1. ランラジ 〜 Running Radio
  2. 164㎞:「意図的な休養」と「..
2025-02-12 1:02:34

164㎞:「意図的な休養」と「やるラジ」最終話のこと

ランニングを楽しむ皆のラジオ!「ランラジ 〜 Running Radio」

日々のランニングをもっと楽しく。同じ空の下で走る、ランニング仲間の皆さんと繋がっていく番組です。


164㎞目!先週の「サブ3やるまでラジオ」最終回を聴いての感想と

怪我から2週間。ランオフしている今の心境と感じたことを

話しました。

是非最後までお聴きください。


今回トピックは、、

声帯は痔と同じ薬で治す、オカン登場、1時間52分の超大作、

終わりを決めるカッコよさ、意外に前向き、

自分にプレッシャーかけすぎてないですか?、

走れないじゃなく休養をしている、

みなさんからいただいた「冬のコンディションの整え方」

です。


★次回テーマ

「#ランラジ」「#私の怪我歴史」のご投稿を紹介します。

過去または今。どんなケガして、どう乗り越えたのか?

その時どう過ごしたのか?何が回復によかったのか?

何を学んだのか?など教えてください!


★MCのお知らせ

・3月8日(土)Full house

https://fullhouse.3itsuka.com/

・3月9日(日)しながわシティラン2025:

https://shinagawa-cityrun.jp/

・3月16日(日) 2025板橋Cityマラソン:

https://i-c-m.jp/

・5月18日(日)  洞爺湖マラソン

https://www.toyako-marathon.jp/


★Youtube「takumi / 岡田拓海」チャンネル登録お願いします!

https://www.youtube.com/channel/UCRUU_fJZ0U356cOIY52kMLg


★番組へご参加お待ちしてます!

●Twitter

「#ランラジ」をつけて、番組のご感想など、ツイートしてください。

●ラントリップ ジャーナル

ランナーのためのSNS アプリ「Runtrip」からジャーナルを投稿して

いただく際に「#ランラジ」をつけて投稿してください!


アプリはこちらから↓

iPhone:https://go.onelink.me/app/f9254fe0

Android:https://go.onelink.me/app/84dbb220

サマリー

今回のエピソードでは、TAKUMI OKADAがランニングイベントでの経験や自身の怪我からの回復過程について語ります。東京消防庁の駅伝イベントやメガロスで行われたランニングイベントについて詳しく紹介し、参加者の交流や思い出に触れています。ポッドキャスト「サブスリーやるまでラジオ」が最終回を迎え、感動的なエピソードが展開されてリスナーとの共感を生み出しています。ポッドキャスターとしての挑戦と達成感が強調され、リスナーにも勇気を与える内容です。また、意図的な休養の必要性や「やるラジ」の最終話についても語られています。番組の終わりにあたっての感情や新たな挑戦への意気込みも伝えられています。冬のコンディショニングについて話し合い、特に意図的な休養やアフターケアの重要性、さらには「雨酒」が健康維持に役立つことについても触れられています。怪我の経験やそれをどう乗り越えるかについてのリスナーからの意見や体験談も紹介されています。

TAKUMI OKADAのランニング体験
こんにちは! ランニングを楽しむみんなのラジオ、ランラジ ランニングラジオ
日々のランニングをもっと楽しく、同じ空の下で走るランニング仲間の皆さんと繋がっていく番組です。
走りながらはもちろん、ウォーキングしながら、お車の移動中、お仕事の合間に、家事をしながら、どんな時でも大歓迎です。ぜひお付き合いください。
今日も、ナイスラーン! お届けするのは、TAKUMI OKADAです。
ランニング大会や企業の発表会など、イベントでMCをしたり、YouTubeラントリップチャンネル、トランドモントライスマンチャンネル、TAKUMI OKADA TAKUMIという個人のチャンネルで情報をお届けしたり、
音声配信、ランニングアプリ、ライブランでトレーナーをしたり、FM品川というラジオ局でパーソナリティをしております。
喋って走っております。 あっ、ラン、オフってますけど。
やっております。よろしくお願いします。 ランラジ164km突入ということで、怪我の進捗、ここ2週間の私の気持ちの部分とですね、先日の別題で、
サブスリー達成した、サブスリーやるまでラジオ、大人木昇さんのポッドキャストを聞いて、その感想とかも、
喋っていこうかなと思ってるんですけど、怪我してみてのメンタルの変化とか、そんな話をお届けできればなぁなんて思っておりますので、よろしくお願い致します。
2月ですね。 あの、
もうすぐバレンタインデーみたいなタイミングで今これ収録している164キロなんですけど、なんか、
花粉が、史上最速に飛び出してるって言うとなんかちょっとあれですけど、飛散が始まってるみたいですね。
大丈夫ですか?まだ僕ね、花粉症なんですよ。もう中学生ぐらいから患ってるんで、もう彼これ25年ぐらいの長い付き合いになるんですけど彼とは。
まだは来てないかな。なんとなく自分が年を一個重ねるくらい、まあだからこの2月中旬ぐらいに花粉症が始まるって感じなんですけど、
まだ今んとこ大丈夫ですけど、皆さんいかがですか。ね、花粉症ランナーにはちょっとしんどい季節がやってくるってことで、
対策、早めの処方箋、早めに薬飲み出す、早めに天秤薬をシュッシュッってやるとかね、ケアをお願いいたします。これ聞いてますっていうのがあったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
あのちょっと先に謝りたいんですけど、 ちょっと声をね、やっちゃってまして、今もうちょっと今潤わせて、
なんとか勘とかこうやって出してるんですけど、 土曜日に
イベントがあったんですよ。 西田地川っていうねところにあるあの昭和記念公演、箱根駅伝の予選会をやるところでございますけれども、ここで
東京消防庁の駅伝およびロードレースっていうね、まあその毎年やってる大会があって、東京消防庁って
聞くところ、世界最大の消防に関わる組織、 ニューヨークとかロサンゼルスとかいろんな世界中にファイヤーマンいるじゃないですか、消防の人たちが
の組織の中で東京消防庁って一番でかい組織らしくて、 ざっくり1万8000人ぐらい職員の方がいらっしゃるんで、すごくないですか。
今回もだからこの職員の東京消防庁に勤める方およびそのご家族がご参加できるみたいなね、ファミリーランと5キロのロードレースと駅伝大会みたいな
4区に分かれる駅伝っていうのがあって、そこでMCしてきたんですけど、いや1800人ですよ。 その要は企業運動会に近いじゃないですか、形としては。
それで1800人、すごいよね。 という規模でMCしてきて、なんかどうやらね、そこに向けてやっぱりだから東京消防庁の方
消防の方ってトレイル系のアスリートでもたくさんいらっしゃいますけど、 アスリート揃いですよ、筋肉粒々な方、すごい走れる方、いろんな方がいるんですけど
3分の1は お休み、3分の1は夜勤明け、3分の1は
今乙女してるっていう、まあこの合ってるよね、お休みか夜勤明けか、今勤務中って言って。 まあだからお休みの方もしくは夜勤明けの方がそこにイベントに参加してて1400人も
いらっしゃったってことだね。 いやー
すごいイベントでした。 なんか
走る前に集合写真とか撮るんですけど、普通のランニング大会ってね、行くぞーみたいな感じでみんなでワイワイするというか
にこやかな感じじゃないですか。 いや何が操作するか、やっぱ熱い男たちが集まっているからか、集合写真がね、もうなんかね
土豪のようにね、おー!みたいな声が出てくるんですよね。 暑いなぁ
そんなイベントをやってたんですけど、なんかちょっとこのタイミングでなんか喉にウイルス的なやつが入ってたのか、なんかねあんまちょっと調子良くないなぁなんて思ったんですけど
イベントとそのなんか喉に来る何かのせいでダブルパンチみたいな感じになっちゃって 翌日なんか喉調子良くないなぁと思って病院に行ったらですね
整体炎、整体が炎症、整体にまで炎症を喉だけじゃなくて起こしてるよーなんて言われちゃって
ねちょっと声ガサついてるかもしれませんけど よろしくお願いします
メガロスのランニングイベント
大丈夫ですか はいこんな感じなんですけど、なんか重なりますねこういう時はね
足怪我してるだけじゃなくてね、なんか重なりますよね そんなこんなで2月11日の祝日
収録をしておりますけれども、今日 このランラジでも告知をしてましたメガロスのね
ランニングイベントやってきたんですよ 何かっていうと3月の20日メガロスのランフェスっていうリレーマラソンがあるんですけど
まあそこで僕MCをさせていただきますにあたって先駆けて2月の11日にランニングイベント みんなで走りましょうみたいなイベントをやりますということで小金井公園
東京のあれなに武蔵小金井駅とか花小金井っていう場所から1キロぐらいかな にある大きな公園があるんだけど
あのそこで 集まってエントリーしてくださった方々と17名ほどですね集まって
はい 走ってきましたストレッチ
ドリル動き作りみたいなのねちょっとやりつつみんなで6キロぐらい走って写真撮って ちょっと交流してみたいなねタイムだったんですけれども非常に楽しかったですね
聖典でねありがとうございました 小金井公園なんか大陶器市やってたりなんか梅が咲いてたり子供のエリアもね祝日だから大にぎわいっていう
中で 結構ランナーも多くて
なんか内側にある外周トルト5キロ近くですか 走れるとかなんとかでね結構いい公園でしたね
お近くの方もそうですしまぁちょっと遠め千葉の方から来たっていう方と遠くはね 青森県からありがとうございました
青森県からまあちょうどなんか娘さんが大学の受験で東京に行こう来てるってタイミングで お父さんサポートできててみたいなってイベントに来てくれた良かったタイミングあってってね
本当に偶然嬉しいですよ千葉から来た方で ちょうどね去年ランニングを始めて
5兄弟で僕たぶん若いですよお二人で兄貴が先に始めて兄貴がこれ面白いからやろうよ って声かけて
弟と一緒にねランニングを始めて多分30代前半とかじゃないですか始めて そんで
今度の埼玉で初フル一緒にやる一緒に寝ようよっていいですね仲いい兄弟ですよね
そのままなんか2人で後は一緒にスタートして一緒にフィニッシュしようって言ってるらしく いい兄弟ですよね
そうそうあとはまあ結構いろんな方いらっしゃったそのランラジファミリーというか いつもねイベント参加してくれる
ランラジフルマーソンチャレンジのメンバーとかもいたんですけどあとメガロスカイの方も いたんですけど初めましての方でトレイルランニングやってるって
同じく僕と今の同じ僕と今と僕の今と同じ 膝の半月盤しかも左座一緒の
をまあ去年痛めて1個ずっとねケアをしたりテーピングをしたりっていう してる方が来てねいやー
お母さんこれどうぞねあのこういうふうに貼るといいですよってテーピングの貼り方も 含めてテーピングさせているしございます
なんかその方は膝を直すためにねあのまあご高齢の方が呼ぶ本なんでしょうね 膝の自力で膝を直す本みたいなの読んでて
いやー膝を痛めてそれを読んでから納豆と アボカドがいいらしくて毎日食べてるんですけどなんかそれでちょっと良くなった気が
しますって言ってて本当かよって思いながら いやでもね体にいいんじゃないですか
ねっ アボカドも
納豆もねまだ悪い子なんないしまあまあ効くんだろうなぁなって思いながらね なんでさっき納豆食べました
ありがとうございました んでね今日そのストレッチとかわーとかってやって
みんなで自己紹介とかしてじゃああの最後に6キロ走りましょうって言って公園内を こわーっと8の字を描くように走ってたんですけど走りだしたらなんかちょっと右側の
方身が右側の芝生の方にですねなんかちょっと追いかけてくる 僕らの集団をちょっと追いかけてくるというか僕にこう手を振る小柄な女性がいた
ブーバーし 足元を履いてはーって手を振ってる女性がいて
あれなんか見たことあるなぁって思ったら よく見たらうちのかんだったんですよ
なんでうちのを買いに乗って なんでいっおかんじゃんと思っ
えっでももうさ集団で走りだしたばっかりだしさ あの17人と一緒に走ってるさイベントやっちゃってるからさ
うちのおかんですとも言うわけにもいかず なんか何やってるのって駆けつけるわけにもいかずでもその集団で走ってるから
うちのかも合流するわけにもいかずみたいな感じでだからテープでバイバイみたいな 感じだったんですけど
ねえ何しに来たんだろうと思って
あの心配になってイベント終わった後電話かけましたよ 何してたのつってね何しのこと
あのねう大統計値やってたからうつはうちのおかんとうきうちは好きなんでアームそれ 見に来たのかなぁなんて思ったら
いやなんか乱々聞いて くるって言ってたからなんか一緒に走っちゃおうかなぁと思ったんだけどまぁさすがにちょっと
イベント5キロをみんなさんの足引っ張ったらあれだから悪いと思ってイベントは申し込ま なかったんだけどまぁなんか
この小金井コインに梅を見に来たり まあ梅見たり大統計値あったりまぁでも匠見に来た
いやなんかねあのなんて言うんですかねもう38ですよ僕もうすぐ 38の子供で見に来てくれるいやなんかねありがたい話なんですけど
かなんていうかね ねぇ
親バカかよって感じなんですけど 嬉しいというかなんというか恥ずかしいというかなんというか
その昔中学生と思春期のとかにシュッティ春期の時とかに 授業参観とかでね
アンダーマー座ってから来んだよって時期あるじゃないですか誰しも なかったですか
まあこんなに僕は強く言ってないけど家ちょっと恥ずかしいから来なくていいよ みたいな
ねそういう時期あるじゃないですかそんな時でもありましたけど まあさか38になってイベントをあの下見に下見てがイベントを見に来るとはね
母がね 仕事の様子
ありがたいですね まあそんなことは一旦置いておきましょう
いやそうなんですよ だからちょっとドキドキしてて何かって明日またちょっと仕事があるんですけど
まあこのね喉を治さなきゃなーなんて思いながら薬飲んで頑張ってるんですけど だから薬で今ね
生態園です生態園って地理科行くと どんな薬処方されるかというとですね
地の薬処方されるんですよ どうでもいい話でごめんなさいね地の薬処方されて僕今飲んでるんですけど
あの肛門と あのの生態同じ成分でできてるっていうか同じ同じなんですってだからの地の薬
だけどこれで生態治してねって言ってたね 飲んでます
どうでもいい話でください 明日ちょっと今まで行ったことない仕事するんです
何かっていうと新宿歌舞伎町を中心に展開する某ホストクラブグループ いろんなグループがあるらしいんですよ
業界の中にねいろんなグループがある中でのその中堅ぐらいのグループ 何店舗も運営しているそのグループの表彰イベントを担当することになりまして
ホストの方と一緒に全員MCをするんですけど いやーだからね
ポッドキャストの現状
歌舞伎町まるまる店No.1 翼みたいなコールをしなきゃいけないっちゅうってねちょっと喉の調子が大丈夫かななんて思いながら心配なんですけど
早く寝て整えたいと思います
ランラジの冒頭はこういうなんともないことをご報告させて頂くという時間でお許しいただければと思います よろしくお願いいたします
レースのね MC 今週末はモテギンサーキットマラソンがありまして2月末3月頭東京マラソンエキスポぜひお越しくださいお待ちしております
そして3月8日三塚くんのイベントですねフルハウスいろんな タレントさんがご出演決定でございますけれどもこちらまだチケット
ありますのでぜひお願いします3月9日はしながらシティダウン板橋シティが3月16 3月20日ダウンフェスでございますこちらもお待ちしております
3月23日渋谷持つなどイベントラン3月の末は福井さくらマラソン5月の18日東ヤコマラソン そして6月末おそらく今年もあれでいけると思いますよ
サロンマッコウルトラマラソン いけると思います
まだ未確定書いて書いてますけどねはいまぁそんな感じで大会の mc も予定しておりますが皆さんは 走るご予定いかがでしょうか
さて ということでいきますか
けがをして2週間 今って話と
山ポッドキャストの話しようと思うんですけど
聞かれましたか一旦ポッドキャストの話から言っていいですか 聞かれましたか
斎藤崎のボルさんサブスリーやるまでラジオの最終回 いやーでこのランラジラニングラジオでもこうコラボさせていただいた
のボルさんでございますけど
改めてサブスリーをねベップを置いた毎日マラソンで達成をされて サブスリーやったら即終了というそのポッドキャストがですね
無事に最終回を迎えることができたという1時間52分の最終回超大作 お疲れ様でしたねおめでとうございます
なんかね きっとこれを聞いたランナーの方々本当に共感してグッときてうるっときてっていう方も
たくさんいると思いますし僕もねランナー目線でもすごいグッときてはすごいなぁって なんか共感もしたし
ポッドキャスターとして ランニングポッドキャストやってる同じものとして
なんかねすごい配信者として素晴らしいなぁなんてね思ったんですよ ちょっとその感想を共有したいなと思ったんですけど
大きく2箇所グッときたところがあって 今回のその最終回って別題で
サブスリーしたら即終了ってことでねずーっとずーっと取り組んできて 2年目に突入して通信図目に入って44週目だったのかな
ずーっとそこまでこう 積み重ねてきたけど今回の最終回はその別題のレースの展開をね
最初から話していくわけですよまあというかもうもはやスタートの前 現地入りして受付会場行ってなんかもジェルも忘れちゃって
あのエキスポみたいなところでね プレシジョンのブースでもう残りの余ってる
ジェルを買うっていうところから話がスタートするんですけど もうそっからもう
前の日の夕飯の話翌朝何食べてどういう準備してでレース会場行ってみたいなでもう スタートしてみたいところもずーっと時系列で追ってくれてるんでなんかもレース参加して
いる気持ちになると思うんで 別題のことよくわかると思うんで言っていただきたいんですけどまぁその中で
バーッと話をして言ってラスト2キロっていうところまで 行くんですよ
だからあれ何分ぐらい尺で言うと多分1時間半ぐらい経ってたのかな ねぇ
あのラストに行った2キロぐらいのところで多分ねこう 登るさんがこう配信しながらやっぱりこう感極まってきて多分泣いてたんじゃないかな
まあもしくは泣くのをも必死で我慢しながらもうちょっと言葉が出ない言葉に詰まる みたいな状態があって
なんかもうね ラジオというかこのポッドキャストってまぁしゃべり続けてるんですよ
なんですけどちょっとでも喋れなくてグってねちょっとだけ間が空いちゃうところがあって あーここはなんかこう涙こらえてるんだろうなーっていう
こうなんか僕もその過去の utm ビーンの時とかサムスリー行った時とかこう自分がこう 感極まって喋れない時とかね感動的なジャーナルを読んでついつい感情移入して泣いちゃう時
とかあるんですけどそういう時ってこう 喋れないんでもうなんか配信者としてうわわかるわーっていう
感じと 1ランナーとしていや達成するそのなんかそれここが見えてくるラスト2キロ
グッとくるよなーっていうなんか共感でね ダブルでグッときちゃいましたねなんかずっと求めてきたものがそこもう目の前にある感じ
ついにそして なんかその
ついに手に入るというか見えてきたっていうそこまで来て ですそれを振り返ると自分の力だけじゃないっていうことをなんか強く感じる
なんか周りへの感謝とかああこういうことがあってこういうことがあって今この目の 前にいる人そして応援してくれる人練習で支えてくれた人
あの時こう出会ってこういうふうにアドバイスしてくれた人みたいいろんな人がこう 蘇ってああだから俺ここにいるんだなぁみたいなのがうわぁってこう蘇ってきて
こう喋ってる時グッとこうね涙が出てくる感じがもうなんかすごいありありと伝わって なんか感動しちゃった
感動しましたよねー そう周りへの感謝とかそういうのねすごい蘇ってくるんだよなぁなんて思ってねでその時
ランニングと共感
なんです僕移動中に今回聞いてて そのあたりで家に着いてマンションのねエレベーター1回ポチって押すがーってベンペン
エレベーターのドアが開いて 乗ってさ
自分の会をしてさ人がもう一人でおじさんが乗ってきて もう完全に僕もあのラスト2キロのいい感じのところで登さんそこに感情移入してるから
あのちょっとな泣きそうになってるっていうね そういうのびっくりしたでしょうねエレベーター乗ったらなんか
あのー
なんか泣きそうになってる人いるみたいなね 感じでしたね変なとこ見られちゃったなぁなんて思いながら
いやーグッときましたね でもなんかそのストーリーの中でまぁそこがグーッとやっぱりクライマックスな感じですごい
感情移入したんですけど個人的になんかねもうね一番グッときちゃったっていうかねいきなり もうなんか感情的に涙があやばいってなったのがね冒頭ね
オープニング だからもうこっからねもう僕は
あーこのやるラジやるサブスリーやるまでラジオずりーなっていうふうに思ったし いやーいいコンテンツだ素晴らしいなーって思ったし
のボルさんの人柄だなと思ったんですけど冒頭の魔女をトークというか決まり文句という か決め台詞みたいなのがあるんですよね
このちょっとオープニングトークを軽くした後のボルさんが本日まあでは今日だったら 本日2月11日先週サブスリーやってないんで
セカンドシーズン43週目今週も祝々と配信いたします サブスリーしたら即終了終わりに向かうポッドキャスト
斎藤崎昇のサブスリーやるまでラジオみたいなこんな感じじゃないよ こんな感じじゃないんだけどもっとおしゃれなんだけどあのっていう決め台詞があるんですよ
サブスリーやってないんで今週もやりますせ サブスリーしたら即終了終わりに向かうポッドキャスト斎藤崎昇のサブスリーやるまでラジオ
っていうのをやってるんですよそれをずーっと積み重ねてきて 何だったらもう私も含めたリスナーの皆さんはサブスリーやってないんで今週も
配信をいたしますがもうずっと聞き続けてるからもう延々とこのままサブスリーを やってないんでやってないんでずっとこのラジオ続くんじゃないかって
なんかもう勝手に思い込んでたの 終わりに向かうとかって言いながら終わってほしくねーしって思ってたんです
であそこが今回は 本日2月5日水曜日
先週サブスリーやったのでセカンドシーズン44週目ではなく今週ついに最終回を配信いたします サブスリーしたら即終了終わりに向かうポッドキャスト
サブスリー斎藤崎昇のサブスリーやるまでラジオっていうね 言うんですけどねそこでこう
あー終わるんだーって思ったわけですよ 先週サブスリーやったのでというとたった一言を
パンって言われた瞬間にもうねなんかちょっと泣きそうになっちゃって 聞くの一回やめました
一回やめた やばーと思って
やめた だからちょっとあの気持ちを新たに別日にもう一回聞いたんですけど
ねーいやなんかねここで心をつかまれるって本当にいかにパワーコンテンツかって いうことですよ
かっこよい かっこよい
かっこよいポイントがいくつかあってまぁこれね なんて言うんだろう
まあ物事とか仕事とかまぁ何かを見せる方法としてすごい 役に立つというかなんだろうなぁいろんなものに共通しているのかもしれないんですけど
終わりを決めて進むってなーかなかできるようでできないなっていうことですよね なんかこう
ことポッドキャストで言うとランラジはどうやって終わるのか全くわかんないし あの終わりを決めて始めてるわけでもないですし
いろんな番組ありますけど多くの番組がなんだかんだ更新を怠りというか更新できなく なりうやむやに死んでいくという中
もうこうやったら終わりですって言いながら最初からやり切る大断縁ですよ 素晴らしい完璧にやり遂げて鮮やかに死んでいくというね死んでない
鮮やかに終わるという素敵な番組ですよかっこいいなと思って こうやったら終わりますって言ってここまで行きましたすごい
行きましたじゃあ的な番組ですねいやまさにですの喋りからも 喋ってるとつけないんですよ
こうやって嘘つけなくて そのね一腕が出てるなぁなんて思いましたね
あのある意味ですごいなと思うのかその場終わりを決めるっていうことでもありつつ サブ3やるまでっていうこうなんていうのかな
制限というか限定的なこの状態になったら終わりますというある意味の呪いですよね 呪いつうかさ
なんか自分への挑戦自分の挑戦をこう めちゃめちゃオープンに晒すってやっぱすごいなってことだと思うんですが僕も
youtube とか ラジとかでも晒してますけど
まあ明確にサブ3やるまでラジオって言ってるんで 限定的にするというか目的を一緒にもう瞬間的にわかりやすく共有して
共感を生むっていうこれはすごい もう聞き始めた瞬間てかタイトルを見た瞬間から
リスナーの皆さんがその前提で聞き始めるから めちゃくちゃわかりやすいし一緒に前を向けるし一緒に応援できるってのはすごいですよね
なかなかできることじゃないなって思うんですよその挑戦を晒すってことでも ただそのこの挑戦を晒したり公開していったからこそ
斎藤崎昇さん及びこのやるラジにねたくさんの仲間ができて応援を生んで レース当日すごいパワーをもらえて実際にサブ3を達成したっていうその
ポッドキャストやってるからこのタイミングでここで達成できたっていうのもきっとある とは思うんですけど
でもすごいなって思った ねぇ
でこうやってあの1時間52分の超対策でお一人のサブ3やるまでというかお一人の一つの レースの話を聞いていくとですねやドラマあるなぁとかいろんな感情あるなぁとかいろんな
展開あるなぁなんて思うんですけど まあ4,000人走ってたら4,000人のドラマがあるし
な日本全国つつ裏裏いろんなところで大会やってるわけじゃないですか 皆さんそれぞれにドラムがあるってやっぱすごいなぁフルマラソンてかやっぱすごいなぁランニングって
思いますね でまぁやってる皆さんだから
走ってるとかでも走ってない人も共感できるのかもしれない だからなんか国人の頑張っているところでこうやって聞くと共感できるんだろうなぁってのが
改めてね思いました だからいろんな人のドラマこうやっていけるっていいですよねいい時代ですね
いろんな人に配信してほしいなぁなんて思うんですけど っていうねなんか僕はもっと素晴らしいなというところでした
プログラムのクライマックス
あのそのお話の中後半クライマックスでまぁサブスリーやったっていうのを受けて これをやるべしみたいなね
まあ実際に僕がやってみてもシンプルにこれ3つに絞ってこれがいいと思いますよっていう のを話されたので時間層の話とかねまぁ練習の話とかされてたので
これぜひ聞いてみて立てばこういった視点でも役に立つと思いますね いやーの僕はの現地で6台のスターマー応援地点と
フィニッシュ地点であって匠組みあったよーってのボルさんがね 聞いててマジスカーって終わってしまうのかっていう悲しさと
うわぁおめでとうございますすごいっていう気持ちと両方入り混じってたんですけど
あの なんかね
終わっちゃうんですねなんて言った時になんかちょっと清々しさがあったんですよ あれ残念とか寂しくないのかなぁなって思ったんですけど
番組中でねまた次新たな番組を作るというか新たなことやっていこうと思ってますっていう ふうに言ってたんでこれ決めてたんかーいと思って決めてたからまぁある意味でね
終わることにその寂しそうでもなかったのかなぁなんてちょっと思ったんですけど 素晴らしい走りでしたねあのまあ本当にいろんなリスナー
の方からの元気玉みたいな感じでね大団円お疲れ様でございました素晴らしい走り 終わりがある
っていうね美しさ なんかそういう学ばせてもらいましたね終わりを見据えてスタートというか終わりがあるから
こう 美しいというかねまだそのフィニッシュが明確に決まってるから面白いし42.195キロだから面白いし
っていうなんかそのフィニッシュがあるから面白いしフィニッシュがあるからこう一緒に 走っていけるみたいなところが
あって カッコイイなと思ったらがちょっと学びになりましたね
ちょっとダンラジってどうやって終わるんだろうと言って今更ながら考えてみたんです けど
どうやって終わるのかなぁ全然わかんないなぁなってね思いながらね 看護師に入ったら即終了みたいなそれぐらいしかぶつかないかとね
なんか僕が死んだらぐらい なんかやり続けるつもりでいるんだけどいつかなんか終わっちゃうのかなどうやって終わる
んだろうとかってね いい終わり方見つけたらちょっとこうやったら終わりますとかで宣言するかもしれ
ませんけどね どんな
行き際がいいですかね 行き際
なんかあの はい
思いついた方がいたら教えてください さあということでね皆さんもあの
斎藤崎智さんのサブスリーやるまでラジオぜひ お聞きください
よっこいしょ はいということでスタートからもうすぐ30分です
今日のランニングはいかがでしょうか僕と同じように ちょっと怪我しちゃってるっていう方もねいるかもしれませんしあのお天気
日本海側もそうですけれども大雪に見舞われてってなかなかハードだっていう方もいらっしゃる と思うんです
走れない中 走りたいなぁなんて思いながらこうやってランラジオ聞いてくださってる方もいるかもしれ
ません怪我の療養中という方々 僕もです一緒に頑張って
いきましょうない処置ナイス処置ナイスストレッチですよ ナイス湯船ナイスマッサージ
ほぐしてこう ケアって大事です
走り込むのもいいけどケアもしっかりねお願いいたします 痛みが出てから2週間も経っちゃいましたよもう早くも
早いねー 2週間が経ちまして
嫌な予感この変な痛み歩いても痛いやー ハム伸ばしても痛い足曲げても痛いあーちょっと嫌な感じするなぁ
治療院行ってワイズ新級員の吉田先生があれやこれや ちょんぱったりいろいろマッサージしてくれて
どうすかどうすかちょっと動くようになったんですけどね いやーこれちょっと難しそうですねってなって
mri 通り決まった方がいいですよって言われて翌日整形外科行って エマーライトた輪切りに自分の膝をしてみたところ
まあ着している県の炎症もしくは半月場 もしくは両方という話になってね
痛み自体は割とすぐ収まったんですよ なんかシップあのシップ
ロキソプロフェンナトリウムペープっていう処方されるシップみたいなの貼っ たら3日ぐらいで痛みなくなったんですよねだから多分これ県園の方はなくなった
けどもし両方やってたら半月版もちょっと痛めたらやばいかもなぁなって感じでは あるけどまぁまぁそのタイミングでもだから痛み出て
1日2日ぐらいでねもうレース出れないなーっていうのはもうやめようと思っ 思ったんですよね
もうすぐ切り替えたんですけど いやーなんかちょっと冷静になるとですね
ちゃんとした怪我というかあの足痛くてちゃんと怪我してて走らない方がいいやつ だからこれ走れないわーってなったよね8年ぶり
過去に あの私右膝ね逆側であの長径人体へって今いわゆるランナー膝っていうのを
やってるんですけど 1週間休んでジョグしてみては痛めみたいな
あー一週間じゃダメか2週間かな まだ痛い1ヶ月休んでもまだ痛い2ヶ月休んでもまだ痛いみたいな感じでね
繰り返しなかなか治んなかったっていう経験があるんですけど その時は何か張り治療が結構効いたのかなぁなんて思いつつ
長径人体長引かせた経験もあるんで今回はねだからもしその膝 半月盤もし痛めてるってなったら
より一層深刻じゃないですかだからちょっと慎重に直していこうかなと思っています 今日もその怪我して以来2回目
ワイズの吉田先生のとこ行ってきてちょっと見てもらってね マチョ音波あててもらったりちょっといろいろ調整してもらってテーピングしてもらってとかって
いろいろやっててまぁすごいだいぶね あの動くようにもなってるし痛みもないしいけそうだなぁなんて感じで今日イベントで
6キロして普通にジョブもできるようになってます なんだけどまぁ一応先生にもね話ししてアドバイスしてもらったのが1日おきにまずは
走ってみる今日走ったんで明日お休みしてまた次 5キロから6キロぐらいちょっと走ってみて様子を見てみましょうみたいなでまぁそれで
いけるんだったら まあちょっと距離を10キロって伸ばしていきながらみたいな子様子を見ていく
ようにしましょうかーって言って まあとは言ってるね僕3月2日東京マラソン
あるんでまぁ無理はしませんけどペースも走るかしないかも無理はしませんけど できればねここに向けて調整をしていきたいと思ってます負けがをしてから1ヶ月
ランニングの楽しさ
5っていうところですけどね僕は復活できるのかどうか 調整をしていこうと思います
いやーねー 意外と
怪我がわかって凹んだり 走れないっていうことでストレスを溜めたりするのかなーって
思ってました 2週間
意外にねそうでもないんですね えっ
意外になんだよもう走りたいのによってあんまり思ってなくて 最初は
別台に向けてねサーブ映画するぞって頑張るぞーって この日はこういうメニューやるぞ
取り組むんだぞ頑張れ トレーニング効果出すんだぞ
上がれーぶよつマックス上がれーって思ってたんですけど あと
なんかね肩のにがね急に降りた感であー割と重たいの背負ってたというか自分で勝手に 重くしてたみたいなね感じでね強制的ランオフみたいなのに突入して
レースに向けて走らなきゃーって思ってた感じ 走らないとソワソワして
ペースも意識して距離も意識してトレーニング効果も意識してメニューか メニューをねちゃんとこなしてみたいなところから急に解放された感じ
なくなった 荷物が降りた
ね勝手に自分にプレッシャーかけてたんだなぁなって思いましたねどうですかだからの もちろん求めてるものって人それぞれですし求めてるそのハードルの高さかで届くか
届かないかっていうところにチャレンジするのも面白いし 何て言うんだろう確実にゲットしに行きたい
目標っていうのもあるのかもしれないですけど自分にプレッシャーをかけすぎてね 楽しくなくなってるラインまで行ってたらちょっとこれ黄色信号だなぁなんて
プレッシャーをかけるのが楽しい ででもそのプレッシャーをかけすぎるとやっぱり自分を苦しめちゃうからどれぐらいかけるのが自分的には
楽しめるのかっていうなんかその瀬戸際 ラインあると思うんでね
無理しないでくださいだ自分勝手自分でかけちゃうと思うんで かけてますよそれがちょうどいいのか行き過ぎてるのか
チェックワンツー で持ってあのかけすぎた結果ね自分のメンタルは大丈夫でもあの体がついて来ないというパターン
あり得ますから そこも直をつけてください
体に耳を傾けてチェックワンツーお願いします そのプレッシャーで解決なんだなぁなんて思いまして
まあでもあのそうやって高みを目指すというかね成長を目指して 取り組んでそれを獲得する達成するって楽しいですよね
仕事とかプライベートとか人間関係でもやっぱりそういう目的とか目標に向けてなんか頑張る ということあるじゃないですかでもそれよりも仕事よりも人間関係よりもやっぱランニングってそれが
ねもう成果がもうわかりやすい その瞬間
この日に この時間にわかるみたいな
数字として出るみたいなねー人間関係とか仕事見て複雑じゃないし長期的じゃないから まあ割とこう結果が出やすいっていうかわかりやすいというところですごい魅力的だと
思うんですけど そこのね沼にはまるとちょっと自分を苦しみていることにもなると思うんで
助けてください真ん中ぼかすんだところで自分で感じたところは ありましたねーそう
で走れないから でも sns 見たりしてるからここ大敵かなって思ってたんですよ
ストレス溜まるかなみんなが走ってるの絶好調なのねーレースがうまくいくのとか なんかストレスかなぁなんて思ったんですけど意外と最初の1週間なんとも思わずね
よーしみんな頑張ってくれ別大とかいやー大阪に向けて頑張ってトレーニングしてるすごい 普通にシンプルに重点を持ってね
だし応援も楽しめました別大はなんかでああいいね走りたいなぁなんて走るって素晴らしい なかっこいいなぁなんて思いましたけど悔しくはないっていうかね
まあ僕怪我しちゃってますんでっていう シャーなしなんでってもうね
神様が走るなってて膝を急に痛くしたみたいな感じなんで 今日は応援しろってことだなぁなんて思ってて
全然悔しくもなかったんですけどね むしろその
ランニングの時間を取らなくていいっていう だからそれもプレッシャーかけたのかもしれないですけど
ランニングの時間を取らなくていいからその分代わりにここで仕事できるなぁとかね その分寝れるなぁとかね
その分お風呂ゆっくり入れるなぁとかサウナ行けるなぁとかね なんかそういうの
むしろちょっと楽しんだりしております ねまぁ走れるときは主役になれるっていう感じまあランニング
走ることも大会出ることも自分がこう主人公になれる 自分主人公というか主役にしてくれるランニングだと思うんですよ
でもなんかこう応援の側に回ってみてとか怪我してちょっと なんていうんだろうなベンチ
なんていうんだろうなスタメンの中でプレイするんじゃなくて僕がベンチに入って みて思うのはねまあかこの主人公活躍する主人公たちを応援する脇役っていうね
形でもなんかランニングってやっぱ楽しめるなぁなって思いましたね 頑張れーって思ってみるか
両方いいかなぁなんて 思ったりして
でまぁ2週間こうやって経過してみるとまあなんかね練習がしたいという欲はまだないんです けど東京があるとはいっても
楽しくジョグはしたいですね っていうか楽しくジョグはしたいというかジョグがしたい
先生 ジョグがしたいです
見ついてって いやジョグって楽しいじゃないだからなんかこうレースが封印されても
例えばコロナ禍みたいにレースがなくなったとしても レースが封印されてもなんか日々のジョグがやっぱりランニングする意義だし
意図的な休養の重要性
その心身自分の心と体のコンディションを整える作用がやっぱりあるなぁ あったんだなぁっていうのね再実感してるので楽しくジョグしたいなぁなんて思うんで
楽しくジョグができるように戻ってこれるように 丁寧に直していこうかなと
なんか先生曰く その業界治療の業界っていうかねまぁまぁ
あの折骨院世帯なんか新級者たちのその業界の中ではいわゆるなんか前十字とか 内側とかあの
判決版とかがね不幸の山頂って言われてるらしくて だからまぁなかなか戻らないっていうさ
やばい案件ってことですよね言われてるらしく言ったら 中田さん慎重に行きましょうねって言ってくれて
はいってねそうそうそう 慎重に行こうと思ってます
だってラインだって障害スポーツだし 長く楽しんでいけるように
いやーだっても60でベースと出している方とかねさらにその先もいらっしゃる じゃないですか
60数歳でサブスリー達成しましたとかそういういろんな目標のタイムだけじゃない 目標を達成している方々が僕の周りでたくさんいらっしゃるんで日本全国にたくさんいるん
じゃないですか 長く楽しんでいけるように直すときはちょっと直そうかなって
思ってますとは言ってもちょっと焦ってるんですけどね いやなんかさだからの
体のラインよねー ちょっとあの腹筋のもうだから別大に向けて結構どんどんどんどん仕上がってきてた体が
のちょっとずつ食べる量減らないけど全く運動してないからな体のラインよねー 腹筋のラインがちょっと薄くなってるのよね
シルエットがパキパキしなくなってるのよねー そこよねー
すいません こんなことを思っておりますねー
まあとはいってもですよまあ意外と凹んでないって話しました 前向きに直そうと思ってます
松が直すしかないんだけどさだから名前無に向いてるんです でねなんで凹んでないのかなぁなって思ったらですねまぁなんか考え方というか
走れ走れないって思ってないんですよ 走れないとは思ってないくて走れないんだけどね
走れないんじゃなくて俺休養してるんですよ いやー休養してです僕今走れないんじゃなくて今休養をしてるんですよ
すべてはちゃんと走るために走らないっていうんじゃなくて積極的意図的に 休んでるというで動作をしてるんです今
いう休んでるを選んでるんだ だからねーなんか
ねー だからなのかあんまり走りたーいとかって思わなくてもなんかトレーニングの一環として
レフトしてるみたいなもんでねえ 積極的に今意図的に私は休養をしているということで
だからがそういうフェーズだと思っているので 次に向けてしっかりと
しっかりと でも迅速に直していきたいなと
思ってますはい まあね怪我をするメリットっていうのはなんか前回その長剣を痛めた時にも思ったんです
けど怪我をするメリットは怪我をした人の気持ちが分かるようになることだとは思うん ですよね
同じ症状を持つ人とか まあまさに今日テーピングを差し入れしてくれた方なんてまさにそういうことじゃないですか
あー拓実さんもそこですか痛いですよねー っていうのでこういう風にするといいですよって教えてくれたっていうのはまさに
そういうことだと思うし怪我した人の気持ちが分かるようになるってことはまあそういう いい経験だと思うんです
まあその でねそういった中でランラジ始めてから僕大きい怪我してなかったんで
なんか怪我をしている人向けにあんまり喋れてなかったなぁなんていうちょっと反省もあって なんて言うんだろう
ランギングのレースを走ることがすべてじゃないしもちろんそれも素晴らしいし何か 目標に向かってとかタイムを削ることもすごいし距離を伸ばすこともすごいし
なんかでも目標とかやる気とかその人それぞれその時その時々によって違うと思うから なんかねこうやっていろんなフェーズがあるにもかかわらず
お休みしてるっていう方向けになんかそういう話がねできてなかったなぁなって思ったり したのででもとはいっても
冬のコンディショニングの方法
はい怪我の経験ってまあまあ少なからず代償を皆さんあるのかなぁって思うんです それこそ膝なんてランナーが怪我する場所ナンバーワン
だからね ちょっと次回
トークテーマで皆さんからいただきたいのね怪我のこと はいまたの番組最後にご紹介しますけれども
怪我のことはい怪我をした経験これをどうやって克服したのかとかこれが良かったよ とか
なるべくねその前を向いているみたいな話を聞きお伺いしたいなと思うんですけど 怪我の歴史の話とかもねちょっと聞ければなと思っておりますので
えー皆さんのご参加お待ちしております はいということでこの後は皆さんからいただいております
はい冬の体のケア よいしょ
ですよろしくお願いします もうすぐ45分ってとこかしら
いきましょうか冬のコンディションの整え方 僕も同様ですねまぁちょっと風邪にやられているというかなんか喉に来てるなんて
方もいるんじゃないですかねどうでしょうか はいありがとうございます満身創痍9さん
冬のコンディション整え方の前にとうとう乱立前は聞き終わりましただってありがとうございます めでたいって書いてある
124キロから聞き始めて新作の聴取と 既存回の遡りを同時にスタートしたので脳みそが混乱しながら全163はやっと前は
肝腸ですと ありがとうございます
冬のコンディションに行くの整え方 選ん後すぐに両足を冷水で湿ること
ですね湿るって言うと何か あのシャブシャブーとかね
ブタシャブーみたいな感じですけど両足を冷水で湿る これでかなり筋肉と関節の疲労が軽減されます
プロ野球選手投手も 氷で冷やすこれは氷冷法の応用でと
だいたいだいたい筋膜腸筋からした3分から5分 エリアはして10分間くらいたっぷり冷やしますが結構すごいですね
シャワーで水もったいないけどねとその後冷えたしを維持しながら体を洗いマット すごいすごい最後は湯船に使って足が完全に温まったまり切るまでもアタッチしたら完了
ラストのポイント連もバッチリデッドすごいすごい これはでも本当にねプロ野球選手と思う
あーでこちょっとマイクの話ね引っ越ししてから声の張りが少し弱くなったような ちょっと中でいろいろ機材とか配信のシステムはちょっと今調整してるんですけど
こういうのはぜひご意見ください ありがとうございます
ねもうちょっと高音質 で
いい感じのボリュームでねお届けしたいんですけどね 探ってます
登さんに聞いてみようか はいステップフォワードさんありがとうございます
冬のコンディショニングの行い方年末に職場のスタッフがキレス県断裂 うわぁアドビートでやっちゃったそうでそんな人が身近にいるのでウォームアップを大事にする
ようになりました レイシーさんの動画のやつを入念にやってますああこれあのねおつかれ c で有名な
夢かあのハリーすぎはさんも言ってるトレーニングジムのトレーナーさんなんですけど フラントリップの音動画でこのウォーミングアップの動画があってるんですよ
うんなるほどウォーミングアップしっかりそうそういきなりねダッシュするんじゃなくて 高橋直子さんもウォーキングから始めるというおっしゃっておりました
はい アーチンさん私ここ数年熱を出したり風邪を引いたりしたことがないんです
バカは風邪を引かないとよく言われました 何がいいんだろうよく食べよく眠るこれは大事にしておりますよ
1年中寝起きは左右を飲んでるそしてなるべく生活のペースを崩さないようにして ますこれ大事かもなぁ
子供の頃から学校も休まず就職してからも自己管理も仕事のうちだと新人の頃に言われた ものもあり自分の体調不良で休んだことはないんですもともとが強いのがやっぱりバカなのか
いやいやこれはねリズムなんじゃないですか 強い
いやーこれ生活のリズムであると思いますわ
強さありがとうございます良しさうん はい冬は体が
あ寒くて体が固くなりやすいし夏に比べて疲労の抜けたが抜け方が遅い気がするので 街の巡りとかかな私のコンディショニングのとね整え方はお風呂
自宅でゆっくりつかるのもいいんだけどなぁが糸数からクレームが出るので スーパーセントによく行きますと特に露天の露天にある高濃度炭酸線がお気に入り
個人的な感想ですが10分ぐらい入って外で体を覚まして後退をするとしっかり温まるし よく眠れる気がしますと
あこの中炭酸線ていいらしいですねでもちょっと長く使わないといけないっていうね
わかります わかります
いいですよだから運動を走れなくなって今 お風呂行ったり
厚めのお湯使ったりとかサウナ行ったりがね気持ちいい気持ちいい 気持ちいい気持ちいい
みこらんさんあーみこらんさんね今日もありがとうございました 私はめっちゃ寒がりなので秋の初フル乾燥後2年半は冬の大会で走ったことがありませんでした
昨年の埼玉マルソンは地元なのでえいっとポチってからはスタート地点で待つ間の 寒さ対策で頭がいっぱい
途中で暑くなるのは全然平気なのでファイントラックのドライヤードライレイヤーウォームに 裏着も長袖シャツそして半袖Tシャツ走り出すまでは100均の寒波という重ね着作戦と
ありましたこれは次ですね 結果PB更新
ノースリアント短版でかっこよく決めてるランナーさんに憧れますが私は夏しか無理 ということでAランラジレーシングウェアも早々に予約注文でゲットしていますが私は
北海道マラソンでしか切れだそうですという まあ体冷やさないっていう調整方法ですね
でもね冷えは万病のもととはよく言ったもんで 体冷やすのは良くない本当に
なんかやっぱ人間のあの体もお肉じゃないですか お肉じゃないですか何言ったの急に
まあ人間の体をね皆さんがスーパーで売ってる 鶏肉のささみとかと想像し同じだと思ってください
これあのレッドで 青岳のトレーナーやってる中野ジェームス秀逸さんが言ったんですけど
お肉だからスーパーで売ってるで鶏肉と一緒ですと 冷やせば硬くなるし
茹でたら柔らかくなるあっためりゃ柔らかくなるでしょっつって だからねその測定とかも一緒だよっていう話してました
だからレースの前に測定がこう冷えて 硬い状態だとまあ痛めやすかったりしますし
ねだからアキレス腱周りとかきっとそうですよ 温めるっちゅうのは大事ですわ
冷やさへんっていうのは大事ですわ
ごめんなさい
失礼いたしました えっとトモコさんありがとうございます
冬のコンディショニングの整え方 冬はロードバイクに乗る時間が減りその分ランニングの時間が増えて体のダメージが
大きくなるので夕寝にしっかりつかることと特に足腰お尻のストレッチ 意識して行うようにしておりますとそれと体の冷え体質
冷え体質の改善としてこの風にやっているのが薄着で眠ること ライブランの高岡トレーナーが寝る時は毛布1枚で
半袖短パンで寝ると体が本来持っている体温調整機能が発揮されて体がポカポカ になると話されていましたので薄手の長袖長ズボンですがやり始めました
なるほどすごい効果を感じているということではありませんが気温が低い朝なんで体が 冷え切るということがな減ったような気がしているからもう少し続けてみようかなと
酔いてるんだ 酔いですなぁ
そして最新カラーのメタ をメタスピードエッジパリーをゲットしているのがシーシーさんおめでとうございます
アシックスオンラインでポチッとしちゃいましたということでしっかりと使われておりますね うーんと
冬のコーディショニングの整え方やっぱり寒いから風邪も引きやすいし怪我しないように 気をつけないといけませんよねということでシンシンさんも腰痛めてるっていう話でしたっけ
冬のコンディショニング
40代後半になると走り終わった後のアフターケアの大切さを身に染みて感じてるんで マッサージガンとオムロンの効いた低周波治療機を使って腰周りのケアをしております
竹見さんもゆっくり直して別体の悔しさを次にぶつけましょう ありがとうございます
ねえ俺もだから今日膝の話聞いてオムロンの低周波 使ってるって聞いたんでねこれもいいかなぁなんて
ハリー杉山さんとかもオムロンなのかなぁ伊藤町淡泊なのかなぁでもやっぱ治療機自分で持ってますからね
伊藤町淡泊かなぁ カリさんは
小バカモノさん
小さい頃から毎年冬は喉が腫れ風邪を引くパターンでした そのためにうがい薬を病院でもらってうがいでガラガラガラ地道に治療
大人になってもこの悲しいルーティンがしばらく続いたんですがある時うがい薬をドラッグストアで見つけ その時初めてうがい薬が治療じゃなくて予防に使えることを知り目から鱗が大量落下
ボロボロボロって落ちたんだ 風邪を引いてからしか使えないと思い込んでてこの擦り込みって怖いんですけど
あーまぁどうかどうかそうか確かにここぞっていう時にね じゃなく日々ねその時以来毎年寒くなる11月頃には大きなボトルでうがい
薬を購入し朝と夜のうがいが習慣になりましたと そのおかげで風邪どころかインフルエンザからも5年以上逃げ切ってますあらすごいですね
我が家では私がうがい薬を買うとああ冬が来たねと変わり目を知らせる合図にもなりました まあ予防大切ですよねっていうね
なんかね僕もやっぱうがいとかを意識するんですけどなんか聞いたところによると あの磯地とか市販されてるやつって
かなり強いらしくて必要ななんか金まで殺しちゃうと だからまあ相当薄めるべきなんだろうけど
あの現役ではねガラガラしないけどと なんか処方されるものがいいってジビカの先生に言われました
が僕処方されたやつを使ってるんですけど でもあってるならそれでいいか
でって のっぺカメさんありがとうございます冬の一番の大敵
外に出たくないという気持ち体調が良ければまだマシなんですが喉が鼻水かーとなると 最悪です
私は少しもリスクを下げるためによく食べてよく眠るを心掛けておりますがランニング を始めてからはあまり意識しなくても風邪や体調不良に悩まされなくなりましたさんランニング
ですごいね免疫力がついたのか 山脇からというような気持ちなのかポジティブになったからなのかわかりませんが
唯一のアイテムとして紹介するなら雨酒 雨酒の中でも初めから雨酒という
初めから雨酒という商品を買うよりもうこの時期スーパーに並んでいる 酒カスから自分で作るものがオススメ
自分でやってるんですね蜂蜜を入れたり生姜を入れたり作る工程も楽しめますし 雨酒飲んだから大丈夫と自分に暗示をかけることもできます
はっはっは 飲む天敵
いいですねー 手羽先さんありがとうございます
早寝早起き朝ごはん うんお客さんこれ
小田原この約束の一番最初に書かれていることね絶対やるべきあるよ誰だろうこれ ということでやっぱり早く寝るのが一番
いけない早く寝ないと仕事がかなり遅い忙しい時期という異まり2年前まではこの時期 だいたいシャレにならない体調の崩し方をしておりました
うーん そうですよね自分の体は自分の命自分この世で一番愛してあげなきゃいけない
ダメですからねそうなんです 自分で自分の体をたった1個しかない自分の体
可愛がっていっ あーエンディングの音流れちゃった
お許しく 気を取り直して
うーんとカリオンさん いろいろなウイルスが流行り流行する冬せっかくの練習を無駄にしないために乾かり
たくないんですよねうんそうです 手洗いマスクもちろんですが冬に心がけていること1時間前に水を飲む
はいはいはい テレビで見かけたこの方法病気が流行りやすい保育園で先生がこれをやるようになって
体調不良で休む先生が大幅に減ったと紹介されておりました ウイルスは喉から感染することが多いようでこれを定期的に洗い流せば感染する
リスクを大きく減らせるということで なるほどたい体内からは感染しないということで
洗って胃に入れてしまえば大丈夫とのこと 乾燥する風の水分補給にもなって一石二鳥ぜひを試しようと
ok あー
お茶今飲みました ハルクチェックの父さんありがとうございますこれ東ヤコマルソンのホームページの写真を貼っていただき
今年の冬ヘルニアを発祥してしまいあらずっと道乱です ハルクチェックのじさーんそれでも雪時のシーズンに向けてコンディションは整えなければならないので
ひたすらにヘルニアに効くストレッチと筋トレを継続中です もうナイスストレッチだ
ああ 今日一番力入ったぜ
ですのでランラジのテーマに対するアンサーはひたすらストレッチと筋トレです 拍手もちろん毎週ランラジで匠さんの声を聞いてランニングに対するモチベーションを下げないことも大事な
コンディショニングの整え方です タグさんありがとうございますいやいやいやとんでもない
アフターケアの重要性
見習います先輩 僕も
ケア頑張りたいな スカイランナーさんあれここも出てきたよ冬のコンディショニングズバリ雨酒
雨酒 昨年全速辛かったっていうことからこの日は風邪をひかず過ごしたいと思って友人から
雨酒がいいよと勧められました 雨酒作りは菌のご機嫌や温度により味わいが媒介微妙にしながら違うのが
楽しいだんだんハマりとうとう雨酒メーカーを 雨酒メーカーなるものを購入して作ってるってことですね
雨酒メーカーはヨーグルトも作れるので今や私の1日は菌活で始まるというルーティンが 出来上がりました
すごい まあ飲む点的で美容効果ねー
栄養価もいい肌もいいねそう エネルギーを必要するランダムにこそ向いてるのにもねないような気がし
なるほどありがとうございます 雨酒がねすごいね
はいはい 京平さん
冬に限らず自分は運動を睡眠そして食事を大事にしております コンディションに音を整えるためにね体調悪い時は早めに栄養あるものを食べて
寝るのが一番 まじまた出てきたんだけど冬にやることで思いついたのは雨酒を飲むこと
雨酒じゃん 今回雨酒じゃん
自分は体を冷やさないように水酒かつ砂糖塩少々生姜 日本酒で作りますアルコールは飛ばしますよ
あとボンツーラン2にもありますがフルーツをラーニング中の水分補給にとっております はい皆さんご参加ありがとうございます冬のコンディショニングの整え方
今回のうん1個の答えはですね 雨酒
ってことですね はいということで皆さんご参加ありがとうございましたたくさんね
堀原さんカジさんヒロキさんそしてシュウヘイさん塩バルミルさんなどなど そしてハッシュタグランラジオつけたご投稿もね
タッツさんハマヤさんマサジョグさん サトシさんフーさんヨーシモムラさんあらら北海道は雪祭り
いいですね たいぞーさん風邪さうつみさんひまわりさん
なおとさん全太郎さんクラークさんいちこさん 黒い芝居ですさ
強兵さんありがとうございますたくさんの方にご投稿いただいておりますの ハッシュタグランラジオつけて
x セラントリップのジャーナルの機能って言ってありがとうございます かん太郎さん見たらんさん小倉の力さーん
吉野村さんなどなど ありがとうございます
そう次回のランラジ先ほどもちょっとお話ししたように 教えてください皆さんのケガのこと私のケガ歴史ってことで私の
ケガ歴史も全部あの脳以外は感じでいきましょうかね はいちょっと
難しい感じな硬い感じになりますけど私のケガ歴史 どんなケガしてどう乗り越えたのかその時どう過ごしたよとかね
何が回復に良かったよとかまあ何学んだよとかなんかその時感じたこととか 今感じてますよとかでもいいのでぜひ教えてください
いやー遡ること10年前から カクカクしか時間つけがのの年表みたいにずらーって書かれるとちょっとご紹介し
づらいんですけど なんかこうパーンって教えてもらえたらね幸いでございますよろしくお願いします
ハッシュタグランラジつけて後ハッシュタグ私のケガ歴史っていうのをつけていただける と大変見つけやすくなっておりますランラジのお題いいとかつってね
書いていただくとまあ同じランラジを聞いている方々なんかもこれをね 見つけて
はい 投稿しやすくというかまあ横で見れる
聞いてない投稿を紹介されなかったものも見れたりしますのでぜひチェックしてみて くださいよろしくお願い致します
おさむーございますけれども そろそろ立春が見えてきてるんですって早いねー
まあ健康に注意しながら ケガにも注意しながらまあケガをしている方々は私もそうでございますがケアを
怠らずにやっていきましょう 体を冷やさないそして甘酒を飲むこれですね
雨酒の効果
俺甘酒飲んでないかちょっと甘酒飲んでいきたいとおもいます はい今回も聞きいただきありがとうございましたあそうそうそう
斎藤崎昇さんのねサブスリーあるまでラジオでちょっとお話ししていただいたんですけど ラーニングラジオランラジとのコラボ企画みたいななんかアイテム作りましょうよとかって言って
たの忘れてたっつー話ではね話してなかったんですけど 登さんから dm 来て
ねえごめんねーなんてでもなんかちょっと面白いこと企画しようねーみたいな話でちょっと 今やってるのでまたなんか一緒にアウトプットできるようにしたいと思います
ぜひお楽しみ
日々のランニングをもっと楽しくランニングを楽しむみんなのラジオランラジ ランラジじゃんけんでお別れです
ランラジじゃんけんじゃんけんぱーぱぱぱぱぱぱぱぱぱー
お聞きいただきありがとうございました同じスローでしたそれぞれいろんな場所で走る ケアする皆さんとどんどんつながっていきたいと思いますのでまた聞いてください
今日もナイスランナイスケアナイスニューヨーク
お届けしたら岡田匠でしたそれではまた次の放送でお会いしましょう バイバイ
01:02:34

コメント