1. ランラジ 〜 Running Radio
  2. 162㎞:レース前の準備・調整..
2025-01-29 56:52

162㎞:レース前の準備・調整(國學院大學 平林選手、上原選手に聞いてきました)

ランニングを楽しむ皆のラジオ!「ランラジ 〜 Running Radio」

日々のランニングをもっと楽しく。同じ空の下で走る、ランニング仲間の皆さんと繋がっていく番組です。


162㎞目!國學院大學 陸上競技部 前田監督、平林選手、

上原選手に「レース前の準備、調整」の話をお伺いしました!

トップアスリートの準備やリズムとは!?

是非最後までお聴きください。


今回トピックは、、

人生で初の・・・、この後SUIさんのLIVE、

1月末のレースご参加の皆さんお疲れ様でした、

國學院大學の祝賀交流会、レースの終わりは次のレースのはじまり、

食事は5時間前、自分のルーティンを確立した選手が勝つ、

イメージを具体的にする、トップアスリートも緊張する、

みなさんからいただいた「ランニングと人間関係」

です。


★次回テーマ

引き続き「#ランラジ」「#ランニングと人間関係」のご投稿を紹介します。

ランニングをしていたおかげで変わった「人間関係」、

ランニングのおかげで良好になった「人間関係」など

ランニングが好影響を及ぼした「人」の話を

是非教えてください!


★MCのお知らせ

・2月11日(火・祝)メガロス RUNFES スペシャルイベント

https://megalos.co.jp/contents/event/runfes.html


・2月16日(日)第 1 回茂木サーキットマラソン

https://motegi-circuit-marathon.jp/

・3月9日(日)しながわシティラン2025:

https://shinagawa-cityrun.jp/

・3月16日(日) 2025板橋Cityマラソン:

https://i-c-m.jp/

・5月18日(日)  洞爺湖マラソン

https://www.toyako-marathon.jp/


★Youtube「takumi / 岡田拓海」チャンネル登録お願いします!

https://www.youtube.com/channel/UCRUU_fJZ0U356cOIY52kMLg


★番組へご参加お待ちしてます!

●Twitter

「#ランラジ」をつけて、番組のご感想など、ツイートしてください。

●ラントリップ ジャーナル

ランナーのためのSNS アプリ「Runtrip」からジャーナルを投稿して

いただく際に「#ランラジ」をつけて投稿してください!


アプリはこちらから↓

iPhone:https://go.onelink.me/app/f9254fe0

Android:https://go.onelink.me/app/84dbb220

サマリー

今回のエピソードでは、國學院大學の平林選手と上原選手がレース前の準備や調整についてインタビューを受けています。特に、選手たちのコンディショニングや対策方法に焦点が当てられ、その経験や秘訣が共有されています。このエピソードでは、平林選手と上原選手がレース前の準備や調整について話し、大阪国際女子マラソンの結果や陸上競技部の宿画会の様子も紹介され、選手たちの努力や地域との交流が強調されています。 平林選手と上原選手が、レース前の準備や調整方法について語り、コンディショニングや食事、振り返りの重要性を強調しています。さらに、トップアスリートとしての意識やルーティンが共有されています。選手たちはレース前の準備や調整について話し、イメージトレーニングの重要性やそれぞれのアプローチの違いを明らかにしています。また、緊張感やレース展開の不確実性についても語られ、トップアスリートとしての戦略的思考が共有されています。 このエピソードでは、ランニングを通じた人間関係の変化や、その経験が人々に与える影響について触れられています。特に、ランニングを始めたことで親子関係が深まったり、友人との交流が増えたりする事例が紹介されています。ランニングを通じて人間関係やコミュニケーションの重要性が再確認され、次回はコンディショニングについての知見を深めることが計画されています。

00:02
みなさんに、ご報告があります。
私、TAKUMI OKADA、今日、人生で初めて、ウォッシュレットしました。
こんにちは、ランニングを楽しむみんなのラジオ、ランラジ、ランニングラジオ。
日々のランニングをもっと楽しく、同じ空の下で走るランニング仲間のみなさんと繋がっていく番組です。
走りながらはもちろん、ウォーキングしながら、お車の移動中、お仕事の合間に、
あ、お手洗いからですか? ありがとうございます。
ぜひお付き合いください。
今日も、ネイスラーン!
お届けするのは、TAKUMI OKADAです。
ランニング大会や企業の発表会などのイベントでMCをしたり、
YouTube、ラントリップチャンネル、虎ノ門トレアスロンチャンネル、
TAKUMI OKADA TAKUMIという個人のチャンネルで情報をお届けしたり、
音声配信、ランニングアプリ、ライブランでトレーナーをしたり、
FMしながらというラジオ局でパーソナリティーをしております。
喋って走っております。
よろしくお願いします。
すいません、変な報告から、寝坊と始まっちゃって。
でも、お手洗いからご参加の方とかもね、いるかもしれません。
ちょっとあの、どうしても報告したくて。
人生で初めて使ったんです。
え?使ったことなかったの?
この文明の力をっていう方いるかもしれませんけどね。
なんかね、他人と同じベンザーで
あそこ、コモ洗うってなんかちょっと
すいません、お食事中の方いたらごめんなさい、本当に。
ね、あの、同じ道具でコモ洗うのって
どうなんだろうなーって思ってて、なかなか使えずにいたんですよ。
ずーっと使わずに生きてきたの、37年間ね。
いや、もうすぐ38になるし。
いや、というかなんかちょっと、ちょっと今擦れてて。
あ、なんか乾燥してて痛い。
あ、いやウォッシュレット。
あ、しかも俺、引っ越ししたてで綺麗な
綺麗なあの、新しいベンザーだからこれやってみようかなと思ってね。
やってみましたけど。
ま、なんてことないというか。
なんで、なんで早く使わなかったんですかね。
もっと早く使えばよかった。
いやなんか使って、ジョロジョロジョロってなったときに
はぁぁぁぁぁぁって飛び跳ねるぐらいなんかこう
すごい刺激があるもんだと思ったんですけど。
まあもう大人だから大丈夫ですね。
うん、あれぐらいの刺激。
おお、おお。
あ、なるほどね。
はいはいはい。
いいじゃーんっていう感じでした。
なにこの情報。
ま、ほんとすいません。
ね。
っていうのをさっきやって
どうしても共有したかったです。
そうなんです。
ね、でもちょっと強くすると
おおおおおおってなりますね。
ね。
いやなんかちょうどよかったというかね。
いやちょっと適宜使っていきたいなと思っております。
皆さんどうでしょうか。
ね。
オシュレットの話、冒頭からすいませんでした。
でもここからの、今日のランラジ
あのちゃんといい情報?
なるほどなーって思うことがね
あのお届けできると思いますんで
ぜひ今回のランラジも最後までお付き合いいただければと思います。
よろしくお願いします。
レース前の準備
1月最後です。
162キロ。
今回はですね
レース前の準備、調整
そんなお話をねお届けします。
まあ今までランラジの中でも
まあこう調整コンディショニングに関する話
まあ僕がやっていることを含めて
お伝えしていることはたびたびあるんですけど
今回はねちょっと特別
週末に
国学院大学陸上競技部
箱根でも3位
全日本出雲
2連覇して箱根で3位
素晴らしい活躍だったじゃないですか
の国学院大学の駅伝部
陸上競技部の皆さんとですね
トークショーをやる機会をいただきまして
日曜日MCしてたんです。
日曜日MCしてたんですよ。
でそこでその後に
ラントリップチャンネルのYouTubeの撮影があって
そこでねこんなお話を
ちょっとお伺いして
動画の公開前
なんですがそのちょっと一部を
切り取ってねお届けして
いきたいと思いますんで
ウォシュレットの話じゃないから
大丈夫です安心してください
人生で初めて
でもいいですね。なかなかないから
調整とコンディショニング
どうですか人生で初めての経験ってね
まだ怖くて
やってないことがあったら
意外と大したことないかもしれませんよ
えーすいませんなんか
えーっとですね皆さんからいただいております
ハッシュタグランラジと
ハッシュタグランニングと人間関係
っていうのをいただいておりますんで
これもあの番組の後半でご紹介をしていきたいと思います
さてさて
人生初ウォシュレット
なんて話をしましたけどね
人生初っていうのがね今日この後あるんですよ
今日収録してるのが1月28日の
火曜日なんですけど
はい
ずっとねこちらでも告知をしておりました
今日の夜に
スイ
ミュージックプラスラントークライブ
というですね音楽ライブ
スイさんの音楽ライブに
ちょっとゲスト的な感じでお邪魔して
ランニングのお話
トークとね
トークをお届けしていくという感じでいくんですけど
いやなんかあの場所が
築地汐留ブルムードっていう
音楽とレストランを楽しむ場所なんですよ
だから食事を楽しみながら
音楽ステージでやってるみたいな
楽しめるっていう場所なんですけど
いやそんな大人な場所に行くの初めてだし
なんだったらそこにだから音楽のライブのステージに
上がるっていうのも初めてだから
いやもうドキドキしてる
でかつね今の状態
今の状態でシェアをすると
先日作っていただいた
さあ集まれという旦那地のテーマソング
スイさんに作っていただきましたよ
はいこちらでございます
はいちょっと
流しながらお届けしていこうと思うんですけど
このさあ集まれをですね
スイさんがやるということで
スイさんの楽曲の中で
もしかしたら
僕もちょっと一部歌ったり
今ずっと練習してる
ギター
全然弾けないんだけど
一部ちょっとバンドのメンバーと
共にギターを弾くという
弾きながらという
ステージでだから僕は楽器を演奏する
可能性があるということで
それでねめちゃくちゃ今ドキドキしてます
あー拍手ありがとうございます
自分でやってるんですけどね
いやーだからねドキドキしてる
人生初この後
どうなることやら
いやいや楽しみでございますね
どんな景色が見れるのか
どうなるのか
またねこれはランラジでご紹介をしていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします
ちょっと音楽切り替えましたけど
そうなんですそんな感じで
人生初がこの後もある
ドキドキしてるというところでございます
どうですか
2月になりますけどね
今回ちょっと本題入る前に
イベントのお知らせさせてください
大会のMCのお知らせです
2月16日はモテギサーキットマラソン
そして2月末3月の頭は東京マラソンエキスポに
私おります
ラントリップブースと
あとですね
アミノバイタル味の素さんのブースで
トークセッションがありますので
そこでブースでMCをする予定になっております
ぜひ遊びに来てください
はい
あと3月の4日は
三塚くんのイベントですねフルハウス
3月9日品川シティラン
3月16日板橋シティマラソン
3月23日渋谷表参道ウイメンズラン
そして3月の30日ですね福井さくらマラソン
3月明治ローシーなんですよ
体調崩してらんない
そして5月18日は東ヤコマラソンで
MCをさせていただく予定でございます
でね3月の8日に
開催される
イベントがあるんですよ
メガロスってスポーツクラブあるじゃないですか
メガロスが主催するランフェスという
イベントがありまして
こちらでもMCをさせていただきます
はいそうなんです
でねちょっとねランラジで枠を
少しいただけそうなので
SNSでね発信をして
もし希望の方がいれば
ランラジチームで組んで
ご参加できたらななんて
思いますのでよろしくお願いします
でもう一個
告知
これに伴ってですねこのランフェスの
選手たちの秘訣
事前イベントみたいなのがあって
3月20日の前に
ランニングイベント
皆さんと一緒に走るっていうイベントがあるんですよ
2月の11日火曜日の祝日です
午前中9時から11時
お時間ありませんか
こがねい公園で私と
共に走るちょっとねビギナー向けの
レッスンというか内容にはなるような
気はしてるんですけどちょっと
いろんなランニングの
僕が得てきた学びのお話をして
みんなでゆるーく5キロぐらい走るという
なんといえばファンラインイベントなので
どなたでも参加できますんでね
メガロスのランニングサークル登録者が1650円
上記以外の方は2200円という形で
一般の方は2200円で
参加することができます
概要欄に貼っておきますんで
よろしくお願いします
メガロスランフェスって検索すると大会のホームページが出てくるんで
こちらチェックお願いします
お待ちしております
あと他の日に事前イベントがあるんですけど
神野大地さんと西谷彩子さんが
別々の日でやるんですけどね
絶対これランラジ聞いてる人は
西谷さんとか大地さんじゃなくて
岡田匠申し込んでくれよな
まぁちょっと難しいか
まぁそんなイベントがあるんで
ぜひそちらもよろしくお願いします
はい
さぁということで
スタートからまもなく
10分というところでございますね
お届けしていきたいと思いますよ
あれ
はっはっはっはっはっは
なるほどね
はいお届けをしていきたいと思いますんで
よろしくお願いいたします
何なんだろうね
まぁということで
まずですね週末
まぁ1月最後の土日だったということで
早いですね
お疲れ様でしたあのかつた全国マラソン
大阪国際女子
大阪ハーフ
湘南藤沢市民マラソン
マラソンイベントの振り返り
立山若塩マラソン
新宿シティハーフといろんなところにご参加の方も
たくさんいらっしゃいましたけれども
いかがでしたでしょうか
まぁやっぱこの週末ね
僕はトークセッション祝賀会をやってたんですけど
SNS見てるとね
皆さんがよく走ってた週末だなと思いました
全国でこれだけの方が走ってるんだ
まぁ仲間も走ってたし上手くいった方も上手くいってない方も
いるとは思いますけれども
参加した方応援の皆さんまずはお疲れ様でした
いやすごいですよ
そうあの
SNSを見てるとですね
まぁ上手くいった方PB出た方っていう
まぁご報告
まぁなんとかサブスリーできましたとかね
まぁこれが9大点ですとかそういう方もいれば
いやぁ全然上手くいかなかった
とか途中でね
失速しちゃったなんてあれもありましたけど
なんかかつた
全国マラソンはね風結構強かったみたいですね
君をかつたの風になれて
風になれなかったです
君をかつたの風になれっていう音楽が流れてるんですけど
テーマソングがあるんですけどかつたは
風になれなかったですとかね
風が強すぎて負けましたみたいな話も
ありましたけどね
まぁだからこの週末結構暖かい天気が良かったですね
いやぁちょっとね
触れたいのは大阪国際ですよ
すごい大会ですよね
3時間7分を切っているという参加資格
大阪国際女子マラソン
女子だけが走るってやつでね
あのこれ9月に開催する世界陸上の
日本代表選考の
一つに位置付けられている
っていうのがまぁこの大阪国際女子マラソン
なんですけどヤンマースタジアム
このでっかいスタジアム
スタートフィニッシュで開催されるとかいうことでね
スタートゴールだけじゃなくてみどすじのど真ん中を
みどすじ?大阪のど真ん中
まぁみどすじとかも走る
っていうコースでね
スリーとの展開も
日本人選手だと
第一生命の鈴木由加選手が
日本人のトップ走ってたけど
ラスト800mで
戦闘から離れてた小林選手が
グッと上がってきて
ラスト800mで抜き返して日本人トップ
全体の2位になるとかね
その辺とかもすごいいい展開
いい展開というか見応えもある展開でしたね
ちなみに
小林選手がフィニッシュしたのが2時間21分19秒
っていって
でも参加標準記録が
2時間23分30秒
大きく上回るという記録でね
すごい走りでございました
結構僕の周りも
ランニング仲間はよく行ってましたね
この大阪国際女子
福島和香菜さん
福島舞ちゃんもそうだし
あと
マカランちゃんとかもそうだし
あと
あれね
主婦
主婦の酒
主婦の美穂さんとか
あと宮子ちゃんですよ
宮子ちゃんのyoutubeもご覧になられた方も
たくさんいらっしゃると思うんですけど
カモンアウト30キロで
ぜひ動画見てください
悔しいというような話があったんですけど
なんか調子が悪くて
それが序盤で気づいてたけど
ハーフでやめようと思ったけど
なんとか30キロまで走ったというような動画でレポートされてて
いやー
なんかね
エリートが走る大阪国際女子だからこそ
ゆっくり走らざるを得ないという状態がつらい
それがすげー伝わってくるし
わかるし
走ってるときもね
悔しかっただろうし
辛かっただろうなと思いながら
葛藤しながらでもそこまで行くっていう
なんか
ランナーとしてのすごい共感ができた
グッときたところと
あとそこも含めて
発信をするのがやっぱり
一番すごいところだなーって思いましたね
誰にでも起きることじゃないですか
調子が良い悪いも含めて色々あるという
上手くいかないときっていうのも含めて
それを発信してくれるっていうのは
すごい学びにもなるし
それを発信してくれた
姿が
僕ら走るね
みんなの力になると思うので
ぜひ動画見てないという方は見ていただければと思います
シンプルにやっぱり大阪国際も含めてですけど
マラソンのフィニッシュとかね
頑張って走ってる
その走りって
もうショート動画でも長い動画でもそうですけど
もうやっぱ力になりますね
俺も頑張ろうってね
そう、ということで
私はですね
いよいよ今週末
2月2日日曜日
別来でございます
フルマラソン
筑波以来なんで
12月1月
2ヶ月ちょいって感じですかね
いやー果たして
自分のコンディションは整っているのか
準備はできているのか
不安なところはありますけれども
皆さんの走りを見て
上手くいくことも上手くいかないこともあるけど
自分自身が上手くいく
なんていうか
達成したい目標のために
やっぱりここまで積み上げてきたので
その成果をしっかりと発揮できるように
最大限の準備をしていきたいなと思っております
國學院大学の宿画会
とはいっても
上手くいくこといかないことってあるよな
最後は
運みたいなところもあるじゃないですか
サイコロ振るみたいなところもあるじゃないですか
ってよく言ってるんですけど
なるべくね
サイコロで1位を出すために
全力で努力はしてくるんだけど
最終サイコロが1位出るかどうかわからない
みたいなところで
いやだってそれこそ
大阪国際女子ニュースで見ましたけど
3連
3連覇?
3連覇じゃないか
3回優勝している
3回過去優勝している
松田瑞樹選手とかも
調子絶好調だったけど
当日の朝にね月経が来て
えーみたいな
まあこういうこともありますよね
運ですよねみたいなことは
おっしゃってましたけど
まあどうなるか
当日までわからない
やってみなきゃわからない
走り出してみなきゃわからない
30キロ地点くらいまで来てようやく
いいかもって思うみたいな感じだったりしません
金曜日から
ベップ入りしまして
金曜日土曜日止まって
日曜日のねお昼12時スタート
別代です
ベップ置いた毎日マラソン走ってくる
という予定でございます
まあこの別代もね
参加資格が3時間半を切っているっていうことだったりするので
まあかなりレベルの高い
早い方々がたくさん集っているので
まあその雰囲気も
僕初参加なので堪能できると思いますし
えーだから今週初体験ばっかり
この後のライブ
ウォシュレットから始まって
ライブがあって
ウォシュレット並列にしちゃダメか
ウォシュレットがあってこの後スイさんのライブがあって
別代があるっていうね初体験
だからそわそわしてるんですよ今週
今のコンディション
うーんなんかね悪くはないかなと思いつつ
まあ徐々に徐々に
年末年始でちょっとなんかスピードが
なくなってたというか
スピード練習ポイント練習が1ヶ月間できてなくて
うーんまずいと思ってですね
まあ年明けからこうなんとか頑張ってきた
スピードがちょっとずつ戻ってきてるっていう感じがあって
先週行ってるね
上野大地さんの
ランニンググラブレットのポイントも
まあちゃんとこなすことができて
3分45で
10キロか
の後に
3分33で1600
だっけなはいまあみたいな
あのメニューがあったんですけどね
まあなんとかこうちゃんと
コンプリートして
うんうんいい感じになって思ってね
まあハーフマラソンからのっていうところなんですけど
ちょっと個人的には
そのつくば以降で
3時間4時間
ロングジョグしてなかったり
30キロ走してない
っていうのがどう出るのかな
っていう不安があったりして
まあやってないことあるんですけど
まあもはや遅いのでね
試しに行ってみたいと思います
ガーミン自体は
2時間46分ぐらいで
いけるよって言ってるんですけど
まあこれガーミンの
予想タイムっていうのは
まあまあこうちょっと
過大評価
してるところがあるんで
さすがにって思ってますけど
まあなんとかねサブウェイが
狙えるのかな狙ってみたいなって思ってる
ところはありつつ
やっぱり不安ですね
レース前はね
まあそんなわけで
ここからはですね
僕が国学院大学
陸上競技部の宿画会で
聞いてきたお話
宿画会で聞いてきた話というか
あのその後ですね
ラントリップの撮影の一部で
お話を聞いてきた内容をね
伺っていこうと思います
この宿画会すごくて
国学院の陸上競技部って川崎市の高津区に
寮があって
その寮があるからこそ
地域とね交わりがいろいろあるんですけど
高津区のその地域の方々が
宿画交流会をやりましょうということで
今回のイベントに至ったんですよ
高津駅
高津駅にある高津小学校
っていうところの体育館を使って
宿画会やったんですけど
無料でどなたでもOKとは言ってたものの
地域の方を中心に500名以上来てて
メディアも
テレ朝来てたし
朝日新聞さん来てたでしょ
ラントリップチームも来てて
ねえ
注目度っていう感じでしたよ
1時間のトークセッションなんて
普通はないんですよ
それこそアディダスの
発表会とかに国学院大学の皆さんが来た時って
たぶん15分とか20分とか
イベントに登壇してもそれぐらいしかやらない中で
それだけ話していただけるってね
すごいですね
選手からの学び
トークイベントの中でね
結構いろんなこと聞いたんですけど
前田監督から言われて
印象的だったことなんですかとかって
旧区を走った上原選手とかに聞いたら
いやあの
旧区走ってて
おろ
反対側が花の肉
お前が来年反対を走るんだぞ
って言われて
エースの自覚元
レース前の準備
頑張ろうって思ったみたいなねお話とか
であの
花の肉お前が走るんだぞ
っていう
かつを4区の青木選手と
7区の辻原選手にも
前田監督言ってた
3人に同じ言葉をかけてた
いやそれ3人に使っちゃったんすよ
って前田監督が自分で言ってましたね
いやすごいですよねやっぱ青木選手とか辻原選手も
区間2位の走りをしてるから
エースってなる方々にそういう風に言葉を
使ったりとか
選手にパワーフードなんですかとか聞いてて
すごいですよねその時も前田監督と
あの
あとは9名箱根記念を走ったね
選手が
来てくださってたんですけど
多くの方がね
油蕎麦大好きです
って言ってね
双子新地駅にある油屋6名
鹿が鳴くと書いて
6名かな
油蕎麦専門店
によく行ってるそうで
ファンの方
行かれてみたいな
はいそんなこと言った
そんな風なトップセッションがあって
レース前の準備のお話
コンディショニングとかどうやってるんですかみたいな話とか
どんなことをレース準備としてしているのか
っていうのちょっとお話聞いたんで
そのねお話聞いていただければ
と思います
はい
まずはその話なんですけど
実際にお話を聞いたのは動画撮影上ですね
前田監督と
平林選手
2区走ってるもう青
国学院の絶対的エースですよね
で次期キャプテン
というか今のキャプテンになるのかな
代が変わってキャプテンが3年生の
平原選手ということで
この3方にお話を聞いてきましたので
それをぜひ聞いていただければと思います
調整と食事
こちらです
コンディショニング
っていうところでいくと
このラントリップチャンネルの市民ランナーの方々が
やっぱりこの秋冬のフルマラソンのシーズンに向けて
頑張ってるというところもあると思うんですけど
選手の方々とコンディショニング
ってちょっとお伺いしたいんですけど
なんかレース前に調整でやること
とか意識することって
平原選手どうですか
やっぱりレースに向けての流れっていうのはあるので
その中で
自分の感覚がどうか
っていうところを捕まえるっていうのが
一番の本当に
そこはもうトップアテリートとしての
感覚なんですけど
自分の感覚っていうのを
持ってる選手がやっぱり多いので
その感覚に
いかに持っていけるか
なのかなっていうのはありますし
自分の中で
この練習を今日やったら
こうなるっていうのを
やっぱり自分の中で掴みながら
やってる部分が多いので
まあ調整っていうところは
こうかなと思いますけど
あと過去にやったことで
良かったことっていうのはやっぱり取り入れてる
覚えてるし
やっぱりそれを
終わった後にレースの後に振り返りをすることで
自分の中で
落とし込める部分っていうのがあるので
やっぱりレースが終わった後が
もう次のレースの準備だと思うんで
耳が痛いランナー
僕もそうですけど
なのでやはり振り返り、反省
ここは良かった、ここは良くなかった
じゃあ良かったところは取り入れればいいし
悪かったところは改善したり
次は変えたりっていうところを
やっていくことが
レースを何本も掛けられる上で
安定した結果じゃないかと
そういうのが調整だったかなと
思います
これ見てる視聴者の
YouTubeって
40代、50代、60代まで
いろんな方が
市民ランナー見てるんですけど
多分その年上の先輩たちが
なるほどなってなると思うんですけど
成功例みたいなので
取り入れてる
睡眠時間とか食事とか
僕らが真似できるレッスン
ルーティン的な
どうですかね
食事とかは
僕は1週間
1週間くらい前から
これ取ると
決めてるの?
このタイミングで
これっていうか
こういう炭水化物をみにしようぜ
その中でビタミンたっていこうぜ
トレスのない範囲
ない範囲ですけど
でも別に
試合前何時間前に
試合前は
5時間前から
6時間くらい前に
ちゃんと量を食べる
消化は筋力がないので
エネルギーの溜めがくれないので
消化
3時間くらいまで食べても
消化できるんですけど
消化に時間がかかることを考えて
ちょっと早めの時間に
多めの量を食べる
スタート時間が早かったら
その時間前に
試合当日だけじゃなくて
動きがあるんですよ
その時間で動く
一番早いのが朝
目が止まらない
1時半と後のレースがあって
12時半起きだったので
夜中の
1週間くらい前から
ちょっとずつ睡眠時間を
例えば6時間とか6時間って決めて
30分ずつ
すごいですね
そこに合わせて
すごいフル意識が固まる
すごいな
何時間前に飯食うの?
10分の5時間前に
ちゃんとした食事を食べて
あとはもう
自分の
共通項
時間を誤指導してるわけで
消化の緊張すると
ちょっとズレたりすると思うんで
そこに関しては
時間があればいいかなと思ってて
自分の失敗成功を含めた
自分のルーティンを
確立した選手が勝つんじゃないかな
なるほど
これも僕らも共通していると
自分のリズムを
把握する
というお話でございました
いやいやいや
参考になるところと
ならないところが
あったと思うんですけど
トップアスリートだなっていう
平林選手の
コメントもいただきましたけど
前田監督も途中で
いろいろと振っていただいたりして
中で盛り上げてくださったんですけど
おっしゃってましたね
プロ意識の塊
うなってました
そうなんですよ
ちょっと参考にならない
真似できないようなところも
やっぱりあったりすると思うんですけど
さすがに7時半のレースが仮に
あったとしても12時半
おっきいみたいな
5時間前からちゃんと
量を食べる
お話ありました
ご飯の時間ね
5時間くらい前から食べるよ
平林選手と上原選手の共通項でした
どうですか皆さんは
何時間前に食べると
しっかりと消化がされていて
ちゃんとうまく走り出せるのか
自分の体のリズム
ルーティン
自分の体ってどうなの
知ってますか
僕はなんとなく3時間前までに
食べる量が多いと
3時間前でも消化しきれてないな
ちょっと苦しいなという感覚があったりするので
もうちょっと前
3時間半前くらいに食べ終わりたいなという気持ちがあったり
イメージトレーニング
あとは食べるものですよね
しっかりと消化にいいもので
エネルギー源になるもの
うどんとかもそうだしカステラとかもそうですし
こういうものとか
あとは補食をうまく使うっていうのをやったりしますけど
それだけ
自分のルーティンを
自分のことを知って自分のルーティンを
やったりした選手がやっぱり強い
前田選手
前田監督もおっしゃっておりました
本当に
大学生なの?
って思うぐらい
コメント
発言が大人というか
トップアスリートだから
はぁーって
こっちがなっちゃうっていうね
すごかったです
意味が言いたくなかったですが
レース終わった後がもう次のレースの始まりです
ということで
レース終わっている方で
もう今シーズンないよっていう方もたくさんいるとは思うんですけど
レース終わったら
次のレースが予定入っているという方
次のレースに向けて
しっかりと切り替えて
ありましたね
振り返りをすること
ここも大事ということでございますので
まず
レース終えられた方々
お疲れ様でした
と同時に次のレースに向けて
どこをどういう風に
回転していこうかな
これを考えるというのも
レースを生かすという意味で
失敗を生かすという意味でも
いいんじゃないかなと思いました
平昭選手ありがとうございます
お話もありましたよね
多めの量を取るという
体のボリュームとか
自分がどれくらいエネルギーを蓄えられるか
体のサイズにもよると思いますけど
自分のことを把握して
多めの量をしっかり取るという話
さすがに
さっき話をした
ちょっとずつ12時半を
気にするというのはなかなか難しいですけど
とはいっても起きる時間を
合わせたりとか当日の
模擬練習をする
シミュレーションをするというのも
すごくいいなと思いました
それは我々も真似できると思いますので
ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか
というところで
さらにですね
レースの準備というところに関して
平林選手
そして上原選手に
もう一歩
もうちょっと違う角度で
お話を聞くことができましたので
そちらもお聞きいただきたいと思います
お二人がどんな準備をしているのか
共通していると思う
自分のリズムを
把握するというところ
上原選手どうですか
これはやるよみたいな準備の中で
そうですね
練習とかでは
イメージを大切にする
感覚やイメージを大切にするので
練習から
イメージを
よく
持っていくために
パフォーマンスを
よく練習に落とし込んで
いいパフォーマンスで練習を取り組んで
イメージを持った状態で
レースに臨むというのを
やっているので
練習を落として
イメージをよくして
イメージ通り
レースを行うという
イメージトレーニングが
多いです
上原さんはどうですか
過去のレース動画は見ない
見ないです
彼はすっげえ見てます
僕もレース動画は
レース前のイメージトレーニング
ずっと見てるので
見ない派と見る派
その根拠を教えてください
僕は
いろんな視点で
レースをもう一回見るんです
優勝したこの人は
この視点で
ここを走っていたから
こういうレースができたのではないか
コースを見たり
風を見たり
いろんな視点で何回も
同じレースを見るんです
僕は基本的に
レース動画がずっとかかっている
ほとんどの部屋が
ビデオ録画の
容量の半分はレース動画
箱根駅、出雲駅
スピードラーニングみたいな
メバーション
東京マラソン
パリオリン
今は別の場所でしょ
何年も前から
箱根駅の動画は
何回か前から
それを見て
僕は
そのイメージを
作りたい
レースのイメージを作りたい
自分は逆に
レースって
コンディション、気候
全部が全く一緒になるわけがない
すげー陽極端だ
俺全く見たくない
自分のイメージを大事にして
レースに乗る
他の選手がどうやったから
どのタイミングで
通過したから
気にせずに
自分の走り
違いますね
共通しているのは
イメージを具体的にしていく
それを見るのか
自分のイメージを
やり方を
自分の感覚とか
今の子たちって
自分の感覚が研ぎ澄まされて
結構多いんですよ
昔と違ってこうやったら成功する
みたいな
上からボーンみたいじゃなくて
自分で考えつつ
調整していくようなやり方
私はいいんじゃないかなと
もちろん困ったり迷ってる選手がいたら
こうしたらいいんじゃないかと
心の二人はそれなりに
二人は!
この方たちが
それぞれやり方がある
昔の時は二人ともちょっと考えたんでしょ?
めちゃくちゃ考えました
どういうことですか?
対決だったじゃないですか
戦略的にやったんでしょ?
あれを戦略的にって言うのは?
コース上で勝負のところを
決めてるし
僕も一致しましたけど
浜山の上りで勝負だ
っていうのは
そこまでずらないでそこで千切り行く
っていうのはずっと考えた
それもイメージ
何個も何個も
レースのプランを立てて
こう来たらこう
特に駅前はやっぱり
アンカーになれば奥になればなるほど
レース展開ってのは分からないんで
緊張したでしょ?
緊張しましたね
緊張してるようには
どこで誰がどう来るか
分かんないしと思って
いつも前夜半どれが一番緊張したんですか?
比べると
箱根が一番最後の最後
12月でプレッシャーかかって
緊張はしましたけど
お腹に来たね
それの前で言ったらやっぱり
全日本が
僕が一番得意な距離じゃなかったし
10キロっていうのは
正直得意は上原とか
青木選手は得意だと思ったんで
それは自信はあったんですけど
やり切れるかなーっていうところで
緊張はすごいいつも
してましたね
すごいですね流れが
ということで貴重なお話
平林選手
上原選手
緊張とプレッシャー
前田監督も
ありがとうございました
いやいや
なかなか
聞けないですよね
その裏側
どうだったのかっていうことね
この動画の
このお話の続き
ですとか
全体像みたいなところはですね
編集はしっかりされると思いますが
ラントリップチャンネルで後日
公開されていきますので
ぜひ見てみてください
レースシューズとか
ジョグシューズ
これくらいのスピードとトレーニングがこれ使えますよ
シューズの履き分けの
話もお二人に聞きましたんで
ぜひラントリップチャンネルを見てください
よろしくお願いします
ちょっと学べるところで
いくとどうですか
めちゃくちゃその戦略
イメージを具体的にする
これがトップアスリートの
共通項だったっていうところで
前田監督も
両極端でこれ真ん中に居たくねーよって言ってましたけど
イメージトレーニングを
する中で
過去のレース動画とかを見ない
上原選手なのか
過去の
動画を見まくる
平林選手なのか
ここの違いも結構面白かったですね
タイプは違えど
イメージを具体的にしていく
どんなところで攻めていくのか
どんな気持ちで走ってるのか
どういう風に戦略立てていくか
すごいですよね
学びの共有と人間関係の変化
それこそ
何パターンもプランを立てて
平林選手もおっしゃってて
何パターンもプランを立てて
これはどうだろう
事前に考えてると
仕事ができる
僕は会社経営者だったら
平林選手に雇いたい
仕事をお願いする
プランをめちゃくちゃ
シミュレーションする
すごいですよ
走るというトレーニングだけじゃなくて
我々ができることもある
上原選手も
過去のレース動画を見ないという話も
ありましたけどジョグでイメージトレーニング
ジョグ中にイメージトレーニングをする
僕らだったら
別台どのくらいのタイムでフィニッシュする
ここはこういう吸水を取る
ここはこういうコースでこうやって
このタイムで通過して
このタイムでフィニッシュする
というゴールシーンを思い描く
良いイメージを持って入るために
イメージを良くするために
練習量を落としたりする
それくらいイメージが大事
なんだな
それは選手の割合はあると思いますけど
寝る前とか
寝る前にイメージトレーニングする
寝る前に
お布団に入って
別台
お布団に入って
寝ちゃうから
気付いたら
イメトレする前に
寝ちゃうから
電車の中とか
移動中とかジョグ中とか
7時聞き終わったら
イメージトレーニング
でもやっぱり確かに
映像があるときは見てもいいかもしれないです
僕は
映像でめちゃくちゃ分析する
僕あんまりないので割とどちらかというと上原選手タイプなのかなーって思ったんです けどみなさんどっちですかどっち派ですか
具体化していきましょう
このお話の中でやっぱりトップアスリートもそうだし我々市民ランナーもそうですけど
うまくいくこといかないことね平林選手も箱根の前ちょっとお腹に来ちゃったりとかね 崩したりとかもあったし
それでいてやっぱりレース中どんな展開が起きるかわからないからやっぱ緊張するっていうようなお話があって
これは我々も一緒ですねフルマラソン本番もうなんて言うんだろう
本番なんですよだからリハじゃないの用意パンってなってからフィニッシュするまでもうその瞬間のために積み上げて積み上げ積み上げてジョグしたりお風呂入ったり
治療院行ったりタンパク質多めの食事とったりビタミンしたりビタミンとったりね 電車でマスクつけたりするじゃないですかいろんな努力をそこに向けて積み重ねてきたの
すべてはその本番のためにやってきてるじゃないですかでもそうやって思えば思うほどやれば やるほど緊張するのわかるそうなんですよ
まあでも最後の際はどうなるかわかんないまあ先ほどのねレースの話もありました 緊張も楽しみ
かつイメージトレーニング大的にしながらいきましょう いやーこっからレースそれこそまあね大阪マラソンとか東京マラソンとかまあ大型の大会も
ありますけど
まあレースでないという方もいつかこういう日もあったりしますしね 仕事の本番とかもあるじゃないですかイメージトレーニングそしてね終わった後にすぐ振り返って
いくこれも仕事にも使えそうですね ありがとうございます
いやーの国学院大学の陸上競技部の皆さん控室でお会いしてねまあ打ち合わせというか あの特殊こんな感じで流れで進めさせてくださいみたいな話を事前にしてたんですけど
もうめちゃくちゃ雰囲気いいんですよ メンバーみなさん選手間の仲が良くとにかく湧き合いへこの上下
学年の違いとか監督との距離感とかもすごい近くてでもお互いリスペクトしながら あのとは言ってもなんて言うかね
いうことは言うしそれが何か尊敬があるからこそ失礼に当たらないというふうにねあの 別の話でも前田監督の平昭選手もおっしゃってましたね
いや今後もさらに高学院大学陸上競技部活躍 していくんじゃないかなすごいねー
ワクワクしたトークイベントでございました目が離せませんので皆さんもぜひ応援よろしくお願いします はいということでトップアスリートから学ぶレースの準備のお話お届けをさせていただき
ましたこの後は皆さんからいただいておりますランニングと人間関係のお話をお届けをして いきまー
日々のランニングをもっと楽しく ランニングラジオ
ランダジ 今日もナイスラーン
ということで 後半戦でございます皆さんからいただいておりますランニングと人間
関係あ変わりましたよどうなんでしょうか皆さんの話 ご紹介していこうと思います
まあランニングしてると周りの人間も変わるし 自分自身もね考え方も変わったりするしその変わった人間関係
趣味でつながる仕事じゃなくて家族でもなくてなんかでもその第3の場所共通 共有できる仲間がいるってめちゃくちゃ人生豊かになるなって
僕自身も思っておりますランニングで人生が変わったなんて言ってますけど ランニングでねやっぱりこの人間関係が変わったことが
人生に一番影響しているんじゃないかなぁなんて思いますが皆さんは どうなんでしょうか
ランニングと人間関係ハッシュタグつけていただきありがとうございます小馬鹿者さん ランドリップのチャンネルからのご投稿ありがとうございます紹介していきましょう
方法ロングジョークねありがとうございますなんとなくランラジ1話分のジョークと決めて スタートしましてちょうどランラジじゃんけんで帰宅できました
ありがとうございます ランニングと人間関係ランニングで圧倒的変わったなと思うのは矢印が自分に向いたこと
ランニングを通じた自己成長
以前は人と自分を比較してあいつより早く資格が取れたとか あの人のコミュニケーション力に比べると自分はマジでダメだ
などなど人と比べた優越感や劣等感に囲まれていました なので人と喋るのは好きなのに勝手に喋り疲れてしまうということもしばしば
ランニングをするようになり自分の体型やタイムが変わっていくたびに他人のことより 自分の体のことや考え方など自己観察の頻度が格段に増え
結果として自分がどうなりたいか何ができるのかに焦点が当たるようになりました なるほど自然と人との会話も楽になりその話に一致することがないので素直に受け取れる
ようにもなりました まあ年を離れても悪くなった成果もあるかもしれませんけど
完全な主観ですがランニングを続けている人は気長で大らかな方が多いと思います すぐに結果やゴールが得られない趣味だからこそゆっくり遠くまで行くことができる楽しさを
心底を理解しているからですかね
確かにねすぐに結果出ない でもちょっとずつやると
ゆっくりそして遠くまで 行くことができるねもうあのこれまさにね人自分の周りが変わったというか
人間関係に対する捉え方も変わるっていうよねお話 いいです
確かに気長な人多いと思う 続きまして
カージーさんありがとうございますランニングと人間関係 次女が
娘さんで次女がマラソンにチャレンジするようになりランニングを通じた会話が増えるようになりました そして真面目にランニングに取り組む姿勢に対し褒める機会が増えたと思います
ナイスお父さん初フルの群馬で4時間14分 次の埼玉ではサブ4を目指すと言ってますのでしっかりペースを努めたいと思います
いい親子関係ですね いやしかもこれあのまあイベントでもね僕カージーさんよちょこちょこご一緒するんですけど
今ベストが3時間23分で 60歳歓励ですねはい
その雑誌の切り抜きものけていただきありがとうございます すごいですね娘さんとの人間関係確かにこれ変わりそう
俺も走ってほしいもん 娘に走ってほしいよ
さて京平さんありがとうございます ランニングと人間関係というお題自分は走ることが嫌いでしたので職場の後輩から10キロの
ロードレスに誘われなければランニングをしていなかったですね そこからトレラーにハマってレースで完走することも楽しんできました
コロナでランニングを一時やらなくなっておりましたが 昨年職場の先輩後輩から誘われ人生初のフルマラソン
完走できましたがもっと走れるはずだと思って今は埼玉マラソンに向けて練習中です 仕事仲間や同級生たちと出るので今から楽しみでございます
人との関わりがなければランニングに出会えなかったこともあり仲間たちに感謝です まあそういう僕もそうですね
そもそもね 言われて誘われて
っていう人間関係からランニングが始まってるっていうのあるよね 誘ってくれてありがとう斎藤さん
っていうのは僕に初めてトレラーを声かけてくれた一社目の先輩 斎藤さんありがとうございます
続きまして ひろきさんありがとうございます
ひろきさんねランニング人間関係この人の影響で走り始めましたとか この人のおかげで継続できますとかあんまりないんで
コミュニティとの交流
逆に僕が走ってるから走り始めた後輩が何人かいますんでその後輩のお話をということで ありがとうございます
後輩 Aさんね走り始めて仲良くなかった兄貴との仲が良くなりました
俺何もしてないよって言ったら走るようになったらあんまり話さなかった兄弟でランニングの話題になって気がついたら一緒にハーフの大会で出てたんです
すごいですねランニングは腐化を解消するという そして後輩 Bのエピソードは走り始めてクッとか時計とか出費は激しいんですけど奥さんも一緒に走るようになりましたって言われて
よかったじゃーんって話をしたら次は先輩がつけてるようなネックレスが欲しいって嫁に 話をしたんです
確かファイテンカーなんかのネックレスで走ってたんですけど そしたらその後輩 嫁にこう言われたそうです
その先輩大丈夫?そのうち足が速くなるツボとか買わされない? 足ツボ?
って言われたそうですございますがでもなんかこれ互いにね
人間関係が良好になっている 兄弟とか奥さんとかもう欠かせない人間関係の間柄がランニングで良くなっている
いいですねー あいちたくさん
ランラジフルマラソンチャレンジにもご参加いただきましたけれども ランラジの活動報告 この前宮子ちゃんの回でね
ミャコンブ活動報告っていうハッシュタグが生まれたみたいな話ありましたけど あ ありがとうございますハッシュタグは生まれてないけどあの
あのランラジの活動報告ありがとうございます ランラジフルマラソンチャレンジで仲良くなったラン友と初めてのノーラン飲み
走らないで飲み会だけあったっていうね ランニングしないのに普通に楽しく最近のラン活の話とかしようもない話が出てきて
あっという間の時間でした ランラジを通じてこんなに楽しい皆さんとフライデーナイトに飲めるようになり
本当にランニングしてよかった 年齢とか生物とか関係なく同じ趣味に繋がれるって本当素敵なことですね
この関係を大切にお互いセンスを高めしていきたいと思いますということで あらららちょっと楽しそうな回ね
呼ばれてないわよ 活動報告別途でいただきましたけど
いいですねあのこういうなんかランラジで繋がった仲間たちと飲みましたっていう回が本当なんかいろんなところで
繋がってできたらいいですね 月に1回ランラジオンラインオフ会っていうのもzoom上とかgoogle meetで
やってるんですけどこれも誰でも参加できますんで まあこの人が全国で聞いてるんだみたいなちょっと画面上にはなりますけどねそういうの
も機会用意してるんでぜひご参加を皆さんお待ちしております マッシュさんランニングと人間関係30キロ走やんよって言って
お誘いをもらったのは西東京30Kの翌翌日 やばいですね翌翌日に30キロ走
一人ではなかなかやる気にならない30キロ走みんなとならできるはず リアルVRWCの居残りメンバーでぐるぐるしてきましたということで一緒に
走ってくれた皆様写真を撮ってくれた皆様 応援してくれた皆様皆皆皆皆皆皆皆皆皆皆皆皆皆皆様に
大感謝でございますということでこんな素敵な繋がりをいただけたのは紛れもなくラントリップのおかげ ラントリップ
やっててよかったラントリップですねまさに 人間関係が変わって
まあ一人のランもいいですし誰かとのランニングもこれで変わるって言うねー
たまゆさん 久しぶりのご投稿ということで
あまり誰かと走ることがないんでお題とは無縁です ランニングと人間関係
強いて言うならラントリップのコメントでの関係が私のランニングの支えになってます
今日は何キロとか何分で走れたとか怪我したとかいろいろ投稿する中でアドバイスをもらえ たり
ねぎらってもらえたりそれだけでランニングのモチベーションがものすごく高まって おります
もう社会人1年目もあと少しで終わりでヤングなのよ 2年目になるということが少し怖くもあります
ランニングが続けているんですが残業が続いたり相手からいろいろ言われたりで疲れて 投稿ができていませんでした
いいんですいいんです でも今月は月間95キロと社会人1年目の月では距離を踏めている方です
忙しいもんね社会人1年目ってさストレスもあると思うしうまくいかないことも たくさんあるじゃない
それこそ毎日が本番っていうか毎日どうなることどうなるかわかんないことの連続 毎日ウォシュレット初体験状態でしょ
もういいか ウォシュレット話は
すごいですね社会生活もものすごく疲れるし毎日落ち込んでますがとりあえず走ろう って気持ちで何とかやれております
ランニングやっててよかったほんとねランニングで自分のご機嫌取れるって本当 俺も社会人1年目からこうやってランニングをもっと上手く使ってたらパフォーマンスがもっと
上がったなーって思いますけど 素晴らしい今年もランニングを続けますよろしくお願いします
いやこういうねー 中で
コメントもらっても元気
トモコさんありがとうございます コロナ禍でライブランに参加したことがきっかけでまあライブランってあのオンラインのね
ランニングアプリですけど一気にランニング仲間の輪が広がりました 今やライブラン連続参加1590日すごいですね
4年以上か直接会えてなくても毎朝一緒のセッションに参加していると親近感が湧いて あ丸々さんが頑張ってるから私も頑張ろうって思えたり
全国活動旅するのが楽しみになったりどんなに仕事で嫌なことがあったり 疲れて帰ってきてもライブランのアプリを立ち上げればトレーナーさんやライブランナーさんたちが
いつも変わらず迎えてくれるというこの数年間どれだけ心を救われたことかと いやー素晴らしい
今日は大阪国際女子マラソンにライブランナーさんが出場!ねえララさんでしょ ララさんランラジウエアを着てね
大阪国際女子走ってくださってありがとうございますビビっ腰もおめでとうございます 嬉しいですよね大阪国際のあの舞台にランラジウエアが
ちょっとあの隠さないと出れないというのがあるんですよねそれでもね嬉しいですね はいそうなんですねこれもランニングをしていたから繋がれたご縁
ランニングの効果無限大ですねと いやー素敵
ありがとうございます 塩まるみるさん
ランニングと人間関係それは夫婦喧嘩のモヤモヤをすっきりさせてくれるのでランニング は大事
ごめんと思うようになったりちゃんとごめんが言えたり解決策が湧いてきたり ほんとランニングをするとポジティブ思考になれるから素晴らしいです
いやほんと塩まるみるさんいいですねほんと夫婦生活にランニングがまあ必須ってことですよね 大きく
心が大きくなるからこそってことですかねありがとうございます マチースさんランニングと人間関係
もちろんランダカムとのつながりができたことが大きいですがここ最近奥さんと過ごす 時間が少し増えました
おー週末ねビール屋さんで週末のデートと勝手に呼んでおりますが始末デート ラントリップのチケット
始末ビールを飲みに奥さんとつないでいかける機会やをやや強引に作ってはいやいい じゃない
今日は上野の科学博物館にトリテンを見に行きました すごく混んでました週末は一人で走りに出かけることが多いんですが月1回の
楽しみが増えました今日もいい日でした今日もナイスラン いいっすね
いいっすね デートねしながらね
ちょっとビールの無料券もらったから行こうよなんつってね ノッペカメさん
ちょうどランニングを始めて1年半 72キロあった体重は55キロに激減
すごい 17キロ絶対にやりたくなかったランニングでしたが健康のためにと同僚に勧められたのが
きっかけでした 長く走るのが好きになり今では生活の最も大切な時間の一つになりました
ランニングと人間関係の変化
もっとも大切な時間の一つってまぁそれはみんなその皆もそうですよね 最も大事な時間いっぱいあるけどもその中の一つね
長く走るのが好きになりあーそれも今言ったか 人間関係の面で一番の変化は他人を褒める癖がついたこと
うわぁすごい 仕事もプライベートも家庭でもなんとなくうまくいってる気がします
ナイス企画ナイス資料って本当に言ってますし 日々の様々なことで周りに感謝の気持ちを伝えるのが恥ずかしくなくなりました
えーそれすごいですね ランニングを始めるきっかけは同僚でしたが定着させてくれたのは岡田さんや大森さんといった
ランティングメンバーのポジティブな配信のおかげですありがとうございます ということでうわぁ嬉しいありがとうございます
いやーちょっと何も 何もというか
いやこのなんかね褒めることができるようになったって それランニングやって自分のなんていうか器が変わって人とのコミュニケーションが変わって
さらに人間関係が良くなるっていうねすごい えーなにそれ
はいということでいかがでしたでしょうか皆様ご参加いただきありがとうございました
で皆さんからのご投稿 大感謝でございます引き続きちょっとねランニングと人間関係で行かせてください
次回ちょっとコンディショニングのお話聞いていこうかなと思ったんですが 風邪とか流行ってるしねどうやって体調整えているのかなって気になってたんです教えてほしい
と思ってたんですけど いいお話が多かった
これも今決めてるっていうねランニングと人間関係引き続き次回のランナーでもご紹介を していきたいと思いますのでよろしくお願い致しまーす
sns パスタグララジを受けてのご投稿 拝見してますいつもありがとうございます
日々のランニングをもっと楽しくランニングを楽しむみんなのラジオランラジ 最後はランラジじゃんけんでお別れです
ランラジじゃんけん じゃんけんぐー
やったる 力拳
までもリラックスして いや週末ね僕と同じく別台走る方もいらっしゃると思いますし本番あるという方楽しんでいき
ましょうそしてね本番が終わった もうリラックスという方も次に向けてちょっと切り替えてるタイミングかもしれませんし今日話
聞いたみたいにま次に生かしていけると いいですね
次何するか いろんな人とつながって
日々のランニングを楽しみながら ランラジを聞きながら
一歩一歩前に出していただければと思いますお聞きいただきありがとうございました 同じスローの下それぞれいろんな場所で走る皆さんとどんどんつながっていきたいと思いますので
また聞いてください今日もナイスラーン お届けしたのは岡田区民でしたそれではまた次の放送でお会いしましょう
バイバイ行ってきます
56:52

コメント

スクロール