00:02
クリエイタースピルが醜く、
みなさんこんにちは、クリエイターズバンフレットのサクです。
このラジオでは、クリエイターを目指すあなたを一歩前進させるコツや情報を、毎日一つお届けするラジオとなっています。
はい、みなさんおはようございます。いかがお過ごしでしょうか。
えー、なんかちょっと梅雨っぽくなったというか、またこうジメジメしたというところで、
またね、7月、本当に今週からがスタートみたいな形になりますかね。
初めての月曜日ということで、コツコツやっていきましょう。
ということで、今日もね、早速本編から入っていくんですけれど、
今日はですね、写真やカメラに詳しくなれるオススメKindle本3選ということで、
Kindle Unlimitedに入っている方には、無料で、無料というかね、
そのサブスクリプションの中で読める本ということで、今日はご紹介していこうかなというふうに思います。
先にその3冊だけね、名前だけご紹介しておくと、
1冊目がですね、世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書というのが1冊目になります。
2冊目がですね、写真がもっと上手くなるデジタル一眼構図テクニック辞典101プラスということで、
2冊目がそれですね、3冊目がですね、これ同じシリーズで、
写真がもっと上手くなるデジタル一眼撮影テクニック辞典101プラスということで、
この2冊、後半の2冊はですね、シリーズものとしてあるみたいですね。
この写真の今の3冊紹介したやつで、自分が最近ニコンのカメラでバシバシグレーディングを含めて撮っていこうという時に、
やっぱりどういうことに気をつければいいのかというのを事前に知っておきたいなというふうに思ったのと、
あとはせっかくね、Kindleの本、Kindleに入っているんだったら、やっぱり使いこなしたいなというのがあったので、
まずAmazonの本を探してたんですよ。
Amazonのアプリで本を探してたら、写真についての本をいっぱい探したんですけど、
そうしたらですね、普通に紙媒体でも出るんですけど、Kindle Unlimitedって書いてあったんですよね。
えっ、これKindleにあんの?と思って。
それで、実際にこうやってAmazonに探して、Kindleにあったやつは全部Kindle Unlimitedで見ればいいんじゃんというふうにちょっと気づいてですね、
だからそういう多分本がこれからもどんどんね、ちょっと私のポップキャストでも上げていきたいなと。
これ実際Kindleで読めるよって。
それが1冊と2冊、もし月に読めるんだとしたら絶対Kindle入ったほうが得じゃないですか。
月980円ですからね。
本1冊読むか読まないかで、Kindleに入るか入らないか。
その基準でいいと思うんですけど。
だから私の場合は絶対得だなと思ったので、Kindleを今月1回倒しております。
ということで、こんな形でですね、今紹介した3冊の本なんですけれど、
最初の1冊目、世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書というのは、
本当にこれから一眼レフもしくはミラーレスとかを始めたい人が読んだほうがいいというか、
03:05
読むべき、べきって言っちゃあれなんでしょうけど。
でも読んでおくといい本かなというふうに思います。
例えば今お伝えするキーワード、3つのキーワードを言いますけど、
例えばレイルマンコーズとかローとかJPEGとかポキピンという言葉がちょっとわかんないなと思ったら、
この本を読んでいただけると詳しく解説されているので、読んでみてください。
ロー撮影とかはグレーディングとか写真の映える写真というか、写真をより良く見せたいとか、
より美しく見せたい。やっぱりどうしても写真のイメージというのと、
自分の頭の中のイメージってちょっと食い違うときがあるんですね。
それを近づけるのがグレーディングの作業かなというふうには僕は思っているので、
ただ単にインスタ映えさせるとか、映えさせるための技術ではなく、
自分にはこのぐらい美しく見えたよというのを表現する技法としてグレーディングがあるのかなというふうに思うんですね。
なのでそのグレーディングの技法をやっぱりうまく使うためにはロー撮影というのは確実に必要なものになってきますから、
このロー撮影というものを学びたいとか知りたいという方はぜひ読んでいただけるといい本かなというふうに思います。
あと、世界一わかりやすいって書いてくださっているので、本当にわかりやすいし、
この著者の方、鳥鉄なのかな、鉄道を少し撮っているので鉄道の写真とか結構出てくるんですよね。
そこに構図、例えば景色と電車をよく見ている構図というのはどういうものがあるかというところが、
さっき言ったレールマン構図というのはどういう構図なのか。
よく言われるのが三点技法みたいな形で、画面を3つに割ったときの被写体の位置とかというのが言われていますけど、
このレールマン構図というのを使うと、ここに被写体を置くときれいに見えるよというのがそういう構図があるんですよね。
その構図、他にもいろいろありますけど、そういうのがわかりやすく写真とともに文章ともに教えてくれるというような本になっております。
残りの2冊、写真がもっとうまくなるデジタル一眼構図テクニック、撮影テクニックのシリーズは、
本当にこういうときどうすればいい、こういうときどうすればいい、こういうときどうすればいいというのが詳しく101パターンというか載っているようなものになります。
なので最初目次から見てもらって、その目次の中で自分がこの写真を撮影したいなとか、こういうのを撮りたいなとかっていうのを真似していただけるといいのかなというふうに思います。
例えば今私のページが出ているのが、街の人や車をブラして臨場感を出す。
例えば真ん中の人たちはくっきり見せたいけど、周りの人は走っているような感じ、ぼやかして写したいみたいなやつはこういうふうにやれば撮れるよ。
例えば絞り値だとF1.1とか、あとはシャッター速度は1秒にしましょうとか、あと露出高度はプラマイゼロにしましょうとかっていうのが詳しく書いてあるんですね。
こういうふうにやったらこういう写真が撮れるんじゃないかっていうところが書いてあって、そのパターンが101パターンあるということで、これはすごいおすすめですね。
06:08
臨場感のある瞬間を写し止めるとかっていうとか、ジャンプしたときのタイミングをいつにするか、シャッタースピードをどうするかとかっていうのも書いてくれたりしてますよね。
なので、これが本当にスマホでさっさと読めてしまうので、Kindleのパブレット端末を持っている方はもっと見やすいと思いますね。
私は今iPhoneで見てるんで、ちょっと字がちっちゃかったりとかそういうのがあったりするんですけど、パブレット持っている方はそちらの方でKindle開いてもらえば、今Kindle Unlimitedに入っている方だったら読めてしまうという本ですね。
これが月額980円で読み放題っていうのは、やっぱりちょっと壊れてるサービスだなというふうに思います。本当にいい意味で、本当にぶっ壊れのサービスだなというふうに思うので。
本来なら、こうやって本を買って、著者に還元していこうというところなんですけど、著者にもページ読んだら読んだ分入るんですよね。
ちょっとそれが出版社に入るのかどうかっていうのは別ですけど、なので、全然Kindleで読み倒していただいていいんじゃないかなというふうに思います。
今、夜景の中の工場をシャープに映し出すっていうのが書いてあって、夜景を綺麗に撮る方法みたいなところとかですね。
本当にパッと見でわかる、直感的にわかるっていうのがこの本のいいところかな。写真がもっとうまくなるっていうその本のシリーズは直感的にわかるのがすごくいいところですね。
なので、これから夏に向けていい時期になってきます。
ここから例えば海とか川とか山とか行ったりして、少し侵略ですよね。
もうちょっと侵略じゃなくなってきちゃいましたけど、緑を少し撮ったりとか、そこから海とか水ですよね。
そこからさらに今度は秋に近づいていくに従って紅葉の感じを撮れたりとか、あとは冬は冬で例えば雪が降ってる景色とか、
あとはちょっと寒空だとやっぱり空気が澄んでもるから、より景色が綺麗に見えるんですよね。
あとは暗くなるのも早いので、この夕焼けの撮影とか、あとは暗くなった時の撮影とか、暗くなっても空気が澄んでるのですごく綺麗に撮れるんですよっていうのがあったりするので、
これからカメラを始めたいとか、今カメラを買ったけどどういう風に撮ればいいかわかんないっていう方はこの本を読んでいただけるといいかなというふうに思います。
写真とかカメラの技術とかに関してもポッドキャップでうまくまとめられれば発信したいかなというふうに思うんですけど、
例えばカメラのこう叶えてとか、この構図でとかっていうのは説明しづらいですよね、文章だと、文章というか行動だとね。
なので実際に買って読んで見ていただけると、あとはKindle入って読んで見ていただけると一番いいのかなって思うんですよね。
ただこのレイルマン構図とかその名前ですよね、言葉の名前みたいな感じでは解説がこのポッドキャップでもできるかなというふうに思って、
ちょっとまとめられたらまとめて皆さんに早めにお伝えしようかなというふうには考えております。
09:03
ということで今日はそのぐらいかな。
今回は写真やカメラに詳しくなれるおすすめKindle本の参戦ということでご紹介をしておきました。
これですね、ブログにもちょっと近々上げようかなというふうに思っているような内容なので、ぜひブログのほうもチェックいただけると嬉しいです。
ブログだとどこから聞けるのかな。
Spotifyの方だとTwitterのリンクが貼ってあるのでTwitterからのブログ取れると思います。
インスタはブログのストーリーでハイライト的なやつを作らないといけないですね。
ハイライトを頑張って作ろうかなというふうに思って、やることがいっぱいあるのでなかなか大変ですけど、
皆さんも同じだと思いますけど、やっぱりなかなか大変ですよね。
いろいろやるってね。
なので、そんな形でブログにも上がったらアップしていこうというふうに思っております。
そんな形で今日は終わりにしようかな。
この放送ではクリエイターになるために必要なことだったり、
あとはテクノロジーの情報、ニュース記事や、
作業効率を上げるコツ、サイトツールなんかを中心に紹介をしております。
リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指していけるラジオにしていきたいというふうに思いますので、
評価いただいた方はぜひフォローのほうをお願いします。
それではまた明日お会いしましょう。ご静聴ありがとうございました。