<今日のメインテーマ>
- 改めましての自己紹介
- 私の思うPodcastとは?
- これから始めたい人に向けて
この番組では、神奈川県にある小さな町から映像制作に関する情報を中心に毎日発信しています。
<Podcastで扱うテーマ>
- 現場での経験・失敗
- 撮影、編集のコツ
- 最新の映像機材情報やレビュー など
ラジオの質問や感想もお待ちしております
→ https://forms.gle/3DUz7k1qrgUtSLzj8
<各種アカウント>
Instagram:https://instagram.com/saku_oncreative?igshid=YmMyMTA2M2Y=
YouTube:https://youtube.com/@oncreate473?si=QeFEccUQs9oLaIwh
Blog: https://saku-rada.com/
LISTEN(Podcast): https://listen.style/p/videoartslabo
00:01
Welcome to my podcast. Let's learn about video together.
Video Arts Labo
皆さん、こんにちは。Video Arts Laboのサクです。
この番組では、神奈川県にある小さな町から、映像制作に関する情報を中心に毎日配信しております。
はい、ということで、6月の16日日曜日となりました。週末ラップ、いかがお過ごしでしょうか。
週末もあっという間に終わってしまうというところを毎回感じておりますけれども、皆様はいかがでしたでしょうか。
どんな週末を過ごされましたでしょうか。
私は最近も、この6月の2週目ぐらいから配信現場に携わらせていただく機会が増えまして、
明日も配信のお仕事という形で、本当に忙しくさせてもらっているというか、
お仕事がようやく回ってきたなというところで、そういう実感をしているのが、この6月の2週目、3週目というところになっております。
はい、そんな中ですね、なんと、ポッドキャスト、このビデオアーツラボというポッドキャストになってからは、
150本目ぐらいですかね。もう少しあるのか。250本ぐらい撮ったのかな。
なんですけれども、累計でいうと800を超えましたというか、800本達成という形になりました。
本当に長いようで短かったなというような感想なんですけれども、今日メインテーマでは、
この初めましての自己紹介もちょっと含めて、このビデオアーツラボって何なんだと。
あとはビデオアーツラボを話している、運用している、運営している、そのパーソナリティは誰なんだみたいなところを、
この祝800本記念で少しずつお伝えをしていきたいなというふうに思います。
メインテーマでは、ざっくりとポッドキャストコアというところで、ポッドキャストってそもそも何なんだというところも含めて、
お伝えしていこうと思います。その中に、私の自己紹介だったり何だったりを挟んで、
今日のメインテーマとさせていただければと思います。
それでは早速メインテーマのほうに移っていきましょう。
ということでメインテーマでは、祝800本ポッドキャストコアということで、
めでたくずっと走り続けてきまして、毎日1本かからず撮ろうと決めてから800日が経ったという形。
比較にはもうちょっと経ってるんですけど、本数で言うと800本。毎日1本やって800日が経ったというところですね。
03:03
800日って言うとですね、3年ぐらいですか?これ。
3年もいってないのか。
365×2、700だから2年ちょっとですね。
3年まではいかないですね。2年ちょっとということになります。
2年が経ったということになるんですけど、始めた頃は本当に何でしょうね、
本当にこれ続くのかみたいな感じで台本作りながらやってましたけれども、
気づけば800本という形でテーマがダーッと、ウワッとしか決まってなくてもベラベラ喋れるようになったりとかですね。
そういうスキルは、これは無駄じゃないと思うんですけども、こういうスキルはついたなと思います。
改めましてですね、私がどういう人なのかっていうところをこのビデオアートラボのパソナリティ、
誰なんだというところでちょっとご紹介をさせていただければと思うんですけれども、
ペンネームというか、ラジオネームというか、ポッドキャストネームみたいな形ではですね、
サクという名前でやらせていただいております。
名前にちなんだ、本名にちなんだところでサクというふうに名付けております。
こんなサクはですね、何をやっているかというと、
もともと一番最初の社会人1年目はですね、セラピストと呼ばれる職種でですね、
それで病院、その資格を持って、国家資格を持って病院で働いていたというところですね。
その病院で6年間ぐらい勤めさせてもらって、その後地元の病院にまた帰ってきたりとかして、
その後、地元の病院の後に今度、病院ではなくお家に実際にお伺いして、
いろいろサービスを提供するっていう訪問のサービスっていうのに携わることになるんですけれども、
その訪問のサービスに携わりながらですね、
そこではもうフルタイムよりはパートタイムみたいな形で時間給ですよね。
最初は週4日の7時間ぐらいですかね。
それで始めて、そのかたわら映像制作っていうのを副業的にちょっとやっていたんですよね。
今年に入ってからそれを逆転させまして、
一応まだセラピストとしての仕事はしているんですけれども、
本当に短い間、週3日ぐらいにして、あとは週4日ですね。
4日のフルタイムで映像を少しやっているというところですね。
本業にしたということになっています。
さらにポッドキャストはですね、これ本当にだいぶ前、2年前ぐらいからですか、
2、3年前ぐらいからずっとやっているような形なんですけれども、
06:00
なので、この自己紹介としましてはSACという名前で、
FNS含めていろいろやらせてもらっています。
主軸に関しては、インスタグラムXぐらいが大体私が顔を出しているところかなと思います。
YouTubeに関してはこのポッドキャストが毎回上がるので、
ポッドキャストを投稿しているのはYouTubeになっているんですけれども、
あとはポッドキャストですよね。
AnchorというSpotifyのポッドキャストで、こういう皆さんに情報をシェアしているというところになっております。
これが私の自己紹介ですかね。
だから今は映像制作で、主にイベント撮影だったり、
あとは製品紹介のプロモーションみたいな形で映像に携わらせてもらっているというところですね。
そんな自己紹介が終わった中で、ポッドキャストをずっとやっているんですけど、
ポッドキャストって何なんでしょうねっていうところを、今回は800本記念でお話をしたいんですけれど、
この私の思うポッドキャストっていうのは何かというとですね、
一言で言うのであれば、思想の共有みたいなのがポッドキャストなのかなと思うんですよね。
思想の共有ですね。
YouTubeとかSNSとかインスタグラム、ショート動画ですね、リールみたいなところとかもですね、
ある種思想ちょっと出るのかなとも思うんですけれども、
一番出やすいのはやっぱりこのポッドキャストだなと思います。
それはなぜかというと、声だけの情報しかないんですよね。
YouTubeみたいな映像がなければ、SNSみたいな画像、テキストもない。
ただあるのはこういう音声、BGMとそしてキャプションといって、ポッドキャストに書かれた文字ですね。
今日はこういうことを話しますよというようなものだけなんですよね。
なのでそこからいろいろと内容を膨らませたり、こういう声ですよね。
抑揚とかトーンとか、喋り方だったり、それから間とかね。
あとは声の自分の心地良さみたいなところですか。
っていうところから人柄とか、あとは自分とのイメージですか。
っていうのをどんどん膨らませていって、ここに情報が入ってくるような形なんですよね。
なので自分でイメージを作り上げていく、考えを巡らす、思考を巡らすみたいなところですね。
そこに情報が入ってくる。なので思想の共有、それを皆さんとシェアするという形で思想の共有としております。
なのでこのポッドキャストですね、ぜひ皆さんにも始めていただきたいんですよね。
09:01
やっぱりFNSとかYouTubeとか、それからいろんな発信媒体ありますけれども、
なんかどれも着飾るというか、やっぱりどうしてもカッテリしたものを出したいという形になるんですけど、
このポッドキャストに関してはですね、編集とかをすれば別なんですけど、
基本一発撮りの方が多いんじゃないかなと思うんですよね。
ラジオとかもそうですよね。基本一発撮りだと思います。
コンテンツ重視でしっかりとコンテンツを出したいという方は、編集をいろいろするんでしょうけど、
私の場合は本当に一発勝負みたいな形で、その日のうちにテーマが決まっているものに対してこうやって喋っていくという形なので、
編集ほぼないんですよね。イコライザーとかはちょっといじりますけれども、
それ以外はほとんど編集せずにそのままアップロードしているという形になります。
なので、そんな形で自分の思っていることとか考えていることとかを共有するツールとして、
このポッドキャストを使うという使い方からまずはじめていけばいいんじゃないかなと思うんですよね。
その中でもうちょっとここについて深掘りしたいとか、
みんなの意見を聞きたいってなった時に、もうちょっと完成度を高めてYouTubeで出してみるとか、
動画にして出してみるとか、SNSにして出してみるとかという形の使い方。
あくまでも主軸はポッドキャストみたいなやり方が結構今後流行ってくるんじゃないかなと思います。
私も多分今結構波を感じていて、このポッドキャストの重要さっていうのはかなり認知され始めている2024年だなと思いますので、
ぜひこれから始めたい方はまだまだ全然遅くないですからやってみてください。
これから始めたい人に向けてどういうツールを使えばいいかっていうところを最後にちょっとお伝えして終わろうと思うんですけれども、
お伝えするツールとしては2つですね。1つがSpotify。私も使ってますけど、もともとAnchorっていうようなツールだったんですけど、
Spotifyと統合というかSpotifyが吸収したのかなという形でSpotifyのSpotify for Podcasterっていうそういうツールがあるんですけど、
それを使う、もしくはListenという、これは日本の会社というかになるんですけれども日本人の方が立ち上げたListenというポッドキャストツールですね。
この2つどちらでもいいので、この2つをちょっと検索して始めてみてください。
始め方に関してはまた別の回で撮ろうと思います。
ポッドキャストってどういうふうに運用というかやっていったらいいのかみたいなところもですね、細かくお伝えしていけたらいいなと思うんですけれども、
まずこの2つどちらか登録して1本、自己紹介がてらに話してみるっていうのは1つだと思います。
こうやってBGMつけたりとか交換をつけたりとかっていうのはもう全然後でいいので、とりあえずまずはしゃべることに慣れる。
そこに目の前にリスナーさんがいるような形で話すっていうところですね。
12:05
慣れてくると他のBGMとか交換とか入れてもかなり様になるかなと思うんですけど、最初のうちからBGMとか交換とか起こっちゃうとやっぱり熱があんまり伝わらないような話になってくるので、
まずは自分の伝えたいことっていうのがドギマギしちゃってもいいので、しっかりと熱量を持って相手に伝えられるかどうかっていうところからがスタートかなというふうに思いますので、
ぜひ参考にしていただければと思います。
はい、長くなってないかな。大丈夫ですかね。
今日はこんな感じでちょっとさらっと終わろうかと思います。
いつもこの宿何百本とかいうときは30分ぐらい話したりするんですけど、
今日そういうことせずにさらっと終わろうかなというふうに思います。
というわけでこの放送では小さな町から映像制作に関する情報を中心に毎日配信しております。
気になるトピックスに対する質問や感想はメールフォームやSpotify、YouTubeのコメント欄から随時募集しております。
インスタグラム、Xブログもやってますので、ぜひ遊びに来てください。
それではまた明日お見にかかりましょう。
13:22
コメント
スクロール