では収録1本して、それの編集をしてますと。
今日それのもう1本続きの配信があって、それの収録もしたと。
また自分の中のToDoとして編集タスクが残って、それをしくしくとやっていくという感じですね。
まだどういうネタを喋っているかとか、どういうネタで配信するかとかは言ってもいいんですけど、
会社の配信なのでここでは控えたいと思いますけど、
自分としては好きな領域だったりしていますのでお待ちくださいと。
一応今月中に1本も配信するというのを目標にやってますので、頑張ってやっています。
今編集しています。
ポッドキャストを自分の会社でやっていると、
自社の他のチームとか他のエンジニアがどんなことをやっていたり、どういうところに関心があるとか、
どういうノウハウとか仕組み、工夫点とかあるのかなみたいなのが、
公に発信する場でおいても学びになるというのはすごく、
個人的には面白いというよりもありがたいなと思いましたね。
自分でやっていてあれですけど、
まだまだそういうナリッジシェアが仕組み化できていないという大きな課題はあるなと思っています。
課題と思っているかどうかはあれですね。
僕はそう思っていますけど、他の人は思っていないかもしれないですけど、
せっかくまだまだスタートアップで、特にエンジニアは30名ちょっとしかまだ集まっていない。
今も絶賛採用は頑張っているんですけど、
ような会社ですので、少数生平でなるべくナリッジを貯めていきたいし、
貯まったものはどんどん他に展開して、他のチームの手助けをしたり開発を楽にする、
というのはやっていきたいと個人的には思っていますね。
ですので、なるべくはナリッジの貯め方とシェアというのは、
何か仕組みが作らなきゃなというのは日々思ってはいますが、キャパっていますって感じですね。
ドキュメンテーションの課題
やっぱりドキュメンテーションなんでしょうねと思いつつも、
ドキュメンテーションをちゃんと整備する人がいないと困るし、
本当にドキュメントエンジニアって何だかんだ必要だよなっていうのはつくづく思いますね。
自分でやるよっていう思ったりはしますけど、そこは頑張りたいと思いますね。
ノーションみたいに何でもかんでもすぐにかけるし、何でもできる。
何なら作ることもできるという素晴らしいサービスを使っていますので、
できることが多いし超高機能なサービスほど自分たちでどう運用するかの設計をしないと、
みんながみんな思うように使ってて一気にカオスになるっていうのは、
いろんな会社さんとか知り合いとかコミュニティの話を聞いてもやはりそうですね。
ノーションほど自由度が高くやれることも、
エンドユーザーができることっていうものをたくさん渡している。
もともと権限管理っていうのはありますけど、
そういうのを除くとユーザーになるべくできるっていうことの体験を増やしている。
サービスですので、運用をしっかりしないとカオスになりがちなのはそうです。
さらにドキュメンテーションツールっていうのが基本的にベースにはあるので、
みんなが至るところで至るフォーマットで至るタイミングで好き勝手にどんどん増やして、
ネームスペースも名前バッティングも本当にそこら中で起きているでしょう皆さん。
ページ単位でもそうだし、ページ内のコンテンツでもそうですし、
こんなAIないと検索性が悪すぎて大変みたいなところはあると思うので、
それでも大変ですけどね。
やはり構造的なドキュメントの書き方、フォーマッティングをしておくっていうのはすごく大事ですね。
っていうので皆さん思い思いにテンプレートを作るんですけど、
テンプレート自体がまたカオスというか量産じゃないですね。
そこら中に生えまくってて、
テンプレートのテンプレートが欲しいぐらいの感じですね。
フォーマッティングをするためのテンプレートなんですけど、
そのテンプレートもブラッシュアップを皆さんが確信しているのであればいいんでしょうけど、
社内統一的なベースとなるものを作ってそこの微調整をしたりするのが本当に良いんじゃないかなと思ってて、
思い思いに作るのは本当にわかります。
人によってフォーマッティングとかこれが良いと言われるテンプレートは少々ありますけども、
かといって統一されているものに僕らがアジャストしていくと、
他の人のコストを下げる。
他に閲覧をする人たちが短時間でかつ要点をしっかり把握できるようなフォーマッティングをするっていうのはすごく大事だと思って、
それはプロジェクトのところで閉じるのではなくて他のところでも共通基盤のようにしておくのは悪くはないと思いますね。
ただそれを絶対に使い手になるとハレーションだったり使い勝手な話が出てくるんで、
カスタマイズとか微調整はしていいが、
大きな主軸となる幹は統一してもいいのかなっていうのは思ったりしてますね。
認知コストと人の閲覧する時間をどれだけ取るかっていうのに、
どれくらい許容できるかって話がありますけど、
定量的に判断したことないし、測ったこともないし、
閲覧にかかる時間とか頻度とかっていうのをちゃんと数値的に分析したことはないので、
余裕があったらやってみたいですけどね、個人的にはですけど。
そういう数字見るのめちゃくちゃ私好きなのでね。
ちょっと脱線に脱線しましたけど、
なんとか今月中に雷テックFMの第3回、
ちなみに1から3パートまで行く予定です。
今2本、パート2までは収録終わって編集中ですっていうので、
今月中にまずパート1、1本出ると思いますので、お楽しみいただければなと思います。
僕が所属するチームのお話が今回は出ます。
あとは技術的な話ですかね。
なるべく今メインポッドギャスの方の番組も再開していろいろやってます。
Webと小話のやつですね。
小話もやるんですけど、なんだかんだやっぱ最新のブログだったり、
ツールとかのリリースだったりっていうのもまた読んで自分なりに発信するっていう従来のやり方。
あれを完全にやめる気もなくて、またやりたいなと思ってますので、
それのためのネタとか材料集めはしてますけど、
昨今の話題はNext.jsの15だったり、
React Router V7ですね。
またRemixのバージョン2とバージョン3の話とか、
やっぱフロントエンド周りが私は大好きなので、その辺が気にはなってます。
その辺かなというところです。
あとは自分が使っている、ちょっと技術とは別かもしれないですけど、
AIツール何使ってますか?
僕もAI確かに3、4種類今使ってて、
メインはなんだかんだ言っててもPowerPlexityとChatGBTの2つですね。
この2本をなんだかんだ使ってて、
検索的な意味でやっぱりPowerPlexityの方が一実の長がありますかね。
Googleよりもこっちに聞くことが本当に増えました。
かなり気楽になれてます。
課金をしているChatGBTの方にもっと考えるところとか、
具体的なところ、壁打ちに近いものをここに投げているという感じですね。
結構コーチング文脈でいろいろ考えたり、
EMとしてどうしていこうかって、
どう成長していこうかみたいなところの観点で、
割と壁打ちをしてもらってますね、ChatGBTに。
結構いい回答をしてくれるんで、本当AIってありがたいなと思いましたね。
あと使っているのはたまにGeminiとかで、
AIも平気で嘘をつくとかよくある話ですので、
何個か別のAIも含めてどうですかっていうのを考えたりしてもらっている感じですね。
あと何だっけ、最後ドキュメンテーション的なところ?
ドキュメントばっかり最近考えてますけど、
ドキュメント生成のためのクラウドでしたっけ?
読み方間違ったらすみません。
あいつを使ってますね。
あれを使って言語化したりブログを書いたりもしてはいますけど、
一番はSpotcastの台本を書いてもらったりしてますね。
これがまた結構クオリティ高くて、かなり良さげなんで、
これを使いながら書くと準備だいぶ楽になりましたね。
多少の文言とか書きっぷりっていうのは微調整しますけど、
あれを使って書いてます。
とにかく楽になったって本当に思いますね。
自分の手で書かなくてよくなる。
あとは頭の中のことを大体吐き出しながら、
プロンプトンだからその代わり長めのプロンプトンを書いて、
自分はこういう話をしたいんだっていうので書いてもらって、
ザーッと提案してもらうとみんなが違ったものがどんどんカットしていく。
良さそうなものをそのまま使っていくと。
あとは微調整しながらってので、
AI様様なっていうところで、
この3,4項を使いながらいつも仕事したり生活をしているけど、
Xを見ているともっともっとたくさんのAIツールがあって、
コード格納にコパイラを使っているとか、
もしかしたらキャンバーを使っている人は、
キャンバーの有料版をお金を課金している人は、
キャンバーの中に入っているAIを使って、
そういうSaaSの中に組み込まれたAIも含めると、
もう皆さんどんどんいろんなAIを使っていることだと思いますね。
この先AIを全く使っていないっていう人は、
ほぼゼロになってくるんじゃないでしょうか。
知らず知らずのうちに、
お世話になっていると思いますし、
本当にでも使わなければ、
使わないで生きていけると思いますけど、
だいぶ淘汰されていくんだろうなってつくづく思ってます。
それくらいもう、
僕らの生活に当たり前のように入り込んできたなっていうか、
デファクトと言っていいんですかね。
思ったりはしましたね。
でも僕がIT業界とかウェブ業界にいるので、
それが当たり前だというふうに思っていますけど、
実際はどうなんでしょうね。
まず所属する会社が上野しているところで、
ノンデスクワーカーの方々とか、
非正規雇用だったり現場従業員の方とかに対して、
効率化をとるためのハースをつくっていますので、
結構アナログな話まだ全然そこら中にあるんですよね。
っていう中で仕事をしているので、
僕らが当たり前を持っているものは、
全然まだまだ当たり前じゃないんだろうなって思っていて、
ニュースとかでもいろいろAIが、
既に話題に出てきたりはしてますけども、
ゆうて日本ではまだ浸透率そんなに高くないんだろうな、
というふうに思ったりしていますね。
逆に言うとそういう意味では、
ビジネスチャンスはいくらでもあるし、
現場に少しでもAIが入るようになったら、
ものすごく楽になる現場もたくさんあるだろう、
というところはありますのでね。
この辺やっぱりリーダーとか決済権を持つ人が、
いかに効率化、今の既存のシステムとか、
運用だったりやり方っていうところに疑問を問いかけて、
自分でこれを変えていくっていうような、
思想の方がいらっしゃる方に結構大事だと思いましたね。
でもそれは知らないとか、そんなものがあるんだとか、
知っててもやっぱり使ったことないから、
不安だったり懸念があるので、
手を出せないっていう方も全然いらっしゃると思います。
やっぱり決済権を持つといっても、
どこまで投資するかってROIの話があって、
投資したけどやっぱり使いこなせなくて、
お金だけ払ったらもったいない話はもちろんあるのでね。
そこをIT業界にいる僕らが、
少しでも教育じゃないですけど、
大丈夫ですよとか、
こうやったら本当に便利になるっていうプランニングまでとか、
導入したときにどういうふうなことをできる、
何を解決できるかっていうのは、
もうちょっと具体の話を示しながらやっていくと、
やっぱり商談で結構取れるのかなと、
なんとなく思ったりはしましたね。
そこまで含めてまず、
こちらがまず一回、
こうするとかお金持ってやっていくのがいいのかなと、
思ったりもしますね。
その上で自分たちのサービスを最初に契約してもらう、
ようなやり方かなと。
分かんないです。
僕はあんまり営業と一緒に動いて、
今はないのでね。
分かんないですけど。
そんなところですかね。
ざっといきましたけど、
こんなところで今日は終わっていけたらなと思います。
なるべく日記も毎日やっていきたいし、
アウトプットありきで、
これは学習をしていくところですね。
もうインプットだけで頭の中に残ったり、
学習ができるっていう年齢はとっくに過ぎ去ってしまっているので、
アウトプットベースでやっていかなきゃいけない。
ので、声でもいいですし、
誰にも公開しない手書きの日記でもいいですし、
ノートだとかのブログでも良いので、
し続けていくってのはすごく大事だなと思った次第ですね。
では終わりましょう。
時間ももう深夜1時に近づいてきましたので。
じゃあ今日も一日お疲れ様でした。
バイバイ。