1. Video Arts Labo
  2. #663 映像プラグインの使い所..
2024-01-31 11:38

#663 映像プラグインの使い所って?

<今日のトピックス>

  • OM System レンズロードマップ更新!

参考記事

https://photorumors.com/2024/01/30/om-system-lens-roadmap-updated-with-one-new-lens/


<今日のメインテーマ>

  • 映像プラグインの使い所は…
  • まずは撮影素材の質を高める
  • 独学でも質は高まる


この番組では、神奈川県にある小さな町から映像制作に関する情報を中心に毎日発信しています。


<Podcastで扱うテーマ>

  • 現場での経験・失敗
  • 撮影、編集のコツ
  • 最新の映像機材情報やレビュー など


ラジオの質問や感想もお待ちしております

https://forms.gle/3DUz7k1qrgUtSLzj8


<各種アカウント>

X:https://twitter.com/saku_bookdesign

Instagram:https://instagram.com/saku_oncreative?igshid=YmMyMTA2M2Y=

YouTube:https://youtube.com/@oncreate473?si=QeFEccUQs9oLaIwh

Blog: https://saku-rada.com/

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/6712/message
00:02
Welcome to my podcast. Let's learn about video together.
Video Arts Labo
皆さん、こんにちは。Video Arts Laboへようこそ。
この番組では、神奈川県にある小さな町から、映像制作に関する情報を中心に毎日配信しております。
はい、ということで、1月の31日水曜日となりました。
週の真ん中、いかがお過ごしでしょうか。
えー、1月も今日で終わりということで、明日から2月がいよいよやってきますけれども、
なんかもうあっという間ですよね、1ヶ月間ということで、ほんと早かったなと感じるんですけれども、
いやー、うん、早いというふうに、そういう言い方しかちょっと今はできないんですけれど、
なんかまた今年もすごい駆け抜けていきそうだなと、2月はね、やっぱりイベントもさらに盛り上がってきていて、
2月の末とかにですね、CPプラスというカメラとか映像の採点みたいなのがあるんですけれども、
それがね、パシフィコ横浜であるんですよ。それにもちょっと参加するとか、
その前にもちょっとイベントがあるとかってなるとですね、もう1週間に1回何かやったらもう、
それを4回繰り返したらもう2月が終わってしまうという形なので、
いやなんか本当にこう、充実を日々させていかないと、なんかあっという間に過ぎてしまうなという気がしております。
そんな中でもですね、毎日毎日ポッドキャストを撮っていこうと思うんですけれども、
本日ですね、今日のトピックに関してはOMシステムからレンズのロードマップというのが更新されましたので、
こちらのほうを軽く触れていこうかなと思います。
そして今日のメインテーマでは、本日のメインテーマは映像プラグインの使い所ってどうなんだろうというのをですね、
ちょっと共有していきたいと思うんですけれども、
ちょっとなんでこのテーマにしたかは本編で少しお話しするとして、
ということで、今日はですね、まずOMシステムのロードマップからですね、見ていこうと思うんですが、
ちょっとですね、私の方が喉があんまり調子良くなくてですね、
ちょっとお聞き苦しい部分があるかもしれませんが、そこはご容赦くださいというところでやっていきましょう。
では最初ですね、今日のトピックからいってみたいと思います。
はい、ということでOMシステムからですね、レンズのロードマップが更新されたというところで見ていくんですけれども、
通常通りですね、プライム、マクロ、ズームという風な形で単焦点、マクロ、ズームという形で上から下に並んでおります。
こうやって見るとですね、本当にすごいレンズがいっぱい並んでいるなというところですね、
なんかもうマイクロフォーサーズに関してはここに加えてパナソニックのレンズもあるので、
ほとんどね、必要なレンズってのはもう出てしまっているんじゃないかという風に思います。
特にOMの場合はですね、プロ仕様とそうでないものですね、
03:00
例えば、プロって書いてないやつですね、
例えばED14-42mmF3.5-5.6EZっていうレンズがあるとしたら、
そこにはプロって書いてないので、ちょっと比較的安めなレンズになるんですけど、
この後ろにプロが付くとですね、プロということもあって、
かなり解像度の高い、描写力の高い、そういうレンズがあるよというところですね。
ED40-150mmF2.8-Proとかですね、
だいたいこう、格子ですよね、F値が格子のものに関してはプロっていうのが付いております。
本当に様々なレンズが出ている、12-45mmとかですね、8-25mmとか、
それから150-400mmとかですね、あとは75-300mmとかね、
そういういろんな本当に焦点距離を持ったレンズが出ているんですけれども、
こちらからですね、新たにテレフォト、ズーム域ですよね、
ズーム域のレンズっていうのが出るんじゃないかっていう形で更新されております。
その焦点距離はなんと、40mmから多分200mmのレンズかなと思います。
なので、しかもこれ40っていうよりは90ぐらいだと思うんですよ。
90-200っていうレンズかなと思います。
一応ですね、その焦点距離に関しては、
例えば12-45とかだったら、フルサイズ簡単で12-45っていう形じゃないですね。
フルサイズ簡単で焦点距離2倍なので、2-4-90とかのレンズになるんですよね。
そういうことになります。
なので、マイクロコーストの場合は、
焦点距離がだいたいフルサイズの2倍というふうに考えていただければいいので、
例えば7-14とかだと14-28mmとかですね、倍々みたいな形になるんですけど、
今回のやつは40mmよりちょっと前にスタート点があって、
そこから150mmを超えて300mmの真ん中ぐらいで止まっているので、
多分90-200mmっていうレンズが出てくるんじゃないかなと思うんですけれど、
90-200って相当いいレンズですよね。
なんか本当にバッチシの望遠なんです。
70-200よりも90-200にするとちょっと軽くなるかなと。
70mmよりはどっちかというともっと寄りたいので、僕も90ぐらいで撮りたいんですよね。
なので、そっちに合わせてもらえるとすごくありがたいなと思って、
200mmはもうちょっと望遠機が欲しいなと思ったら、
例えば100-400とかのを使えばいいと思うんですけど、
90-200って結構出番があるなというふうに思います。
あとはですね、今のところ更新されているものはないので、
今回は多分90-200が1個追加されているんじゃないかなと、
フューチャーって書いてあるので、近々出てくるものなんじゃないかなと思いますけれども。
なので、MFTですね、マイクロポーターが気になっている方はですね、
この90-200のレンズが来るかもしれないということを頭に入れてですね、
06:01
今後見ていくと、どうこうっていくといいんじゃないかなというふうに思います。
ということで、本日はですね、メインテーマじゃないや、トピックスとしては、
OMシステムのレンズロードマップ更新というテーマでお伝えをしました。
それではメインテーマの方、いってみましょう。
はい、ということでメインテーマでですね、
映像プラグインの使いどころってっていうテーマでお話をしていくんですけれども、
近々ですね、近々というか最近ですね、Motion VFXっていうのは、
私も2、3年前ぐらいからずっと発信している映像プラグインサイトがあるんですけど、
それがやっぱりインフルエンサーまで届いて、そのインフルエンサーが拡散をしているというような形の状況があるんですけれど、
それ自体はすごく不況としていいことなんじゃないかなと思うんですけれど、
じゃあそのインフルエンサーたちがどういう売り込みをしているかというと、
これだけ使えば映像の質は高まるみたいな形でやっぱり売り出しているというか、
紹介している部分があるんですけれど、そこはちょっと違うかなというところですよね。
やっぱりプラグインの使いどころって、メインはプラグインじゃなくて映像素材にあるわけなんですよね。
なので、そもそも映像の質が高くなかったら、プラグインを使ったところでちょっとチープ感が出てしまうというか、
なのでトランジションとかすごくかっこいいトランジションの仕方をするけど、
でもその次に出てくる映像がちょっと微妙だと、やっぱり全体としては微妙な絵になってしまうんですよね。
なので映像プラグインの使い方っていうのは、その自分が撮った極力いいというか、
自分の中でも納得できる映像、その映像にプラグインを使うとよりその映像が引き立つよっていう、
要は引き立て役なんですよね。
なので映像プラグインの使いどころは、引き立てるために使うのだって、
メインとしてプラグインを使うものではないと思うんですよ。
なので紹介するのに過度な紹介っていうのは、最近というかずっと前からありましたけれども、
やっぱり自分が紹介するにあたっては見てもらわなきゃいけないしね。
サムネイルもクリックしてもらわなきゃいけないから、やっぱりそういう紹介文になってくるんでしょうけど、
でもそれで見てもらうというよりは、もっと自分の映像の質を高めるとか、
自分のサムネイルの技術を見学、言葉だけじゃなくてねっていうところで発信をしていったほうが、
というか私はそういう発信をしたいなって常々心がけてるんで、
だからプラグインの使いどころに関しては、映像素材の質を高めるために確かに使えるんだけど、
でもそれだけ使ってたらやっぱりいつまでたっても映像自体は良くならないし、
上手くならないっていうところなんですよね。
なのであくまでも引き立て役としてプラグインを使っていっていただきたいっていうところだし、
09:00
自分も引き立て役として使っていきたいなというふうに思っております。
独学でも映像の質っていうのは高まるなっていうのは常々私も感じていて、
しっかり映像って構図とかも覚えたりもそうなんですけど、やっぱりロジックがきっちりあるんですよね。
それこそ光についてちゃんと理解するとか、構図についてしっかり理解するとか、
あとは人が良いと感じるそういうシーンとか情景とかっていうところは何なのかっていうのを、
しっかり自分の知識として落とし込むっていうことを一個一個やっていくと自然とうまくなっていく。
なのでこういうふうに撮ればいいとか、そういう発信される方もいらっしゃると思うんですけど、
それはそれでその人がずっと誓ってきたものとかっていうのをこういうふうにすれば撮れるんだよっていうことを教えてくれるわけであって、
それでオッケーっていうわけではないんですよね。
ここからここが入り口として映像好きになって、映像をもっともっと詳しくなって、
自然とスキルが上がるような方向に持ってきてほしいっていう気持ちも少なからずあるのかなと思うんですよね。
なので実際映像プラグインを使うところっていうのは大抵決まってたりするんですけど、
そうじゃなくて何でもかんでも入れればいいと。
入れればなんかかっこいい映像ができるんだっていうような考えではないかなと。
映像プラグインの使いどころに関してはねって思うんですよ。
なのでちょっとこれを聞いてくださっている皆さんも、映像プラグインっていうのはあくまでも引き立て役なんだと。
実際の主役としてはやっぱり映像なんだっていうことだけ、
本当にこのポッドキャストをそのとも聞いてくださっている方はお分かりだと思うんですけれども、
今一度自分も今締めとしてお伝えしておこうかなというふうに思ったので、
今日のポッドキャストで撮っておきました。
ということで本日は以上となります。
今日はトピックスに関してはですね、OMシステムのレンプロードマップ更新をお伝えしました。
メインテーマでは映像プラグインの使いどころについてお伝えしました。
今放送では小さな町から映像制作に関する情報を中心に毎日配信しております。
気になるトピックスに対する質問や感想はメールフォーム、もしくはポティファイのコメント欄、
YouTubeのコメント欄から日々募集しております。
XやInstagram、ブログもやってますのでぜひ遊びに来てください。
それではまた明日お会いしましょう。ご静聴ありがとうございました。
11:38

コメント

スクロール